JP7204695B2 - 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム - Google Patents
比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7204695B2 JP7204695B2 JP2020030610A JP2020030610A JP7204695B2 JP 7204695 B2 JP7204695 B2 JP 7204695B2 JP 2020030610 A JP2020030610 A JP 2020030610A JP 2020030610 A JP2020030610 A JP 2020030610A JP 7204695 B2 JP7204695 B2 JP 7204695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- voltage
- signal
- transistor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 229
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 58
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 20
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 19
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/22—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
- H03K5/24—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
- H03K5/2472—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
- H03K5/2481—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0231—Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/55—Depth or shape recovery from multiple images
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/04—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
- H03F3/08—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
- H03F3/082—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45179—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45183—Long tailed pairs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/0602—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
- H03M1/0604—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
- H03M1/0607—Offset or drift compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/08—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
- H03M1/0845—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of power supply variations, e.g. ripple
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/123—Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/124—Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/50—Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
- H03M1/56—Input signal compared with linear ramp
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/79—Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30248—Vehicle exterior or interior
- G06T2207/30252—Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45674—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
また、本発明の他の一観点によれば、入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、前記比較回路の前記増幅部は、第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、前記帰還部は、前記第1の電圧が供給される第3の電圧ノードに第1の主ノードが接続された前記第1導電型の第7のトランジスタと、前記第7のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第8のトランジスタと、を有し、前記第1の電圧を供給するための第1のパッド電極及び第2のパッド電極と、前記第1のパッド電極と前記第1の電圧ノードとを接続する第1の配線と、前記第2のパッド電極と前記第3の電圧ノードとを接続する第2の配線と、を更に有する比較器が提供される。
また、本発明の更に他の一観点によれば、入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、前記比較回路の前記増幅部は、第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、前記帰還部は、前記第2の電圧が供給される第4の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された第2導電型の第9のトランジスタと、前記第9のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続された前記第2導電型の第10のトランジスタと、を有し、前記第2の電圧を供給するためのパッド電極と、前記パッド電極と前記第2の電圧ノードとを接続する第3の配線と、前記パッド電極と前記第4の電圧ノードとを接続する第4の配線と、を更に有する比較器が提供される。
また、本発明の更に他の一観点によれば、入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、前記比較回路の前記増幅部は、第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、前記帰還部は、前記第2の電圧が供給される第4の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された第2導電型の第9のトランジスタと、前記第9のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続された前記第2導電型の第10のトランジスタと、を有し、前記第2の電圧を供給するための第3のパッド電極及び第4のパッド電極と、前記第3のパッド電極と前記第2の電圧ノードとを接続する第3の配線と、前記第4のパッド電極と前記第4の電圧ノードとを接続する第4の配線と、を更に有する比較器が提供される。
本発明の第1実施形態による光電変換装置の概略構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態による光電変換装置の概略構成を示すブロック図である。
画素アレイ部10に光が入射すると、各画素12の光電変換部PDは、入射光をその光量に応じた量の電荷に変換(光電変換)するとともに、生じた電荷を蓄積する。転送トランジスタM1は、オンになることにより光電変換部PDが保持する電荷を浮遊拡散部FDに転送する。浮遊拡散部FDは、光電変換部PDから転送された電荷を保持するとともに、その容量による電荷電圧変換によって、光電変換部PDから転送された電荷の量に応じた電圧となる。
本発明の第2実施形態による光電変換装置について、図6及び図7を用いて説明する。第1実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図6及び図7は、本実施形態による光電変換装置における比較器の構成例を示す回路図である。
本発明の第3実施形態による光電変換装置について、図8乃至図11を用いて説明する。第1及び第2実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第4実施形態による光電変換装置について、図12乃至図14を用いて説明する。第1乃至第3実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図12及び図14は、本実施形態による光電変換装置における比較器の構成例を示す回路図である。図13は、本実施形態による光電変換装置における比較器の動作を示すタイミング図である。
本発明の第5実施形態による光電変換装置について、図15乃至図18を用いて説明する。第1乃至第4実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図15乃至図18は、本実施形態による光電変換装置における比較器の構成例を示す回路図である。
本発明の第6実施形態による光電変換装置について、図19を用いて説明する。第1乃至第5実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図19は、本実施形態による光電変換装置における比較器の構成例を示す回路図である。
本発明の第7実施形態による光電変換装置について、図20及び図21を用いて説明する。第1乃至第6実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第8実施形態による光電変換装置について、図22及び図23を用いて説明する。第1乃至第7実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図22及び図23は、本実施形態による光電変換装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の第9実施形態による光電変換装置について、図24乃至図26を用いて説明する。第1乃至第8実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第10実施形態による光電変換装置について、図27を用いて説明する。第1乃至第9実施形態による光電変換装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図27は、本実施形態による光電変換装置の構成例を示す概略図である。
本発明の第11実施形態による撮像システムについて、図28を用いて説明する。図28は、本実施形態による撮像システムの概略構成を示すブロック図である。
本発明の第12実施形態による撮像システム及び移動体について、図29を用いて説明する。図29は、本実施形態による撮像システム及び移動体の構成を示す図である。
本発明は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を他の実施形態に追加した例や、他の実施形態の一部の構成と置換した例も、本発明の実施形態である。
12…画素
22…画素ユニット
30…AD変換回路部
32…比較器
34…比較回路
34a…差動部
34b…増幅部
38,42,44…電流源
40…正帰還回路
50…メモリ部
52…メモリ
100…光電変換装置
Claims (26)
- 入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、
前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、
前記比較回路の前記増幅部は、
第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、
前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、
前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、
前記帰還部は、
前記第1の電圧が供給される第3の電圧ノードに第1の主ノードが接続された前記第1導電型の第7のトランジスタと、
前記第7のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第8のトランジスタと、を有し、
前記第1の電圧を供給するためのパッド電極と、
前記パッド電極と前記第1の電圧ノードとを接続する第1の配線と、
前記パッド電極と前記第3の電圧ノードとを接続する第2の配線と、を更に有する
ことを特徴とする比較器。 - 入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、
前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、
前記比較回路の前記増幅部は、
第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、
前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、
前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、
前記帰還部は、
前記第1の電圧が供給される第3の電圧ノードに第1の主ノードが接続された前記第1導電型の第7のトランジスタと、
前記第7のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第8のトランジスタと、を有し、
前記第1の電圧を供給するための第1のパッド電極及び第2のパッド電極と、
前記第1のパッド電極と前記第1の電圧ノードとを接続する第1の配線と、
前記第2のパッド電極と前記第3の電圧ノードとを接続する第2の配線と、を更に有する
ことを特徴とする比較器。 - 入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、
前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、
前記比較回路の前記増幅部は、
第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、
前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、
前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、
前記帰還部は、
前記第2の電圧が供給される第4の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された第2導電型の第9のトランジスタと、
前記第9のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続された前記第2導電型の第10のトランジスタと、を有し、
前記第2の電圧を供給するためのパッド電極と、
前記パッド電極と前記第2の電圧ノードとを接続する第3の配線と、
前記パッド電極と前記第4の電圧ノードとを接続する第4の配線と、を更に有する
ことを特徴とする比較器。 - 入力信号と参照信号とを比較し、比較の結果に応じて第1のノードに出力する信号のレベルを変化する差動部と、負荷素子を含み、前記第1のノードの電位に応じた信号を第2のノードに出力する増幅部と、を有する比較回路と、
前記第2のノードと第3のノードに接続され、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化に応じて、前記第2のノードにおける信号のレベルの変化速度よりも速く前記第3のノードにおける信号のレベルを変化させる正帰還回路と、を有し、
前記比較回路の前記増幅部は、
第1の電圧が供給される第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第1のノードに制御ノードが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1の電圧と異なる第2の電圧が供給される第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第1の電流源負荷と、
前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタの第2の主ノードと前記第2の電圧ノードとの間に接続された第2の電流源負荷と、を有し、
前記正帰還回路は、前記第3のノードの電位に応じた信号を前記第2のノードに正帰還する帰還部を有し、
前記帰還部は、
前記第2の電圧が供給される第4の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第3のノードに制御ノードが接続された第2導電型の第9のトランジスタと、
前記第9のトランジスタの第2の主ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに第2の主ノードが接続された前記第2導電型の第10のトランジスタと、を有し、
前記第2の電圧を供給するための第3のパッド電極及び第4のパッド電極と、
前記第3のパッド電極と前記第2の電圧ノードとを接続する第3の配線と、
前記第4のパッド電極と前記第4の電圧ノードとを接続する第4の配線と、を更に有する
ことを特徴とする比較器。 - 前記第1の電流源負荷は、ゲート接地回路を構成し、外部から供給される電源電圧とは異なるバイアス電圧が制御ノードに供給される第2のトランジスタを有し、
前記電源電圧は接地電圧である
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記第1の電流源負荷は、前記第2のトランジスタの制御ノードに接続されたバイアスホールド容量と、を更に有する
ことを特徴とする請求項5記載の比較器。 - 前記比較回路の前記増幅部は、前記第1の電流源負荷に代えて、前記第2の電圧ノードと前記第1のトランジスタの前記第2の主ノードとの間に接続された抵抗素子を有する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記比較回路の前記増幅部は、前記第3のトランジスタの前記第1の主ノードと前記第1の電圧ノードとの間に接続された前記第1導電型の第4のトランジスタを更に有する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記正帰還回路は、前記第2のノードにおける信号のレベルを反転して前記第3のノードに出力するインバータを更に有する
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記第3のノードは、前記正帰還回路の出力ノードである
ことを特徴とする請求項9記載の比較器。 - 前記正帰還回路は、前記第2のノードの電位に応じた信号を前記第3のノードに出力する増幅部を更に有する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の比較器。 - 前記第2のノードは、前記正帰還回路の出力ノードである
ことを特徴とする請求項11記載の比較器。 - 前記正帰還回路の前記増幅部は、前記第3の電圧ノードに第1の主ノードが接続され、前記第2のノードに制御ノードが接続された前記第1導電型の第5のトランジスタと、前記第2の電圧が供給される第4の電圧ノードと前記第5のトランジスタの第2の主ノードとの間に接続された第3の電流源負荷と、を更に有する
ことを特徴とする請求項11又は12記載の比較器。 - 前記正帰還回路の前記増幅部は、前記第5のトランジスタの前記第1の主ノードと前記第3の電圧ノードとの間に接続された前記第1導電型の第6のトランジスタを更に有する
ことを特徴とする請求項13記載の比較器。 - 前記正帰還回路は、前記第2のノードの電位に応じた信号を前記第3のノードに出力する増幅部を更に有する
ことを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記第2のノードは、前記正帰還回路の出力ノードである
ことを特徴とする請求項15記載の比較器。 - 前記第1の電圧は外部から入力される第1の電源電圧であり、前記第2の電圧は外部から入力される第2の電源電圧であり、
前記第2の電源電圧は接地電圧であり、前記第1の電源電圧は前記接地電圧よりも高い電圧である
ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の比較器。 - 前記比較回路は、前記入力信号が入力されるノードと、前記参照信号が入力されるノードとに設けられたクランプ容量を有する
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の比較器。 - 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の比較器と、
前記入力信号と前記参照信号との比較の開始から前記第1のノードに出力される前記信号のレベルが変化するまでの期間の長さに応じたカウント値を、前記入力信号のデジタルデータとして出力するカウンタ回路と
を有することを特徴とするAD変換器。 - 複数の行及び複数の列をなすように配され、各々が光電変換部を有する複数の画素と、
前記複数の列の各々に配され、対応する列の画素に各々が接続された複数の出力線と、
前記複数の出力線の各々に接続され、対応する列の画素から出力される画素信号をAD変換する請求項19記載の複数のAD変換器と
を有することを特徴とする光電変換装置。 - 前記複数の列の各々に2つ以上の前記出力線が配されている
ことを特徴とする請求項20記載の光電変換装置。 - 同じ列に配された2つ以上の前記AD変換器の前記比較回路及び前記正帰還回路は、前記比較回路及び前記正帰還回路ごとに近接配置されている
ことを特徴とする請求項21記載の光電変換装置。 - 複数の行及び複数の列をなすように配され、光電変換部を有する画素と、前記画素の前記光電変換部で生じた電荷に応じた信号を前記入力信号とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の比較器と、を各々が含む複数の画素ユニットと、
前記複数の列の各々に配され、対応する列の画素ユニットに各々が接続された複数の出力線と、
前記複数の出力線の各々に対応して設けられ、前記入力信号と前記参照信号との比較の開始から、対応する列の画素ユニットから出力される信号のレベルが変化するまでの期間の長さに応じたカウント値を、前記入力信号のデジタルデータとして出力するカウンタ回路と
を有することを特徴とする光電変換装置。 - 前記光電変換部が設けられた第1の基板と、
前記第1の基板に積層され、前記比較器のうちの少なくとも一部が設けられた第2の基板と
を有することを特徴とする請求項20乃至23のいずれか1項に記載の光電変換装置。 - 請求項20乃至24のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
前記光電変換装置から出力される信号を処理する信号処理部と
を有することを特徴とする撮像システム。 - 移動体であって、
請求項20乃至24のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
前記光電変換装置からの信号に基づく視差画像から、対象物までの距離情報を取得する距離情報取得手段と、
前記距離情報に基づいて前記移動体を制御する制御手段と
を有することを特徴とする移動体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030610A JP7204695B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム |
US17/166,346 US20210266484A1 (en) | 2020-02-26 | 2021-02-03 | Comparator, ad converter, photoelectric conversion device, imaging system, and mobile object |
CN202110202347.4A CN113315936B (zh) | 2020-02-26 | 2021-02-23 | 比较器、ad转换器、光电转换设备、成像系统、以及可移动物体 |
US18/148,137 US12167154B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-12-29 | Comparator, ad converter, photoelectric conversion device, imaging system, and movable object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030610A JP7204695B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021136542A JP2021136542A (ja) | 2021-09-13 |
JP7204695B2 true JP7204695B2 (ja) | 2023-01-16 |
Family
ID=77367056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020030610A Active JP7204695B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20210266484A1 (ja) |
JP (1) | JP7204695B2 (ja) |
CN (1) | CN113315936B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117061895A (zh) * | 2022-05-13 | 2023-11-14 | 广州印芯半导体技术有限公司 | 图像传感器以及图像传感方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016656A (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Sony Corp | 比較器、比較器の校正方法、固体撮像素子、およびカメラシステム |
WO2014038140A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
JP2015211234A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
WO2016136448A1 (ja) | 2015-02-23 | 2016-09-01 | ソニー株式会社 | 比較器、ad変換器、固体撮像装置、電子機器、比較器の制御方法、データ書込回路、データ読出回路、およびデータ転送回路 |
JP2017005443A (ja) | 2015-06-09 | 2017-01-05 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5541016A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Comparison circuit |
JPS5775022A (en) | 1980-10-29 | 1982-05-11 | Nec Corp | Comparator |
JPH06109779A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Shimadzu Corp | 電圧比較器 |
JP3647828B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2005-05-18 | シリンクス株式会社 | コンパレータ回路 |
JP4101680B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2008-06-18 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光ディスク装置 |
JP2011211535A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
JP5868065B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2013168880A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sony Corp | 比較器、ad変換器、固体撮像装置、カメラシステム、および電子機器 |
JP2013187815A (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Yokogawa Electric Corp | ヒステリシスコンパレータ |
JP6012314B2 (ja) | 2012-07-12 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 読出回路及び固体撮像装置 |
JP6317568B2 (ja) | 2013-11-15 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 比較回路およびそれを用いた撮像素子並びに比較回路の制御方法 |
WO2016009832A1 (ja) * | 2014-07-14 | 2016-01-21 | ソニー株式会社 | 比較器、ad変換器、固体撮像装置、電子機器、および比較器の制御方法 |
JP6463169B2 (ja) | 2015-02-27 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 電子回路およびカメラ |
WO2018037901A1 (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 比較器、ad変換器、固体撮像装置、電子機器、および、比較器の制御方法 |
CN108574489B (zh) * | 2017-03-09 | 2021-08-06 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种比较器及逐次逼近式模拟数字转换器 |
US10290673B1 (en) | 2017-12-22 | 2019-05-14 | Omnivision Technologies, Inc. | Bitline settling improvement and FPN reduction by floating bitline during charge transfer |
JP2019134230A (ja) | 2018-01-29 | 2019-08-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Dac回路、固体撮像素子、および、電子機器 |
JP7078818B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-06-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置およびキャリブレーション方法 |
-
2020
- 2020-02-26 JP JP2020030610A patent/JP7204695B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-03 US US17/166,346 patent/US20210266484A1/en not_active Abandoned
- 2021-02-23 CN CN202110202347.4A patent/CN113315936B/zh active Active
-
2022
- 2022-12-29 US US18/148,137 patent/US12167154B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016656A (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Sony Corp | 比較器、比較器の校正方法、固体撮像素子、およびカメラシステム |
WO2014038140A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
JP2015211234A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
WO2016136448A1 (ja) | 2015-02-23 | 2016-09-01 | ソニー株式会社 | 比較器、ad変換器、固体撮像装置、電子機器、比較器の制御方法、データ書込回路、データ読出回路、およびデータ転送回路 |
JP2017005443A (ja) | 2015-06-09 | 2017-01-05 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12167154B2 (en) | 2024-12-10 |
US20210266484A1 (en) | 2021-08-26 |
US20230132676A1 (en) | 2023-05-04 |
JP2021136542A (ja) | 2021-09-13 |
CN113315936B (zh) | 2024-04-19 |
CN113315936A (zh) | 2021-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7303682B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
JP7204694B2 (ja) | 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム | |
JP7374639B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
JP7258629B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 | |
JP6806553B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の駆動方法及び撮像システム | |
CN109429023B (zh) | 成像装置、成像系统和移动体 | |
JP2019201245A (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
JP6871815B2 (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
JP2020137102A (ja) | 光電変換装置、撮像システム及び移動体 | |
JP7204695B2 (ja) | 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム | |
JP7562371B2 (ja) | ランプ信号出力回路、光電変換装置、撮像システム | |
JP2025026616A (ja) | 光電変換装置、光電変換システム、移動体、半導体基板、光電変換装置の駆動方法 | |
US12238443B2 (en) | Photoelectric conversion device and imaging system | |
JP2022158042A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2022119484A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2019009672A (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
JP7451139B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
US20240357262A1 (en) | Photoelectric conversion apparatus, method for driving photoelectric conversion apparatus, and device | |
JP2022119469A (ja) | 光電変換装置 | |
JP6871797B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2023084647A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2023042083A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2023111095A (ja) | 光電変換装置及びその駆動方法 | |
JP2024134970A (ja) | 光電変換装置及び光電変換システム | |
JP2022069136A (ja) | 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7204695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |