JP7225364B1 - 乳酸菌 - Google Patents
乳酸菌 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7225364B1 JP7225364B1 JP2021211162A JP2021211162A JP7225364B1 JP 7225364 B1 JP7225364 B1 JP 7225364B1 JP 2021211162 A JP2021211162 A JP 2021211162A JP 2021211162 A JP2021211162 A JP 2021211162A JP 7225364 B1 JP7225364 B1 JP 7225364B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- acid bacteria
- cells
- present disclosure
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
- C12N1/205—Bacterial isolates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/225—Lactobacillus
- C12R2001/25—Lactobacillus plantarum
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
Th1細胞により産生されるサイトカイン(Th1型サイトカインとも称される)はTh2細胞によるサイトカインの産生を抑制し、Th2細胞により産生されるサイトカイン(Th2型サイトカインとも称される)はTh1細胞によるサイトカインの産生を抑制する。免疫応答においては両者のバランスが重要であるとされているが、近年増加しているアレルギー疾患はTh1型サイトカイン/Th2型サイトカインバランスがTh2型優位に傾いていることが要因とされている。
項1.
ラクチプランチバチルス プランタラム(Lactiplantibacillus plantarum)S25株(受領番号:NITE ABP-03571)である、乳酸菌。
項2.
項1に記載の乳酸菌を含む、経口組成物。
項3.
項1に記載の乳酸菌を含む、飲食品組成物又は医薬品組成物。
項4.
免疫調節用、又は細胞性免疫増強用である、項2又は3に記載の組成物。
本開示に包含される乳酸菌は、ラクチプランチバチルス プランタラム(Lactiplantibacillus plantarum)S25株(受領番号:NITE ABP-03571)である。本明細書において、当該乳酸菌を、「本開示の乳酸菌」と表記することがある。
また、本開示の乳酸菌を用いてブロッコリを発酵すると、IL-6の産生を促進することができる。
また、本開示の乳酸菌を用いてブロッコリを発酵すると、IL-10の産生を促進することができる。
また、本開示は、上記乳酸菌を含む、飲食品組成物をも包含する。
また、本開示は、上記乳酸菌を含む、医薬品組成物をも包含する。
本明細書において、これらの組成物をあわせて、「本開示の組成物」と表記することがある。
ヒトとしては、例えば、血中Th1型サイトカイン/Th2型サイトカインバランスにおいてTh2型サイトカインが優位なヒト;アレルギー症状を有するヒト(例えば、アトピー性皮膚炎、花粉症を有するヒト等);腸管免疫が弱くなっているヒト(例えば、加齢と共に免疫力が落ちる高齢者や、高脂肪食の過剰摂取によって腸の炎症を起こしているヒト等);風邪をひきやすいヒト;気管支喘息のヒト;慢性炎症状態にあるヒト(例えば、潰瘍性大腸炎、喫煙・飲酒頻度の高いヒト、常時疲労感のあるヒト、食生活が乱れているヒト、ストレスの多い環境下のヒト、肥満・糖尿病などの生活習慣病のヒト等);腸管や全身のTh1型サイトカイン/Th2型サイトカインバランスの偏りが発症の一因になると考えられている疾患を有するヒト(当該疾患としては、例えば、アレルギー(小児・成人のアトピー性皮膚炎、花粉症)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)等);全身の免役賦活を必要とするヒト(例えば、ストレスや栄養不足により全身の免役機能(NK細胞活性)が低下しているヒト、がん予防、感冒等のウイルス性感染症の予防を目的として全身の免役機能(NK細胞活性)を高めたいヒト)等が挙げられる。また、これらの症状が見られない場合であっても、免疫機能の維持のために予防的に用いることもできる。
本開示の組成物に含有される乳酸菌量についても、当該一日当たりの乳酸菌摂取量を参考として設定することもできる。乳酸菌死菌粉末1gあたり、通常1.0×1011~1.0~1013個程度の乳酸菌が含まれることから、例えば当該値を参考として本開示の組成物に乳酸菌死菌粉末を上記一日当たりの乳酸菌摂取量が含まれるように設定して組成物を調製することもできる。また、組成物に含まれる乳酸菌量を上記一日当たりの乳酸菌摂取量の例えば1/2若しくは1/3として、当該組成物の摂取を一日数回(2回若しくは3回)とすることもできる。
ヒト末梢血をヘパリン加採血し、Ficoll-Hypaque比重遠沈法(Nycomed Pharma,Oslo,Norway)によりPBMCに分離しRPMI1640 medium(supplemented with 10%FCS,5mM Hepes and antibiotics)で培養した。
in vitro刺激条件
ヒト末梢血PBMC(1×106/ml)を被験物質(乾重量1μg、約l×106細胞)でin vitro刺激しIL-12の変動を検討した。なお、陰性対照としてPBMCのみ、陽性対照として10μg/mlのフィトヘマグルチニン(PHA)で刺激したPBMCを用いた。
IL-12産生量の測定
PBMCを被験物質で18時間in vitro刺激した時の培養上清中のIL-12産生量をELISAで測定した。結果を図1に示す。
一方冷凍ブロッコリピューレを、解凍後透明パウチへ80gずつ充填して、電子レンジにて適宜予備加熱した後、ヒートシールにて密封し、湯せん中(97℃以上)で15分間加熱殺菌した。それらを30~40℃まで冷却して開封し、各Lactobacilli MRS Broth培養液をスターターとして4%(3.2g)接種した。パウチ開口部を再びヒートシールにより密封してから、よくパウチを手で揉んで内容物を混合し、植物性乳酸菌6株は30℃、B.longum株は36℃、いずれも24時間恒温器内で発酵させた。発酵終了して検査用試料採取後、再びヒートシールして、90℃以上の湯せん中にて10分間殺菌処理を行い、サイトカイン誘導試験を開始するまで冷蔵保存した。
図2C及びDに示すとおり、L. plantarum S25株を用いて発酵したブロッコリを添加することによって、IFN-γ及びIL-12の産生が促進されることが確認された。
図2E及びFに示すとおり、L. plantarum S25株を用いて発酵したブロッコリを添加することによって、Th1型サイトカイン/Th2型サイトカイン比(IFN-γ/IL-6、IL-12/IL-10)は1.0以上の高値を示すことが確認された。
解凍したPBMCを10%FCS含有RPMI1640培地で3×106/ml濃度に調製した後、24穴プレートに500μlずつ撒いた。次にLactiplantibacillus plantarum S25株(受領番号:NITE ABP-03571)、又はヨーグルトから分離したLactobacillus acidophilusを50μlずつ加え、37℃、5%C02下で20時間培養した。対照としてPBSを加える試験区分も設けた。
培養終了後、セルストレーナーキャップ付チューブで、大きいdebrisを除去した後、2000rpmで5分間遠心し、沈渣のPBMCをNK活性測定に用いた。
96穴U底マイクロカルチャープレートの各ウェルに膜不透過性核酸結合蛍光色素PIを最終濃度25μg/mlになるように加えた。その上に、RPMI1640培地に浮遊させたPBMC(2×106cells/ml濃度)を100μlずつ分注した後、K562細胞を100μlずつ分注した(E:T比=40:1)。マイクロカルチャープレートを2000rpmで5分間遠心した後、37℃で2時間反応させ、フローサイトメーター(Beckman Coulter)を用いてNK活性を測定した。結果を図3に示す。
なお、NK活性は以下の式で算出した。
NK活性(%)=DiO陽性PI陽性細胞数/(DiO陽性PI陰性細胞数十DiO陽性PI陽性細胞数)×100-spontaneous lysis.
Claims (5)
- ラクチプランチバチルス プランタラム(Lactiplantibacillus plantarum)S25株(受領番号:NITE ABP-03571)である、乳酸菌。
- 請求項1に記載の乳酸菌を含む、経口組成物。
- 請求項1に記載の乳酸菌を含む、飲食品組成物又は医薬品組成物。
- ブロッコリの乳酸菌醗酵物を含む経口組成物であって、
前記乳酸菌が請求項1に記載の乳酸菌である、経口組成物。 - 免疫調節用、又は細胞性免疫増強用である、請求項2~4のいずれかに記載の組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021211162A JP7225364B1 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 乳酸菌 |
CN202211658407.4A CN116333915A (zh) | 2021-12-24 | 2022-12-22 | 乳酸菌 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021211162A JP7225364B1 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 乳酸菌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7225364B1 true JP7225364B1 (ja) | 2023-02-20 |
JP2023095339A JP2023095339A (ja) | 2023-07-06 |
Family
ID=85238732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021211162A Active JP7225364B1 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 乳酸菌 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7225364B1 (ja) |
CN (1) | CN116333915A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007052643A1 (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Suntory Limited | ワイン発酵もろみ由来の免疫調節作用を有する乳酸菌 |
JP2008501013A (ja) | 2004-05-28 | 2008-01-17 | サントリー株式会社 | ラクトバチルス・ペントーサスを含む、免疫調節作用を有する組成物 |
WO2009057743A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Kirin Holdings Kabushiki Kaisha | 乳酸菌含有抗アレルギー用飲料 |
JP2010202557A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Nippon Luna Kk | Nk活性増強剤 |
-
2021
- 2021-12-24 JP JP2021211162A patent/JP7225364B1/ja active Active
-
2022
- 2022-12-22 CN CN202211658407.4A patent/CN116333915A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501013A (ja) | 2004-05-28 | 2008-01-17 | サントリー株式会社 | ラクトバチルス・ペントーサスを含む、免疫調節作用を有する組成物 |
WO2007052643A1 (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Suntory Limited | ワイン発酵もろみ由来の免疫調節作用を有する乳酸菌 |
WO2009057743A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Kirin Holdings Kabushiki Kaisha | 乳酸菌含有抗アレルギー用飲料 |
JP2010202557A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Nippon Luna Kk | Nk活性増強剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023095339A (ja) | 2023-07-06 |
CN116333915A (zh) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ren et al. | Evaluation of immunomodulatory activity of two potential probiotic Lactobacillus strains by in vivo tests | |
JP4521687B2 (ja) | プロバイオティクス、プロピオニバクテリウム・イエンセニー702 | |
EP1759597B1 (en) | Probiotic composition | |
Żukiewicz-Sobczak et al. | Probiotic lactic acid bacteria and their potential in the prevention and treatment of allergic diseases | |
JP5889191B2 (ja) | コレステロール低下剤としてのラクトバチルス・プランタルム菌株 | |
JP5868843B2 (ja) | 乳酸菌含有製剤 | |
Paturi et al. | Immune enhancing effects of Lactobacillus acidophilus LAFTI L10 and Lactobacillus paracasei LAFTI L26 in mice | |
US20100143303A1 (en) | Composition comprising lactic acid bacterium having high anti-allergic activity, and method for production of the lactic acid bacterium | |
CA2617352C (en) | Use of specific lactic bacteria for the preparation of immunomodulating compositions | |
EP2220210B1 (en) | Strains of lactobacillus plantarum as probiotics with immunomodulatory specific effect | |
Paturi et al. | Effect of probiotic strains Lactobacillus acidophilus LAFTI L10 and Lactobacillus paracasei LAFTI L26 on systemic immune functions and bacterial translocation in mice | |
JP5816273B2 (ja) | 経上皮抵抗の改善に用いるためのプロバイオティクス株 | |
KR20210079312A (ko) | 운동 후 염증을 개선시키거나 체지방을 감소시키기 위한 락토바실러스 플란타룸 twk10 조성물의 방법 | |
WO2015046407A1 (ja) | 免疫疾患予防剤 | |
TW201609120A (zh) | 含乳酸菌之腸道屏障功能促進劑 | |
JP7225364B1 (ja) | 乳酸菌 | |
Sako et al. | The world’s oldest probiotic: perspectives for health claims | |
WO2017057307A1 (ja) | 抗体産生調節剤 | |
EP2332557A1 (en) | Probiotic lactic acid bacteria | |
JP2007054081A (ja) | ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー用食品 | |
Yadav et al. | Immunomodulatory effects of oral administration of Aloe vera supplemented probiotic ice cream in mice | |
JP2022023806A (ja) | 制御性t細胞調節剤およびその用途 | |
JP2023128589A (ja) | 腸管免疫賦活剤及びIgA産生促進剤 | |
Ebaid et al. | Comparative immunomudulating effects of five orally administrated bifidobacteria species in male albino rats |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220830 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7225364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |