JP7210979B2 - 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents
窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210979B2 JP7210979B2 JP2018185118A JP2018185118A JP7210979B2 JP 7210979 B2 JP7210979 B2 JP 7210979B2 JP 2018185118 A JP2018185118 A JP 2018185118A JP 2018185118 A JP2018185118 A JP 2018185118A JP 7210979 B2 JP7210979 B2 JP 7210979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type gan
- concentration
- gan layer
- layer
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 37
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 203
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001417 caesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
図1に、本実施例に係る半導体装置1の断面概略図を示す。半導体装置1は、トレンチゲートを備えた縦型MOSFETである。半導体装置1は、半導体基板10を備えている。半導体基板10は、ドレイン層32、ドリフト層34、ボディ層36、ボディコンタクト層46が積層した構造を有している。
図2~図5を参照して、半導体装置1の製造方法について説明する。図2のフローチャートのステップS1において、積層構造形成工程が行われる。具体的には図3に示すように、ドレイン層32、ドリフト層34、ボディ層36、ボディコンタクト層46が積層している半導体基板10を形成する。半導体基板10は、エピタキシャル成長法(例:MOVPE法)によって、ドレイン層32上にドリフト層34、ボディ層36、ボディコンタクト層46を成長させることで形成してもよい。
図1に示す半導体装置1は、ドレイン電極52を高電位に接続し、ソース電極44を接地し、ゲート電極50に加える電位を変化させる。ゲート電極50に正電位を加えると、ゲート絶縁膜42を介してトレンチゲート電極40に対向している領域R1のp-型のボディ層36がn型に反転し、反転層によってn+型のソース領域38とn-型のドリフト層34が導通し、ソース電極44とドレイン電極52の間を電流が流れる。ゲート電極50に正電位を加えるのを停止すると、領域R1の反転層が消失し、ドリフト層34に空乏層が伸長して、ソース電極44とドレイン電極52の間が高抵抗な状態となる。
低濃度p型GaN層であるボディ層36は、前述したように反転層が形成される層であるため、半導体装置1のしきい値を決定する重要な層である。またp型GaNは、水素が高濃度に含まれていると、アクセプタ(例:Mg)が活性化せず、p型特性が十分が得られない場合がある。従って、低濃度p型GaN層の水素濃度を低減する必要がある。本明細書に記載されている技術では、低濃度p型GaN層(ボディ層36)の上面に高濃度p型GaN層(ボディコンタクト層46)が形成されている状態で、不活性雰囲気でアニールを行う(ステップS2)。このようなアニールを行うことで、低濃度p型GaN層の水素濃度を、高濃度p型GaN層が上面に配置されていない場合に比して短時間で十分低くすることができることを、本発明者らは見出した。これは、高濃度p型GaN層と低濃度p型GaN層の界面では水素がプロトンとして存在し、高濃度p型GaN層側への水素の拡散が電界によって加速されるためと考えられる。
図6に、低濃度p型GaN層の水素濃度の測定結果のグラフを示す。図6は、二次イオン質量分析(SIMS)法を用いた測定結果である。典型的な測定条件例としては、一次イオン種としてCs+イオンを用い、加速電圧として8.0kVを用いた。縦軸は、正規化された水素濃度である。横軸は、アニール時間である。アニール温度は850℃、アニール雰囲気はN2とした。比較例1、比較例2、本実施例、の3つの条件の各々について、水素濃度を測定した。比較例1では、低濃度p型GaN層の上面に高濃度n型GaN層が形成されているサンプルを使用した。比較例2では、低濃度p型GaN層が露出しているサンプルを使用した。本実施例では、低濃度p型GaN層の上面に高濃度p型GaN層が形成されているサンプルを使用した。図6では、比較例1の測定結果を三角形の点、比較例2の測定結果を丸形の点、本実施例の測定結果を四角形の点、で示している。
図7に、実施例2に係る半導体装置101の断面概略図を示す。半導体装置101は、プレーナゲートを備えた横型MOSFETである。半導体装置101は、半導体基板110を備えている。半導体基板110は、高濃度n型(n+型)GaN層132、低濃度n型(n-型)GaN層134、低濃度p型(p-型)GaN層136、コンタクト層146が積層した構造を有している。コンタクト層146は、高濃度p型(p+型)GaN層である。低濃度n型GaN層134、低濃度p型GaN層136、コンタクト層146は、エピタキシャル成長により形成された層である。
実施例2に係る半導体装置101では、実施例1に係る半導体装置1と同様の効果を得ることができる。特に横型MOSFETである半導体装置101では、低濃度p型GaN層136の表面の領域R101に反転層が形成される。そして、領域R101の全面を高濃度p型のコンタクト層146で覆った上で脱水素アニール(ステップS12)するため、領域R101全体の水素濃度を効率よく低減することができる。しきい値電圧をより精密に制御することが可能となる。
図8および図9を参照して、半導体装置101の製造方法について説明する。図8のステップS11~S13の内容は、図2のステップS1~S3の内容と同様であるため、説明を省略する。
アニール工程の温度は850℃に限られず、850℃以下の温度であってもよい。温度を下げるほど、低濃度p型GaN層の水素濃度の低下速度が下降するが、アニールによる結晶性の劣化を抑制することが可能となる。
Claims (2)
- GaN基板上にn型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
前記n型GaN層の上面に低濃度p型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
前記低濃度p型GaN層の上面に高濃度p型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
不活性雰囲気でアニールすることで前記低濃度p型GaN層に含まれている水素を前記高濃度p型GaN層に拡散させるアニール工程と、
前記アニール工程の後に、前記高濃度p型GaN層の一部の領域である開口領域の前記高濃度p型GaN層をエッチングにより除去することで前記低濃度p型GaN層を露出させる工程と、
前記開口領域に不純物を注入することで、前記開口領域内の前記低濃度p型GaN層の上部にn型GaN領域を形成する工程と、
前記開口領域の一部に、前記n型GaN領域の上面から前記n型GaN層まで到達しているトレンチを形成する工程と、
前記トレンチ内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
を備える、窒化物半導体装置の製造方法。 - GaN基板上にn型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
前記n型GaN層の上面に低濃度p型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
前記低濃度p型GaN層の上面に高濃度p型GaN層をエピタキシャル成長法により形成する工程と、
不活性雰囲気でアニールすることで前記低濃度p型GaN層に含まれている水素を前記高濃度p型GaN層に拡散させるアニール工程と、
前記アニール工程の後に、前記高濃度p型GaN層の一部の領域である開口領域の前記高濃度p型GaN層をエッチングにより除去することで前記低濃度p型GaN層を露出させる工程と、
前記開口領域内に互いに離れて配置されているソース領域およびドレイン領域に不純物を注入することで、前記低濃度p型GaN層の上部に、n型GaNの前記ソース領域およびn型GaNの前記ドレイン領域を形成する工程と、
前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の領域であって前記低濃度p型GaN層の上面に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
を備える、窒化物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018185118A JP7210979B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018185118A JP7210979B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057636A JP2020057636A (ja) | 2020-04-09 |
JP7210979B2 true JP7210979B2 (ja) | 2023-01-24 |
Family
ID=70107634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018185118A Active JP7210979B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7210979B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7331783B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-08-23 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7327283B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-08-16 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541668A (ja) | 1999-03-31 | 2002-12-03 | サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト | 横型パワー素子を有する集積半導体装置 |
JP2007250780A (ja) | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Sharp Corp | 半導体装置 |
JP2010109276A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体素子の製造方法および半導体素子 |
JP2015056486A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2017163881A1 (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018185118A patent/JP7210979B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541668A (ja) | 1999-03-31 | 2002-12-03 | サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト | 横型パワー素子を有する集積半導体装置 |
JP2007250780A (ja) | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Sharp Corp | 半導体装置 |
JP2010109276A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体素子の製造方法および半導体素子 |
JP2015056486A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2017163881A1 (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020057636A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5828568B1 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
TWI540731B (zh) | 電晶體元件及其形成方法 | |
EP2348530B1 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
US20160133696A1 (en) | Fin-fet structure and method of manufacturing same | |
KR19990013112A (ko) | 모스 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
US10424637B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP7210979B2 (ja) | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 | |
US11101351B2 (en) | Group III nitride semiconductor device and method of manufacturing group III nitride semiconductor substrate | |
US20220406614A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing thereof | |
US7745273B2 (en) | Semiconductor device and method for forming same | |
KR20180059334A (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5453892B2 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
US10205026B2 (en) | Thin film transistor having a composite metal gate layer | |
US20160079415A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8796669B2 (en) | Semiconductor tunnel FET transistor device | |
JP7024761B2 (ja) | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP2016157801A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN114335148A (zh) | 一种纵向结构氮化镓功率晶体管的制备方法 | |
TWI817719B (zh) | 半導體結構及其形成方法 | |
US11742207B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPH01101670A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP7396914B2 (ja) | 窒化物半導体装置とその製造方法 | |
KR20120044800A (ko) | 반도체 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP7181045B2 (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP2021129018A (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |