JP7222285B2 - 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 - Google Patents
表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7222285B2 JP7222285B2 JP2019053391A JP2019053391A JP7222285B2 JP 7222285 B2 JP7222285 B2 JP 7222285B2 JP 2019053391 A JP2019053391 A JP 2019053391A JP 2019053391 A JP2019053391 A JP 2019053391A JP 7222285 B2 JP7222285 B2 JP 7222285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- obstacle
- image
- vehicle
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/002—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/178—Warnings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/179—Distances to obstacles or vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/18—Information management
- B60K2360/186—Displaying information according to relevancy
- B60K2360/1868—Displaying information according to relevancy according to driving situations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/235—Head-up displays [HUD] with means for detecting the driver's gaze direction or eye points
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/29—Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/20—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
- B60R2300/205—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/70—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8093—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/08—Predicting or avoiding probable or impending collision
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
- G09G2340/145—Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/10—Automotive applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
まず、図1を用いて、本実施形態における情報の画像生成方法の概略を説明する。図1は、表示システムが周囲の障害物の検出結果に応じて表示する情報の一例を示す。本実施形態では、表示システムとしてHUD(Head Up Display)装置により情報を提示する形態を説明する。ただし、液晶ディスプレイなどその他の表示システムへの適用を制限しない。
障害物とは進行の妨げになる物体、障害、動体、不動体などをいう。物に限られず人や動物も含む。
図2は、車両に搭載された表示システム1の概略を示す図の一例である。表示システム1は表示制御部20(表示制御装置の一例)と表示部10(表示装置の一例)を有している。
続いて、図4を用いて、表示システム1が移動体に搭載された場合の構成例を説明する。図4は表示システム1が移動体に搭載された車載システム2の構成図の一例である。車載システム2はCAN(Controller Area Network)バスなどの車載ネットワークNWを介して通信するカーナビゲーションシステム11、エンジンECU(Electronic Control Unit)12、表示システム1、ブレーキECU13、ステアリングECU14、認識部15、及び、検出部16を有している。
続いて、図5を用いて、検出部16の構成について説明する。図5は、車載システム2のうち検出部16の構成例を示す図である。検出部16は、表示システム1が表示する車速を検出する車速センサ161、表示システム1が表示する車両情報を取得する車両情報センサ162、障害物を検出するレーダセンサ163と周囲カメラ164、乗員に関する情報である乗員状態情報を取得する乗員状態情報センサ165、外部から渋滞情報などを受信するVICS受信装置166(登録商標。VICS:Vehicle Information and Communication System Center)、及び、インターネットなどに接続する外部通信装置167を有している。
次に、図6を用いて、検出部16が検出する情報に基づいて認識部15が認識する障害物に関する情報について説明する。図6は認識部15が有する機能の一例を説明する図である。認識部15は対象判断部151と相対位置決定部152を有する。
(C、D)=(A+Q,B+P)
相対位置決定部152は車両に配置された各レーダセンサ又は周囲カメラごとに同様の処理を行い、自車両8を示す表示部品62に対する障害物の相対位置を決定する。相対位置を決定することで距離と方向も求められる。自車両8を示す表示部品62から他車両6までの距離をL2、その方向をθ2で表す。図7の例では、距離L2=√(C2+D2)、方向θ2=arctan(D/C)である。なお、方向θ1、θ2の基準(どの方向を0度とするか)は適宜設定されてよい。図7では9時の方向を0度としている。
続いて、図8を用いて、表示制御部20のハード的な構成例について説明する。図8は、表示制御部20のハードウェア構成図の一例である。表示制御部20は、FPGA201と、CPU202と、ROM203と、RAM204と、I/F205と、バスライン206と、LDドライバ207と、MEMSコントローラ208とを有している。FPGA201、CPU202、ROM203、RAM204、及びI/F205は、バスライン206を介して相互に接続されている。
続いて、図9を用いて、表示制御部20が有する機能について説明する。図9は、表示制御部20の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。表示制御部20は情報取得部21、画像変換部22、モード判断部23、間隔・大きさ決定部24、表示画像生成部25、及び、出力部26を有している。表示制御部20が有するこれらの機能は、表示制御部20のROM203からRAM204に展開されたプログラム203pをCPU202が実行することにより実現される機能又は手段である。
・第1ARモード:自車両8を示す表示部品62を中心に、自車両8に対する障害物の方向θ1と同じ方向に、表示部品62に近接させて指示画像61を配置する。
・第2ARモード:自車両8に対する障害物の方向θ1と同じ方向に、自車両8を示す表示部品62から間隔・大きさ決定部24が決定した間隔Dを空けて指示画像61を配置する。
図10は指示画像61の変換について説明する図の一例である。図10(a)はAR画像に変換される変換前画像53が仮に自車両8の前方の路面301にペイントされている場合の想定図である。このような進行方向に縦長の変換前画像53が路面301に実際にペイントされていると仮定すると、乗員Vの視点と路面301の射影関係により乗員Vには歪みの少ない指示画像の形状に見える。本実施形態では、自車両8に対する障害物の方向θ1に応じて複数の変換前画像53が予め用意されている。
まず、第1ARモードは、上記のように、自車両8を表す表示部品62の周囲に近接させて(間隔を空けずに)障害物を指し示す指示画像61を表示する表示モードである。第1ARモードは、「表示システムの表示領域内で直接、障害物を指し示せる状態」でないが、自車両8から所定距離内に障害物が検出された場合に有効となる。例えば、ブラインドスポットモニタが障害物を検出したタイミングで第1ARモードを開始することが考えられる。
第2ARモードでは、自車両8を示す表示部品62と障害物との距離L2に応じて、自車両8を示す表示部品62と指示画像61との間隔Dが変化する。すなわち、自車両8を示す表示部品62と障害物との距離L2が大きいほど、自車両8を示す表示部品62と指示画像61との間隔Dが小さくなる。換言すると、自車両8を示す表示部品62と障害物との距離L2が小さいほど、自車両8を示す表示部品62と指示画像61との間隔Dが大きくなる。
図16に示すように、自車両8の前方の障害物を検出したような場合、第2ARモードから始まる。図16は第2ARモードから始まった場合の、自車両8を示す表示部品62と指示画像61との間隔Dについて説明する図である。図16では自車両8が他車両6を追い越す状況を想定する。
図17は指示画像61の大きさを説明する図の一例である。間隔・大きさ決定部24は自車両8を示す表示部品62と障害物との距離L2が小さいほど、指示画像61を大きくする。例えば、距離L2を10段階程度に区切って、1から10の大きさを表す大きさ情報を表示画像生成部25に送出する。表示画像生成部25は、画像変換部22が変換した指示画像61を大きさ情報に基づいて拡大して(又は縮小して)表示領域に配置する。
図18は、車載システムによる動作の全体的な手順を示すフローチャート図の一例である。図18の処理は、車載システム2が起動すると(例えば、スタートボタンのオン、イグニッションON)繰り返し実行される。
図20は、乗員の視界に入った場合に指示画像61が非表示になる表示例を説明する図である。図20(a)に示すように、自車両8は交差点にさしかかっており、右から他車両6が接近している。モード判断部23は表示領域内で直接、障害物を指し示せる状態であると判断し、表示システム1は第2ARモードで他車両6の方向を指し示す指示画像61を表示する(図20(b))。自車両8を示す表示部品62と他車両6の距離L2が長いため間隔Dは小さく、指示画像61の大きさも小さい。
図21は、駐車している他車両6を指示画像61が指し示す表示例について説明する図である。図21(a)に示すように自車両8の左前方に他車両6が駐車しており、自車両8が接近している。モード判断部23は表示領域内で直接、障害物を指し示せる状態であると判断し、表示システム1は第2ARモードで他車両6の方向を指し示す指示画像61を表示する(図21(b))。自車両8を示す表示部品62と他車両6の距離L2が短いため間隔Dは大きく、指示画像61も大きい。
図22に示すように、第2ARモードが開始された時、より注意喚起性を向上させるために、指示画像61を強調するとよい。図22は第1ARモードが開始され第2ARモードに遷移する際の指示画像61の表示例を示す図である。
次に、図22(e)に示すように、指示画像61が表示領域内で直接、障害物を指し示せる状態になった。表示システム1は第2ARモードに遷移する。この時、表示画像生成部25は図22(f)に示すように、障害物の方向に近づいたり遠ざかったりする位置に指示画像61を表示することを短時間に繰り返す。指示画像61は自車両8を示す表示部品62と障害物を結ぶ直線上の狭い範囲(例えば間隔Dmaxの10~20%程度)を振動する。あるいは、バウンドすると表現できる。
図23を用いて、指示画像61、自車両8を示す表示部品62の表示例をいくつか説明する。
以上説明したように、本実施形態の表示システムは、第1ARモードから第2ARモードにシームレスに遷移する。第2ARモードでは障害物の方向に矢頭を向けながら、障害物に接近する方向に移動するので、距離や方向を把握しやすい。第1ARモードで他車両6の方向を指し示していた指示画像61が、自車両8を示す表示部品62と他車両6の相対位置の変化にしたがって、指し示す向きを変えながら表示領域の外側に向かって移動し、やがて他車両6を直接指し示すので、限られた表示領域で障害物に対し連続性のある警告が可能になる。このように、乗員から見て車両前方に情報を表示する表示システムであっても、限られた表示領域で周囲の障害物の存在を適切に乗員に提示できる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
2 車載システム
9 車両
10 表示装置
11 カーナビゲーションシステム
20 表示制御部
Claims (20)
- 透過部材を介して移動体の前方に虚像を提示する表示部に情報を提示させる表示制御装置であって、
前記移動体の周囲の障害物に関する情報を取得する情報取得部と、
虚像として提示された際、前記障害物の方向を指し示すと共に、前記障害物の方向に接近するように移動する指示画像のデータを前記情報取得部が取得した前記障害物に関する情報に基づいて生成する表示画像生成部と、
前記表示画像生成部が生成した前記指示画像、及び、前記移動体に対し所定の位置に表示される前記移動体を表す表示部品、を前記表示部に出力する出力部と、を有し、
前記出力部は、前記表示部品と前記障害物との距離に応じて、前記表示部品と前記指示画像との間隔を変化させることを特徴とする表示制御装置。 - 前記表示画像生成部は、虚像内において予め定めた所定の範囲から前記障害物の方向に接近するように前記指示画像が移動するデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記所定の範囲は、前記移動体を表す前記表示部品を中心にした所定の範囲であることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品を中心にして前記表示部品に近接させて、前記移動体に対する前記障害物の方向を指し示す前記指示画像のデータを生成することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品に近接させて提示されていた前記指示画像が、前記障害物に関する情報に応じて、前記表示部品から離れて前記障害物の方向に徐々に移動する前記指示画像のデータを生成することを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、前記障害物に関する情報に基づいて決定した前記障害物と虚像内において前記移動体を示す前記表示部品との距離が近いほど、虚像内において前記移動体を示す表示部品との間隔を大きくして、前記指示画像のデータを生成することを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、前記障害物に関する情報に基づいて決定した前記障害物と虚像内において前記移動体を示す前記表示部品との距離が近いほど、大きい前記指示画像のデータを生成することを特徴とする請求項5又は6に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、前記障害物に関する情報に含まれる前記移動体に対する前記障害物の方向に応じて、
虚像内において前記移動体を示す前記表示部品を中心にして前記表示部品に近接させて前記障害物の方向を指し示す前記指示画像のデータを生成するか、
前記障害物に関する情報に応じて虚像内を前記障害物の方向に移動する前記指示画像のデータを生成するかを切り替えることを特徴とする請求項4~7のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 透過部材を介して移動体の前方に虚像を提示する表示部に情報を提示させる表示制御装置であって、
前記移動体の周囲の障害物に関する情報を取得する情報取得部と、
虚像として提示された際、前記障害物の方向を指し示すと共に、前記障害物の方向に接近するように移動する指示画像のデータを前記情報取得部が取得した前記障害物に関する情報に基づいて生成する表示画像生成部と、
前記表示画像生成部が生成した前記指示画像を前記表示部に出力する出力部と、を有し、
前記移動体の後方又は後側方の前記障害物が検出された場合、
前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す表示部品を中心にして前記表示部品に近接させて、前記移動体に対する前記障害物の方向を指し示す前記指示画像のデータを生成し、
後方又は後側方の前記障害物が前記移動体を追い抜く際、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品から見た前記障害物の方向が、所定の方向になった場合、
前記表示画像生成部は、前記表示部品に近接していた前記障害物の方向を指し示す前記指示画像が前記障害物の方向への移動を開始するデータを生成することを特徴とする表示制御装置。 - 前記移動体の前方に前記障害物が検出された場合、
前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品に対する前記障害物の方向を指し示す前記指示画像のデータを、前記障害物と虚像として提示される前記表示部品との距離及び前記障害物の方向とに応じて定まる虚像内の位置に生成し、
前記障害物を前記移動体が追い越す際、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品から見た前記障害物の方向が、所定の方向になった場合、
前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品を中心にして前記表示部品に近接させて、前記移動体に対する前記障害物の方向を指し示す前記指示画像のデータを生成することを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。 - 前記障害物に関する情報に含まれる前記障害物の方向が所定の方向になった場合、
前記表示画像生成部は、虚像内において前記移動体を示す前記表示部品を中心にして前記表示部品に近接させて配置されている前記障害物の方向を指し示す前記指示画像を強調するデータを生成することを特徴とする請求項8~10のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示画像生成部は、前記移動体を示す前記表示部品と前記障害物を結ぶ直線上において、前記障害物の方向に近づいたり遠ざかったりする位置に前記指示画像のデータを生成することを短時間に繰り返すことを特徴とする請求項11に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、前記障害物に関する情報に基づいて前記障害物が前記移動体の乗員の視界に入ったと判断される場合、前記指示画像を非表示にすることを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 虚像内において前記移動体を示す前記表示部品は前記移動体の車速を示す表示部品であることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示画像生成部は、前記障害物に関する情報に基づいて決定した前記障害物と虚像として提示される前記移動体を示す前記表示部品との距離が近いほど、明るい前記指示画像を生成することを特徴とする請求項1~14のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 請求項1~15のいずれか1項に記載の表示制御装置から前記指示画像を取得して、
前記指示画像をフロントウィンドウシールドに投影することで、前記フロントウィンドウシールドの前方に前記指示画像の虚像を乗員に対し視認させることを特徴とする表示装置。 - 請求項1~15のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置から前記指示画像を取得して、前記指示画像をフロントウィンドウシールドに投影することで、前記フロントウィンドウシールドの前方に前記指示画像の虚像を視認させる表示装置と、
を有することを特徴とする表示システム。 - 請求項17に記載の表示システムが搭載された移動体。
- 移動体に搭載された表示装置に情報を表示する表示制御装置を、
前記移動体の周囲の障害物に関する情報を取得する情報取得部と、
虚像として提示された際、前記障害物の方向を指し示すと共に、前記障害物の方向に接近するように移動する指示画像のデータを前記情報取得部が取得した前記障害物に関する情報に基づいて生成する表示画像生成部と、
前記表示画像生成部が生成した前記指示画像、及び、前記移動体に対し所定の位置に表示される前記移動体を表す表示部品、を前記表示装置に出力する出力部、として機能させ、
前記出力部は、前記表示部品と前記障害物との距離に応じて、前記表示部品と前記指示画像との間隔を変化させるプログラム。 - 移動体に搭載された表示装置に情報を表示する表示制御装置が行う画像生成方法であって、
情報取得部が、前記移動体の周囲の障害物に関する情報を取得するステップと、
表示画像生成部が、虚像として提示された際、前記障害物の方向を指し示すと共に、前記障害物の方向に接近するように移動する指示画像のデータを前記情報取得部が取得した前記障害物に関する情報に基づいて生成するステップと、
出力部が、前記表示画像生成部が生成した前記指示画像、及び、前記移動体に対し所定の位置に表示される前記移動体を表す表示部品、を前記表示装置に出力するステップと、
前記表示部品と前記障害物との距離に応じて、前記表示部品と前記指示画像との間隔を変化させるステップと、
を有することを特徴とする画像生成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053391A JP7222285B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
US17/428,992 US11850941B2 (en) | 2019-03-20 | 2019-12-10 | Display control apparatus, display apparatus, display system, moving body, program, and image generation method |
EP19828336.8A EP3899916B1 (en) | 2019-03-20 | 2019-12-10 | Display control apparatus, display apparatus, display system, moving body, program, and image generation method |
PCT/JP2019/048345 WO2020188910A1 (en) | 2019-03-20 | 2019-12-10 | Display control apparatus, display apparatus, display system, moving body, program, and image generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053391A JP7222285B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020152264A JP2020152264A (ja) | 2020-09-24 |
JP7222285B2 true JP7222285B2 (ja) | 2023-02-15 |
Family
ID=69024564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019053391A Active JP7222285B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11850941B2 (ja) |
EP (1) | EP3899916B1 (ja) |
JP (1) | JP7222285B2 (ja) |
WO (1) | WO2020188910A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111227782B (zh) * | 2019-03-13 | 2023-07-28 | 株式会社拓普康 | 视标呈现装置和眼科装置 |
CN110244760A (zh) * | 2019-06-06 | 2019-09-17 | 深圳市道通智能航空技术有限公司 | 一种避障方法、装置和电子设备 |
JP7379297B2 (ja) * | 2020-08-27 | 2023-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
KR102300079B1 (ko) * | 2020-12-07 | 2021-09-10 | (주)더게러지 | 후측방 위험 감지 알림 디스플레이 시스템 및 그 동작방법 |
JP2022152607A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法、及びプログラム |
WO2023122131A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Stoneridge Electronics Ab | Camera monitor system including integrated range sensor |
CN117631911A (zh) * | 2022-08-17 | 2024-03-01 | 华为技术有限公司 | 显示方法、电子设备、存储介质及程序产品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008015758A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Honda Motor Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2016062368A (ja) | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 日本精機株式会社 | 車両用周辺情報表示システム及び表示装置 |
JP2017138796A (ja) | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2017174358A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示方法及び車両用表示装置 |
JP2018180908A (ja) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 注意喚起装置 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5381285B2 (ja) | 2009-04-27 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報登録方法およびプログラム |
JP5817374B2 (ja) | 2011-09-16 | 2015-11-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5923934B2 (ja) | 2011-11-08 | 2016-05-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置及びプログラム |
JP5938893B2 (ja) | 2011-12-22 | 2016-06-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置及びプログラム |
JP6089828B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-03-08 | 株式会社リコー | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP6303428B2 (ja) | 2013-11-19 | 2018-04-04 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム |
WO2015076118A1 (ja) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 株式会社リコー | 収納ケース |
JP2016048541A (ja) | 2014-06-19 | 2016-04-07 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム |
EP3093194B1 (en) | 2015-04-24 | 2021-09-22 | Ricoh Company, Ltd. | Information provision device |
JP6703747B2 (ja) | 2015-09-18 | 2020-06-03 | 株式会社リコー | 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム |
WO2017056953A1 (ja) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | 表示装置 |
KR101824982B1 (ko) * | 2015-10-07 | 2018-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 차량 및 그 제어방법 |
JP6304272B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用注意喚起装置 |
WO2017138297A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び画像表示方法 |
WO2017138428A1 (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | 情報表示装置 |
EP3415373B1 (en) | 2016-02-10 | 2020-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information providing device |
JP6780663B2 (ja) | 2016-02-10 | 2020-11-04 | 株式会社リコー | 情報表示装置 |
JP6658859B2 (ja) | 2016-02-18 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 情報提供装置 |
US10162651B1 (en) * | 2016-02-18 | 2018-12-25 | Board Of Trustees Of The University Of Alabama, For And On Behalf Of The University Of Alabama In Huntsville | Systems and methods for providing gaze-based notifications |
EP3246664A3 (en) * | 2016-05-19 | 2018-02-14 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system and information display apparatus |
JP6870447B2 (ja) | 2016-05-20 | 2021-05-12 | 株式会社リコー | Hud装置、車両装置、情報表示方法。 |
JP6834537B2 (ja) | 2017-01-30 | 2021-02-24 | 株式会社リコー | 表示装置、移動体装置、表示装置の製造方法及び表示方法。 |
JP6551377B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2019-07-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用注意喚起装置 |
JP6520905B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転支援装置 |
JP6972549B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | Hud装置、車両装置及び表示方法 |
JP6922217B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-08-18 | 株式会社リコー | 表示装置、物体装置及び表示方法 |
JP2018105838A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社リコー | 情報表示装置及び車両装置 |
JP6930120B2 (ja) * | 2017-02-02 | 2021-09-01 | 株式会社リコー | 表示装置、移動体装置及び表示方法。 |
CN108791062B (zh) * | 2017-05-02 | 2021-12-10 | 上海蔚兰动力科技有限公司 | 动态信息系统及操作方法 |
JP2019053391A (ja) | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 日本電産シンポ株式会社 | 移動体 |
US10923076B2 (en) | 2018-03-27 | 2021-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Display device, display system, mobile object, display-brightness control method, and recording medium storing program code |
TWM590547U (zh) * | 2019-09-30 | 2020-02-11 | 秀育企業股份有限公司 | 用於車輛的顯示裝置 |
-
2019
- 2019-03-20 JP JP2019053391A patent/JP7222285B2/ja active Active
- 2019-12-10 WO PCT/JP2019/048345 patent/WO2020188910A1/en unknown
- 2019-12-10 US US17/428,992 patent/US11850941B2/en active Active
- 2019-12-10 EP EP19828336.8A patent/EP3899916B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008015758A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Honda Motor Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2016062368A (ja) | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 日本精機株式会社 | 車両用周辺情報表示システム及び表示装置 |
JP2017138796A (ja) | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2017174358A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示方法及び車両用表示装置 |
JP2018180908A (ja) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 注意喚起装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220024316A1 (en) | 2022-01-27 |
WO2020188910A1 (en) | 2020-09-24 |
JP2020152264A (ja) | 2020-09-24 |
EP3899916A1 (en) | 2021-10-27 |
EP3899916B1 (en) | 2023-11-22 |
US11850941B2 (en) | 2023-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7222285B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 | |
JP7074432B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
US20220024314A1 (en) | Display device and non-transitory computer-readable storage medium for display control on head-up display | |
JPWO2018220832A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110786004B (zh) | 显示控制装置、显示控制方法及存储介质 | |
WO2019092846A1 (ja) | 表示システム、表示方法、およびプログラム | |
US20230399004A1 (en) | Ar display device for vehicle and method for operating same | |
US11752940B2 (en) | Display controller, display system, mobile object, image generation method, and carrier means | |
US12008683B2 (en) | Vehicle augmented reality navigational image output device and control methods | |
JP2021117704A (ja) | 表示装置、及び表示方法 | |
US10854172B2 (en) | Display system, display control method, and storage medium | |
JP7111121B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御プログラム | |
CN114852010A (zh) | 车辆用安全带装置 | |
JP7318431B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御プログラム | |
JP7577988B2 (ja) | 表示装置、移動体、表示方法及びプログラム | |
WO2021132259A1 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
JP2021117089A (ja) | 表示装置、及び表示方法 | |
JP7585754B2 (ja) | 表示装置、移動体、表示方法、及びプログラム | |
JP2023149512A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム | |
EP4081421B1 (en) | Display apparatus, moving body, display method, and program | |
WO2021149740A1 (en) | Display apparatus, movable body, display method, program, and non-transitory recording medium | |
JP2021127032A (ja) | 表示制御装置及び表示制御プログラム | |
JP2021109555A (ja) | 表示制御装置、システム、表示システム、情報表示方法 | |
WO2021132250A1 (en) | In-vehicle display device and program | |
JP2021104803A (ja) | 表示装置、表示方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7222285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |