JP7225080B2 - 電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 - Google Patents
電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7225080B2 JP7225080B2 JP2019216692A JP2019216692A JP7225080B2 JP 7225080 B2 JP7225080 B2 JP 7225080B2 JP 2019216692 A JP2019216692 A JP 2019216692A JP 2019216692 A JP2019216692 A JP 2019216692A JP 7225080 B2 JP7225080 B2 JP 7225080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet data
- data
- error
- transferred
- valid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
- H04L1/203—Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/012—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0823—Errors, e.g. transmission errors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B2020/1826—Testing wherein a defect list or error map is generated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/069—Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る通信システムSYSの一構成例を示すブロック図である。
通信システムSYSは、電子通信装置(受信装置)1と、電子通信装置(送信装置)100と、を含む。受信装置1及び送信装置100は、伝送路200を介してシリアル通信を実行する。伝送路200は、有線又は無線のネットワークである。伝送路200は、例えば、Serial Attached SCSI(SAS)(登録商標)、Serial Advanced Technology Attachment(SATA)(登録商標)、及びUniversal Serial Bus(USB)(登録商標)等の規格が適用され得る。送信装置100は、伝送路200を介してシリアルデータを受信装置1に送信する。送信装置100は、例えば、ホストシステム100である。受信装置1は、伝送路200を介して送信装置100から転送されたシリアルデータを受信する。受信装置1は、例えば、記録装置1である。記録装置1は、磁気ディスク装置(Hard Disk Drive:HDD)1、及びメモリ装置(Solid State Drive:SSD)1を含む。以下、受信装置1を磁気ディスク装置1として説明する。
磁気ディスク装置1は、後述するヘッドディスクアセンブリ(HDA)と、ドライバIC20と、ヘッドアンプ集積回路(以下、ヘッドアンプIC、又はプリアンプ)30と、揮発性メモリ70と、バッファメモリ(バッファ)80と、不揮発性メモリ90と、1チップの集積回路であるシステムコントローラ130とを備える。また、磁気ディスク装置1は、ホストシステム(ホスト)100と接続される。
ヘッド15は、スライダを本体として、当該スライダに実装されているライトヘッド15W、及びリードヘッド15Rを備える。ライトヘッド15Wは、ディスク10上にデータをライトする。リードヘッド15Rは、ディスク10のデータトラックに記録されているデータをリードする。ヘッド15は、少なくとも1つのセクタを含むブロック単位でデータをディスク10にライトし、ブロック単位でデータをリードする。ここで、セクタは、ディスク10にライト又はディスク10からリードするデータの最小の単位のデータである。
ドライバIC20は、システムコントローラ130(詳細には、後述するMPU40)の制御に従って、SPM12およびVCM14の駆動を制御する。
HDC60は、通信部601、誤り訂正部602、判定部603、及びログ部604等を備えている。HDC60、各部、例えば、通信部601、誤り訂正部602、判定部603、及びログ部604等を回路として備えていてもよい。また、HDC60は、各部、例えば、通信部601、誤り訂正部602、判定部603、及びログ部604等の処理をファームウェア上で実行してもよい。
一例では、判定部603は、所定のパケットデータPDにおいて有効閾値、例えば、2Symbolよりも多くのエラーデータを検出した場合に、このパケットデータPDを無効なパケットデータPDであると判定する。
システムコントローラ130は、ホスト100から所定のパケットデータPDを受信し(B501)、このパケットデータPDのエラー情報をログ領域にログする(B502)。システムコントローラ130は、パケットデータPDの通信品質が正常であるか正常でないかを判定する(B503)。例えば、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDのエラーデータの数が有効閾値よりも大きいか有効閾値以下であるかを判定する。パケットデータPDの通信品質が正常でないと判定した場合(B503のNO)、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDの後に転送されるパケットデータPDでエラー情報のログを停止する(B504)。例えば、所定のパケットデータPDのエラーデータの数が有効閾値よりも大きいと判定してパケットデータPDの通信品質が正常でないと判定した場合、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDの後に転送されるパケットデータでエラー情報のログを停止する。システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDの後に転送される他のパケットデータPDがあるかないかを判定する(B505)。他のパケットデータPDがあると判定した場合(B505のYES)、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDを受信し(B506)、B503の処理に進む。他のパケットデータPDがないと判定した場合(B505のNO)、システムコントローラ130は、処理を終了する。
(変形例1)
第1実施形態の変形例1に係る電子通信装置(磁気ディスク装置1)は、前述した第1実施形態の電子通信装置1とシリアル通信の処理が異なる。
HDC60は、パケットデータPDのエラーデータの数(又は、容量)が有効閾値以下であると判定した場合、パケットデータPDの通信品質が正常であると判定する。例えば、所定のパケットデータPDの通信品質が正常であると判定した場合、HDC60は、このパケットデータPD以降のエラー情報のログを実行する。HDC60は、パケットデータPDのエラーデータの数(又は、容量)が有効閾値よりも大きいと判定した場合、パケットデータPDの通信品質が正常でないと判定する。例えば、所定のパケットデータPDの通信品質が正常でないと判定した場合、HDC60は、このパケットデータPD以降のエラー情報のログを停止する。
HDC60は、パケットデータPD1を受信し、パケットデータPD1のエラーデータの数が有効閾値よりも大きいか有効閾値以下であるかを判定する。HDC60は、パケットデータPD1のエラーデータの数が有効閾値以下であると判定した場合、パケットデータPDの通信品質が正常であると判定する。パケットデータPDの通信品質が正常であると判定した場合、HDC60は、パケットデータPD1のエラー情報をログ領域LAにログする。
システムコントローラ130は、ホスト100から所定のパケットデータPDを受信し(B501)、パケットデータPDの通信品質が正常であるか正常でないかを判定する(B701)。例えば、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDのエラーデータの数が有効閾値よりも大きいか有効閾値以下であるかを判定する。パケットデータPDの通信品質が正常でないと判定した場合(B701のNO)、システムコントローラ130は、所定のパケットデータPD以降のパケットデータPDのエラー情報のログを停止する(B702)。例えば、所定のパケットデータPDのエラーデータの数が有効閾値よりも大きいと判定してパケットデータPDの通信品質が正常でないと判定した場合、システムコントローラ130は、このパケットデータPD以降のパケットデータPDのエラー情報のログを停止する。システムコントローラ130は、所定のパケットデータPDの後に転送される他のパケットデータPDがあるかないかを判定する。(B704)。他のパケットデータPDがあると判定した場合(B704のYES)、システムコントローラ130は、B501の処理へ進む。
第2実施形態に係る電子通信装置(磁気ディスク装置)1は、前述した第1実施形態及び変形例1の電子通信装置1とシリアル通信の処理が異なる。
HDC60は、ホスト100から転送される無効なパケットデータのパケット数と有効なパケットデータのパケット数とをカウントする。
パケットデータPDのエラー情報のログを実行している場合、HDC60は、ホスト100から転送された連続する無効なパケットデータのパケット数(以下、無効データ連続数と称する場合もある)が所定の数(以下、連続無効データ閾値と称する場合もある)以上であるか連続無効データ閾値よりも小さいかを判定する。HDC60は、無効データ連続数が連続無効データ閾値よりも小さいと判定した場合、HDC60は、パケットデータPDの通信品質が正常であると判定する。パケットデータPDの通信品質が正常であると判定した場合、HDC60は、ホスト100から連続して転送された連続する複数の無効なパケットデータの内の最後の無効なパケットデータ(以下、最後無効データと称する場合もある)PDの次に転送されるパケットデータPDのエラー情報のログを実行する。無効データ連続数が連続無効データ閾値以上であると判定した場合、HDC60は、パケットデータPDの通信品質が正常ではないと判定する。パケットデータPDの通信品質が正常ではないと判定した場合、HDC60は、最後無効データPDの次に転送されるパケットデータPDのエラー情報のログを停止する。なお、HDC60は、連続無効データ閾値を任意に変更可能であってもよい。
システムコントローラ130は、ホスト100から所定のパケットデータPDを受信し(B501)、このパケットデータPDのエラー情報をログ領域にログする(B502)。システムコントローラ130は、パケットデータPDをカウントする(B901)。例えば、システムコントローラ130は、無効データ連続数と有効データ連続数とをカウントする。
本明細書にて開示した構成から得られる電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法の一例を以下に付記する。
(1)
シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御するコントローラを備えている、電子通信装置。
(2)
前記コントローラは、第1パケットデータのエラーが生じているビットデータの数が閾値以上である場合、前記第1パケットデータの次に転送された前記パケットデータの内の第2パケットデータのエラーの第1情報からログを停止する、(1)に記載の電子通信装置。
(3)
前記コントローラは、前記第2パケットデータの後に転送された第3パケットデータのエラーが生じているビットデータの数が前記閾値よりも小さい場合、前記第3パケットデータの次に転送された第4パケットデータのエラーの第2情報のログを開始する、(2)に記載の電子通信装置。
(4)
前記コントローラは、第1パケットデータのエラーが生じているビットデータの数が閾値以上である場合、前記第1パケットデータのエラーの第1情報のログを停止する、(1)に記載の電子通信装置。
(5)
前記コントローラは、前記第1パケットデータの後に転送された第2パケットデータのエラーが生じているビットデータの数が前記閾値よりも小さい場合、前記第2パケットデータのエラーの第2情報のログを開始する、(4)に記載の電子通信装置。
(6)
前記閾値は、誤り訂正符号で訂正可能なビットデータの数に相当する、(1)乃至(5)のいずれか1に記載の電子通信装置。
(7)
前記コントローラは、誤り訂正により訂正できない無効パケットデータが連続して転送された数が第1閾値以上である場合、連続する複数の前記無効パケットデータの内の最後の第1無効パケットデータの次に転送される第1パケットデータのエラーの第1情報からログを停止する、(1)に記載の電子通信装置。
(8)
前記コントローラは、前記第1無効パケットデータの後に転送された誤り訂正により訂正できる有効パケットデータが連続して転送された数が第2閾値以上である場合、連続する複数の前記有効パケットデータの内の最後の第1有効パケットデータの次に転送される第2パケットデータのエラーの第2情報からログを開始する、(7)に記載の電子通信装置。
(9)
ディスクと、
前記ディスクに対してデータをライトし、前記ディスクからデータをリードするヘッドと、
シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御するコントローラと、を備える磁気ディスク装置。
(10)
電子通信装置に適用されるシリアル通信方法であって、
シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御する、シリアル通信方法。
Claims (3)
- シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御するコントローラを、備える電子通信装置であって、
前記コントローラは、
誤り訂正により訂正できない無効パケットデータが連続して転送された数が第1閾値以上である場合、連続する複数の前記無効パケットデータの内の最後の第1無効パケットデータの次に転送される第1パケットデータのエラーの情報からログを停止し、
前記第1無効パケットデータの後に転送された誤り訂正により訂正できる有効パケットデータが連続して転送された数が第2閾値以上である場合、連続する複数の前記有効パケットデータの内の最後の第1有効パケットデータの次に転送される第2パケットデータのエラーの情報からログを開始する、
電子通信装置。 - ディスクと、
前記ディスクに対してデータをライトし、前記ディスクからデータをリードするヘッドと、
シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御するコントローラと、を備える磁気ディスク装置であって、
前記コントローラは、
誤り訂正により訂正できない無効パケットデータが連続して転送された数が第1閾値以上である場合、連続する複数の前記無効パケットデータの内の最後の第1無効パケットデータの次に転送される第1パケットデータのエラーの情報からログを停止し、
前記第1無効パケットデータの後に転送された誤り訂正により訂正できる有効パケットデータが連続して転送された数が第2閾値以上である場合、連続する複数の前記有効パケットデータの内の最後の第1有効パケットデータの次に転送される第2パケットデータのエラーの情報からログを開始する、
磁気ディスク装置。 - 電子通信装置に適用され、シリアル通信で転送されるパケットデータのエラーが生じているビットデータの数に応じて前記パケットデータのエラーの情報のログを開始するか前記パケットデータのエラーの情報のログを停止するかを制御する、シリアル通信方法であって、
誤り訂正により訂正できない無効パケットデータが連続して転送された数が第1閾値以上である場合、連続する複数の前記無効パケットデータの内の最後の第1無効パケットデータの次に転送される第1パケットデータのエラーの情報からログを停止し、
前記第1無効パケットデータの後に転送された誤り訂正により訂正できる有効パケットデータが連続して転送された数が第2閾値以上である場合、連続する複数の前記有効パケットデータの内の最後の第1有効パケットデータの次に転送される第2パケットデータのエラーの情報からログを開始する、
シリアル通信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216692A JP7225080B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 |
CN202010721884.5A CN112885381B (zh) | 2019-11-29 | 2020-07-24 | 电子通信装置、磁盘装置以及串行通信方法 |
US17/012,218 US11652583B2 (en) | 2019-11-29 | 2020-09-04 | Electronic communication device, magnetic disk device and serial communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216692A JP7225080B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021087175A JP2021087175A (ja) | 2021-06-03 |
JP7225080B2 true JP7225080B2 (ja) | 2023-02-20 |
Family
ID=76042893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019216692A Active JP7225080B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11652583B2 (ja) |
JP (1) | JP7225080B2 (ja) |
CN (1) | CN112885381B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12021963B2 (en) * | 2021-08-25 | 2024-06-25 | Pensando Systems Inc. | Methods and systems for distributed high speed state synchronization |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090222703A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information Processing Apparatus and Nonvolatile Semiconductor Memory Drive |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6484481A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Toshiba Corp | Magnetic recording/reproducing device |
JPH01133440A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Nec Corp | 伝播特性データ記録分析装置 |
JP3329289B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2002-09-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ディスクドライブ装置及びその製造方法、ディスクドライブ装置のシーク制御方法、ディスクドライブ制御装置 |
US7106742B1 (en) | 2000-01-13 | 2006-09-12 | Mercury Computer Systems, Inc. | Method and system for link fabric error detection and message flow control |
US20030081337A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-01 | Kazushi Tanimoto | Method and apparatus for controlling write operation in a disk drive |
JP3576138B2 (ja) * | 2001-12-17 | 2004-10-13 | 株式会社東芝 | ディスク記憶装置及び同装置における制御信号転送方法 |
KR20030082262A (ko) * | 2002-04-17 | 2003-10-22 | 삼성전자주식회사 | 기록중인 광 기록 매체의 기록 속도 변환 장치 및 방법 |
KR101059036B1 (ko) * | 2003-06-18 | 2011-08-24 | 톰슨 라이센싱 | 디지털 매체 수신기에서 널 패킷을 처리하기 위한 방법 및장치 |
CA2433750A1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-27 | Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee | Automatic collection of trace detail and history data |
JP2005251277A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Ricoh Co Ltd | 情報記録再生装置と情報記録再生システム |
US7746771B1 (en) * | 2005-09-30 | 2010-06-29 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Method and apparatus for controlling logging in a communication network |
CN101395568A (zh) * | 2006-03-03 | 2009-03-25 | 国际商业机器公司 | 处理读取错误的读取装置、系统、其方法以及程序 |
JP4826438B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク記録装置、および、光ディスク記録方法。 |
US8867344B2 (en) | 2008-07-21 | 2014-10-21 | Mediatek Inc. | Methods for bus data transmission and systems utilizing the same |
US9294946B2 (en) * | 2010-08-27 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Adaptive automatic detail diagnostic log collection in a wireless communication system |
US11042469B2 (en) * | 2017-08-28 | 2021-06-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Logging trace data for program code execution at an instruction level |
KR102410021B1 (ko) * | 2017-11-20 | 2022-06-21 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 컨트롤러 및 메모리 모듈을 갖는 메모리 시스템 및 그 메모리 시스템에서의 데이터 처리 방법 |
US10922484B1 (en) * | 2018-06-28 | 2021-02-16 | Amazon Technologies, Inc. | Error detection in human voice recordings of manuscripts |
JP2020140753A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置及びライト処理方法 |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019216692A patent/JP7225080B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-24 CN CN202010721884.5A patent/CN112885381B/zh active Active
- 2020-09-04 US US17/012,218 patent/US11652583B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090222703A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information Processing Apparatus and Nonvolatile Semiconductor Memory Drive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112885381B (zh) | 2023-02-17 |
JP2021087175A (ja) | 2021-06-03 |
CN112885381A (zh) | 2021-06-01 |
US11652583B2 (en) | 2023-05-16 |
US20210167902A1 (en) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10930315B2 (en) | Error correction for storage devices | |
US10437674B1 (en) | Variable parity sectors | |
US8830612B2 (en) | Hardware-based inter-track interference mitigation in magnetic recording systems with read channel storage of cancelation data | |
US20100188767A1 (en) | Disk drive and write control method therein | |
US20090132875A1 (en) | Method of correcting error of flash memory device, and, flash memory device and storage system using the same | |
US8122322B2 (en) | System and method of storing reliability data | |
US10140180B1 (en) | Segment-based outer code recovery | |
US9304930B2 (en) | HDD write buffer zone for vibration condition | |
EP2590169A1 (en) | Hardware-based methods and apparatus for inter-track interference mitigation in magnetic recording systems | |
US20080016429A1 (en) | Data storage device and error correction method | |
JP7225080B2 (ja) | 電子通信装置、磁気ディスク装置、及びシリアル通信方法 | |
US7607039B2 (en) | Data storage device with re-allocation processing which determines an order in which re-allocation processing is executed for defective sectors | |
CN108735235B (zh) | 盘装置、控制器电路以及盘装置的控制方法 | |
US20140281677A1 (en) | Error correction method and device and information storing device | |
US9093118B2 (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
CN105278869A (zh) | 磁盘装置、控制器及数据处理方法 | |
US8908311B1 (en) | Data storage device writing a multi-sector codeword in segments over multiple disk revolutions | |
CN116844583A (zh) | 磁盘装置 | |
US11881943B2 (en) | Electronic communication device, magnetic disk device, and serial communication method | |
US11164598B1 (en) | Managing data associated with overwritten portions of previously-written tracks | |
US11462245B1 (en) | Vibration-induced on-cylinder limit adjustment | |
US20100157466A1 (en) | Magnetic disk device, control device and control method | |
JP2020042868A (ja) | 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のデータリード方法 | |
US11341989B2 (en) | Read head stress reduction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7225080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |