JP7219104B2 - 診断装置及び診断方法 - Google Patents
診断装置及び診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7219104B2 JP7219104B2 JP2019016397A JP2019016397A JP7219104B2 JP 7219104 B2 JP7219104 B2 JP 7219104B2 JP 2019016397 A JP2019016397 A JP 2019016397A JP 2019016397 A JP2019016397 A JP 2019016397A JP 7219104 B2 JP7219104 B2 JP 7219104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- control unit
- voltage
- diagnosis
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 105
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical group [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 204
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 126
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3646—Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/64—Testing of capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/12—Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/21—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/327—Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
- G01R31/3277—Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
- G01R31/3278—Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/52—Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/54—Testing for continuity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M10/4264—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4285—Testing apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4271—Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な検出回路であって、増幅回路及びADコンバータを有する検出回路と、
前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、
前記複数の第1スイッチと前記検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間と、前記ADコンバータ又は他のADコンバータの一方とを接続可能な第3スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記ADコンバータ又は前記他のADコンバータの一方の検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断する。
直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な検出回路であって増幅回路及びADコンバータを有する検出回路と、前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、前記複数の第1スイッチと前記検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間と前記ADコンバータ又は他のADコンバータの一方とを接続可能な第3スイッチと、を備える診断装置における診断方法であって、
前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記ADコンバータ又は前記他のADコンバータの一方の検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断するステップを含む。
直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な第1検出回路であって、増幅回路及び第1ADコンバータを有する第1検出回路と、
前記各第1電池の電圧を検出可能な第2検出回路であって、第2ADコンバータを有する第2検出回路と、
前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、
前記複数の第1スイッチと前記第1検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、
前記第1スイッチと前記第2ADコンバータとを接続可能な第3スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記第2ADコンバータの検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断する。
診断1は、以下の2つの診断を含む。
・診断1-1:第1スイッチ1A~1Jのショート故障診断
・診断1-2:第1スイッチ1A~1Jのオープン故障診断
診断1-1は、最下段の第1スイッチ1K以外の第1スイッチ1A~1Jのショート故障診断である。図4に示すブロック図を参照して、診断1-1について説明する。なお、図4においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断1-2は、最下段の第1スイッチ1K以外の第1スイッチ1A~1Jのオープン故障診断である。図5に示すブロック図及び図6に示すタイミングチャートを参照して、診断1-2について説明する。なお、図5においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断2は、第1スイッチ1の最下段のスイッチである第1スイッチ1Kのオープン故障診断である。図7に示すブロック図及び図8に示すタイミングチャートを参照して、診断2について説明する。なお、図7においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3は、以下の7つの診断を含む。
・診断3-1:キャパシタ10のリーク又はショート故障診断
・診断3-2:第2スイッチ2のオープン故障診断
・診断3-3:オペアンプ21の出力電圧張り付き診断(0V)
・診断3-4:第2スイッチ2Aのショート故障診断
・診断3-5:第2スイッチ2Bのショート故障診断
・診断3-6:第1スイッチ1Kのショート故障診断
・診断3-7:オペアンプ21の出力電圧張り付き診断(5V)
診断3-1は、キャパシタ10のリーク故障又はショート故障を診断する。図9に示すブロック図及び図10に示すタイミングチャートを参照して、診断3-1について説明する。図9に示すように、診断3-1の故障診断対象は、キャパシタ10である。なお、図9においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-2は、第2スイッチ2のオープン故障診断である。図11に示すブロック図及び図12に示すタイミングチャートを参照して、診断3-2について説明する。図11に示すように、診断3-2の故障診断対象は、第2スイッチ2A及び2Bである。なお、図11においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-3は、オペアンプ21の出力電圧が0Vに張り付いているかを診断する。図13に示すブロック図及び図14に示すタイミングチャートを参照して、診断3-3について説明する。図13に示すように、診断3-3の故障診断対象は、オペアンプ21である。なお、図13においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-4は、第2スイッチ2Aのショート故障診断である。図15に示すブロック図及び図16に示すタイミングチャートを参照して、診断3-4について説明する。図15に示すように、診断3-4の故障診断対象は、第2スイッチ2Aである。なお、図15においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-5は、第2スイッチ2Bのショート故障診断である。図17に示すブロック図及び図18に示すタイミングチャートを参照して、診断3-5について説明する。図17に示すように、診断3-5の故障診断対象は、第2スイッチ2Bである。なお、図17においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-6は、第1スイッチ1の最下段のスイッチである第1スイッチ1Kのショート故障診断である。図19に示すブロック図及び図20に示すタイミングチャートを参照して、診断3-6について説明する。図19に示すように、診断3-6の故障診断対象は、第1スイッチ1Kである。なお、図19においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断3-7は、オペアンプ21の出力電圧が電源電圧(例えば5V)に張り付いているかを診断する。図21に示すブロック図及び図22に示すタイミングチャートを参照して、診断3-7について説明する。図21に示すように、診断3-7の故障診断対象は、オペアンプ21である。なお、図21においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
診断4は、オペアンプ21の故障診断である。図23に示すブロック図及び図24に示すタイミングチャートを参照して、診断4について説明する。なお、図23においては、図1に示した診断装置100の構成要素の一部を適宜省略して簡略化して示している。
図25~図27に示すフローチャートを参照して、図3に示したステップS3(診断3)及びステップS4(診断4)の詳細な手順の一例について説明する。
・キャパシタ10のショート故障(診断3-1)
・第2スイッチ2のオープン故障(診断3-2)
・オペアンプ21の出力の0Vへの張り付き(診断3-3)
・第2スイッチ2Bのショート故障(診断3-5)
・第1スイッチ1Kのショート故障(診断3-6)
・キャパシタ10のショート故障(診断3-1)
・第2スイッチ2のオープン故障(診断3-2)
・オペアンプ21の出力の0Vへの張り付き(診断3-3)
図28に変形例に係る診断装置110の構成を示す。変形例に係る診断装置110は、図1に示した診断装置100とは、検出回路20に加えて検出回路23を備える点で相違する。変形例に係る診断装置110については、図1に示した診断装置100との相違点について主に説明する。
1、1A~1K 第1スイッチ
2、2A、2B 第2スイッチ
3、3A、3B 第3スイッチ
4 第4スイッチ
10 キャパシタ(フライングキャパシタ)
10A 第1節点
10B 第2節点
11 抵抗
20 検出回路
21 オペアンプ
22 ADコンバータ
22A~22C AD入力端子
23 検出回路
24 ADコンバータ
24A~24B AD入力端子
30 定電圧回路
30A 制御端子
30B 出力端子
30C 電源端子
31 NPNトランジスタ
32 PNPトランジスタ
33 キャパシタ
34、35、36、37、38 抵抗
39 ダイオード
40 キャパシタ電圧検出回路
41、42、43、44 抵抗
50 サブ検出回路
51 オペアンプ
52 ADコンバータ
60 制御部
70 記憶部
200、200A~200E 第1電池
300 第2電池
400 電圧変換回路
Claims (12)
- 直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な検出回路であって、増幅回路及びADコンバータを有する検出回路と、
前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、
前記複数の第1スイッチと前記検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間と、前記ADコンバータとを接続可能な第3スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの、前記ADコンバータの検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断する、診断装置。 - 請求項1に記載の診断装置において、
前記複数の第1スイッチを介して、前記複数の第1電池の各第1電池に並列に接続可能なキャパシタをさらに備える、診断装置。 - 請求項2に記載の診断装置において、
前記第1電池とは異なる第2電池と前記キャパシタとの接続状態を切り替える切替スイッチをさらに備え、
前記制御部は、前記切替スイッチをオンして前記第2電池から前記キャパシタに電圧を印加した後に、前記検出回路の検出結果に基づいて、前記キャパシタ及び前記第2スイッチを診断する、診断装置。 - 直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な第1検出回路であって、増幅回路及び第1ADコンバータを有する第1検出回路と、
前記各第1電池の電圧を検出可能な第2検出回路であって、第2ADコンバータを有する第2検出回路と、
前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、
前記複数の第1スイッチと前記第1検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、
前記第1スイッチと前記第2ADコンバータとを接続可能な第3スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記第2ADコンバータの検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断する、診断装置。 - 請求項4に記載の診断装置において、
前記複数の第1スイッチを介して、前記複数の第1電池の各第1電池に並列に接続可能なキャパシタをさらに備える、診断装置。 - 請求項5に記載の診断装置において、
前記第1電池とは異なる第2電池と前記キャパシタとの接続状態を切り替える切替スイッチをさらに備え、
前記制御部は、前記切替スイッチをオンして前記第2電池から前記キャパシタに電圧を印加した後に、前記第1検出回路の検出結果に基づいて、前記キャパシタ及び前記第2スイッチを診断する、診断装置。 - 請求項2又は5に記載の診断装置において、
オンすることで前記キャパシタに充電されている電荷を放電することが可能な第4スイッチをさらに備える、診断装置。 - 請求項3又は6に記載の診断装置において、
前記第2電池は、鉛蓄電池である、診断装置。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の診断装置において、
前記制御部は、前記第1スイッチのショート故障を検出した場合、前記第2スイッチをオフにした状態を維持する、診断装置。 - 請求項1から9のいずれか一項に記載の診断装置において、
前記第1電池は、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池である、診断装置。 - 直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な検出回路であって増幅回路及びADコンバータを有する検出回路と、前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、前記複数の第1スイッチと前記検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間と前記ADコンバータとを接続可能な第3スイッチと、を備える診断装置における診断方法であって、
前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記ADコンバータの検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断するステップを含む、診断方法。 - 直列接続された複数の第1電池の各第1電池の電圧を検出可能な第1検出回路であって増幅回路及び第1ADコンバータを有する第1検出回路と、前記各第1電池の電圧を検出可能な第2検出回路であって第2ADコンバータを有する第2検出回路と、前記複数の第1電池の正極及び負極に接続される複数の第1スイッチと、前記複数の第1スイッチと前記第1検出回路の前記増幅回路との接続状態を切り替える第2スイッチと、前記第1スイッチと前記第2ADコンバータとを接続可能な第3スイッチと、を備える診断装置における診断方法であって、
前記第2スイッチをオフにし、且つ、前記第3スイッチをオンにした状態で、前記第1スイッチをオン又はオフしたときの前記第2ADコンバータの検出結果に基づいて、前記第1スイッチを診断するステップを含む、診断方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/011562 WO2019193973A1 (ja) | 2018-04-02 | 2019-03-19 | 診断装置及び診断方法 |
CN201980023400.5A CN111954824A (zh) | 2018-04-02 | 2019-03-19 | 诊断装置和诊断方法 |
DE112019001753.5T DE112019001753T5 (de) | 2018-04-02 | 2019-03-19 | Diagnosevorrichtung und diagnoseverfahren |
US17/042,486 US11307256B2 (en) | 2018-04-02 | 2019-03-19 | Diagnostic apparatus and diagnostic method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071107 | 2018-04-02 | ||
JP2018071107 | 2018-04-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019184578A JP2019184578A (ja) | 2019-10-24 |
JP7219104B2 true JP7219104B2 (ja) | 2023-02-07 |
Family
ID=68340051
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019016397A Active JP7219104B2 (ja) | 2018-04-02 | 2019-01-31 | 診断装置及び診断方法 |
JP2019016395A Active JP7211832B2 (ja) | 2018-04-02 | 2019-01-31 | 診断装置及び診断方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019016395A Active JP7211832B2 (ja) | 2018-04-02 | 2019-01-31 | 診断装置及び診断方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7219104B2 (ja) |
CN (1) | CN111954824A (ja) |
DE (1) | DE112019001753T5 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021005599T5 (de) | 2020-12-22 | 2023-08-03 | Hitachi Astemo, Ltd. | Spannungsermittlungsschaltung |
JP7457665B2 (ja) * | 2021-03-12 | 2024-03-28 | 株式会社日立産機システム | コンデンサ静電容量監視方法およびコンデンサ静電容量監視装置 |
KR20230011797A (ko) | 2021-07-14 | 2023-01-25 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 진단 방법 |
KR102677422B1 (ko) * | 2022-04-18 | 2024-06-20 | 국민대학교산학협력단 | 구형파 전류에 대한 커패시터 시험 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002281681A (ja) | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Denso Corp | 組電池用直流電圧検出装置のモニタ方法 |
JP2008089323A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Yazaki Corp | 電圧検出装置 |
JP2010256335A (ja) | 2009-04-03 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池システム、電動車両及び電池制御装置 |
JP2013072711A (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Primearth Ev Energy Co Ltd | 電圧検出回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5221468B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | 電池監視装置 |
JP5698004B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2015-04-08 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体回路、電池監視システム、診断プログラム、及び診断方法 |
JP5640147B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2014-12-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | スイッチ回路、選択回路、及び電圧測定装置 |
JP5853633B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-02-09 | 株式会社デンソー | 電池監視装置 |
JP5910172B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-04-27 | 株式会社Gsユアサ | スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法 |
US9958509B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-05-01 | Foundation Of Soongsil University-Industry Cooperation | Charger having battery diagnosis function and method of driving the same |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019016397A patent/JP7219104B2/ja active Active
- 2019-01-31 JP JP2019016395A patent/JP7211832B2/ja active Active
- 2019-03-19 DE DE112019001753.5T patent/DE112019001753T5/de active Pending
- 2019-03-19 CN CN201980023400.5A patent/CN111954824A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002281681A (ja) | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Denso Corp | 組電池用直流電圧検出装置のモニタ方法 |
JP2008089323A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Yazaki Corp | 電圧検出装置 |
JP2010256335A (ja) | 2009-04-03 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池システム、電動車両及び電池制御装置 |
JP2013072711A (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Primearth Ev Energy Co Ltd | 電圧検出回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112019001753T5 (de) | 2020-12-24 |
JP2019184577A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019184578A (ja) | 2019-10-24 |
JP7211832B2 (ja) | 2023-01-24 |
CN111954824A (zh) | 2020-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10197619B2 (en) | State determination apparatus | |
JP7219104B2 (ja) | 診断装置及び診断方法 | |
CN102539961B (zh) | 用于检测绝缘状态检测单元的快速电容器的故障的装置 | |
US20200217893A1 (en) | Apparatus and Method for Diagnosing Positive Electrode Contactor of Battery Pack | |
KR101716886B1 (ko) | 정확한 진단 전압의 측정이 가능한 전기 접촉기 진단 장치 | |
KR20170098049A (ko) | 스위치 부품의 고장 진단 장치 및 방법 | |
KR101610906B1 (ko) | 커패시터를 이용한 절연 저항 추정 장치 및 그 방법 | |
US10114056B2 (en) | Deterioration specifying device and deterioration specifying method | |
US20140197841A1 (en) | Voltage monitoring apparatus | |
JP2012178953A (ja) | 組電池の状態検出方法および制御装置 | |
EP3260871B1 (en) | Battery system monitoring apparatus | |
KR101473395B1 (ko) | 고장 자가 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 자가 진단 방법 | |
WO2019193973A1 (ja) | 診断装置及び診断方法 | |
CN110832726B (zh) | 供电系统、供电系统的故障诊断方法和系统控制装置 | |
KR20130102755A (ko) | 절연 저항 검출 장치 및 이의 진단 장치 | |
KR102701207B1 (ko) | 배터리 절연 진단 장치 | |
KR101826645B1 (ko) | 배터리 관리 시스템의 고장 진단 방법 | |
JP7391482B2 (ja) | 地絡検出装置 | |
KR101602434B1 (ko) | 충전시 발생하는 셀 밸런싱 스위치의 오진단 방지 장치 및 오진단 방지 방법 | |
CN110286317B (zh) | 一种电池系统的诊断电路与方法 | |
JP6659887B2 (ja) | 診断装置及び診断方法 | |
US12119683B2 (en) | Battery management device and battery device | |
JP6632372B2 (ja) | 状態判定装置および状態判定方法 | |
JP2019169471A (ja) | 電池システム監視装置 | |
SE541183C2 (en) | Motor Vehicle and Method for Charging a Motor Vehicle Battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7219104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |