JP7224796B2 - 白色有機発光素子 - Google Patents
白色有機発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7224796B2 JP7224796B2 JP2018126592A JP2018126592A JP7224796B2 JP 7224796 B2 JP7224796 B2 JP 7224796B2 JP 2018126592 A JP2018126592 A JP 2018126592A JP 2018126592 A JP2018126592 A JP 2018126592A JP 7224796 B2 JP7224796 B2 JP 7224796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting
- wavelength
- blue
- emitting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 125
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000001194 electroluminescence spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- JZXXUZWBECTQIC-UHFFFAOYSA-N [Li].C1=CC=CC2=NC(O)=CC=C21 Chemical compound [Li].C1=CC=CC2=NC(O)=CC=C21 JZXXUZWBECTQIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000003914 fluoranthenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC=C4C1=C23)* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 2
- IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile Chemical compound FC1=C(F)C(=C(C#N)C#N)C(F)=C(F)C1=C(C#N)C#N IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000005041 phenanthrolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004322 quinolinols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
- H10K50/131—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/818—Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/828—Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/852—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
- H10K59/80518—Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/876—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/302—Details of OLEDs of OLED structures
- H10K2102/3023—Direction of light emission
- H10K2102/3026—Top emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/351—Thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
表示用装置にけるフルカラー化は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の基本色を得る必要がある。RGBの基本色を得る方法として、赤色、緑色、青色に発光する各々の発光層を副画素毎に塗り分ける方法、または白色発光素子を用い、RGBカラーフィルタで色分離する方法等が考えられる。近年、フルカラー表示装置の多画素微細化が進んでおり、RGB各有機発光層の3色を塗り分ける方法では高精細マスクの微細化や高精度の位置合わせが難しく歩留まり低下が問題になっている。これに対して、白色発光素子とRGBカラーフィルタを用いる方法は、高精細マスクによる塗り分けが必要無いため歩留まりの改善に効果がある。一方、白色発光素子の高効率化として発光層から発光される発光色毎に適した発光位置で発光させることが提案されている(特許文献1)。
反射電極と、有機層と、光取り出し電極と、をこの順で有する白色有機発光素子であって、
前記有機層は、青色発光する発光分子を含む青色発光層と、赤色発光する発光分子および緑色発光する発光分子を含む長波長発光層を有し、
前記長波長発光層は、前記青色発光層と前記反射電極との間に配置され、
前記青色発光層は、下記式(1)を満たす位置に配置され、
前記反射電極と前記光取り出し電極で形成される共振器構造を有し、青色波長領域に共振極大ピーク波長を有することを特徴とする。
z=φ×λ1/4π ・・・(1)
z:前記青色発光層の前記反射電極側の界面と前記反射電極との間の光学距離
φ:前記青色発光層の発光波長領域における前記反射電極の反射位相
λ1:前記青色発光層の発光ピーク波長以上の可視光領域の波長
本発明の白色有機発光素子について詳細に説明する。図1は、本発明の白色有機発光素子100の一例を示す断面模式図である。図1に示す白色有機発光素子100は、基板10上に、反射電極13と、有機層15と、光取り出し電極16と、をこの順で有し、白色光を発光する素子である。有機層15は、青色発光する発光分子を含む青色発光層15cと、赤色発光する発光分子および緑色発光する発光分子を含む長波長発光層15bを有する。長波長発光層15bは、青色発光層15cと反射電極13との間に配置されている。光取り出し電極16上には透明封止層17が設けられ、有機発光素子を外部の水分および酸素から保護している。
反射電極13は、反射率が80%以上の金属材料が好ましく、具体的には、例えばAlやAgなどの金属にSi、Cu、Ni、Nd、Tiなどを添加した合金を使用できる。反射率は、発光層から発する発光波長における反射率を指す。また、反射電極13は、光取出し側の表面にバリア層を有してもよい。バリア層の材料としては、Ti、W、Mo、Auの金属やその合金が好ましく、バリア層の厚さとしては、1nm以上10nm以下が好ましい。
有機層15は、図1に示すように多層構成で構成されても良い。例えば、反射電極13がアノードの場合は、図1(a)で示す素子では、正孔輸送層15a、長波長発光層15b、青色発光層15cからなる白色発光層、電子輸送層15dとすることができる。適宜、有機層15中に正孔注入層、電子ブロック層、正孔ブロック層、電子注入層等を設けることができる。電子注入層としては、LiF、CsF、Cs2CO3、Li2Oなどの無機物やリチウムキノリノール(Liq)といったリチウム錯体などの公知の材料を用いることができる。
光取り出し電極16は、光取り出し側の電極である。光取り出し電極16は、例えば、Al,AgもしくはAg合金からなる金属薄膜で構成されている。金属薄膜を用いる場合は、マグネシウム(Mg)やカルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属を含有するAg合金薄膜を用いることができる。Ag単体でも良い。光取り出し電極16の膜厚としては、後述するように共振ピークを強める観点から、有機層15側からの入射光に対して可視光領域において8%以上の反射率を有するような膜厚が好ましく、透過率の観点から膜厚は5nm以上30nm以下が特に好ましい。
光取り出し電極16上には、外部の酸素や水分から有機層15への浸透を防ぐための透明封止層17を設ける。また透明封止層17は窒化ケイ素、酸窒化ケイ素などの外部からの酸素や水分の透過性が極めて低い材料から構成され、発光素子を保護するだけでなく、カラーフィルタを設ける工程から保護する役目もある。
本発明の有機発光素子は、反射電極13と光取り出し電極16との間で形成される共振器構造を有し、青色波長領域に共振極大ピーク波長を有する。発光層から発光した青、緑、赤色から構成される白色光は、発光層と反射電極13との間において、および、反射電極13と光取り出し電極16との間において光学干渉を起こす。このとき反射電極13から光取り出し電極16間の光学距離が、可視光領域における青色波長領域(好ましくは430nm以上490nm以下、より好ましくは440nm以上480nm以下)付近に共振ピークの極大をとるように設定されるのが良い。具体的には共振の極大ピークの波長を決める式を下記式(2)のように設定することが好ましい。
L=(Σφ+2mπ)×λ2/4π ・・・(2)
L:波長λ2における反射電極13と光取り出し電極16との間の光学距離
Σφ:波長λ2における反射電極13と光取り出し電極16との間の反射位相の和
m:0もしくは1の整数
λ2:青色波長領域内(好ましくは430nm以上490nm以下、より好ましくは440nm以上480nm以下)の波長
z=φ×λ1/4π ・・・(1)
z:青色発光層15cの反射電極側の界面と反射電極13との間の光学距離
φ:青色発光層15cの発光波長領域における反射電極13の反射位相
λ1:可視光領域(好ましくは400nm以上700nm以下)の波長
z’=φ’×λ3/4π ・・・(3)
z’:長波長発光層15bの光取り出し電極側の界面と反射電極13との間の光学距離
φ’:長波長発光層15bの緑色発光する分子の発光波長領域における反射電極13の反射位相
λ3:緑色波長領域以下(好ましくは560nm以下)の波長
これにより、λ1が青色発光層15cの発光ピーク波長以上であり、λ3が長波長発光層15bの緑色発光する発光分子の発光ピーク波長未満であると、長波長発光層15bから放射される緑、赤発光波長の反射電極13による反射光との干渉条件をさらに弱めることができる。これは長波長発光層15bが青色発光層15cよりも反射電極13に光学的に近い距離に配置されることにより、長波長発光層15bから発光される緑色もしくは赤色波長において反射電極13との反射による共振効果が弱められるためである。この結果、効果的に緑色および赤色発光波長領域の発光強度を青発光波長の発光強度よりも相対的に低下させることが可能となる。これにより、有機発光素子から放射される発光スペクトルがRGBカラーフィルタを透過した場合に得られる、各色の色純度を向上させ広色域を実現することが可能となる。また、緑・赤色の反射条件を適度に強めて発光効率を向上させるためには、λ1が青色発光層15cの発光ピーク波長を超えた波長であることが好ましい。さらにこのような干渉設計とすることにより、効果的に視野角依存性も改善が可能となる。
G∝cos(φ+4π×z×cosθ/λ4)/(A-cos(Σφ-4π×L×cosθ/λ4)) ・・・(4)
G:共振効果の強度
A:係数
θ:反射電極面の法線方向に対する放射角
φ:波長λ4における反射電極13の反射位相
z:波長λ4における青色発光層15cの反射電極13側の界面と反射電極13との間の光学距離
Σφ:波長λ4における反射電極13と光取り出し電極16との間の反射位相の和
L:波長λ4における反射電極13と光取り出し電極16との間の光学距離
本実施形態に係る有機発光素子はスイッチング素子の一例であるTFTにより発光輝度が制御され、有機発光素子を複数面内に設けることでそれぞれの発光輝度により画像を表示することができる。尚、本実施形態に係るスイッチング素子は、TFTに限られず、トランジスタやMIM素子、Si基板等の基板上に形成されたアクティブマトリクスドライバーであってもよい。基板上とは、その基板内ということもできる。これは精細度によって選択され、例えば1インチでQVGA程度の精細度の場合はSi基板上に有機発光素子を設けることが好ましい。本実施形態に係る有機発光素子を用いた表示装置を駆動することにより、良好な画質で、長時間表示にも安定な表示が可能になる。
図3は、本実施形態に係る有機発光素子を用いたフルカラートップエミッション方式の表示装置の一例を示す断面模式図である。この表示装置は、基板10上にマトリックス状に配置された多数の有機発光素子100(100R,100G、100B)を具備する。多数の有機発光素子100はバンク14で分離されている。本実施形態ではトップエミッション方式であるため基板10は透明でも不透明でも良い。画素電極である反射電極13(13R,13G,13B)および光取り出し電極16には給電して発光させるための配線が配置されている(不図示)。有機発光素子100には、各色画素に対応して赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を選択的に透過するカラーフィルタ18(18R,18G、18B)が配置され、それぞれ赤発光素子(100R)、緑発光素子(100G)青発光素子(100B)となる。カラーフィルタ18は、当該赤色、緑色、青色がデルタ配列で配置されてよい。カラーフィルタ18上には最表面を保護するためにガラスやプラスチック等の透明な保護基板20が配置されても良い。
本実施形態に係る表示装置は、複数のレンズを有する光学部と、当該光学部を通過した光を受光する撮像素子とを有する撮像装置の表示部に用いられてよい。撮像装置は、撮像素子が取得した情報を表示する表示部を有してよい。また、表示部は、撮像装置の外部に露出した表示部であっても、ファインダ内に配置された表示部であってもよい。撮像装置は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラであってよい。
本実施形態に係る表示装置は、携帯端末等の携帯機器の表示部に用いられてもよい。その際には、表示機能と操作機能との双方を有してもよい。携帯端末としては、スマートフォン等の携帯電話、タブレット、ヘッドマウントディスプレイ等が挙げられる。
図8は、本実施形態に係る照明装置の一例を表す模式図である。照明装置1400は、筐体1401と、光源1402と、回路基板1403と、光学フィルタ1404と、光拡散部1405と、を有してよい。光源1402は、本実施形態に係る有機発光素子を有してよい。光学フィルタ1404は光源1402の演色性を向上させるフィルタであってよい。光拡散部1405は、ライトアップ等、光源1402の光を効果的に拡散し、広い範囲に光を届けることができる。必要に応じて、最外部にカバーを設けてもよい。
図1(a)に示す有機発光素子についてシミュレーションにより光学特性を評価した。
有機層15の層構成、膜厚を表1に示す通り変更した以外は、実施例1と同様に評価した。尚、比較例3のz’、λ3は、緑色発光層を長波長発光層とみなして求めた。評価結果を表2に示す。
図9(b)に示す蛍光スペクトルを有する発光分子を用い、有機層15の層構成、膜厚を表1に示す通り変更し、消費電力を比較例6の消費電力を1とする相対消費電力で見積もった以外は、実施例1と同様に評価した。尚、比較例6のz’、λ3は、緑色発光層を長波長発光層とみなして求めた。評価結果を表3に示す。
Claims (12)
- 反射電極と、有機層と、光取り出し電極と、をこの順で有する白色有機発光素子であって、
前記有機層は、青色発光する発光分子を含む青色発光層と、赤色発光する発光分子および緑色発光する発光分子を含む長波長発光層を有し、
前記長波長発光層は、前記青色発光層と前記反射電極との間に配置され、
前記青色発光層は、下記式(1)を満たす位置に配置され、
前記反射電極と前記光取り出し電極で形成される共振器構造を有し、青色波長領域に共振極大ピーク波長を有することを特徴とする白色有機発光素子。
z=φ×λ1/4π ・・・(1)
z:前記青色発光層の前記反射電極側の界面と前記反射電極との間の光学距離
φ:前記青色発光層の発光波長領域における前記反射電極の反射位相
λ1:前記青色発光層の発光ピーク波長以上の可視光領域の波長 - 下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の白色有機発光素子。
L=(Σφ+2mπ)×λ2/4π ・・・(2)
L:波長λ2における前記反射電極と前記光取り出し電極との間の光学距離
Σφ:波長λ2における前記反射電極と前記光取り出し電極との間の反射位相の和
m:0もしくは1の整数
λ2:前記青色波長領域内の波長 - 前記青色波長領域は、前記青色発光層の発光ピーク波長を含む領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の白色有機発光素子。
- 前記青色波長領域が430nm以上490nm以下の領域であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の白色有機発光素子。
- 前記有機層の物理膜厚が150nm以上220nm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の白色有機発光素子。
- 下記式(3)におけるλ3が前記緑色発光する発光分子の発光ピーク波長未満の波長であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の白色有機発光素子。
z’=φ’×λ3/4π ・・・(3)
z’:前記長波長発光層の前記光取り出し電極側の界面と前記反射電極との間の光学距離
φ’:前記緑色発光する分子の発光波長領域における前記反射電極の反射位相 - 前記λ1は、前記青色発光層の発光ピーク波長を超えた波長であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の白色有機発光素子。
- 前記光取り出し電極がAg合金よりなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の白色有機発光素子。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の白色有機発光素子と、カラーフィルタと、を有することを特徴とする表示装置。
- 撮像素子と、前記撮像素子が取得した情報を表示する表示部と、を有し、前記表示部が請求項9に記載の表示装置であることを特徴とする撮像装置。
- 表示部を有する携帯機器であって、前記表示部が請求項9に記載の表示装置であることを特徴とする携帯機器。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の白色有機発光素子と、前記白色有機発光素子に接続される電源回路と、を有することを特徴とする照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126592A JP7224796B2 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 白色有機発光素子 |
US16/502,216 US11069871B2 (en) | 2018-07-03 | 2019-07-03 | Organic white light emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126592A JP7224796B2 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 白色有機発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020009536A JP2020009536A (ja) | 2020-01-16 |
JP7224796B2 true JP7224796B2 (ja) | 2023-02-20 |
Family
ID=69101438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018126592A Active JP7224796B2 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 白色有機発光素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11069871B2 (ja) |
JP (1) | JP7224796B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294404A (ja) | 2006-03-30 | 2007-11-08 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2007316611A (ja) | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Canon Inc | 多色表示装置 |
JP2011076769A (ja) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2013179248A (ja) | 2011-08-12 | 2013-09-09 | Canon Inc | 有機el素子、及びこれを用いた発光装置、画像形成装置、表示装置、撮像装置 |
JP2014033195A (ja) | 2012-07-13 | 2014-02-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置 |
JP2015216040A (ja) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008059791A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Canon Inc | 有機el素子アレイ |
JP5176459B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-04-03 | 大日本印刷株式会社 | 白色発光素子 |
JP2010018574A (ja) | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Canon Inc | 縮合多環芳香族化合物及びこれを使用した有機発光素子 |
JP6444046B2 (ja) | 2013-04-03 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び有機発光素子 |
JP6271853B2 (ja) | 2013-04-03 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置 |
JP2015029089A (ja) | 2013-07-04 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置 |
-
2018
- 2018-07-03 JP JP2018126592A patent/JP7224796B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-03 US US16/502,216 patent/US11069871B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294404A (ja) | 2006-03-30 | 2007-11-08 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2007316611A (ja) | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Canon Inc | 多色表示装置 |
JP2011076769A (ja) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2013179248A (ja) | 2011-08-12 | 2013-09-09 | Canon Inc | 有機el素子、及びこれを用いた発光装置、画像形成装置、表示装置、撮像装置 |
JP2014033195A (ja) | 2012-07-13 | 2014-02-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置 |
JP2015216040A (ja) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11069871B2 (en) | 2021-07-20 |
JP2020009536A (ja) | 2020-01-16 |
US20200013979A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8076841B2 (en) | Organic electroluminescent display apparatus | |
JP4654207B2 (ja) | 表示装置 | |
US11063243B2 (en) | Display apparatus and electronic device | |
JP5258166B2 (ja) | 発光素子、その発光素子を備えた発光装置及びその製造方法 | |
JP7159365B2 (ja) | 複数の有機el素子を有する発光装置 | |
TWI699022B (zh) | 發光裝置、顯示設備以及照明設備 | |
JP2018092887A (ja) | 発光装置および電子機器 | |
CN111627956A (zh) | 图像显示装置和虚像显示装置 | |
WO2013038971A1 (ja) | 発光デバイス、表示装置、及び照明装置 | |
JP2010287484A (ja) | 有機発光素子、並びにこれを備えた表示装置および照明装置 | |
CN101436609A (zh) | 显示装置 | |
CN102163694A (zh) | 发光装置、照明装置和显示装置 | |
JP2016164855A (ja) | 発光装置並びにこれを備えた表示装置、照明装置および電子機器 | |
US20150214281A1 (en) | Oleds for use in nvis capable devices | |
JP7515665B2 (ja) | 有機デバイス、表示装置、撮像装置、照明装置および移動体 | |
WO2020149151A1 (ja) | 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器 | |
JP6900961B2 (ja) | 画像表示装置および虚像表示装置 | |
US10777774B2 (en) | Light emitting element, display device, and electronic apparatus | |
JP5858689B2 (ja) | 表示装置 | |
CN109686848B (zh) | 包括多个有机电致发光元件的发光器件 | |
JP7224796B2 (ja) | 白色有機発光素子 | |
JP7084913B2 (ja) | 発光素子、表示装置、および電子機器 | |
JP2009301760A (ja) | 発光素子、発光装置、発光素子の製造方法、表示装置および電子機器 | |
WO2007088861A1 (ja) | 有機elディスプレイ及びそれを用いた画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7224796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |