JP7204497B2 - クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7204497B2 JP7204497B2 JP2019007009A JP2019007009A JP7204497B2 JP 7204497 B2 JP7204497 B2 JP 7204497B2 JP 2019007009 A JP2019007009 A JP 2019007009A JP 2019007009 A JP2019007009 A JP 2019007009A JP 7204497 B2 JP7204497 B2 JP 7204497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- user
- printing device
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1209—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1231—Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1239—Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1293—Printer information exchange with computer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図2は、印刷装置101のハードウェア構成を示す簡略図である。
図3は、印刷装置101、クラウドプリントサービス102、ユーザ端末103のソフトウェア構成を示す簡略図である。
印刷装置101のソフトウェア構成について説明する。
クラウドプリントサービス102のソフトウェア構成について説明する。クラウドプリントサービス102は、管理者がサービスの設定を行う為のウェブサイトを備える。クラウドプリントサービスが提供するウェブサイトのユーザインタフェースの例を図7に示す。
ユーザ端末103のソフトウェア構成について説明する。ユーザ端末103は、オペレーティングシステム321やアプリケーション322、ウェブブラウザ323、プリントサービスクライアント324などのソフトで構成される。プリントサービスクライアント324は、クラウドプリントサービス102を利用する為の通信クライアントである。
印刷装置101をクラウドプリントサービス102へ登録する際のフローについて図5を用いて説明する。
クラウドプリントサービス102におけるプリンタオブジェクトの作成と公開について説明する。
図7の画面704は、管理者がユーザ認証のオプション機能を設定する為のプリントサービス314が提供するユーザインタフェースの例である。管理者が705の設定を有効にした場合、認証・認可サービス313は、登録済みの印刷装置からのカードIDを利用したユーザ認証要求を受け付ける。管理者が706の設定を有効にした場合、登録済みの印刷装置からアカウント名のみ(パスワード不要)のユーザ認証要求を受け付ける。705や706の設定が変更された場合、プリントサービス314から登録済みの印刷装置101へ設定変更を通知する。
図8を参照して、ユーザ端末103からの印刷フローについて説明する。印刷装置101は、起動するとプリントサービス314に接続する。
クラウドプリントサービス102は、印刷装置に対して、実プリンタキュー、仮想プリンタキューそれぞれから印刷ジョブの一覧を取得する複数のプロトコルを提供する。複数提供される印刷ジョブの一覧の取得プロトコルとフローについて説明する。
図9の画面フロー図と、図10のシーケンス図を参照して、実プリンタキューから全ての印刷ジョブの一覧を取得する操作フローと通信プロトコルについて説明する。
図9の画面フロー図と、図10のシーケンス図を参照して、実プリンタキューから特定ユーザの印刷ジョブの一覧を取得する操作フローと通信プロトコルについて説明する。
図9の画面フロー図と、図11のシーケンス図を参照して、仮想プリンタキューからユーザアカウントとパスワードを使用して印刷ジョブの一覧を取得する操作フローと通信プロトコルについて説明する。
図9の画面フロー図と、図11のシーケンス図を参照して、仮想プリンタキューからカードIDを使用して印刷ジョブの一覧を取得する操作フローと通信プロトコルについて説明する。本プロトコルは、設定705「登録済み印刷装置からのICカード認証を有効にする」が有効な場合に、利用可能なプロトコルである。
図9の画面フロー図と、図11のシーケンス図を参照して、仮想プリンタキューからユーザアカウントを使用して印刷ジョブの一覧を取得する操作フローと通信プロトコルについて説明する。本プロトコルは、設定706「登録済み印刷装置からのアカウント名のみの認証を有効にする」が有効な場合に、利用可能なプロトコルである。なお、前述した通り704の画面は一例であり、設定706の形態には限られない。
説明した通り、プリンタキューの種別(実プリンタキュー/仮想プリンタキュー)、クラウドプリントサービスの設定、印刷装置のユーザ認証機能の有効/無効の組み合わせを考慮すれば、上記プロトコル1からプロトコル5のいずれかを利用することができる。
例えば、管理者が図7に示すプリントサービス314のUIより、印刷装置101の所属するプリンタオブジェクトを、実プリンタオブジェクトから仮想プリンタオブジェクトへ変更するケースが考えられる。この場合、プリントサービス314は、プリンタキューの種別の変更を印刷装置101へ通知する。クラウドプリントアプリケーション303はプリンタキューの種別の変更を検知し変更を認識して(S1215)、新しい情報で一時記憶した情報(表6)を更新し、再度プロトコルの判定を実施する。また、仮想プリンタオブジェクトから実プリンタオブジェクトへ変更するケースが考えられるが、S1215の処理を実行する点で変わりはない。
また、管理者が図7に示すプリントサービス314のUIより、印刷装置101の所属するプリンタオブジェクトを、実プリンタオブジェクトと仮想プリンタオブジェクトの両方に関連づけるケースが考えられる。この場合、実プリンタキューからのジョブの取得方法であるプロトコル1とプロトコル2のどちらかと、仮想プリンタキューからのジョブの取得方法であるプロトコル3からプロトコル5のいずれかを選択し、実プリンタキューと仮想プリンタキューの両方からジョブの一覧を取得しても良い。また、印刷装置101は、プリントサービス314からプリンタキューにジョブが記憶されたことの通知を受けて、どちらの実プリンタキューと仮想プリンタキューのどちらに印刷ジョブが記憶されているかを把握することができる。この為、印刷装置101は、印刷ジョブの記憶されている方にのみアクセスするようにしても良い。
実施例1では、プリンタキューの情報と、クラウドプリントサービス102の認証設定と、印刷装置101の認証設定の3つの情報を基にした判定方法を示した。しかし、3つの情報に限られるものではない。例えば、プリンタキューの情報と印刷装置101の認証設定の情報のみでプロトコルを判定しても良い。その場合、プロトコル3乃至5の決定は、あらかじめ設定されたプロトコル3乃至5の設定に従う形態で良い。また、取得する情報は3つよりも多くても良い。
102 プリントサービス
103 ユーザ端末
301 印刷装置101のローカルUI
302 印刷装置101のリモートUI
303 印刷装置101のクラウドプリントアプリケーション
304 印刷装置101の印刷部
305 印刷装置101のユーザ認証部
Claims (11)
- インターネットを介して接続されたプリントサービスに対して印刷装置を登録する処理と前記プリントサービスが備えるプリンタキューから印刷ジョブを取得する処理とを行うことでクラウドプリントを実現する印刷機能と、ユーザを認証することで機能の利用を制限する認証機能とを有する印刷装置であって、
前記プリントサービスからは登録された前記印刷装置に関連付くプリンタキューの種別に関する情報を取得し、前記印刷装置の前記認証機能からは前記認証機能を有効にするかまたは無効にするかに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された少なくとも2つの情報を基に、前記印刷ジョブを取得し印刷するために利用される複数のプロトコルの中から1つのプロトコルを決定する決定手段と、を有し、
前記決定手段により決定されたプロトコルで前記印刷ジョブを取得し印刷する処理が行われることを特徴とする印刷装置。 - 前記取得手段は、さらに、前記印刷ジョブを取得する際の前記プリントサービスに対する認証の設定に関する情報を取得し、
前記決定手段は、前記2つの情報に加えて前記印刷ジョブを取得する際の前記プリントサービスに対する認証の設定に関する情報も基に、前記印刷ジョブを取得するために利用される複数のプロトコルの中から1つのプロトコルを決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記取得手段は、さらに、前記印刷装置に関連付いたプリンタキューの種別が変更されたことを認識するための情報を取得し、
前記決定手段は、前記印刷装置に関連付いたプリンタキューの種別が変更されたことを認識するための情報が取得されたことに応じて、改めて前記印刷ジョブを取得するために利用される複数のプロトコルの中から1つのプロトコルを決定することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。 - 前記プリンタキューの種別とは、前記プリントサービスのプリンタオブジェクトが1つと前記印刷装置が1台の関係で関連付けられたことで利用される実プリンタキューと、前記プリントサービスのプリンタオブジェクトが1つと前記印刷装置が1台の関係で関連付けられたことで利用される仮想プリンタキューの2つのプリンタキューのうち何れか1つを示す情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷機能が利用するプロトコルの1つは、前記印刷装置を認証するためのプリンタアクセストークンを前記プリントサービスに送信することで前記実プリンタキューに保存された全ての印刷ジョブの一覧を取得し、前記全ての印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブを取得し印刷する処理を実行するためのプロトコルであることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
- 前記印刷機能が利用するプロトコルの1つは、前記印刷装置を認証するためのプリンタアクセストークンと前記認証機能により認証されたユーザを識別するための識別子とを前記プリントサービスに送信することで前記実プリンタキューに保存された全ての印刷ジョブの中から前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧を取得し、前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブを取得し印刷する処理を実行するためのプロトコルであることを特徴とする請求項4または5に記載の印刷装置。
- 前記印刷機能が利用するプロトコルの1つは、前記印刷装置を認証するためのプリンタアクセストークンと前記プリントサービスへの認証を行うためにユーザ認証情報を入力し認証されたことで発行されるユーザアクセストークンとを前記プリントサービスに送信することで前記仮想プリンタキューに保存された全ての印刷ジョブの中から前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧を取得し、前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブを取得し印刷する処理を実行するためのプロトコルであることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷機能が利用するプロトコルの1つは、前記印刷装置を認証するためのプリンタアクセストークンと前記認証機能を利用するために用いられたICカードのカードIDとを前記プリントサービスに送信することで前記仮想プリンタキューに保存された全ての印刷ジョブの中から前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧を取得し、前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブを取得し印刷する処理を実行するためのプロトコルであることを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷機能が利用するプロトコルの1つは、前記印刷装置を認証するためのプリンタアクセストークンと前記認証機能により認証されたユーザを識別するための識別子とを前記プリントサービスに送信することで前記仮想プリンタキューに保存された全ての印刷ジョブの中から前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧を取得し、前記ユーザに関連付く印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブを取得し印刷する処理を実行するためのプロトコルであることを特徴とする請求項4乃至8の何れか1項に記載の印刷装置。
- インターネットを介して接続されたプリントサービスに対して印刷装置を登録する処理と前記プリントサービスが備えるプリンタキューから印刷ジョブを取得する処理とを行うことでクラウドプリントを実現する印刷機能と、ユーザを認証することで機能の利用を制限する認証機能とを有する印刷装置の制御方法であって、
前記プリントサービスからは登録された前記印刷装置に関連付くプリンタキューの種別に関する情報を取得し、前記印刷装置の前記認証機能からは前記認証機能を有効にするかまたは無効にするかに関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された少なくとも2つの情報を基に、前記印刷ジョブを取得し印刷するために利用される複数のプロトコルの中から1つのプロトコルを決定する決定ステップと、を有し、
前記決定ステップにより決定されたプロトコルで前記印刷ジョブを取得し印刷する処理が行われることを特徴とする印刷装置の制御方法。 - インターネットを介して接続されたプリントサービスに対して印刷装置を登録する処理と前記プリントサービスが備えるプリンタキューから印刷ジョブを取得する処理とを行うことでクラウドプリントを実現する印刷機能と、ユーザを認証することで機能の利用を制限する認証機能とを有する印刷装置で実行されるプログラムであって、
前記プリントサービスからは登録された前記印刷装置に関連付くプリンタキューの種別に関する情報を取得させ、前記印刷装置の前記認証機能からは前記認証機能を有効にするかまたは無効にするかに関する情報を取得させる取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された少なくとも2つの情報を基に、前記印刷ジョブを取得し印刷するために利用される複数のプロトコルの中から1つのプロトコルを決定させる決定ステップと、を有し、
前記決定ステップにより決定されたプロトコルで前記印刷ジョブを取得し印刷する処理が前記印刷装置で行われることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019007009A JP7204497B2 (ja) | 2019-01-18 | 2019-01-18 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
KR1020200003113A KR102613265B1 (ko) | 2019-01-18 | 2020-01-09 | 클라우드 프린트 서비스를 지원하는 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법, 및 저장 매체 |
US16/740,100 US11036445B2 (en) | 2019-01-18 | 2020-01-10 | Printing apparatus supporting cloud print service, method of controlling printing apparatus, and storage medium |
CN202010054296.0A CN111459420B (zh) | 2019-01-18 | 2020-01-17 | 支持云打印服务的打印设备及其控制方法和存储介质 |
CN202410600941.2A CN118466870A (zh) | 2019-01-18 | 2020-01-17 | 打印设备及其控制方法、程序产品和存储介质 |
JP2022205025A JP7434516B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-12-22 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2023222827A JP7547603B2 (ja) | 2019-01-18 | 2023-12-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2024146685A JP2024156026A (ja) | 2019-01-18 | 2024-08-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019007009A JP7204497B2 (ja) | 2019-01-18 | 2019-01-18 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022205025A Division JP7434516B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-12-22 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020119016A JP2020119016A (ja) | 2020-08-06 |
JP2020119016A5 JP2020119016A5 (ja) | 2022-01-12 |
JP7204497B2 true JP7204497B2 (ja) | 2023-01-16 |
Family
ID=71608973
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019007009A Active JP7204497B2 (ja) | 2019-01-18 | 2019-01-18 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2022205025A Active JP7434516B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-12-22 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2023222827A Active JP7547603B2 (ja) | 2019-01-18 | 2023-12-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2024146685A Pending JP2024156026A (ja) | 2019-01-18 | 2024-08-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022205025A Active JP7434516B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-12-22 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2023222827A Active JP7547603B2 (ja) | 2019-01-18 | 2023-12-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
JP2024146685A Pending JP2024156026A (ja) | 2019-01-18 | 2024-08-28 | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11036445B2 (ja) |
JP (4) | JP7204497B2 (ja) |
KR (1) | KR102613265B1 (ja) |
CN (2) | CN111459420B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11294609B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Secure device endpoint assignment |
JP7337601B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法およびプログラム |
JP7468259B2 (ja) * | 2020-09-08 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法 |
JP7599916B2 (ja) | 2020-11-09 | 2024-12-16 | キヤノン株式会社 | プリントシステムとそれを構成する印刷装置及び情報処理装置と、それらの制御方法およびプログラム |
JP7599921B2 (ja) | 2020-11-19 | 2024-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、クラウドプリントサービスの提供方法、およびプログラム |
JP7547997B2 (ja) * | 2020-12-22 | 2024-09-10 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、画像形成プログラム及び連携システム |
CN112748891B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-05-23 | 同智伟业软件股份有限公司 | 法院文书打印管理系统及方法 |
JP7612448B2 (ja) | 2021-02-22 | 2025-01-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、その制御方法 |
JP2023005819A (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | シャープ株式会社 | 認証システム、情報処理装置、画像形成装置及び制御方法 |
JP2023044513A (ja) * | 2021-09-17 | 2023-03-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム |
US20230305761A1 (en) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Contactless document processing system using document management profile |
JP2023183238A (ja) * | 2022-06-15 | 2023-12-27 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法及びプログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002207636A (ja) | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワーク装置 |
JP2003167712A (ja) | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Canon Inc | ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体 |
JP2004102945A (ja) | 2002-09-13 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | プリントジョブスケジュール方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2005174210A (ja) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Canon Inc | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム |
JP2006142503A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2013186674A (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2014215921A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2015118533A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム、画像形成装置、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム |
JP2016175187A (ja) | 2015-03-18 | 2016-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、該装置の制御方法、情報処理装置、該装置の制御方法、及びプログラム |
JP2018157427A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、制御プログラム、システム。 |
JP2018174372A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007156695A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sharp Corp | プリンタ情報表示方法、プリンタ情報表示装置、プリンタ情報表示プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP5595035B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その方法及びプログラム |
JP5683128B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2015-03-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、及びプログラム |
JP5755052B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-07-29 | キヤノン株式会社 | 印刷中継サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。 |
JP5843605B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
US9152366B2 (en) * | 2012-02-17 | 2015-10-06 | Google Inc. | Remote printing management for cloud printing |
JP5843691B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP5968077B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置 |
CN103135950A (zh) * | 2013-02-01 | 2013-06-05 | 北京鼎盾信息科技有限公司 | 一种云打印管理平台 |
JP6399730B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP6465542B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP6238711B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム |
JP6424433B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP6409373B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-10-24 | ブラザー工業株式会社 | デバイス管理システムおよびデバイス |
JP6500530B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
JP2016177551A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | 出力装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
EP3073365A1 (en) | 2015-03-24 | 2016-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming |
JP6638498B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-01-29 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム及び印刷システム |
JP6942541B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2021-09-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
-
2019
- 2019-01-18 JP JP2019007009A patent/JP7204497B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-09 KR KR1020200003113A patent/KR102613265B1/ko active Active
- 2020-01-10 US US16/740,100 patent/US11036445B2/en active Active
- 2020-01-17 CN CN202010054296.0A patent/CN111459420B/zh active Active
- 2020-01-17 CN CN202410600941.2A patent/CN118466870A/zh active Pending
-
2022
- 2022-12-22 JP JP2022205025A patent/JP7434516B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-28 JP JP2023222827A patent/JP7547603B2/ja active Active
-
2024
- 2024-08-28 JP JP2024146685A patent/JP2024156026A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002207636A (ja) | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワーク装置 |
JP2003167712A (ja) | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Canon Inc | ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体 |
JP2004102945A (ja) | 2002-09-13 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | プリントジョブスケジュール方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2005174210A (ja) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Canon Inc | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム |
JP2006142503A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2013186674A (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2014215921A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2015118533A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム、画像形成装置、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム |
JP2016175187A (ja) | 2015-03-18 | 2016-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、該装置の制御方法、情報処理装置、該装置の制御方法、及びプログラム |
JP2018157427A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、制御プログラム、システム。 |
JP2018174372A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111459420B (zh) | 2024-05-28 |
JP7547603B2 (ja) | 2024-09-09 |
CN111459420A (zh) | 2020-07-28 |
JP2024156026A (ja) | 2024-10-31 |
JP2024028356A (ja) | 2024-03-04 |
KR20200090106A (ko) | 2020-07-28 |
US11036445B2 (en) | 2021-06-15 |
JP2020119016A (ja) | 2020-08-06 |
US20200233619A1 (en) | 2020-07-23 |
CN118466870A (zh) | 2024-08-09 |
JP2023029418A (ja) | 2023-03-03 |
JP7434516B2 (ja) | 2024-02-20 |
KR102613265B1 (ko) | 2023-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7204497B2 (ja) | クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム | |
JP6098169B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び認証方法 | |
JP5820188B2 (ja) | サーバおよびその制御方法、並びにプログラム | |
JP6318940B2 (ja) | サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム | |
CN101998012B (zh) | 信息处理系统及其控制方法 | |
US7865933B2 (en) | Authentication agent apparatus, authentication method, and program product therefor | |
JP5069819B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP7134711B2 (ja) | 印刷装置、方法およびプログラム | |
JP2014081779A (ja) | 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。 | |
JP7543150B2 (ja) | 多要素認証機能を備えた画像形成装置 | |
JP6942541B2 (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2019086937A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、システム、およびシステムの制御方法 | |
JP6377176B2 (ja) | 印刷システム、方法、およびプログラム | |
JP6672596B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6891563B2 (ja) | 情報処理システム、機器、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6183035B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP2010140089A (ja) | 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2015026231A (ja) | サービス提供システム、画像提供方法及びプログラム | |
JP6447766B2 (ja) | サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム | |
JP2013228788A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5286232B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP2023030785A (ja) | 多要素認証機能を備えたモバイル端末、制御方法、およびそのプログラム | |
JP2022114837A (ja) | 多要素認証機能を備えた画像形成装置 | |
JP6299101B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP2023175442A (ja) | ネットワークシステムとその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7204497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |