JP7205295B2 - 液体容器 - Google Patents
液体容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7205295B2 JP7205295B2 JP2019034156A JP2019034156A JP7205295B2 JP 7205295 B2 JP7205295 B2 JP 7205295B2 JP 2019034156 A JP2019034156 A JP 2019034156A JP 2019034156 A JP2019034156 A JP 2019034156A JP 7205295 B2 JP7205295 B2 JP 7205295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- wall portion
- liquid container
- storage chamber
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 532
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 100
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 59
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 216
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
- B41J2/17523—Ink connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17596—Ink pumps, ink valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
1-1.液体消費システム:
図1は、第1実施形態における液体容器80を備える液体消費システム10の一例を示す概略図である。この液体消費システム10は、液体容器80に加えて、液体を消費する液体消費装置21を備える。液体消費システム10では、ユーザーによって、液体容器80の液体が液体消費装置21に補充される。以下では、まず、図1~5を参照して、液体消費装置21の構成を説明し、図6~10を参照して、第1実施形態の液体容器80の構成を説明する。
図1には、液体消費装置21の構成が概略斜視図によって模式的に示されている。図1では、液体消費装置21は、筐体22内の構成を透視した状態で簡略的に図示してある。また、図1には、互いに直交するX方向、Y方向、および、Z方向を、水平面に配置された液体消費装置21に対応させて図示してある。X方向およびY方向は、水平方向に平行な方向であり、Z方向は、鉛直方向に平行な方向である。X方向は、液体消費装置21の左右方向に一致する。X方向のうち、+X方向は、液体消費装置21の正面側に正対したときの右方向であり、-X方向は左方向である。Y方向は、液体消費装置21の前後方向に一致する。Y方向のうち、+Y方向は前方向であり、-Y方向は後方向である。Z方向は、液体消費装置21の上下方向に一致する。Z方向のうち、+Z方向は上方向であり、-Z方向は下方向である。後に参照する各図に図示されているX方向、Y方向、および、Z方向は、図1に対応している。
図6は、第1実施形態の液体容器80を示す概略分解斜視図である。液体容器80は、液体を収容する内部空間である液体収容室81を有する容器本体82と、液体収容室81に接続されている液体出口部110と、を備える。詳細は後述するが、液体容器80は、上述したアダプター47に固定され、液体出口部110を液体収容室の下方に位置させた姿勢において、液体出口部110を通じて液体収容室81のインクをインクタンク41~45に流出する。以下、このときの姿勢を「液体流出姿勢」と呼ぶ。
容器本体82は、液体収容室81が内部に区画されている筐体部材90と、筐体部材90に接合される可撓性壁部95と、可撓性壁部95を保護する蓋部材108と、を有する。第1実施形態では、筐体部材90は一方向に開口している直方体状の中空箱体によって構成されている。筐体部材90は、例えば、ポリプロピレン(PP)やポリエチレンテフタレート(PET)などの樹脂部材の射出成形によって作製される。
図7Aは、液体出口部110を-X方向に見たときの概略側面図である。図7Bは、図7Aに示す7B-7B切断における液体出口部110の概略断面図である。図7Cは、液体出口部110から弁部120を取り出した状態を示す概略分解斜視図である。
図8Aおよび図8Bを参照して、液体容器80からインクタンク41~45にインクを補充する工程を説明する。図8Aおよび図8Bは、インクタンク41~45に対する液体出口部110の接続工程を示す概略断面図である。図8Aには、インクタンク41~45に取り付けられたアダプター47に、液体容器80の液体出口部110が接続される前の状態が模式的に示されている。図8Bは、アダプター47に液体出口部110が接続された後の状態が模式的に示されている。インクタンク41~45へのインクの補充は、例えば、ユーザーが、インクIKの液面が下限マーク52以下にあることを、タンク用視認部50を通じて確認したときに行われる。
図9は、液体容器80を-X方向に見たときの概略側面図である。図9では、液体容器80Cは、流体流出姿勢にされている状態で図示されている。また、図9では、便宜上、可撓性壁部95については、その配置領域のみが一点鎖線で図示されており、蓋部材108については、その図示が省略されている。
図11は、第2実施形態における液体容器80Aの構成を示す概略分解斜視図である。図11には、筐体部材90から可撓性壁部95が取り外された状態が図示されている。第2実施形態の液体容器80Aの構成は、第3壁部103に代えて、可撓性壁部95に視認部96が設けられている点と、内壁部98の構成が異なっている点以外は、第1実施形態の液体容器80の構成とほぼ同じである。
図14は、第3実施形態における液体容器80Bを模式的に示す概略側面図である。図14では、便宜上、可撓性壁部95については、その配置領域のみが一点鎖線で図示されており、蓋部材108については、その図示は省略されている。また、図14は、液体容器80Bが、沈降成分SCを含有しているインクIKが収容されている状態で水平面HSに長期間、静止された状態を例示している。
図15は、第4実施形態における液体容器80Cを模式的に示す概略側面図である。図15では、液体容器80Cは流体流出姿勢にされている状態で図示されている。図15では、便宜上、可撓性壁部95については、その配置領域のみが一点鎖線で図示されており、蓋部材108については、その図示が省略されている。
図17は、第5実施形態における液体容器80Dの構成を示す概略側面図である。図17では、液体容器80Dは、液体収容室81にインクIKが収容され、流体流出姿勢にされている状態で図示されている。また、図17では、便宜上、可撓性壁部95については、その配置領域のみが一点鎖線で図示されており、蓋部材108については、その図示が省略されている。
上記の各実施形態で説明した種々の構成は、例えば、以下のように改変することが可能である。以下に説明する他の実施形態はいずれも、上記の各実施形態と同様に、本開示の技術を実施するための形態の一例として位置づけられる。
上記の各実施形態で説明した各壁部201~205の構成は、適宜、組み合わせることが可能である。つまり、内壁部98は、上記の各実施形態で説明した各壁部201~205の構成のうちから選択した2以上の構成を適宜、組み合わせた壁部を含んでいてもよい。例えば、外周壁部92に囲まれた領域内に、内壁部98として、第1実施形態の傾斜壁部201と第2実施形態の垂下壁部202とを含んでいてもよいし、第2実施形態の垂下壁部202と第3実施形態の水平壁部203とを含んでいてもよい。この場合に、各壁部201~205は互いに交差する状態で連結されていてもよい。よって、例えば、液体収容室81内に、内壁部98として、垂下壁部202と水平壁部203とを十字に交差させた壁部が設けられてもよい。
筐体部材90が有する外周壁部92は、4つの側面を構成する4つの壁部101~104によって構成される四角筒状の形状には限定されない。外周壁部92は、他の形状を有していてもよく、例えば、三角筒状や、五角筒状、それ以上の角を有する多角筒状の形状を有していてもよい。また、外周壁部92は、円筒状や楕円筒状の形状を有していてもよい。外周壁部92は、水平方向に沿って水平面に配置可能に構成されている底壁部として機能する壁部を含んでいなくてもよいし、1つのみ含んでいてもよい。
上記の各実施形態において、内壁部98は、可撓性壁部95に溶着されていてもよい。このように構成しても、可撓性壁部95を有していれば、可撓性壁部95の撓み変形により、液体収容室81の内容物の膨張を吸収することができる。
上記の各実施形態において、液体出口部110は、筐体部材90に後付けで設けられるのではなく、筐体部材90と一体的に作製されていてもよい。
本開示の技術は、上述の各実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態によって実現することができる。例えば、本開示の技術は以下の形態として実現可能である。以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する上記の各実施形態中の技術的特徴は、本開示の技術が達成すべき課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の技術が奏すべき効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中において必須であると説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
を備える。
この形態の液体容器によれば、外気温や外気圧が変化して液体収容室の内容物が膨張したとしても、その膨張した体積を可撓性壁部の撓み変形によって吸収することができる。よって、そうした内容物の膨張によって筐体部材にかかる負荷が軽減されるため、液体容器の耐久性が高められる。また、外周壁部に囲まれた領域に設けられた内壁部が、閉塞壁部や可撓性壁部を補強する補強リブとして機能するため、液体収容室を圧縮する外力に対する耐久性を高めることができる。そのため、液体収容室が圧搾された場合に、液体容器が破損して液体収容室内の液体がこぼれ出てしまうことが抑制される。さらに、この形態の液体容器によれば、内壁部を筐体部材と一体的に作製することができるため、内壁部を設けることによる液体容器の部品点数の増加を抑制することができる。
この形態の液体容器によれば、液体の有無を液体容器の外からユーザーが確認することができるため、ユーザーにとっての利便性を高めることができる。
この形態の液体容器によれば、液体出口部から液体を流出させている間に、液体収容室において液体出口部から生じる気泡が、傾斜壁部の傾斜面によって、視認部から離れる方向に誘導される。よって、そうした気泡によって、視認部における液体の液面位置の視認性が阻害されてしまうことが抑制される。
この形態の液体容器によれば、液体出口部から液体を流出させているときに、液体出口部から液体収容室内に導入される大気は、垂下壁部によって区画された複数の領域のうち、液体出口部に近い位置にある領域から隣の領域へと順に溜まっていくことになる。よって、水平方向に並ぶ複数の領域ごとに液体が順に減少していくため、ユーザーが視認部を通じて液体収容室内の液体の残量を把握しやすくなる。
この形態の液体容器によれば、使用しない液体容器を簡易に静置しておくことができる。
この形態の液体容器によれば、液体の有無を液体容器の外からユーザーが確認することができるため、ユーザーにとっての利便性を高めることができる。
この形態の液体容器によれば、配置姿勢にあるときには、液体収容室が、水平壁部によって複数の領域に仕切られる。これより、液体容器が、沈降成分を有する液体を収容し、配置姿勢で長期間、静止された場合には、その水平壁部によって仕切られた領域ごとに濃度勾配が分散して生じることになる。よって、水平壁部で仕切られていない場合に較べて、配置姿勢の間に液体収容室に生じる濃度の偏りを低減させることができ、液体出口部から液体が流出させるときの液体濃度のばらつきを抑制できる。
この形態の液体容器によれば、配置姿勢で静止されている間に、液体収容室に収容されている沈降成分を有する液体に濃度勾配が生じた場合でも、誘導壁部によって、濃度が異なる領域ごとの液体を混合させながら液体出口部に誘導することができる。よって、液体出口部から流出させる液体の濃度がばらついてしまうことを抑制できる。
この形態の液体容器によれば、内周壁部を側壁する貫通孔または凹部を、ユーザーが液体容器を把持するときに指を掛ける把持部として機能させることができる。
本開示の技術は、液体容器以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、液体容器の製造方法、液体容器の構造、液体消費システム、液体補充システム、液体消費装置に対する液体の補充方法等の形態で実現することもできる。
・ファクシミリ装置等の画像記録装置。
・液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射装置。
・有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ(Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置。
・バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置。
・精密ピペットとしての試料噴射装置。
・潤滑油の噴射装置。
・樹脂液の噴射装置。
・時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置。
・光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置。
・基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置。
・他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体消費ヘッドを備える液体噴射装置。
Claims (9)
- 液体を収容する液体収容室と、前記液体収容室に接続された液体出口部と、を有し、前記液体出口部が前記液体収容室の下方に位置する液体流出姿勢において前記液体出口部を通じて前記液体収容室の前記液体を流出させる液体容器であって、
前記液体出口部に設けられ、前記液体収容室から前記液体を流出させるときに、大気が流れる第1配管と、前記液体が流れる第2配管と、がともに挿入されて開弁する弁部と、
前記液体収容室が内部に区画されている筐体部材であって、前記液体収容室を囲む外周壁部と、前記外周壁部の端部に囲まれている開口部と、前記開口部の奥まった位置において前記液体収容室に面し、外縁部が前記外周壁部の端部に連結されている閉塞壁部と、を有し、前記液体出口部が前記外周壁部に設けられている筐体部材と、
可撓性を有し、前記開口部を封止する可撓性壁部と、
前記外周壁部に囲まれた領域内において、前記閉塞壁部から前記開口部側に延び出て、前記可撓性壁部に接する内壁部と、
を備える、液体容器。 - 請求項1記載の液体容器であって、
前記液体流出姿勢において、前記液体収容室における液面の位置を、前記液体収容室の側方から視認可能にする視認部が設けられている、液体容器。 - 請求項2記載の液体容器であって、
前記外周壁部は、前記液体流出姿勢において前記液体収容室を挟んで水平方向に互いに対向する一対の側壁部を含み、
前記視認部は、前記一対の側壁部の一方に設けられ、
前記内壁部は、前記液体流出姿勢において、前記液体出口部に面し、前記液体出口部から前記視認部に向かう方向に下降傾斜する傾斜面を有する傾斜壁部を含む、液体容器。 - 請求項2または請求項3記載の液体容器であって、
前記視認部は、前記可撓性壁部に設けられ、
前記内壁部は、前記液体流出姿勢において、前記外周壁部から下方に向かって垂下し、前記液体収容室を水平方向に並ぶ複数の領域に仕切る垂下壁部を含み、
前記垂下壁部の下端には、前記複数の領域を互いに連通するスリットが設けられている、液体容器。 - 請求項1記載の液体容器であって、
前記外周壁部は、平板状の底壁部を含み、
前記液体容器は、前記液体出口部が前記底壁部より上方に位置し、前記底壁部が水平面に沿って配置される配置姿勢で配置可能に構成されている、液体容器。 - 請求項5記載の液体容器であって、
前記液体流出姿勢において、前記液体収容室における液面の位置を、前記液体収容室の側方から視認可能にする視認部が設けられている、液体容器。 - 請求項5または請求項6記載の液体容器であって、
前記内壁部は、前記配置姿勢において、水平方向に沿って配置される水平壁部を含む、液体容器。 - 請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の液体容器であって、
前記内壁部は、前記液体流出姿勢において、前記液体出口部の形成領域を上方向に延長した延長領域の側方において、前記延長領域に沿って配列されている複数の誘導壁部を含む、液体容器。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の液体容器であって、
前記閉塞壁部は、貫通孔、または、前記液体収容室側に窪む凹部を有し、
前記内壁部は、前記外周壁部に囲まれた領域内において、前記貫通孔または前記凹部の側壁を構成する内周壁部を含む、液体容器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034156A JP7205295B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体容器 |
US16/796,404 US11052668B2 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-20 | Liquid container |
CN202010117570.4A CN111619914B (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-25 | 液体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034156A JP7205295B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138380A JP2020138380A (ja) | 2020-09-03 |
JP7205295B2 true JP7205295B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=72140568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019034156A Active JP7205295B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体容器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11052668B2 (ja) |
JP (1) | JP7205295B2 (ja) |
CN (1) | CN111619914B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113507061B (zh) * | 2021-07-14 | 2024-11-05 | 北京城区供电开发有限公司 | 一种小型节能自散热电气柜 |
US20230405995A1 (en) * | 2022-06-08 | 2023-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and liquid container |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208265A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2012086372A (ja) | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
JP2012144017A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器、及び、液体噴射システム |
JP2017094510A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体及び印刷装置 |
JP2018047673A (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | キヤノン株式会社 | インクタンク及びインクジェット記録装置 |
JP2018118453A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | インクボトル、ボトルセット |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1293663B1 (it) * | 1996-08-02 | 1999-03-08 | Seiko Epson Corp | Cartuccia di inchiostro e dispositivo stampante che utilizza tale cartuccia di inchiostro. |
JPH1191122A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Oki Data Corp | インク貯蔵容器 |
JP2000033713A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Seiko Epson Corp | インクジェット印刷ヘッド及びインクジェットプリンタ |
CN100395114C (zh) * | 2000-01-31 | 2008-06-18 | 精工爱普生株式会社 | 用于喷墨打印机的墨盒 |
JP4161634B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2008-10-08 | ブラザー工業株式会社 | インクカートリッジの製造方法 |
TW561110B (en) * | 2002-03-28 | 2003-11-11 | Brother Ind Ltd | Ink cartridge and method of production thereof |
JP4424442B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2010-03-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器 |
JP5729923B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | 液体カートリッジおよび液体噴射装置 |
RU2533107C2 (ru) * | 2010-07-15 | 2014-11-20 | Сейко Эпсон Корпорейшн | Контейнер для жидкости и система выталкивания жидкости |
JP5799554B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置 |
MY166230A (en) * | 2012-08-10 | 2018-06-22 | Seiko Epson Corp | Liquid container, liquid consuming apparatus, liquid supply system and liquid container unit |
TWI599492B (zh) * | 2013-03-01 | 2017-09-21 | Seiko Epson Corp | Ink tank unit, ink jet printer, ink tank |
JP6248811B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2017-12-20 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェットヘッド及びダンパー部材の製造方法 |
CN205745694U (zh) * | 2015-11-17 | 2016-11-30 | 辽宁铭阳管业股份有限公司 | 一种双壁波纹管 |
WO2019012786A1 (ja) * | 2017-07-12 | 2019-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器 |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019034156A patent/JP7205295B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-20 US US16/796,404 patent/US11052668B2/en active Active
- 2020-02-25 CN CN202010117570.4A patent/CN111619914B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208265A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2012086372A (ja) | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
JP2012144017A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器、及び、液体噴射システム |
JP2017094510A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体及び印刷装置 |
JP2018047673A (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | キヤノン株式会社 | インクタンク及びインクジェット記録装置 |
JP2018118453A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | インクボトル、ボトルセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020138380A (ja) | 2020-09-03 |
CN111619914B (zh) | 2023-08-22 |
US11052668B2 (en) | 2021-07-06 |
US20200269589A1 (en) | 2020-08-27 |
CN111619914A (zh) | 2020-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9994030B2 (en) | Liquid supply apparatus and liquid container | |
JP6503801B2 (ja) | 液体収容体ユニット、及び、液体収容体 | |
JP5644279B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
CN105966080B (zh) | 液体收容体、液体收容体单元以及液体供给装置 | |
US20130186513A1 (en) | Liquid container and liquid consumption apparatus | |
CN102463745A (zh) | 液体补充容器 | |
JP7163790B2 (ja) | インク補給容器およびインク補給システム | |
US9409403B2 (en) | Liquid-accommodating-body accommodating receptacle, liquid supply apparatus, and liquid ejecting apparatus | |
WO2017213213A1 (ja) | インク補給容器及びインク補給システム | |
EP2965912B1 (en) | Liquid housing body | |
JP7183810B2 (ja) | インク補給容器およびインク補給システム | |
JP2009018424A (ja) | 液体収容容器並びにそれを用いた液体充填方法及び液体再充填方法 | |
JP7205295B2 (ja) | 液体容器 | |
JP2010208265A (ja) | 液体収容容器 | |
US11072180B2 (en) | Ink tank | |
US20170232757A1 (en) | Liquid container, liquid jet apparatus | |
US11305549B2 (en) | Container | |
JP2010223259A (ja) | 差圧弁ユニット | |
JP6930074B2 (ja) | 液体収容体 | |
US20200276825A1 (en) | Liquid container | |
JP2017140734A (ja) | 液体供給装置、液体噴射装置 | |
JP6402457B2 (ja) | 液体収容体 | |
CN115674910A (zh) | 液体收纳容器 | |
JP2014019118A (ja) | カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |