JP7214870B2 - 撮像素子ユニット及び撮像装置 - Google Patents
撮像素子ユニット及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7214870B2 JP7214870B2 JP2021529892A JP2021529892A JP7214870B2 JP 7214870 B2 JP7214870 B2 JP 7214870B2 JP 2021529892 A JP2021529892 A JP 2021529892A JP 2021529892 A JP2021529892 A JP 2021529892A JP 7214870 B2 JP7214870 B2 JP 7214870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging element
- adhesive
- chip
- imaging
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 177
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 130
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 130
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 25
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/804—Containers or encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、上記平坦部における上記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、上記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、上記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
上記壁部と重なる状態にて上記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
上記封止部材と上記壁部は、ヤング率が500MPa以上の接着剤によって固定されている撮像素子ユニット。
(1)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤は、上記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、上記壁部と上記封止部材とが重なる部分に沿って3mm以上の幅で配置されている撮像素子ユニット。
(2)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤のヤング率が5000MPa未満である撮像素子ユニット。
(2)又は(3)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤の厚さが60μm以下である撮像素子ユニット。
(1)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤のヤング率が5000MPa以上である撮像素子ユニット。
(5)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤は、上記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、上記壁部と上記封止部材とが重なる部分に沿って1mm以上の幅で配置されている撮像素子ユニット。
(5)又は(6)記載の撮像素子ユニットであって、
上記接着剤の厚さが15μm以下である撮像素子ユニット。
導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、上記平坦部における上記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、上記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、上記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
上記壁部と重なる状態にて上記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
上記封止部材と上記壁部は、ヤング率が500MPa未満且つ厚さが15μm以下の接着剤によって固定されている撮像素子ユニット。
(1)~(8)のいずれか1つに記載の撮像素子ユニットであって、
上記導電性部材は、上記固定部材における上記固定面と反対側の面から露出する上記第一の端子と、上記固定部材における上記固定面と反対側の面に対面して配置された上記回路基板に形成されている第二の端子との間に設けられ、上記固定部材と上記回路基板との固定及び上記第一の端子と上記第二の端子との電気的接続を行うものであり、
上記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、上記導電性部材が配置される領域の外縁部は、上記固定部材の上記壁部と重なっている撮像素子ユニット。
(9)記載の撮像素子ユニットであって、
上記壁部の上記外縁部に重なる位置と、上記壁部の上記撮像素子チップ側の端部との間の距離は、上記受光面に平行な方向における上記壁部の幅の20%以上60%以下となっている撮像素子ユニット。
(9)記載の撮像素子ユニットであって、
上記壁部の上記外縁部に重なる位置と、上記壁部の上記撮像素子チップ側の端部との間の距離は、上記受光面に平行な方向における上記壁部の幅の60%となっている撮像素子ユニット。
(1)~(11)のいずれか1つに記載の撮像素子ユニットであって、
上記平坦部及び上記壁部はセラミックスであり、
上記封止部材はガラスである撮像素子ユニット。
(1)~(12)のいずれか1つに記載の撮像素子ユニットと、
上記回路基板と、
上記固定部材における上記固定面と反対側の面から露出する上記第一の端子と、上記固定部材における上記固定面と反対側の面に対面して配置された上記回路基板に形成されている第二の端子との間に設けられ、上記固定部材と上記回路基板との固定及び上記第一の端子と上記第二の端子との電気的接続を行う導電性部材と、
を備える撮像装置。
11 システム制御部
14 操作部
40 レンズ装置
41 撮像レンズ
42 絞り
43 レンズ駆動部
44 絞り駆動部
45 レンズ制御部
50 撮像ユニット
51 撮像素子ユニット
52 回路基板
15 メモリ制御部
16 メインメモリ
17 デジタル信号処理部
20 外部メモリ制御部
21 記憶媒体
22 表示制御部
23 表示部
1 撮像素子チップ
2 パッケージ
2a 平坦部
2b 壁部
2c 凹部
2d 固定面
2e 背面
3 保護カバー
4 接着剤
5 接着部材
7 導電性部材
7A 領域
10 受光面
52a 面
52k 開口
EX1、EX2、EY1、EY2 縁部
EX3、EX4、EY3、EY4 端部
L1、L2、L3、L4 距離
XD1、XD2、YD1、YD2 幅
Claims (9)
- 導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、前記平坦部における前記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、前記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、前記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た場合に前記壁部と重なる状態にて前記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
前記封止部材と前記壁部は、ヤング率が500MPa以上5000MPa未満の接着剤によって固定されており、
前記接着剤の厚さが120μm以下であり、かつ前記接着剤は、前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、前記壁部と前記封止部材とが重なる部分に沿って4mm以上の幅で配置されている、
撮像素子ユニット。 - 導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、前記平坦部における前記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、前記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、前記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た場合に前記壁部と重なる状態にて前記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
前記封止部材と前記壁部は、ヤング率が500MPa以上5000MPa未満の接着剤によって固定されており、
前記接着剤の厚さが60μm以下であり、かつ前記接着剤は、前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、前記壁部と前記封止部材とが重なる部分に沿って3mm以上の幅で配置されている、
撮像素子ユニット。 - 導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、前記平坦部における前記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、前記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、前記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た場合に前記壁部と重なる状態にて前記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
前記封止部材と前記壁部は、ヤング率が5000MPa以上の接着剤によって固定されており、
前記接着剤の厚さが15μm以下であり、かつ前記接着剤は、前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、前記壁部と前記封止部材とが重なる部分に沿って1mm以上の幅で配置されている、
撮像素子ユニット。 - 導電性部材を介して回路基板に固定される撮像素子ユニットであって、
撮像素子チップが固定された平坦部と、前記平坦部における前記撮像素子チップの固定面を取り囲む壁部と、前記撮像素子チップと電気的に接続された複数の第一の端子と、を有し、前記撮像素子ユニットが固定される回路基板よりも線膨張係数の小さい固定部材と、
前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た場合に前記壁部と重なる状態にて前記撮像素子チップを封止する封止部材と、を備え、
前記封止部材と前記壁部は、ヤング率が500MPa未満且つ厚さが15μm以下の接着剤によって固定されており、
かつ前記接着剤は、前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、前記壁部と前記封止部材とが重なる部分に沿って4mm以上の幅で配置されている、
撮像素子ユニット。 - 請求項1~4のいずれか1項記載の撮像素子ユニットであって、
前記導電性部材は、前記固定部材における前記固定面と反対側の面から露出する前記第一の端子と、前記固定部材における前記固定面と反対側の面に対面して配置された前記回路基板に形成されている第二の端子との間に設けられ、前記固定部材と前記回路基板との固定及び前記第一の端子と前記第二の端子との電気的接続を行うものであり、
前記撮像素子チップの受光面に垂直な方向から見た状態において、前記導電性部材が配置される領域の外縁部は、前記固定部材の前記壁部と重なっている撮像素子ユニット。 - 請求項5記載の撮像素子ユニットであって、
前記壁部の前記外縁部に重なる位置と、前記壁部の前記撮像素子チップ側の端部との間の距離は、前記受光面に平行な方向における前記壁部の幅の20%以上60%以下となっている撮像素子ユニット。 - 請求項5記載の撮像素子ユニットであって、
前記壁部の前記外縁部に重なる位置と、前記壁部の前記撮像素子チップ側の端部との間の距離は、前記受光面に平行な方向における前記壁部の幅の60%となっている撮像素子ユニット。 - 請求項1~7のいずれか1項記載の撮像素子ユニットであって、
前記平坦部及び前記壁部はセラミックスであり、
前記封止部材はガラスである撮像素子ユニット。 - 請求項1~8のいずれか1項記載の撮像素子ユニットと、
前記回路基板と、
前記固定部材における前記固定面と反対側の面から露出する前記第一の端子と、前記固定部材における前記固定面と反対側の面に対面して配置された前記回路基板に形成されている第二の端子との間に設けられ、前記固定部材と前記回路基板との固定及び前記第一の端子と前記第二の端子との電気的接続を行う導電性部材と、
を備える撮像装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019123076 | 2019-07-01 | ||
JP2019123076 | 2019-07-01 | ||
PCT/JP2020/015886 WO2021002075A1 (ja) | 2019-07-01 | 2020-04-08 | 撮像素子ユニット及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021002075A1 JPWO2021002075A1 (ja) | 2021-01-07 |
JP7214870B2 true JP7214870B2 (ja) | 2023-01-30 |
Family
ID=74100671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021529892A Active JP7214870B2 (ja) | 2019-07-01 | 2020-04-08 | 撮像素子ユニット及び撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12051707B2 (ja) |
JP (1) | JP7214870B2 (ja) |
CN (1) | CN113994468A (ja) |
WO (1) | WO2021002075A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7542032B2 (ja) * | 2022-06-23 | 2024-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000012719A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Kyocera Corp | 固体撮像素子収納用パッケージ |
JP2005341522A (ja) | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Kyocera Corp | カメラモジュール及びそれを用いた車載用カメラ装置並びにそれらの製造方法 |
JP2006303482A (ja) | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2014017334A (ja) | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Canon Inc | 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ |
JP2014045048A (ja) | 2012-08-25 | 2014-03-13 | Nikon Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2015170638A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社リコー | 撮像素子パッケージ及び撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009176961A (ja) | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | 実装基板の製造方法及び線状光源の製造方法 |
US20100053407A1 (en) * | 2008-02-26 | 2010-03-04 | Tessera, Inc. | Wafer level compliant packages for rear-face illuminated solid state image sensors |
JP2011018747A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Olympus Corp | 撮像ユニット |
JP2011071422A (ja) | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 回路モジュールおよび回路モジュールの実装方法 |
JP5819287B2 (ja) | 2010-04-01 | 2015-11-24 | 株式会社大真空 | 表面実装型の電子部品用パッケージのベース、および表面実装型の電子部品用パッケージ |
JP6318530B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2018-05-09 | 株式会社ニコン | 撮像ユニットおよび撮像装置 |
JP6567934B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2019-08-28 | 京セラ株式会社 | 撮像装置 |
US11156796B2 (en) * | 2017-09-11 | 2021-10-26 | Pixart Imaging Inc. | Optical sensor package module |
WO2019146492A1 (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像ユニット及び撮像装置 |
US20200051887A1 (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor device, printed circuit board, electronic device, and image pickup apparatus |
US20240256003A1 (en) * | 2023-01-27 | 2024-08-01 | Apple Inc. | Handheld electronic device |
-
2020
- 2020-04-08 CN CN202080043965.2A patent/CN113994468A/zh active Pending
- 2020-04-08 WO PCT/JP2020/015886 patent/WO2021002075A1/ja active Application Filing
- 2020-04-08 JP JP2021529892A patent/JP7214870B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-19 US US17/455,761 patent/US12051707B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000012719A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Kyocera Corp | 固体撮像素子収納用パッケージ |
JP2005341522A (ja) | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Kyocera Corp | カメラモジュール及びそれを用いた車載用カメラ装置並びにそれらの製造方法 |
JP2006303482A (ja) | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2014017334A (ja) | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Canon Inc | 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ |
JP2014045048A (ja) | 2012-08-25 | 2014-03-13 | Nikon Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2015170638A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社リコー | 撮像素子パッケージ及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220085087A1 (en) | 2022-03-17 |
JPWO2021002075A1 (ja) | 2021-01-07 |
US12051707B2 (en) | 2024-07-30 |
WO2021002075A1 (ja) | 2021-01-07 |
CN113994468A (zh) | 2022-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100592368B1 (ko) | 반도체 소자의 초박형 모듈 제조 방법 | |
JP5821242B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
US10972642B2 (en) | Imager and imaging device | |
US9111826B2 (en) | Image pickup device, image pickup module, and camera | |
US11064099B2 (en) | Imager and imaging device | |
US11019292B2 (en) | Imager and imaging device | |
JP7214870B2 (ja) | 撮像素子ユニット及び撮像装置 | |
JP6631610B2 (ja) | 撮像ユニット及び撮像装置 | |
JP2013085095A (ja) | 撮像デバイス | |
JP6990317B2 (ja) | 撮像ユニット及び撮像装置 | |
JP2015046435A (ja) | 固体撮像装置及び電子カメラ | |
JP2009111130A (ja) | 撮像装置及びその製造方法 | |
JP2006269784A (ja) | 撮像装置 | |
WO2022085326A1 (ja) | 撮像装置、電子機器および撮像装置の製造方法 | |
JP6427864B2 (ja) | 固体撮像素子及び電子カメラ | |
JP2014011761A (ja) | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ | |
JP2015033101A (ja) | 固体撮像装置及び電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7214870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |