JP7206504B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7206504B2 JP7206504B2 JP2020165090A JP2020165090A JP7206504B2 JP 7206504 B2 JP7206504 B2 JP 7206504B2 JP 2020165090 A JP2020165090 A JP 2020165090A JP 2020165090 A JP2020165090 A JP 2020165090A JP 7206504 B2 JP7206504 B2 JP 7206504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting device
- emitting element
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/002—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
- G02B6/0021—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0051—Diffusing sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0003—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0055—Reflecting element, sheet or layer
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
- H10H20/8513—Wavelength conversion materials having two or more wavelength conversion materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/882—Scattering means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
図1A及び図1Bに示すように、本実施形態に係る発光装置1は、配線基板10と、反射層20と、発光素子30と、導光部材40と、拡散板50と、金属パターン60と、を備える。導光部材40は、発光素子30の周囲に設けられている。拡散板50は、発光素子30上及び導光部材40上に設けられ、発光素子30に接し、発光素子30から出射した光を拡散させる。金属パターン60は拡散板50の上面50aに設けられている。なお、配線基板10及び反射層20は設けられていなくてもよい。本実施形態においては、配線基板10及び反射層20が設けられている例を説明する。
上述の如く、発光素子30は、半導体部分31と、一対の電極32を含む。発光素子30は、さらにサファイア等からなる透光性基板を備えていてもよい。半導体部分31が紫外光又は青色光から緑色光の可視光を発光可能である場合、半導体部分31は、例えば、III-V族化合物半導体、具体的には、InXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化物系の半導体を含むことができる。半導体部分31が赤色光の可視光を発光可能である場合、半導体部分31は、GaAs、GaAlAs、GaP、InGaAs、InGaAsP等の半導体を含むことができる。半導体部分31の厚さは、例えば、3μm~500μmとすることができる。
配線基板10を介して発光素子30に電力が供給されると、発光素子30の半導体部分31が発光する。発光素子30は、例えば、青色の光を出射する。発光素子30から出射した光の一部は、導光部材40の透光部42内を通過して、拡散板50に入射する。発光素子30から出射した光は、拡散板50に入射するまでに、反射層20の上面により反射されてもよく、反射部41の上面41aにより反射されてもよい。発光素子30から出射した光の他の一部は、透光部42を通過せずに拡散板50に入射する。拡散板50内において、母材51は光を透過させる。蛍光体52は光を吸収して、異なる波長の光を放射する。例えば、蛍光体52は黄色の光を放射する。これにより、拡散板50からは、例えば白色の光が出射する。
発光装置1においては、発光素子30が拡散板50に接している。これにより、発光装置1のZ方向における長さを低減できる。この結果、発光装置1を薄型化できる。
以下の実施形態においては、主として第1の実施形態との相違点を説明し、第1の実施形態と同様な部分には、同じ符号を付して、説明を簡略化又は省略する。
図4に示すように、本実施形態に係る発光装置3は、第1の実施形態に係る発光装置1と比較して、拡散板50に第1層58及び第2層59が設けられている点が異なっている。第1層58は発光素子30に接している。第1層58は、透光性の樹脂材料からなり、蛍光体を実質的に含まない。第2層59は第1層58上に設けられている。第2層59においては、透光性材料からなる母材51が設けられており、母材51内には、蛍光体52が含まれている。なお、第1層58及び第2層59の少なくとも一方には、光拡散材が含まれていてもよい。
図5に示すように、本実施形態に係る発光装置4は、第1の実施形態に係る発光装置1と比較して、発光素子30の上部に遮光層33が設けられている点と、導光部材40に反射部41が設けられていない点と、導光部材40に光反射層43が設けられている点が異なっている。
図6に示すように、本実施形態に係る発光装置5は、第1の実施形態に係る発光装置1と比較して、発光素子30の半導体部分31の上部が拡散板50内に配置されている。すなわち、半導体部分31の上部は拡散板50内に埋め込まれている。これにより、第1の実施形態に係る発光装置1と比較して、発光装置5をより薄型化することができる。
図7に示すように、本実施形態に係る発光装置6においては、金属パターン60が一体的に形成されている。金属パターン60には、複数の開口60aが形成されている。開口60aは金属パターン60を厚さ方向に貫いている。複数の開口60aは、X方向及びY方向に沿って配列されている。発光素子30から遠いほど、開口60aは大きい。図3A及び図3Bに示すように、複数の発光装置がX方向及びY方向に沿って周期的に配列されている場合、ある発光装置5の金属パターン60は、隣の発光装置5の金属パターン60と一体的に形成されていてもよい。このため、金属パターン60に流入した熱は、複数の発光装置6にわたって伝達される。これにより、例えば、点灯している発光装置6において発生した熱が、消灯している発光装置6の金属パターン60に伝わり、そこから外部に排出される。この結果、発光装置6は放熱性が良好となる。
図8に示すように、本実施形態に係る発光装置は、第6の実施形態に係る発光装置6と比較して、金属パターン60の周辺部の形状が櫛状であり、周辺部に配置された開口60aが発光装置の端縁に向かって延びている延伸部を有している。延伸する方向における延伸部の長さは、他の開口60aのいずれの開口の最大径よりも大きく、好ましくは2倍以上である。これにより、本実施形態に係る発光装置においては、周辺部の輝度を増加させることができる。また、金属パターン60の周辺における櫛状の先端まで熱を拡散でき、放熱性が良好となる。
図9は、本実施形態における金属パターンを模式的に示す平面図である。
図9に示すように、本実施形態に係る発光装置においては、金属パターン60の開口60aが、相互に例えば60°の角度をなす3方向に沿って配列されている。これにより、輝度ムラがより低減する。なお、図9は、金属パターンの設計思想を示す図であり、平面視において、金属パターンを除いた発光装置の大きさに対して、金属パターン60が大きくてもよいし、小さくてもよい。図9では、発光装置に対して、金属パターン60が大きい場合を示している。この場合、発光装置よりも外側にある金属パターンは存在しなくてもよい。
図10は、本実施形態における金属パターンを模式的に示す平面図である。
図10に示すように、本実施形態に係る発光装置においては、金属パターン60の開口60aが同心円状に配列されている。これにより、輝度ムラがより低減する。なお、図10は、金属パターンの設計思想を示す図であり、平面視において、金属パターンを除いた発光装置の大きさに対して、金属パターン60が大きくてもよいし、小さくてもよい。図10では、発光装置に対して、金属パターン60が小さい場合を示している。この場合、平面視で、発光装置よりも内側にのみ金属パターンが存在することとなる。
図11に示すように、本実施形態に係る発光装置においては、金属パターン60が、1つの第2金属部分62と、相互に離隔した複数の第1金属部分61と、を有している。第2金属部分62には複数の開口62aが形成されている。Z方向から見て、第2金属部分62は発光装置の中央部に配置されており、複数の第1金属部分61は発光装置の周辺部に配置されている。第2金属部分62の開口62aは、例えば、X方向及びY方向に沿って配列されており、発光素子30から遠いほど大きい。第1金属部分61は、発光素子30から遠いほど小さい。これによっても、輝度ムラをより低減できる。なお、図11は、金属パターンの設計思想を示す図であり、平面視において、金属パターンを除いた発光装置の大きさに対して、金属パターン60が、同じでもよいし、大きくてもよいし、小さくてもよい。図11では、発光装置に対して、金属パターン60が同じ大きさの場合を示している。
図12は、本実施形態における金属パターンを模式的に示す平面図である。
図12に示すように、本実施形態に係る発光装置においては、金属パターン60の第2金属部分62の複数の開口62a及び複数の第1金属部分61が、3方向に沿って配列されている。なお、図12は、金属パターンの設計思想を示す図であり、平面視において、金属パターンを除いた発光装置の大きさに対して、金属パターン60が大きくてもよいし、小さくてもよい。図12では、発光装置に対して、金属パターン60が小さい場合を示している。この場合、平面視で、発光装置よりも内側にのみ金属パターンが存在することとなる。
10:配線基板
11:絶縁層
12:配線
13:ビア
20:反射層
30:発光素子
31:半導体部分
32:電極
33:遮光層
40:導光部材
41:反射部
41a:反射部の上面
42:透光部
43:光反射層
49:界面
50:拡散板
50a:拡散板の上面
51:母材
52:蛍光体
55:拡散板の上面における金属パターンが設けられていない領域
56a:第1領域
56b:第2領域
56c:第3領域
56d:第4領域
56e:第5領域
58:第1層
59:第2層
60:金属パターン
60a:開口
61:第1金属部分
62:第2金属部分
62a:開口
100:ユニット
r1、r2、r3、r4、r5:領域55の割合
Claims (15)
- 発光素子と、
前記発光素子の周囲に設けられた導光部材と、
前記発光素子上及び前記導光部材上に設けられ、前記発光素子に接し、前記発光素子から出射した光を拡散させる拡散板と、
前記拡散板の上面に設けられた金属パターンと、
を備え、
前記金属パターンは、平面視において前記発光素子から離れる方向に延びる複数の延伸部を有し、
前記拡散板の上面における前記金属パターンが設けられていない領域の割合は、前記発光素子から遠いほど増加する発光装置。 - 前記拡散板の上面において、前記発光素子の直上域に相当する第1領域における前記割合は、前記第1領域の周囲に配置された第2領域における前記割合よりも低い請求項1に記載の発光装置。
- 前記第1領域における前記割合は0%である請求項2に記載の発光装置。
- 前記金属パターンは、相互に離隔した複数の第1金属部分を含む請求項1~3のいずれか1つに記載の発光装置。
- 平面視において、前記延伸部の先端は前記拡散板の外縁に到達している請求項1~3のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記金属パターンは一体的に形成されており、複数の開口が形成された請求項1~3のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記金属パターンは、
相互に離隔した複数の第1金属部分と、
複数の開口が形成された1つの第2金属部分と、
を有する請求項1~3のいずれか1つに記載の発光装置。 - 前記金属パターンは、アルミニウム、銅、銀、及び、銀合金からなる群より選択された1種以上の材料を含む請求項1~7のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記拡散板は蛍光体を含む請求項1~8のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記拡散板は、
前記発光素子に接し、蛍光体を含まない第1層と、
前記第1層上に設けられ、蛍光体を含む第2層と、
を有する請求項1~8のいずれか1つに記載の発光装置。 - 前記拡散板は、前記第2層上に設けられた第3層をさらに有し、
前記第3層は蛍光体を含まないか、又は、前記第3層の蛍光体濃度は前記第2層の蛍光体濃度よりも低い請求項10に記載の発光装置。 - 前記発光素子の一部は、前記拡散板内に配置された請求項1~11のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記発光素子は、前記拡散板に接した遮光層を有する請求項1~12のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記導光部材は、
前記発光素子から遠ざかるにつれて前記拡散板に近づくように上面が傾斜した反射部と、
前記反射部上に設けられ、前記発光素子の側面に接した透光部と、
を有する請求項1~13のいずれか1つに記載の発光装置。 - 前記導光部材は、前記発光素子の下方に配置された光反射層を有する請求項1~14のいずれか1つに記載の発光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165090A JP7206504B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 発光装置 |
US17/449,446 US12001046B2 (en) | 2020-09-30 | 2021-09-29 | Light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165090A JP7206504B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022057035A JP2022057035A (ja) | 2022-04-11 |
JP7206504B2 true JP7206504B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=80822336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020165090A Active JP7206504B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12001046B2 (ja) |
JP (1) | JP7206504B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004014365A (ja) | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Nichia Chem Ind Ltd | 面状発光光源、直下型バックライト、およびそれを用いた信号灯 |
US20100102743A1 (en) | 2008-10-29 | 2010-04-29 | General Led, Inc., A Delaware Corporation | Flexible led lighting film |
JP2015106641A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2018107257A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2019129066A (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | シャープ株式会社 | 照明装置及び表示装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101295044B (zh) * | 2007-04-27 | 2011-06-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光模组及其光学板 |
CN101349772B (zh) * | 2007-07-20 | 2011-06-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光模组及其光学板 |
EP2470947B1 (en) * | 2009-08-27 | 2016-03-30 | LG Electronics Inc. | Optical assembly, backlight unit and display apparatus thereof |
KR20110117458A (ko) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP5532329B2 (ja) | 2010-09-16 | 2014-06-25 | 株式会社東芝 | 照明装置 |
KR101973613B1 (ko) | 2012-09-13 | 2019-04-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템 |
JP6511809B2 (ja) | 2014-12-26 | 2019-05-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその実装方法、並びに光源装置の製造方法 |
JP6249002B2 (ja) | 2015-09-30 | 2017-12-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP6691449B2 (ja) | 2016-07-11 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
WO2019046340A1 (en) | 2017-08-29 | 2019-03-07 | Corning Incorporated | 2D DIRECT GRADATION DIRECT LIGHTING BACKLIGHT UNIT |
JP2019121547A (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-22 | シャープ株式会社 | 照明装置及び表示装置 |
JP2019201089A (ja) | 2018-05-15 | 2019-11-21 | マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. | チップスケールパッケージング発光素子の斜角チップ反射器およびその製造方法 |
CN110867507B (zh) | 2018-08-28 | 2021-10-08 | 隆达电子股份有限公司 | 发光装置以及背光模块 |
JP7054018B2 (ja) | 2020-04-22 | 2022-04-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
-
2020
- 2020-09-30 JP JP2020165090A patent/JP7206504B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-29 US US17/449,446 patent/US12001046B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004014365A (ja) | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Nichia Chem Ind Ltd | 面状発光光源、直下型バックライト、およびそれを用いた信号灯 |
US20100102743A1 (en) | 2008-10-29 | 2010-04-29 | General Led, Inc., A Delaware Corporation | Flexible led lighting film |
JP2015106641A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2018107257A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2019129066A (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | シャープ株式会社 | 照明装置及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12001046B2 (en) | 2024-06-04 |
JP2022057035A (ja) | 2022-04-11 |
US20220099879A1 (en) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10141491B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
KR101530876B1 (ko) | 발광량이 증가된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법 | |
TWI460884B (zh) | 發光裝置,發光元件及其製造方法 | |
US10993296B2 (en) | Light-emitting module and integrated light-emitting module | |
US8178424B2 (en) | Method of fabricating light-emitting apparatus with improved light extraction efficiency and light-emitting apparatus fabricated using the method | |
KR20180070149A (ko) | 반도체 발광장치 | |
US20100176415A1 (en) | Light emitting device with improved light extraction efficiency | |
US10991859B2 (en) | Light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6481559B2 (ja) | 発光装置 | |
KR102607320B1 (ko) | 발광 장치 | |
JP5755676B2 (ja) | 発光素子及び発光素子パッケージ | |
KR101979942B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템 | |
JP2017135004A (ja) | 照明装置 | |
US10495806B2 (en) | Light-emitting device | |
KR101575655B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 백라이트 유닛 | |
KR101977278B1 (ko) | 발광 소자 | |
JP6661964B2 (ja) | 発光装置 | |
US10330852B2 (en) | Light-emitting device | |
JP5678462B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7206504B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7583304B2 (ja) | 発光装置、面状光源 | |
JP7381911B2 (ja) | 光源及び発光モジュール | |
KR20120038776A (ko) | 발광 소자 | |
JP7484075B2 (ja) | 発光モジュールの製造方法 | |
KR20120047183A (ko) | 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7206504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |