JP7203488B2 - 血液透析装置 - Google Patents
血液透析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7203488B2 JP7203488B2 JP2017163861A JP2017163861A JP7203488B2 JP 7203488 B2 JP7203488 B2 JP 7203488B2 JP 2017163861 A JP2017163861 A JP 2017163861A JP 2017163861 A JP2017163861 A JP 2017163861A JP 7203488 B2 JP7203488 B2 JP 7203488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- water removal
- dialysate
- changed
- treatment time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 title claims description 21
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 title claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 29
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 28
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 5
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 5
- 238000002637 fluid replacement therapy Methods 0.000 description 4
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000007485 conventional hemodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
また透析治療をする際には、透析治療を行う治療時間や、治療中に除水すべき目標除水量や、所定時間当たりの除水量である除水速度といった、各種設定項目にかかる設定値を制御手段に設定する必要があり、例えば目標除水量と治療時間とを設定することで上記除水速度が設定される技術が知られている(特許文献1)。
また透析治療中に上記設定値を変更することも可能であり、例えば透析治療中に除水速度および目標除水量を変更すると治療時間が更新される技術(特許文献2)や、目標除水量と治療時間とから除水速度を演算し、透析治療に遅れが生じた場合には治療時間を更新する技術(特許文献3)が知られている。
しかしながら、上記特許文献の構成ではこのような要請に十分に対応しているとは言えず、主治医や血液透析装置を操作する医療従事者は、設定値を変更する際にその他の設定値も見直す作業が必要な場合があった。
このような問題に鑑み、本発明は透析治療において除水に関連する設定項目の設定値を変更する場合において、任意の設定値についてはこれを維持することが可能な血液透析装置を提供するものである。
上記制御手段は、上記治療時間、目標除水量および除水速度のうち、いずれか一つの設定項目を選択可能な状態でタッチパネルに表示するとともに、当該タッチパネルにおいて選択された上記選択項目を記憶する優先設定項目選択手段と、変更された設定項目の設定値に基づいて関連する他の設定項目の設定値を更新する設定値更新手段とを備え、
当該優先設定項目選択手段において一つの設定項目が記憶され、他の2つの設定項目のうちいずれか一方の設定項目の設定値が変更されると、上記設定値更新手段は上記優先設定項目選択手段において記憶された設定項目の設定値を維持したまま、変更された上記一方の設定項目の設定値に基づいて他方の設定項目の設定値を更新することを特徴としている。
このように、任意の設定項目の設定値を維持したまま、その他の設定項目の設定値を自動的に更新することができるため、医療従事者は設定値を変更する際の作業を簡易に行うことが可能となる。
また上記血液透析装置1は制御手段5によって制御されるようになっており、また透析治療の治療時間や血液回路3における血液の流量等といった、透析治療のための設定項目が設定されている。
本実施例の制御手段5にはタッチパネル6が接続されており、血液透析装置1の状態を表示するとともに、上記制御手段5への上記設定項目にかかる設定値の入力が可能となっており、また後述するように治療途中において上記設定値の変更も可能となっている。
上記第1、第2透析液チャンバ21、22の内部は、ダイアフラムやピストンなどの隔壁によって、新鮮な透析液を供給するための供給室21a、22aと、使用済みの透析液を回収するための回収室21b、22bとに区画されている。
上記供給室21a、22aには、浄水を流通させる水供給通路23と、透析器2に新鮮な透析液を流通させる透析液供給通路24とが接続され、上記回収室21b、22bには、使用済みの透析液を流通させる透析液回収通路25と、図示しない排液タンクに使用済み透析液を排出させる透析液排液通路26とが接続されている。
そして該水供給通路23の下流側は2方向に分岐して第1、第2透析液チャンバ21、22の供給室21a、22aに接続されており、分岐した通路にはそれぞれ制御手段5の制御によって開閉される給液弁V1、V2が設けられている。
また、上記A液通路27AおよびB液通路27Bにはそれぞれ上記制御手段5によって制御されるA液ポンプP2およびB液ポンプP3が設けられており、所定量のA液およびB液をそれぞれ上記供給室21a、22aに送液するようになっている。
このような構成により、上記供給室21a、22aの内部には浄水とA液とB液とが流入するようになっており、当該供給室21a、22aの内部において透析液を調製することができるようになっている。
また透析液供給通路24の下流部分は上記透析器2に接続されており、当該透析器2との接続部分の上流側には、上記制御手段5の制御によって開閉される開閉弁V5と開閉弁V6とが直列に設けられている。
一方、透析液回収通路25の上流部分は上記透析器2に接続され、制御手段5の制御によって開閉される開閉弁V9と、透析液を送液する透析液ポンプP4とが設けられている。
上記バイパス通路31には開閉弁V12が設けられており、透析治療中に透析液の濃度に不良が検出された場合には、上記透析液供給通路24の開閉弁V5および透析液回収通路25の開閉弁V9を閉鎖するとともに、バイパス通路31の開閉弁V12を開放することで、上記不良透析液を透析器2を通過させずにバイパス通路31から透析液回収通路25へと送液することが可能となっている。
上記除水ポンプP5は制御手段5の制御によって作動し、透析治療中に作動することで透析器2において血液から水分を除去し、除去した水分を使用済み透析液と共に上記透析液排液通路26へと排出するようになっている。
上記補液ポンプP6は制御手段5の制御によって作動し、透析治療中に作動することで透析液供給通路24を流通する新鮮な透析液を血液回路3の動脈側通路11に供給し、上記透析液を患者に補液するようになっている。
一方上記透析液回路4では、第1、第2透析液チャンバ21、22の供給室21a、22aには交互に上記水供給通路23から浄水、A液およびB液が流入し、これらが混合されて新鮮な透析液が調製される。また当該供給室21a、22aの容積増大に伴って上記回収室21b、22bからは交互に使用済み透析液が透析液排液通路26より排出される。
一方、上記第1、第2透析液チャンバ21、22の回収室21b、22bには、透析液ポンプP4によって透析器2を通過した使用済み透析液が交互に流入し、当該回収室21b、22bの容積増大に伴って供給室21a、22aからは交互に調製された透析液が透析器2に供給されるようになっている。
また透析治療中に補液を行う場合には、制御手段5は上記補液通路33に設けた補液ポンプP6を作動させて、透析液供給通路24の透析液を補液通路33を介して動脈側通路11のドリップチャンバー11aに供給し、当該動脈側通路11より透析液を患者に供給するようになっている。
上記設定項目としては、例えば透析治療の開始から終了までの治療時間、透析液ポンプによる透析液の透析液流量、血液ポンプ13による血液の血液流量があり、透析治療中に除水を行う場合には、治療終了までに除水すべき目標除水量、除水ポンプP5による除水速度を、透析治療中に補液を行う場合には、治療終了までに補充すべき目標補液量、補液ポンプP6による補液流量がある。
これらの設定項目にはそれぞれ設定値があり、透析治療を行う際には上記制御手段5には上記タッチパネル6を介して各設定項目ごとに設定値を入力する必要がある。
ここで、例えば上記目標除水量は、治療時間と除水速度とから算出することが可能な設定値となっており、従って医療従事者が制御手段5に治療時間と除水速度を設定すれば、制御手段5が上記目標除水量を自動的に算出することができる。逆に治療時間と目標除水量を設定すれば、制御手段5が除水速度を自動的に算出することができる。
しかしながら、例えば治療時間を短縮する場合、治療時間だけを短縮して他の設定項目の設定値を変更しないと、治療開始時に設定した目標除水量に達する前に透析治療が終了してしまうこととなる。
そこで、所要の設定項目の設定値を変更した場合にこれに関連する設定項目の設定値を更新する技術が知られており、例えば上記特許文献に記載されているように、所要の設定値を変更した場合に制御手段5がこれに関連する設定値を自動的に更新するようになっている。
ここで、透析治療中に除水を行うための設定項目としては、上記目標除水量および上記除水速度があるが、主治医の考えや患者の状態に応じて、目標除水量を重視するか、患者への負担を考えて除水速度を重視するか、変更する設定値が異なる場合がある。
しかしながら従来の血液透析装置1では、一つの設定項目の設定値を変更した場合には、これに対応する一つの設定項目の設定値が更新されるだけであり、他方の設定項目の設定値が更新されることはなかった。従って、当該他の設定項目の設定値を更新する際には、医療従事者が手動で更新する必要があった。
上記優先設定項目選択手段41は、上記タッチパネル6上に上記治療時間、目標除水量および除水速度のいずれかの設定項目を選択可能な状態で表示させ、医療従事者がそのうちの一つの設定項目を選択すると、当該設定項目を記憶するようになっている。
そして医療従事者がタッチパネル6において、残りの2つの設定項目のうちいずれか一方の設定項目を変更すると、上記設定値更新手段42が上記優先設定項目選択手段41で選択された設定項目の設定値を維持したまま、変更した設定項目の設定値に基づいて上記2つの設定項目のうちの他方の設定項目の設定値を更新するようになっている。
このような設定をした場合、目標除水量を増減した場合であっても治療時間についてはこれを維持することが可能となっている。
逆に、上記優先設定項目選択手段41において治療時間を選択した場合に、上記除水速度の設定値を変更すると、上記設定値更新手段42は上記治療時間の設定値を維持したまま、変更された除水速度の設定値に基づいて上記目標除水量の設定値を更新する。
このような設定をした場合、例えば患者の体調によって除水速度を変更した場合であっても、治療時間についてはこれを維持することができる。
このような設定をした場合、何らかの理由により治療時間を変更する場合であっても、予め定めた目標除水量分だけ除水することができる。
逆に、優先設定項目選択手段41において目標除水量を選択した場合に、上記除水速度の設定値を変更すると、上記設定値更新手段42は上記目標除水量の設定値を維持したまま、変更された除水速度の設定値に基づいて上記治療時間の設定値を更新する。
このような設定をした場合、例えば患者の体調によって除水速度を変更した場合であっても、予め設定した目標除水量についてはこれを維持することができる。
逆に、優先設定項目選択手段41において除水速度を選択した場合に、上記目標除水量の設定値を変更すると、上記設定値更新手段42は上記除水速度の設定値を維持したまま、変更された目標除水量の設定値に基づいて上記治療時間の設定値を更新する。
このように、上記実施例によれば、予め優先設定項目選択手段41において維持したい設定項目を選択することにより、その他の設定項目の設定値を変更する場合には、上記選択した設定値については維持したまま、その他の関連する設定値を更新することができ、患者や医療従事者の要望に沿った設定値の変更を行うことが可能となる。
3 血液回路 4 透析液回路
5 制御手段 6 タッチパネル
32 除水通路 41 優先設定項目選択手段
42 設定値更新手段 P5 除水ポンプ
Claims (2)
- 血液透析を行う透析器と、透析器に接続されるとともに血液を流通させる血液回路と、上記透析器に接続されて透析液を流通させる透析液回路と、上記透析器において血液から除水を行う除水手段と、治療時間、目標除水量および除水速度といった透析治療のための設定項目にかかる設定値が設定される制御手段とを備えた血液透析装置において、
上記制御手段は、上記治療時間、目標除水量および除水速度のうち、いずれか一つの設定項目を選択可能な状態でタッチパネルに表示するとともに、当該タッチパネルにおいて選択された上記選択項目を記憶する優先設定項目選択手段と、変更された設定項目の設定値に基づいて関連する他の設定項目の設定値を更新する設定値更新手段とを備え、
当該優先設定項目選択手段において一つの設定項目が記憶され、他の2つの設定項目のうちいずれか一方の設定項目の設定値が変更されると、上記設定値更新手段は上記優先設定項目選択手段において記憶された設定項目の設定値を維持したまま、変更された上記一方の設定項目の設定値に基づいて他方の設定項目の設定値を更新することを特徴とする血液透析装置。 - 上記優先設定項目選択手段において治療時間を選択した場合、上記目標除水量を変更すると、上記設定値更新手段は上記治療時間を維持したまま、変更された目標除水量に基づいて上記除水速度を更新し、
優先設定項目選択手段において目標除水量を選択した場合、上記治療時間を変更すると、上記設定値更新手段は上記目標除水量を維持したまま、変更された治療時間に基づいて上記除水速度を更新することを特徴とする請求項1に記載の血液透析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163861A JP7203488B2 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 血液透析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163861A JP7203488B2 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 血液透析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019037674A JP2019037674A (ja) | 2019-03-14 |
JP7203488B2 true JP7203488B2 (ja) | 2023-01-13 |
Family
ID=65724729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017163861A Ceased JP7203488B2 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 血液透析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7203488B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004154348A (ja) | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Jms Co Ltd | 血液透析装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07328110A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Nissho Corp | 透析装置の除水制御機構 |
-
2017
- 2017-08-29 JP JP2017163861A patent/JP7203488B2/ja not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004154348A (ja) | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Jms Co Ltd | 血液透析装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019037674A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4457235B2 (ja) | 自動血液透析装置および該装置を使用したプライミング方法。 | |
JP4250712B2 (ja) | 自動血液透析装置 | |
CN105705175A (zh) | 血液净化装置及其预充方法 | |
CN109789262A (zh) | 用于在血液治疗期完成之后从体外血液回路中去除血液的方法、控制和调节装置以及用于执行该方法的治疗设备 | |
JP7203488B2 (ja) | 血液透析装置 | |
JP7085721B2 (ja) | 血液透析装置 | |
WO2017159872A1 (ja) | 血液透析装置及び制御プログラム | |
JP6266695B2 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 | |
JP6245706B2 (ja) | 血液浄化装置及び血液浄化システム | |
WO2017073731A1 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6628033B2 (ja) | 血液透析装置 | |
JP7098433B2 (ja) | 血液浄化装置及び血液浄化装置による血漿流量取得方法 | |
WO2018221585A1 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6475284B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP5922735B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP2011160924A (ja) | 血液浄化装置及び血液浄化装置における血液回路内の液体排出方法 | |
JP2020018540A (ja) | 透析装置 | |
JP5995138B2 (ja) | 透析装置 | |
JP7114466B2 (ja) | 血液浄化装置およびプライミング方法 | |
JP6011701B2 (ja) | 透析装置 | |
WO2018180044A1 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220311 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220322 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220325 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220527 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220531 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220726 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220929 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20221129 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221227 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7203488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |