JP7214382B2 - レンズ装置およびそれを有する撮像装置 - Google Patents
レンズ装置およびそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7214382B2 JP7214382B2 JP2018127360A JP2018127360A JP7214382B2 JP 7214382 B2 JP7214382 B2 JP 7214382B2 JP 2018127360 A JP2018127360 A JP 2018127360A JP 2018127360 A JP2018127360 A JP 2018127360A JP 7214382 B2 JP7214382 B2 JP 7214382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical systems
- lens
- lens group
- optical
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 190
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 15
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 8
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 7
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 102220010919 rs397507454 Human genes 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/218—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/229—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/0065—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/17—Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/08—Stereoscopic photography by simultaneous recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
0.05<Dout/Din<0.50
2.00<fm/f<20.00
なる条件式を満足することを特徴とする。
図1は、実施例1のレンズ装置の要部断面図である。
0.05<Dout/Din<0.50 (1)
0.07<Dout/Din<0.47 (1a)
0.10<Dout/Din<0.45 (1b)
2.00<fm/f<20.00 (2)
0.10<|fn/fp|<0.50 (3)
0.10<L1/L<0.60 (4)
0.10<L2/L<0.50 (5)
3.00<fm/f<19.00 (2a)
4.00<fm/f<18.00 (2b)
0.12<|fn/fp|<0.45 (3a)
0.14<|fn/fp|<0.40 (3b)
0.20<L1/L<0.50 (4a)
0.30<L1/L<0.45 (4b)
0.15<L2/L<0.40 (5a)
0.19<L2/L<0.30 (5b)
x=(h2/R)/[1+{1-(1+k)(h/R)2}1/2]+A4×h4+A6×h6+A8×h8+A10×h10 (A)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 29.782 1.75 2.00100 29.1 34.32
2 10.263 7.49 20.00
3 14.582 0.95 2.00100 29.1 16.55
4 8.736 4.58 13.86
5 -40.268 1.00 1.77200 50.0 13.42
6 18.947 2.55 12.80
7 19.251 3.23 1.68134 31.9 13.15
8 -25.358 0.50 12.89
9 44.500 0.80 1.43875 94.7 11.52
10 13.913 4.00 10.60
11 ∞ 13.50 1.51633 64.1 10.53(プリズム)
12 ∞ 1.50 9.79
13(絞り) ∞ 0.50 10.22
14 19.580 3.29 1.52310 50.8 10.57
15 -11.282 1.00 1.95375 32.3 10.56
16 -16.753 1.01 10.87
17 ∞ 13.40 1.51633 64.1 10.44(プリズム)
18 ∞ 1.56 11.65
19* 37.785 1.46 1.58313 59.4 12.55
20 101.565 0.10 12.78
21 11.866 4.98 1.43875 94.7 13.56
22 -18.915 0.75 2.00330 28.3 13.27
23 19.599 0.50 13.54
24 19.286 4.78 1.43875 94.7 14.33
25 -16.809 13.50 15.00
像面 ∞
非球面データ
第19面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.90105e-005 A 6=-1.57449e-008 A 8=-1.85511e-009
各種データ
焦点距離 5.57
Fナンバー 2.80
半画角(°) 89.8
像高 8.75
レンズ全長 88.66
BF 13.50
入射瞳位置 10.06
射出瞳位置 -32.81
前側主点位置 14.96
後側主点位置 7.93
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -16.38
2 3 -23.69
3 5 -16.57
4 7 16.55
5 9 -46.51
6 11 0.00
7 14 14.20
8 15 -39.77
9 17 0.00
10 19 102.33
11 21 17.48
12 22 -9.50
13 24 21.33
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 24.253 1.75 1.95375 32.3 25.99
2 8.333 7.72 15.80
3 16.867 0.95 1.84100 43.2 11.38
4 6.574 2.66 9.31
5 -63.543 1.00 1.84750 43.0 9.04
6 16.412 0.07 8.71
7 9.874 1.56 1.92286 18.9 8.77
8 14.686 5.29 8.31
9 ∞ 8.00 1.88300 40.8 7.21(プリズム)
10 -33.333 8.26 6.23
11(絞り) ∞ 2.00 6.97
12 20.000 8.00 1.51633 64.1 7.36(プリズム)
13 ∞ 7.90 7.20
14 21.772 2.26 1.43875 94.9 10.00
15 -32.397 1.00 10.19
16 -27.028 2.62 1.45600 90.9 10.25
17 -9.753 0.66 10.51
18 -8.981 1.20 1.96300 24.1 10.30
19 -18.860 0.50 11.26
20 17.051 3.50 1.43875 94.7 12.17
21 -24.348 14.73 12.18
像面 ∞
各種データ
焦点距離 3.25
Fナンバー 2.80
半画角(°) 79.1
像高 4.40
レンズ全長 81.63
BF 14.73
入射瞳位置 8.79
射出瞳位置 1601.83
前側主点位置 12.05
後側主点位置 11.48
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -14.07
2 3 -13.37
3 5 -15.30
4 7 28.27
5 9 37.75
6 12 38.73
7 14 30.06
8 16 31.94
9 18 -18.93
10 20 23.46
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 29.003 1.75 2.00100 29.1 33.84
2 10.353 9.81 20.00
3 27.827 0.95 2.00100 29.1 14.10
4 10.911 5.58 12.05
5 -14.687 1.00 1.92250 36.0 9.36
6 20.939 0.65 9.19
7 29.084 2.26 1.89286 20.4 9.34
8 -16.390 3.71 9.33
9 ∞ 8.50 1.88300 40.8 6.72(プリズム)
10 ∞ 2.21 4.85
11(絞り) ∞ 0.60 5.22
12 571.710 1.69 1.52310 50.8 5.32
13 -20.256 2.00 5.47
14 ∞ 8.50 1.88300 40.8 5.51(プリズム)
15 ∞ 1.42 7.87
16* -56.169 1.71 1.43875 94.7 8.60
17 -12.502 0.98 9.25
18 -176.273 2.63 1.43875 94.9 10.13
19 -13.451 0.50 10.70
20 -31.094 1.20 2.00540 27.7 10.86
21 26.939 0.50 11.42
22 25.291 4.73 1.43875 94.9 12.12
23 -9.963 20.00 12.95
像面 ∞
非球面データ
第16面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.70913e-004 A 6=-1.45620e-008 A 8=-7.58114e-008
各種データ
焦点距離 4.40
Fナンバー 4.00
半画角(°) 91.5
像高 7.00
レンズ全長 82.89
BF 20.00
入射瞳位置 10.16
射出瞳位置 -81.55
前側主点位置 14.36
後側主点位置 15.60
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -16.88
2 3 -18.45
3 5 -9.23
4 7 12.02
5 9 0.00
6 12 37.43
7 14 0.00
8 16 36.22
9 18 33.03
10 20 -14.21
11 22 16.99
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 27.246 1.75 1.95375 32.3 28.03
2 8.333 9.26 16.01
3* -934.503 0.95 1.95375 32.3 10.73
4 11.819 5.54 9.44
5 -18.679 1.00 1.88067 41.1 7.47
6 13.556 0.65 7.38
7 18.400 1.85 1.89286 20.4 7.61
8 -28.681 17.00 7.63
9 ∞ 8.00 5.40(ミラー)
10(絞り) ∞ 2.18 6.78
11 20.000 1.92 1.51633 64.1 7.22
12 -74.590 6.00 7.20
13 ∞ 6.00 6.78(ミラー)
14* 36.227 1.57 1.43875 94.9 7.09
15 -32.397 1.43 7.26
16 541.636 2.57 1.43875 94.9 7.41
17 -8.431 0.50 7.51
18 -12.760 1.20 1.95375 32.3 7.19
19 79.880 0.50 7.38
20 11.804 2.53 1.43875 94.9 7.69
21* -19.379 13.12 7.67
像面 ∞
非球面データ
第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.44677e-005 A 6=-5.47254e-006 A 8= 2.43046e-007 A10=-6.92399e-009 A12= 7.73097e-011
第14面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.11886e-004 A 6=-3.26508e-006 A 8=-1.12520e-007
第21面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.15426e-007 A 6= 1.95918e-008 A 8= 6.63050e-010
各種データ
焦点距離 1.80
Fナンバー 2.80
半画角(°) 90.2
像高 2.50
レンズ全長 85.52
BF 13.12
入射瞳位置 8.75
射出瞳位置 -1027.09
前側主点位置 10.55
後側主点位置 11.32
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -13.18
2 3 -12.23
3 5 -8.79
4 7 12.79
5 11 30.76
6 14 39.25
7 16 18.95
8 18 -11.46
9 20 17.14
次に本発明の撮像装置の実施例について述べる。図11は、本実施例の撮像装置(デジタルスチルカメラ)200の概略図である。撮像装置200は、撮像素子260を有するカメラ本体250と、上述した実施例1乃至4のいずれかと同様である光学系220を備えるレンズ装置210を備える。レンズ装置210とカメラ本体250は一体に構成されていても良いし、着脱可能に構成されていても良い。なお、図11には一つの光学系しか図示していないのは、奥行方向に二つの光学系が並んで配置されているためである。
101、102 光学系
N 前レンズ群
M 中間群
P 後レンズ群
103 第1反射部材
105 第2反射部材
Claims (22)
- 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記第1反射部材の反射面と前記第2反射部材の反射面の間の屈折力は正であり、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDout、前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記中間群の焦点距離をfm、前記少なくとも一方の光学系の焦点距離をfとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
2.00<fm/f<20.00
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDout、前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記前レンズ群の焦点距離をfn、前記後レンズ群の焦点距離をfpとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
0.10<|fn/fp|<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記前レンズ群は正レンズを1枚、負レンズを2枚有し、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDoutとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記後レンズ群は最も物体側に配置された正レンズを有し、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDoutとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記二つの光学系の少なくとも一方の水平画角は150°以上であり、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDoutとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 二つの光学系を有し、
前記二つの光学系は、共に物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前レンズ群、中間群、後レンズ群から成り、
前記二つの光学系における前記中間群はそれぞれ、前記前レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第1反射部材と、前記後レンズ群に隣接する位置に配置された光路を折り曲げる第2反射部材と、を有し、
前記前レンズ群は、負レンズを2枚以上有し、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔は40mm以上65mm以下であり、
前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDin、前記二つの光学系において最も像側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔をDoutとしたとき、
0.05<Dout/Din<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするレンズ装置。 - 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記第1反射部材の反射面と前記第2反射部材の反射面の間の屈折力は正であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記中間群の焦点距離をfm、前記少なくとも一方の光学系の焦点距離をfとしたとき、
2.00<fm/f<20.00
なる条件式が満足されていることを特徴とする請求項7に記載のレンズ装置。 - 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記前レンズ群の焦点距離をfn、前記後レンズ群の焦点距離をfpとしたとき、
0.10<|fn/fp|<0.50
なる条件式が満足されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のレンズ装置。 - 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記前レンズ群の最も物体側の面から前記第1反射部材の反射面までの光軸上の距離をL1、前記前レンズ群の最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をLとしたとき、
0.10<L1/L<0.60
なる条件式が満足されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のレンズ装置。 - 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記第2反射部材の反射面から前記後レンズ群の最も像側の面までの光軸上の距離をL2、前記前レンズ群の最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をLとしたとき、
0.10<L2/L<0.50
なる条件式が満足されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のレンズ装置。 - 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記前レンズ群は正レンズを1枚、負レンズを2枚有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記後レンズ群は正の屈折力を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記後レンズ群は正レンズを2枚、負レンズを1枚有することを特徴とする請求項13に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方において、光路の折り曲げ回数は2回であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方において、前記後レンズ群は最も物体側に配置された正レンズを有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系の少なくとも一方の水平画角は150°以上であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系において最も物体側に配置されたレンズの面頂点同士の間隔は40mm以上65mm以下であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記二つの光学系は、互いに同一の光学系であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 前記前レンズ群に含まれる負レンズのうち、最も物体側に配置された負レンズは、物体側に凸面を向けたメニスカス形状であることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載のレンズ装置。
- 請求項1乃至20のいずれか一項に記載のレンズ装置と、前記二つの光学系によって形成される光学像を撮像する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
- 前記二つの光学系による光学像は、一つの前記撮像素子によって撮像されることを特徴とする請求項21に記載の撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018127360A JP7214382B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
US16/457,265 US11252394B2 (en) | 2018-07-04 | 2019-06-28 | Lens apparatus and imaging apparatus including the same |
CN201910596643.XA CN110687660B (zh) | 2018-07-04 | 2019-07-04 | 透镜装置和包括透镜装置的成像装置 |
JP2023003584A JP7443582B2 (ja) | 2018-07-04 | 2023-01-13 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2024023091A JP7608652B2 (ja) | 2018-07-04 | 2024-02-19 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018127360A JP7214382B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023003584A Division JP7443582B2 (ja) | 2018-07-04 | 2023-01-13 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020008629A JP2020008629A (ja) | 2020-01-16 |
JP7214382B2 true JP7214382B2 (ja) | 2023-01-30 |
Family
ID=69102416
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018127360A Active JP7214382B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2023003584A Active JP7443582B2 (ja) | 2018-07-04 | 2023-01-13 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2024023091A Active JP7608652B2 (ja) | 2018-07-04 | 2024-02-19 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023003584A Active JP7443582B2 (ja) | 2018-07-04 | 2023-01-13 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2024023091A Active JP7608652B2 (ja) | 2018-07-04 | 2024-02-19 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11252394B2 (ja) |
JP (3) | JP7214382B2 (ja) |
CN (1) | CN110687660B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7415324B2 (ja) | 2019-02-22 | 2024-01-17 | 株式会社リコー | 撮像光学系及び撮像装置 |
US11796906B2 (en) * | 2019-09-19 | 2023-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens apparatus and image pickup apparatus |
WO2021065319A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 |
JP7630999B2 (ja) | 2021-01-14 | 2025-02-18 | キヤノン株式会社 | ステレオ光学系および撮像装置 |
JP7630998B2 (ja) | 2021-01-14 | 2025-02-18 | キヤノン株式会社 | ステレオ光学系および撮像装置 |
JP2023007823A (ja) * | 2021-07-02 | 2023-01-19 | キヤノン株式会社 | 光学系、レンズ装置、及び撮像装置 |
JP2023007874A (ja) | 2021-07-02 | 2023-01-19 | キヤノン株式会社 | レンズ装置、及び撮像装置 |
JP2023074578A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | キヤノン株式会社 | レンズ装置および撮像装置 |
JP2023088163A (ja) * | 2021-12-14 | 2023-06-26 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有するレンズ装置、撮像装置、撮像システム |
JP2023173285A (ja) | 2022-05-25 | 2023-12-07 | キヤノン株式会社 | ステレオ光学系および撮像装置 |
JP2024045863A (ja) * | 2022-09-22 | 2024-04-03 | キヤノン株式会社 | ステレオレンズ装置および撮像装置 |
US20250093761A1 (en) | 2023-09-19 | 2025-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Stereoscopic optical system and image pickup apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053728A2 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Oes Optik Elektronik Yazilim Donanim Bilisim Ticaret Taahhut Pazarlama Ithalat Ihracat Ve Sanayi Limited Sirketi | An objective creating three dimensional content to be directly displayed on 3d televisions |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012003022A (ja) | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Panasonic Corp | 立体撮影光学系、交換レンズ装置、カメラシステム |
JP5656610B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-01-21 | キヤノン株式会社 | 立体撮影用光学系および立体撮影装置 |
CN102520510B (zh) | 2011-12-23 | 2013-12-11 | 长春威视追光科技有限责任公司 | 手持双模式无线激光通信光端机瞄准接收装置 |
WO2013114725A1 (ja) | 2012-02-01 | 2013-08-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 立体視内視鏡光学系 |
JP2013222177A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Canon Inc | 立体映像撮影光学系および立体映像撮影装置 |
WO2016134942A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Fotonation Limited | An optical system for an image acquisition device |
US9967547B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-05-08 | Qualcomm Incorporated | Wafer level optics for folded optic passive depth sensing system |
-
2018
- 2018-07-04 JP JP2018127360A patent/JP7214382B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-28 US US16/457,265 patent/US11252394B2/en active Active
- 2019-07-04 CN CN201910596643.XA patent/CN110687660B/zh active Active
-
2023
- 2023-01-13 JP JP2023003584A patent/JP7443582B2/ja active Active
-
2024
- 2024-02-19 JP JP2024023091A patent/JP7608652B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053728A2 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Oes Optik Elektronik Yazilim Donanim Bilisim Ticaret Taahhut Pazarlama Ithalat Ihracat Ve Sanayi Limited Sirketi | An objective creating three dimensional content to be directly displayed on 3d televisions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7443582B2 (ja) | 2024-03-05 |
JP2024055909A (ja) | 2024-04-19 |
CN110687660B (zh) | 2022-03-01 |
JP2020008629A (ja) | 2020-01-16 |
US11252394B2 (en) | 2022-02-15 |
JP2023052383A (ja) | 2023-04-11 |
CN110687660A (zh) | 2020-01-14 |
US20200014908A1 (en) | 2020-01-09 |
JP7608652B2 (ja) | 2025-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7443582B2 (ja) | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 | |
JP2016200743A (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP7171519B2 (ja) | テレコンバータレンズ、レンズ装置、および、撮像装置 | |
JP3652179B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2009251323A (ja) | 観察光学系およびそれを備えた撮像装置 | |
JPH0876192A (ja) | 実像式変倍ファインダー光学系 | |
JP6797597B2 (ja) | リアコンバーター光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP3706827B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP2020139984A (ja) | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 | |
JP5282399B2 (ja) | マクロレンズ、光学装置、マクロレンズのフォーカシング方法 | |
JP2023170417A (ja) | 広角レンズ及び撮像装置 | |
JPH09211547A (ja) | 実像式ズームファインダ | |
JP3231404B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP4646589B2 (ja) | 一眼レフカメラのファインダー光学系 | |
JP3313180B2 (ja) | 実像式ファインダー光学系 | |
JP6671930B2 (ja) | コンバーターレンズ及びそれを有する光学系 | |
JP7154903B2 (ja) | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 | |
JP7238199B2 (ja) | テレコンバータレンズ、レンズ装置、および、撮像装置 | |
JP2004004447A (ja) | 実像式ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2023007823A (ja) | 光学系、レンズ装置、及び撮像装置 | |
JP2023013437A (ja) | 光学系および撮像装置 | |
JP2024140521A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2024146611A (ja) | 光学系および撮像装置 | |
JP6071505B2 (ja) | ファインダー光学系およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2020071399A (ja) | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7214382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |