JP7215327B2 - 積層型コイル部品 - Google Patents
積層型コイル部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215327B2 JP7215327B2 JP2019097639A JP2019097639A JP7215327B2 JP 7215327 B2 JP7215327 B2 JP 7215327B2 JP 2019097639 A JP2019097639 A JP 2019097639A JP 2019097639 A JP2019097639 A JP 2019097639A JP 7215327 B2 JP7215327 B2 JP 7215327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- conductor
- laminated
- external electrode
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
- H01F2017/002—Details of via holes for interconnecting the layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/288—Shielding
- H01F27/2885—Shielding with shields or electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
図1は、本発明の積層型コイル部品の一例を示す斜視模式図である。図1に示すように、積層型コイル部品1は、積層体10と、第1の外部電極21と、第2の外部電極22と、を有している。積層体10の構成については後述するが、複数の絶縁層が積層されてなり、内部にコイルを内蔵している。第1の外部電極21及び第2の外部電極22は、各々、コイルに電気的に接続されている。
・積層型コイル部品1の長さ寸法L2(図4及び図5中の長さ方向における寸法)は、好ましくは0.57mm以上である。また、積層型コイル部品1の長さ寸法L2は、好ましくは0.63mm以下である。
・積層型コイル部品1の幅寸法W2(図3中の幅方向における寸法)は、好ましくは0.27mm以上である。また、積層型コイル部品1の幅寸法W2は、好ましくは0.33mm以下である。
・積層型コイル部品1の高さ寸法T2(図2中の高さ方向における寸法)は、好ましくは0.27mm以上である。また、積層型コイル部品1の高さ寸法T2は、好ましくは0.33mm以下である。
・積層体10の長さ寸法L1(図4及び図5中の長さ方向における寸法)は、好ましくは0.57mm以上である。また、積層体10の長さ寸法L1は、好ましくは0.63mm以下である。
・積層体10の幅寸法W1(図3中の幅方向における寸法)は、好ましくは0.27mm以上である。また、積層体10の幅寸法W1は、好ましくは0.33mm以下である。
・積層体10の高さ寸法T1(図2中の高さ方向における寸法)は、好ましくは0.27mm以上である。また、積層体10の高さ寸法T1は、好ましくは0.33mm以下である。
・第1の外部電極21における第1の端面11を覆う部分の高さ寸法(図2中の高さ方向における寸法)E2は、好ましくは、0.10mm以上、0.20mm以下である。なお、高さ寸法E2が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第1の外部電極21における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法(図3中の長さ方向における寸法)E1は、好ましくは、0.12mm以上、0.22mm以下である。なお、長さ寸法E1が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第2の端面12を覆う部分の高さ寸法(図6中の高さ方向における寸法)E5は、好ましくは、0.10mm以上、0.20mm以下である。なお、高さ寸法E5が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法(図3中の長さ方向における寸法)E4は、好ましくは、0.12mm以上、0.22mm以下である。なお、長さ寸法E4が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・積層型コイル部品1の長さ寸法L2は、好ましくは0.38mm以上である。また、積層型コイル部品1の長さ寸法L2は、好ましくは0.42mm以下である。
・積層型コイル部品1の幅寸法W2は、好ましくは0.18mm以上である。また、積層型コイル部品1の幅寸法W2は、好ましくは0.22mm以下である。
・積層型コイル部品1の高さ寸法T2は、好ましくは0.18mm以上である。また、積層型コイル部品1の高さ寸法T2は、好ましくは0.22mm以下である。
・積層体10の長さ寸法L1は、好ましくは、0.38mm以上、0.42mm以下である。
・積層体10の幅寸法W1は、好ましくは、0.18mm以上、0.22mm以下である。
・積層体10の高さ寸法T1は、好ましくは、0.18mm以上、0.22mm以下である。
・第1の外部電極21における第1の端面11を覆う部分の高さ寸法E2は、好ましくは、0.06mm以上、0.13mm以下である。なお、高さ寸法E2が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第1の外部電極21における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法E1は、好ましくは、0.08mm以上、0.15mm以下である。なお、長さ寸法E1が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第2の端面12を覆う部分の高さ寸法E5は、好ましくは、0.06mm以上、0.13mm以下である。なお、高さ寸法E5が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法E4は、好ましくは、0.08mm以上、0.15mm以下である。なお、長さ寸法E4が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・積層型コイル部品1の長さ寸法L2は、好ましくは0.95mm以上である。また、積層型コイル部品1の長さ寸法L2は、好ましくは1.05mm以下である。
・積層型コイル部品1の幅寸法W2は、好ましくは0.45mm以上である。また、積層型コイル部品1の幅寸法W2は、好ましくは0.55mm以下である。
・積層型コイル部品1の高さ寸法T2は、好ましくは0.45mm以上である。また、積層型コイル部品1の高さ寸法T2は、好ましくは0.55mm以下である。
・積層体10の長さ寸法L1は、好ましくは、0.95mm以上、1.05mm以下である。
・積層体10の幅寸法W1は、好ましくは、0.45mm以上、0.55mm以下である。
・積層体10の高さ寸法T1は、好ましくは、0.45mm以上、0.55mm以下である。
・第1の外部電極21における第1の端面11を覆う部分の高さ寸法E2は、好ましくは、0.15mm以上、0.33mm以下である。なお、高さ寸法E2が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第1の外部電極21における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法E1は、好ましくは、0.20mm以上、0.38mm以下である。なお、長さ寸法E1が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第2の端面12を覆う部分の高さ寸法E5は、好ましくは、0.15mm以上、0.33mm以下である。なお、高さ寸法E5が一定でない場合、最大の高さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・第2の外部電極22における第1の主面13を覆う部分の長さ寸法E4は、好ましくは、0.20mm以上、0.38mm以下である。なお、長さ寸法E4が一定でない場合、最大の長さ寸法が上記範囲内であることが好ましい。
・積層方向から平面視したとき、各コイル導体の内径(コイル径)は、好ましくは、50μm以上、100μm以下である。
・各連結導体の長さ寸法は、好ましくは15μm以上、45μm以下であり、より好ましくは15μm以上、30μm以下である。
・各連結導体の幅寸法は、好ましくは、30μm以上、60μm以下である。
・積層方向から平面視したとき、各コイル導体の内径(コイル径)は、好ましくは、30μm以上、70μm以下である。
・各連結導体の長さ寸法は、好ましくは10μm以上、30μm以下であり、より好ましくは10μm以上、25μm以下である。
・各連結導体の幅寸法は、好ましくは、20μm以上、40μm以下である。
・積層方向から平面視したとき、各コイル導体の内径(コイル径)は、好ましくは、80μm以上、170μm以下である。
・各連結導体の長さ寸法は、好ましくは25μm以上、75μm以下であり、より好ましくは25μm以上、50μm以下である。
・各連結導体の幅寸法は、好ましくは、40μm以上、100μm以下である。
本発明の積層型コイル部品の製造方法の一例について、以下に説明する。
10 積層体
11 第1の端面
12 第2の端面
13 第1の主面
14 第2の主面
15 第1の側面
16 第2の側面
21 第1の外部電極
22 第2の外部電極
30 コイル
31a、31b、31c、31d、31e、31f、31g、31h、35a1、35a2、35a3、35a4、35b1、35b2、35b3、35b4 絶縁層
32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32h コイル導体
33a、33b、33c、33d、33e、33f、33g、33h、33p、33q ビア導体
36a、36b、36c、36d、36e、36f、36g、36h ライン部
37a、37b、37c、37d、37e、37f、37g、37h ランド部
38f、38g、39f、39g 辺
41 第1の連結導体
42 第2の連結導体
51 第1の稜線
52 第2の稜線
53 第3の稜線
54 第4の稜線
55 第5の稜線
56 第6の稜線
57 第7の稜線
58 第8の稜線
A コイル軸
D 積層方向に隣り合うコイル導体間の距離
E1 第1の外部電極における第1の主面を覆う部分の長さ寸法
E2 第1の外部電極における第1の端面を覆う部分の高さ寸法
E4 第2の外部電極における第1の主面を覆う部分の長さ寸法
E5 第2の外部電極における第2の端面を覆う部分の高さ寸法
F 電界
L1 積層体の長さ寸法
L2 積層型コイル部品の長さ寸法
L3 積層方向におけるコイル導体の配置領域の寸法
M 中線
R ランド部の径
S ライン部の線幅
T1 積層体の高さ寸法
T2 積層型コイル部品の高さ寸法
W1 積層体の幅寸法
W2 積層型コイル部品の幅寸法
Claims (5)
- 複数の絶縁層が長さ方向に積層されてなり、内部にコイルを内蔵する積層体と、
前記コイルに電気的に接続される第1の外部電極及び第2の外部電極と、を備え、
前記コイルは、前記絶縁層とともに前記長さ方向に積層された複数のコイル導体が電気的に接続されてなり、
前記積層体は、前記長さ方向において相対する第1の端面及び第2の端面と、前記長さ方向と直交する高さ方向において相対する第1の主面及び第2の主面と、前記長さ方向及び前記高さ方向に直交する幅方向において相対する第1の側面及び第2の側面と、を有し、
前記第1の主面は、実装面であり、
前記積層体の積層方向と前記コイルのコイル軸方向とは、前記第1の主面と平行であり、
前記第1の外部電極は、前記第1の端面の少なくとも一部と前記第1の主面の一部とを延伸して覆い、
前記第2の外部電極は、前記第2の端面の少なくとも一部と前記第1の主面の一部とを延伸して覆い、
前記コイル導体は、ライン部と、前記ライン部の端部に配置されるランド部と、を有し、
前記積層方向に隣り合う前記コイル導体の前記ランド部は、ビア導体を介して互いに接続され、
前記積層方向から平面視したとき、各々の前記コイル導体において、前記ランド部は、前記ライン部の内周縁よりも内側に位置せず、かつ、前記ライン部と部分的に重なり、
前記積層方向から平面視したとき、前記ランド部の径は、前記ライン部の線幅の1.05倍以上、1.3倍以下であり、
前記積層方向から平面視したとき、前記ライン部の線幅は、30μm以上、80μm以下であり、
前記コイル導体の積層数は、40以上、60以下であり、
前記積層方向に隣り合う前記コイル導体間の距離は、3μm以上、10μm以下であり、
30GHz以上、80GHz以下の高周波帯で使用される、ことを特徴とする積層型コイル部品。 - 前記積層方向から平面視したとき、前記ライン部の線幅は、30μm以上、60μm以下である、請求項1に記載の積層型コイル部品。
- 前記コイルの1ターンを構成するための前記コイル導体の積層数は、2である、請求項1又は2に記載の積層型コイル部品。
- 前記第1の外部電極は、前記第1の端面の一部と前記第1の主面の一部とを延伸して覆い、
前記第2の外部電極は、前記第2の端面の一部と前記第1の主面の一部とを延伸して覆い、
前記幅方向から平面視したとき、前記ランド部は、前記積層体において、前記第1の主面とは反対側の上半分の領域に存在する、請求項1~3のいずれかに記載の積層型コイル部品。 - 前記積層方向から平面視したとき、前記コイルは、円形状である、請求項1~4のいずれかに記載の積層型コイル部品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097639A JP7215327B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 積層型コイル部品 |
CN202020869002.5U CN212434376U (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 层叠型线圈部件 |
CN202010435408.7A CN111986875B (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 层叠型线圈部件 |
US16/881,526 US11646144B2 (en) | 2019-05-24 | 2020-05-22 | Multilayer coil component |
JP2022166898A JP7476937B2 (ja) | 2019-05-24 | 2022-10-18 | 積層型コイル部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097639A JP7215327B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 積層型コイル部品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022166898A Division JP7476937B2 (ja) | 2019-05-24 | 2022-10-18 | 積層型コイル部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194805A JP2020194805A (ja) | 2020-12-03 |
JP7215327B2 true JP7215327B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=73442203
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097639A Active JP7215327B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 積層型コイル部品 |
JP2022166898A Active JP7476937B2 (ja) | 2019-05-24 | 2022-10-18 | 積層型コイル部品 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022166898A Active JP7476937B2 (ja) | 2019-05-24 | 2022-10-18 | 積層型コイル部品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11646144B2 (ja) |
JP (2) | JP7215327B2 (ja) |
CN (2) | CN111986875B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7215327B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-01-31 | 株式会社村田製作所 | 積層型コイル部品 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138120A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型インダクタ |
JP2001044038A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層電子部品 |
JP2002134321A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Tdk Corp | 高周波コイル及びその製造方法 |
JP2004153067A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toko Inc | 積層型インダクタ |
JP2005167130A (ja) | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品の製造方法および積層型電子部品 |
JP2006041320A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Kyocera Corp | 積層型インダクタ |
WO2010087220A1 (ja) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
JP2010245134A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
WO2012023315A1 (ja) | 2010-08-18 | 2012-02-23 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
JP2013243366A (ja) | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | チップインダクタおよびその製造方法 |
JP2014107513A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層インダクタ |
US20140333405A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Tdk Corporation | Composite ferrite composition and electronic device |
WO2015022889A1 (ja) | 2013-08-13 | 2015-02-19 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP2016139742A (ja) | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
JP2016189451A (ja) | 2015-03-27 | 2016-11-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
JP2018098368A (ja) | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | チップインダクタ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04206910A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-28 | Kyocera Corp | 積層コイルの製造方法 |
JPH10335143A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型インダクタ |
JP2001023822A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Tdk Corp | 積層フェライトチップインダクタアレイおよびその製造方法 |
US20050124197A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuit board and method for manufacturing the same, semiconductor package, component built-in module and board for electronic equipment |
JP2005294637A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイルアレイ |
CN102272868B (zh) * | 2009-01-14 | 2014-06-04 | 株式会社村田制作所 | 电子元器件及其制造方法 |
WO2015016079A1 (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル |
JP6398857B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2018-10-03 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
JP6614050B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2019-12-04 | 株式会社村田製作所 | コモンモードチョークコイル |
JP6686979B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2020-04-22 | 株式会社村田製作所 | 積層インダクタ |
JP6407400B1 (ja) * | 2017-12-26 | 2018-10-17 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
JP7200499B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2023-01-10 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
JP7215327B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-01-31 | 株式会社村田製作所 | 積層型コイル部品 |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097639A patent/JP7215327B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-21 CN CN202010435408.7A patent/CN111986875B/zh active Active
- 2020-05-21 CN CN202020869002.5U patent/CN212434376U/zh active Active
- 2020-05-22 US US16/881,526 patent/US11646144B2/en active Active
-
2022
- 2022-10-18 JP JP2022166898A patent/JP7476937B2/ja active Active
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138120A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型インダクタ |
JP2001044038A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層電子部品 |
JP2002134321A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Tdk Corp | 高周波コイル及びその製造方法 |
JP2004153067A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toko Inc | 積層型インダクタ |
JP2005167130A (ja) | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品の製造方法および積層型電子部品 |
JP2006041320A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Kyocera Corp | 積層型インダクタ |
WO2010087220A1 (ja) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
JP2010245134A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
WO2012023315A1 (ja) | 2010-08-18 | 2012-02-23 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
JP2013243366A (ja) | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | チップインダクタおよびその製造方法 |
JP2014107513A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層インダクタ |
US20140333405A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Tdk Corporation | Composite ferrite composition and electronic device |
JP2014220469A (ja) | 2013-05-10 | 2014-11-20 | Tdk株式会社 | 複合フェライト組成物および電子部品 |
WO2015022889A1 (ja) | 2013-08-13 | 2015-02-19 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP2016139742A (ja) | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
JP2016189451A (ja) | 2015-03-27 | 2016-11-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
JP2018098368A (ja) | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | チップインダクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200373054A1 (en) | 2020-11-26 |
JP2020194805A (ja) | 2020-12-03 |
CN111986875A (zh) | 2020-11-24 |
US11646144B2 (en) | 2023-05-09 |
CN212434376U (zh) | 2021-01-29 |
JP7476937B2 (ja) | 2024-05-01 |
CN111986875B (zh) | 2023-07-28 |
JP2022191427A (ja) | 2022-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7260015B2 (ja) | 積層型コイル部品及びバイアスティー回路 | |
CN213042743U (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP7456468B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
CN212461291U (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP2020194810A (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7143817B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7632735B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7476937B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
US11557416B2 (en) | Multilayer coil component | |
JP7215326B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7107250B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7003948B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7306541B2 (ja) | バイアスティー回路 | |
JP2020145222A (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7635890B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP7326871B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7088084B2 (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP7127610B2 (ja) | 積層型コイル部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221018 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221026 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |