JP7202455B2 - AUTOMATIC TRANSMISSION AND AUTOMATIC TRANSMISSION CONTROL METHOD - Google Patents
AUTOMATIC TRANSMISSION AND AUTOMATIC TRANSMISSION CONTROL METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP7202455B2 JP7202455B2 JP2021515776A JP2021515776A JP7202455B2 JP 7202455 B2 JP7202455 B2 JP 7202455B2 JP 2021515776 A JP2021515776 A JP 2021515776A JP 2021515776 A JP2021515776 A JP 2021515776A JP 7202455 B2 JP7202455 B2 JP 7202455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- smooth
- torque
- lockup clutch
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
本発明は、自動変速機及び自動変速機の制御方法に関する。 The present invention relates to an automatic transmission and a control method for the automatic transmission.
JP2016-48100Aには、トルクコンバータのロックアップクラッチが係合状態で、車両の走行状態が振動の発生しうる状態であると判定された場合に、ロックアップクラッチをスリップ係合状態にして、振動による騒音の発生を防止する自動変速機の制御装置が開示されている。 In JP2016-48100A, when it is determined that the lockup clutch of the torque converter is in the engaged state and the running state of the vehicle is in a state in which vibration may occur, the lockup clutch is put in the slip engagement state to suppress the vibration. A control device for an automatic transmission that prevents the generation of noise due to
JP2016-48100Aに記載の自動変速機の制御装置では、ロックアップクラッチの締結圧(係合圧)を徐々に低下させてロックアップクラッチを第1のスリップ係合状態とした後、締結圧(係合圧)を徐々に上昇させて、ロックアップクラッチを第1のスリップ係合状態よりもスリップ量の少ない第2のスリップ係合状態に移行させている。 In the control device for an automatic transmission disclosed in JP2016-48100A, the engagement pressure (engagement pressure) of the lockup clutch is gradually lowered to place the lockup clutch in the first slip engagement state, and then the engagement pressure (engagement pressure) is reduced. The combined pressure) is gradually increased to shift the lockup clutch to a second slip engagement state in which the amount of slip is smaller than that in the first slip engagement state.
しかしながら、JP2016-48100Aに記載された自動変速機の制御装置では、第1のスリップ係合状態から第2のスリップ係合状態に移行させるときに、バルブの応答の遅れなどによって、ロックアップクラッチのスリップ量が大きくなりすぎ、エンジンが吹け上がった状態になるおそれがある。このように、エンジンが吹け上がった状態になると、ドライバーが違和感を覚えたり、燃費が悪化するおそれがある。 However, in the control device for an automatic transmission disclosed in JP2016-48100A, when shifting from the first slip engagement state to the second slip engagement state, the delay in the response of the valve, etc. causes the lock-up clutch to be disengaged. If the amount of slip becomes too large, there is a risk that the engine will rev up. In this way, when the engine revs up, the driver may feel uncomfortable and the fuel efficiency may deteriorate.
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、トルクコンバータのロックアップクラッチに対してスリップ制御を行う際に、エンジンの吹け上がりを抑制することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a technical problem, and an object of the present invention is to suppress engine racing when slip control is performed on a lockup clutch of a torque converter.
本発明のある態様によれば、自動変速機は、変速機構と、エンジンと前記変速機構との間の動力伝達経路上に設けられ、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、エンジンの出力トルクが第1所定トルク以上になったときに、ロックアップクラッチの締結圧を徐々に低下させるスムーズオフ制御と、スムーズオフ制御実行後にロックアップクラッチの締結圧を徐々に上昇させてロックアップクラッチを所定のスリップ状態とするドライブスリップ制御と、を実行する制御装置と、を備え、制御装置は、トルクコンバータの入力軸側の回転速度とトルクコンバータの出力軸側の回転速度との差が、第1所定値以上になった場合に、ロックアップクラッチの締結圧の指示圧を第1所定量だけステップ的に上昇させてスムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。 According to one aspect of the present invention, an automatic transmission includes a transmission mechanism, a torque converter provided on a power transmission path between an engine and the transmission mechanism, and a torque converter having a lockup clutch. 1 Smooth-off control that gradually lowers the engagement pressure of the lockup clutch when the torque reaches a predetermined torque or more, and gradually increases the engagement pressure of the lockup clutch after execution of the smooth-off control so that the lockup clutch slips to a predetermined level. and a control device for executing drive slip control to set the state, wherein the control device controls the difference between the rotational speed on the input shaft side of the torque converter and the rotational speed on the output shaft side of the torque converter to a first predetermined value. In the above cases, the instruction pressure for engaging the lockup clutch is increased stepwise by the first predetermined amount, and the smooth-off control is shifted to the drive slip control.
この態様によれば、トルクコンバータのロックアップクラッチに対してスリップ制御を行う際に、エンジンの吹け上がりを抑制できる。 According to this aspect, it is possible to suppress engine racing when slip control is performed on the lockup clutch of the torque converter.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、車両100の概略構成図である。車両100は、エンジン1と、自動変速機3と、オイルポンプ5と、駆動輪6と、制御装置としてのコントローラ10と、を備える。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
エンジン1は、ガソリン、軽油等を燃料とする内燃機関であり、走行用駆動源として機能する。エンジン1は、コントローラ10からの指令に基づいて、回転速度、トルク等が制御される。
The
自動変速機3は、トルクコンバータ2と、締結要素31と、変速機構としてのバリエータ30と、油圧コントロールバルブユニット40(以下では、単に「バルブユニット40」ともいう。)と、オイル(作動油)を貯留するオイルパン32と、を備える。
The
トルクコンバータ2は、エンジン1と駆動輪6の間の動力伝達経路上に設けられる。トルクコンバータ2は、流体を介して動力を伝達する。また、トルクコンバータ2は、ロックアップクラッチ2aを締結することで、エンジン1からの駆動力の動力伝達効率を高めることができる。
Torque
締結要素31は、トルクコンバータ2とバリエータ30の間の動力伝達経路上に配置される。締結要素31は、図示しない前進クラッチ及び後進ブレーキを備える。締結要素31は、コントローラ10からの指令に基づき、オイルポンプ5の吐出圧を元圧としてバルブユニット40によって調圧されたオイルによって制御される。締結要素31としては、例えば、湿式多板クラッチが用いられる。
The
バリエータ30は、締結要素31と駆動輪6との間の動力伝達経路上に配置され、車速やアクセル開度等に応じて変速比を無段階に変更する。バリエータ30は、プライマリプーリ30aと、セカンダリプーリ30bと、両プーリ30a,30bに巻き掛けられたベルト30cと、を備える。プーリ圧によりプライマリプーリ30aの可動プーリとセカンダリプーリ30bの可動プーリとを軸方向に動かし、ベルト30cのプーリ接触半径を変化させることで、変速比を無段階に変更する。なお、プライマリプーリ30aに作用するプーリ圧及びセカンダリプーリ30bに作用するプーリ圧は、オイルポンプ5からの吐出圧を元圧としてバルブユニット40によって調圧される。
The
バリエータ30のセカンダリプーリ30bの出力軸には、図示しない終減速ギヤ機構を介してディファレンシャル12が接続される。ディファレンシャル12には、ドライブシャフト13を介して駆動輪6が接続される。
The
オイルポンプ5は、エンジン1の回転がベルトを介して伝達されることによって駆動される。オイルポンプ5は、例えばベーンポンプによって構成される。オイルポンプ5は、オイルパン32に貯留されるオイルを吸い上げ、バルブユニット40にオイルを供給する。バルブユニット40に供給されたオイルは、ロックアップクラッチ2aの駆動、各プーリ30a,30bの駆動や、締結要素31の駆動、自動変速機3の各要素の潤滑などに用いられる。
The
コントローラ10は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ10は、複数のマイクロコンピュータで構成される。具体的には、コントローラ10は、自動変速機3を制御するATCU、シフトレンジを制御するSCU、エンジン1の制御を行うECU等によって構成される。
The
コントローラ10には、エンジン1の回転速度Neを検出する第1回転速度センサ51、トルクコンバータ2の出力軸側であるタービンの回転速度(タービン回転速度Ntout)を検出する第2回転速度センサ52、締結要素31の出力回転速度Nout(=プライマリプーリ30aの回転速度)を検出する第3回転速度センサ53、セカンダリプーリ30bの回転速度を検出する第4回転速度センサ54、車速Vを検出する車速センサ55、締結要素31のセレクトレンジ(前進、後進、ニュートラル及びパーキングを切り替えるセレクトレバー又はセレクトスイッチの状態)を検出するインヒビタスイッチ56、アクセル開度APを検出するアクセル開度センサ57、ブレーキの踏力を検出する踏力センサ58、エンジン1の出力トルクτを検出するトルクセンサ59等、からの信号が入力される。コントローラ10は、入力されるこれら信号に基づき、エンジン1及び自動変速機3の各種動作を制御する。
The
ところで、ロックアップクラッチ2aを完全に締結した状態で、エンジン1の出力トルクτが所定の領域にあるときに、動力伝達経路上で振動が発生することがある。このため、出力トルクτが振動を発生し得る領域内にあるときには、ロックアップクラッチ2aをスリップさせることで、トルクコンバータ2にこの振動を吸収させている。
By the way, when the output torque τ of the
このようなロックアップクラッチ2aをスリップさせるスリップ制御においては、まず、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に低下させる。そして、ロックアップクラッチ2aがある程度スリップしたことを検知すると、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に上昇させ、スリップ量が目標値になるような制御を行っている。
In such slip control for slipping the
しかしながら、このようなスリップ制御では、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを低下している状態から上昇させるように制御を切り替えるときに、バルブなどの応答の遅れによって、締結圧Pcがすぐに供給されず、ロックアップクラッチ2aのスリップ量が大きくなることがある。このようにしてスリップ量が大きくなると、エンジン1が吹け上がった状態になり、燃費が悪化する、あるいは、ドライバーが違和感を覚えるおそれがある。
However, in such slip control, when the control is switched so as to increase the engagement pressure Pc of the
そこで、本実施形態では、ロックアップクラッチ2aのスリップ制御において、エンジン1が吹け上がることを防止するために、補正処理を実行する。以下に、図2及び図3に示すフローチャートを参照しながら、本実施形態におけるロックアップクラッチ2aのスリップ制御について、具体的に説明する。
Therefore, in the present embodiment, in the slip control of the
ステップS1において、ロックアップクラッチ2aのスリップ制御開始条件が成立したか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、図4に示すマップに基づいて、トルクセンサ59によって検出されたエンジン1の出力トルクτが所定値τ1以上になったか否かを判定する。エンジン1の出力トルクτが所定値τ1以上になっていれば、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aに関するスリップ制御開始条件が成立したと判定して、ステップS2へ進む。エンジン1の出力トルクτが所定値τ1未満であれば、ロックアップクラッチ2aを完全ロックアップ状態に維持し、ENDに進む。なお、ステップS1(図4に示すマップ)では、エンジン1の出力トルクτの変化のみで、スリップ制御開始条件が成立したか否かを判定しているが、これに限らず、エンジン1の出力トルクτの変化に加えて、タービン回転速度Ntout、油温、変速比などの変化に応じて判定するようにしてもよい。
In step S1, it is determined whether or not a slip control start condition for the
ステップS2では、スムーズオフ制御を実行する。本実施形態におけるスムーズオフ制御とは、ロックアップクラッチ2aを完全に締結した状態から、所定のスリップ量を保ったまま動力伝達を行うドライブスリップ状態にスムーズに移行するための制御である。スムーズオフ制御では、コントローラ10は、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に低下させるよう、バルブユニット40を制御する。
In step S2, smooth off control is executed. Smooth-off control in this embodiment is control for smoothly shifting from a state in which the lockup clutch 2a is completely engaged to a drive slip state in which power is transmitted while maintaining a predetermined slip amount. In the smooth-off control, the
ステップS3では、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの補正処理を実行する。具体的には、コントローラ10は、スムーズオフ制御実行中に、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptの補正処理を行う。補正処理の内容については、後で詳しく説明する。
In step S3, correction processing of the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a is executed. Specifically, the
ステップS4では、ドライブスリップ制御を実行する。具体的には、コントローラ10は、スムーズオフ制御終了後、ロックアップクラッチ2aが所定のスリップ量を保つように、バルブユニット40を制御する。
In step S4, drive slip control is executed. Specifically, the
次に、ステップS3におけるロックアップクラッチ2aの指示圧Ptの補正処理について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the process of correcting the command pressure Pt of the lockup clutch 2a in step S3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
ステップS31では、エンジン1の出力トルクτを記憶する。具体的には、コントローラ10は、スムーズオフ制御開始時のトルクセンサ59によって検出されたエンジン1の出力トルクτを記憶する。以下では、このとき記憶された出力トルクを出力トルクτsという。
In step S31, the output torque τ of the
ステップS32では、トルク偏差量τdが所定値α1以上であるか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrとの差(トルク偏差量τd)を演算し、このトルク偏差量τdが所定値α1以上であるか否かを判定する。トルク偏差量τdが所定値α1以上であればステップS33に進み、トルク偏差量τdが所定値α1未満であれば、ステップS38に進む。
In step S32, it is determined whether or not the torque deviation amount τd is equal to or greater than a predetermined value α1. Specifically, the
ステップS33では、指示圧Ptを所定量P2だけ上昇させる。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを所定量P2だけ上昇させる。
In step S33, the indicated pressure Pt is increased by a predetermined amount P2. Specifically, the
ステップS34では、トルク偏差量τdが所定値α2以上であるか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrとの差(トルク偏差量τd)を演算し、このトルク偏差量τdが所定値α2以上であるか否かを判定する。トルク偏差量τdが所定値α2以上であればステップS35に進み、トルク偏差量τdが所定値α2未満であれば、ステップS38に進む。
In step S34, it is determined whether or not the torque deviation amount τd is equal to or greater than a predetermined value α2. Specifically, the
ステップS35では、指示圧Ptを所定量P3だけ上昇させる。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを所定量P3だけ上昇させる。
In step S35, the indicated pressure Pt is increased by a predetermined amount P3. Specifically, the
ステップS36では、トルク偏差量τdが所定値α3以上であるか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrとの差(トルク偏差量τd)を演算し、このトルク偏差量τdが所定値α3以上であるか否かを判定する。トルク偏差量τdが所定値α3以上であればステップS37に進み、トルク偏差量τdが所定値α3未満であれば、ステップS38に進む。
In step S36, it is determined whether or not the torque deviation amount τd is equal to or greater than a predetermined value α3. Specifically, the
ステップS37では、指示圧Ptを所定量P4だけ上昇させる。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを所定量P4だけ上昇させる。
In step S37, the indicated pressure Pt is increased by a predetermined amount P4. Specifically, the
トルク偏差量τdが大きくなる、つまり出力トルクτが大きくなると、同じ締結圧Pcでもロックアップクラッチ2aのスリップ量が大きくなる。そのため、トルク偏差量τdが大きい場合には、あらかじめ指示圧Ptを所定量P2,P3,P4上昇させておく。これにより、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するときに、スリップ量が大きくなってエンジン1が吹け上がることを防止することができる。なお、所定量P2,P3,P4は、同じ値であっても異なる値であってもよい。
As the torque deviation amount τd increases, that is, as the output torque τ increases, the slip amount of the lockup clutch 2a increases even with the same engagement pressure Pc. Therefore, when the torque deviation amount τd is large, the indicated pressure Pt is increased in advance by a predetermined amount P2, P3, P4. As a result, it is possible to prevent the
ステップS38では、差回転Dが所定値D1以上であるか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、第1回転速度センサ51によって検出されたエンジン1の回転速度Neと、第2回転速度センサ52によって検出されたトルクコンバータ2の出力軸の回転速度Ntoutと、の回転速度の差の絶対値である差回転Dを演算し、この差回転Dが所定値D1以上であるか否かを判定する。なお、エンジン1の回転速度Neは、トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinに相当する。
In step S38, it is determined whether or not the differential rotation D is greater than or equal to a predetermined value D1. Specifically, the
本実施形態では、所定値D1は、図5に示すマップのように、タービン回転速度Ntoutの変化量に応じて変化する。タービン回転速度Ntoutの変化量とは、トルクコンバータ2の出力軸の回転加速度に相当する値である。なお、所定値D1は、一定値であってもよい。
In this embodiment, the predetermined value D1 changes according to the amount of change in the turbine rotational speed Ntout, as shown in the map shown in FIG. The amount of change in turbine rotational speed Ntout is a value corresponding to the rotational acceleration of the output shaft of
差回転Dが所定値D1以上であればステップS39に進み、差回転Dが所定値D1未満であればステップS32に戻る。 If the differential rotation D is greater than or equal to the predetermined value D1, the process proceeds to step S39, and if the differential rotation D is less than the predetermined value D1, the process returns to step S32.
ステップS39では、足戻し判定条件が成立したか否かを判定する。具体的には、コントローラ10は、アクセル開度センサ57によって検出されたアクセル開度APから、スムーズオフ制御中にアクセルペダルが踏み戻されたか否かを判定する。より具体的には、コントローラ10は、アクセル開度センサ57によって検出されたアクセル開度APから、アクセルペダルの速度Vapを算出し、アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少したか否かを判定する。アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少していれば、足戻し判定条件が成立したと判定して、ステップS40に進む。アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少していなければ、足戻し判定条件が成立していないと判定して、ENDに進む。
In step S39, it is determined whether or not the foot return determination condition is satisfied. Specifically, the
ステップS40では、指示圧Ptを所定量P1だけ上昇させる。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させる。
In step S40, the indicated pressure Pt is increased by a predetermined amount P1. Specifically, the
次に、本実施形態におけるロックアップクラッチ2aのスリップ制御における指示圧Ptの変化について、図6-図8に示すタイムチャートを参照しながら説明する。 Next, changes in the command pressure Pt in the slip control of the lockup clutch 2a in this embodiment will be described with reference to the time charts shown in FIGS. 6 to 8. FIG.
まず、図6を参照しながら、アクセルペダルが小さく踏み増された場合について説明する。 First, referring to FIG. 6, the case where the accelerator pedal is slightly further depressed will be described.
時刻t1において、アクセルペダルが踏み増されると、エンジン1の出力トルクτが上昇する。
At time t1, when the accelerator pedal is further depressed, the output torque τ of the
時刻t2において、エンジン1の出力トルクτが所定値τ1以上になると、コントローラ10は、スムーズオフ制御を実行する。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを徐々に低下させる。また、コントローラ10は、トルクセンサ59によって検出された時刻t2でのエンジン1の出力トルクτsを記憶する。
At time t2, when the output torque τ of the
さらに、時刻t2においてスムーズオフ制御が開始されると、コントローラ10は、アクセル開度センサ57によって検出されたアクセル開度APから、アクセルペダルの速度Vapを算出する。
Further, when the smooth-off control is started at time t2, the
ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcが低下すると、ロックアップクラッチ2aにスリップが生じる(時刻t3)。ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcがさらに低下すると、トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinとトルクコンバータ2の出力軸側の回転速度Ntoutとの差が、所定値D1になる(時刻t4)。トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinとトルクコンバータ2の出力軸側の回転速度Ntoutとの差(差回転D)が、所定値D1になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aのスリップ制御をスムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行する。このとき、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させる。その後、コントローラ10は、バルブユニット40を制御して、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に上昇させる。
When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a decreases, the lockup clutch 2a slips (time t3). When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a further decreases, the difference between the rotation speed Ntin on the input shaft side of the
時刻t5において、差回転Dが、目標とする回転速度差(差回転Dt)になると、コントローラ10は、差回転Dが差回転Dtを維持するように、バルブユニット40を制御する。
At time t5, when the differential rotation D reaches the target rotational speed difference (differential rotation Dt), the
なお、図6に示す指示圧Pt及び回転速度における点線は、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するとき(時刻t4)に、指示圧Ptをステップ的に上昇させない場合の指示圧Pt及びエンジン回転速度Neの特性を示している。この場合、図6から明らかなように、エンジン1の回転速度Neが大きく上昇する。
The dotted lines for the command pressure Pt and the rotational speed shown in FIG. It shows the characteristics of the velocity Ne. In this case, as is clear from FIG. 6, the rotation speed Ne of the
したがって、本実施形態のように、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するとき(時刻t4)に、指示圧Ptをステップ的に上昇させることで、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを素早く上昇させてスリップ量の増加を抑制することで、エンジン1の吹け上がりを防止することができる。
Therefore, as in the present embodiment, when the smooth-off control is shifted to the drive slip control (at time t4), the command pressure Pt is increased stepwise to quickly increase the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a. It is possible to prevent the
次に、図7を参照しながら、アクセルペダルが大きく踏み増された場合について説明する。 Next, referring to FIG. 7, the case where the accelerator pedal is further depressed will be described.
時刻t11において、アクセルペダルが踏み増されると、エンジン1の出力トルクτが上昇する。
At time t11, when the accelerator pedal is further depressed, the output torque τ of the
時刻t12において、エンジン1の出力トルクτが所定値τ1以上になると、コントローラ10は、スムーズオフ制御を実行する。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを徐々に低下させる。また、コントローラ10は、トルクセンサ59によって検出された時刻t12でのエンジン1の出力トルクτsを記憶する。
At time t12, when the output torque τ of the
エンジン1の出力トルクtが上昇し、時刻t13において、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrと、の差(トルク偏差量τd)が所定値α1以上になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P2だけ上昇させる。
The output torque t of the
エンジン1の出力トルクtがさらに上昇し、時刻t14において、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrと、の差(トルク偏差量τd)が所定値α2以上になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P3だけさらに上昇させる。
The output torque t of the
ところで、アクセルペダルが大きく踏み増された場合、タービン回転速度Ntoutの変化量(トルクコンバータ2の出力軸の回転加速度)が大きくなる。このとき、タービン回転速度Ntoutを検出するセンサにノイズが発生しやすく、差回転Dが大きくなってしまい、誤判定が生じる可能性がある。そこで、本実施形態では、上述のように所定値D1をタービン回転速度Ntoutの変化量に応じて変化させている(図5参照)。これにより、タービン回転速度Ntoutの変化量が大きいときにノイズによって差回転Dが大きくなっても、所定値D1が上昇しているので、誤判定を防止できる。 By the way, when the accelerator pedal is further depressed, the amount of change in the turbine rotation speed Ntout (rotational acceleration of the output shaft of the torque converter 2) increases. At this time, noise is likely to occur in the sensor that detects the turbine rotation speed Ntout, the differential rotation D increases, and there is a possibility that an erroneous determination may occur. Therefore, in this embodiment, as described above, the predetermined value D1 is changed according to the amount of change in the turbine rotation speed Ntout (see FIG. 5). As a result, even if the differential rotation D increases due to noise when the amount of change in the turbine rotation speed Ntout is large, the predetermined value D1 increases, so that erroneous determination can be prevented.
ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcが低下すると、ロックアップクラッチ2aにスリップが生じる(時刻t15)。ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcがさらに低下すると、トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinとトルクコンバータ2の出力軸側の回転速度Ntoutとの差(差回転D)が、所定値D1になる(時刻t16)。差回転Dが、所定値D1になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aのスリップ制御をスムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行する。このとき、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させる。その後、コントローラ10は、バルブユニット40を制御して、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に上昇させる。
When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a decreases, the lockup clutch 2a slips (time t15). When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a further decreases, the difference (differential rotation D) between the rotation speed Ntin on the input shaft side of the
時刻t17において、差回転Dが、目標とする回転速度差(差回転Dt)になると、コントローラ10は、差回転Dが差回転Dtを維持するように、バルブユニット40を制御する。
At time t17, when the differential rotation D reaches the target rotation speed difference (differential rotation Dt), the
なお、図7に示す指示圧Pt及び回転速度における点線は、トルク偏差量τdが所定値α1,α2(時刻t13,t14)になっても、指示圧Ptを上昇させない場合の指示圧Pt及びエンジン回転速度Neの特性、及びスムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するとき(時刻t16)に、指示圧Ptをステップ的に上昇させない場合の指示圧Pt及びエンジン回転速度Neの特性を示している。 Note that the dotted lines for the command pressure Pt and the rotation speed shown in FIG. The characteristics of the rotation speed Ne, and the characteristics of the command pressure Pt and the engine speed Ne when the command pressure Pt is not increased stepwise when shifting from smooth-off control to drive slip control (time t16) are shown.
エンジン1の出力トルクτの上昇の度合いが大きいと、指示圧Ptが低下しているときにロックアップクラッチ2aが意図せず滑り始めてしまい、図7の点線で示すように、エンジン1が吹け上がってしまうおそれがある。
If the degree of increase in the output torque τ of the
そこで、本実施形態では、トルク偏差量τdが所定値(所定値α1,α2)以上になった場合に指示圧Ptを上昇させる。これにより、ロックアップクラッチ2aが意図せずスリップすることを防止する。 Therefore, in the present embodiment, the command pressure Pt is increased when the torque deviation amount τd becomes equal to or greater than a predetermined value (predetermined values α1, α2). This prevents the lockup clutch 2a from slipping unintentionally.
また、トルク偏差量τdが大きくなる、つまり出力トルクτが大きくなると、同じ締結圧Pcでもロックアップクラッチ2aのスリップ量が大きくなる。本実施形態では、トルク偏差量τdが所定値(所定値α1,α2)以上になった場合に指示圧Ptを上昇させているので、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するときに、スリップ量が大きくなってエンジン1が吹け上がることを防止することができる。
Further, when the torque deviation amount τd increases, that is, when the output torque τ increases, the slip amount of the lockup clutch 2a increases even with the same engagement pressure Pc. In this embodiment, the command pressure Pt is increased when the torque deviation amount τd becomes equal to or greater than a predetermined value (predetermined values α1, α2). is increased and the
さらに、本実施形態では、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するとき(時刻t16)に、指示圧Ptをステップ的に上昇させることで、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを素早く上昇させてスリップ量の増加を抑制することで、エンジン1の吹け上がりを防止することができる。
Further, in the present embodiment, when the smooth-off control is shifted to the drive slip control (time t16), the indicated pressure Pt is increased in a stepwise manner, thereby rapidly increasing the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a and slipping. By suppressing the increase in the amount, it is possible to prevent the
また、本実施形態では、アクセルペダルが大きく踏み込まれ、タービン回転速度Ntoutの変化量が大きくなった場合に、所定値D1を大きくしているので、センサのノイズなどによる誤判定を防止でき、制御を正確に行うことができる。 Further, in the present embodiment, when the accelerator pedal is strongly depressed and the amount of change in the turbine rotation speed Ntout increases, the predetermined value D1 is increased. can be done accurately.
次に、図8を参照しながら、アクセルペダルが踏み増された後、アクセルペダルが踏み戻された(足戻しがなされた)場合について説明する。 Next, with reference to FIG. 8, the case where the accelerator pedal is further depressed and then released (the foot is returned) will be described.
時刻t21において、アクセルペダルが踏み増されると、エンジン1の出力トルクτが上昇する。
At time t21, when the accelerator pedal is further depressed, the output torque τ of the
時刻t22において、エンジン1の出力トルクτが所定値τ1以上になると、コントローラ10は、スムーズオフ制御を実行する。具体的には、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを徐々に低下させる。また、コントローラ10は、トルクセンサ59によって検出された時刻t22でのエンジン1の出力トルクτ(出力トルクτs)を記憶する。
At time t22, when the output torque τ of the
エンジン1の出力トルクtが上昇し、時刻t23において、記憶された出力トルクτsと、トルクセンサ59によって検出された現在のエンジン1の出力トルクτrと、の差(トルク偏差量τd)が所定値α1以上になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P2だけ上昇させる。
The output torque t of the
時刻t24において、アクセルペダルが踏み戻され、アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少すると、コントローラ10は、足戻し判定条件が成立したと判定する。
At time t24, when the accelerator pedal is released and the accelerator opening AP decreases at a predetermined speed V1 or higher, the
ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcが低下すると、ロックアップクラッチ2aにスリップが生じる(時刻t25)。ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcがさらに低下すると、トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinとトルクコンバータ2の出力軸側の回転速度Ntoutとの差(差回転D)が、所定値D1になる(時刻t26)。差回転Dが、所定値D1になると、コントローラ10は、ロックアップクラッチ2aのスリップ制御をスムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行する。
When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a decreases, the lockup clutch 2a slips (time t25). When the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a further decreases, the difference (differential rotation D) between the rotation speed Ntin on the input shaft side of the
このとき、コントローラ10は、時刻t24において足戻し判定条件が成立したと判定しているので、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させることなく、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。そして、コントローラ10は、バルブユニット40を制御して、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に上昇させる。
At this time, since the
時刻t27において、差回転Dが、目標とする回転速度差(差回転Dt)になると、コントローラ10は、差回転Dが差回転Dtを維持するように、バルブユニット40を制御する。
At time t27, when the differential rotation D reaches the target rotation speed difference (differential rotation Dt), the
アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少していれば、出力トルクτが減少する。このため、出力トルクτが増加する場合と同様に指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させると、ショックが発生するおそれがある。そこで、本実施形態では、アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少している場合には、ロックアップクラッチ2aの指示圧Ptを所定量P1だけステップ的に上昇させることなくスムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。これにより、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行時にショックが発生することを抑制できる。 If the accelerator opening AP decreases at a predetermined speed V1 or higher, the output torque τ decreases. Therefore, if the indicated pressure Pt is increased stepwise by a predetermined amount P1 in the same manner as when the output torque τ is increased, a shock may occur. Therefore, in the present embodiment, when the accelerator opening AP is decreasing at a predetermined speed V1 or more, the command pressure Pt of the lockup clutch 2a is not increased by a predetermined amount P1 in a stepwise manner, and the smooth-off control is stopped. Shift to drive slip control. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a shock at the time of transition from smooth-off control to drive-slip control.
以上のように構成された本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。 The configuration, action, and effect of the embodiment of the present invention configured as described above will be collectively described.
自動変速機3は、変速機構(バリエータ30)と、エンジン1と変速機構(バリエータ30)との間の動力伝達経路上に設けられ、ロックアップクラッチ2aを有するトルクコンバータ2と、エンジン1の出力トルクτが第1所定トルク(所定値τ1)以上になったときに、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に低下させるスムーズオフ制御と、スムーズオフ制御実行後にロックアップクラッチ2aの締結圧Pcを徐々に上昇させてロックアップクラッチ2aを所定のスリップ状態とするドライブスリップ制御と、を実行する制御装置(コントローラ10)と、を備え、制御装置(コントローラ10)は、トルクコンバータ2の入力軸側の回転速度Ntinとトルクコンバータ2の出力軸側の回転速度Ntoutとの差(差回転D)が、第1所定値(所定値D1)以上になった場合に、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第1所定量(所定量P1)だけステップ的に上昇させてスムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。
The
スムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行するときに、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第1所定量(所定量P1)だけステップ的に上昇させることで、油圧の供給が遅れることを抑制できる。これにより、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ2aに対してスリップ制御を行う際に、エンジン1の吹け上がりを抑制できる。
When the smooth-off control is shifted to the drive slip control, the command pressure Pt of the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a is increased stepwise by a first predetermined amount (predetermined amount P1), thereby delaying the supply of hydraulic pressure. can be suppressed. As a result, racing of the
自動変速機3では、制御装置(コントローラ10)は、第1所定量(所定量P1)を油温に応じて変化させる。
In the
油温が低温である場合には、オイルの粘度が高くなるため応答が遅れやすい。このため、油温が低温である場合には、第1所定量(所定量P1)を大きくすることにより、応答の遅れを抑制できる。したがって、第1所定量(所定量P1)を油温に応じて変化させることで、制御を安定させることができる。 When the oil temperature is low, the response tends to be delayed due to the high viscosity of the oil. Therefore, when the oil temperature is low, the response delay can be suppressed by increasing the first predetermined amount (predetermined amount P1). Therefore, the control can be stabilized by changing the first predetermined amount (predetermined amount P1) according to the oil temperature.
自動変速機3では、制御装置(コントローラ10)は、第1所定値(所定値D1)を出力軸側の回転速度Ntoutの変化量に応じて変化させる。
In the
例えば、アクセルペダルの踏み増し量が大きい場合には、出力軸側の回転速度Ntoutの変化量が大きくなる。このとき、出力軸側の回転速度Ntoutを検出するセンサにノイズが発生しやすく、誤判定が生じる可能性がある。そこで、第1所定値(所定値D1)を出力軸側の回転速度Ntoutの変化量に応じて変化させることで、誤判定を防止できる。 For example, when the amount of depression of the accelerator pedal is large, the amount of change in rotational speed Ntout on the output shaft side becomes large. At this time, noise is likely to occur in the sensor that detects the rotation speed Ntout on the output shaft side, and there is a possibility that an erroneous determination will occur. Therefore, erroneous determination can be prevented by changing the first predetermined value (predetermined value D1) according to the amount of change in the rotation speed Ntout on the output shaft side.
自動変速機3では、制御装置(コントローラ10)は、スムーズオフ制御実行中に、エンジン1の現在の出力トルクτrとスムーズオフ制御を開始した時点でのエンジン1の出力トルクτsとの差(トルク偏差量τd)が第2所定値(所定値α1)以上になった場合には、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第2所定量(所定量P2)だけ上昇させる。
In the
エンジン1の出力トルクτの上昇の度合いが大きいと、指示圧Ptが低下しているときにロックアップクラッチ2aが意図せず滑り始めてしまい、エンジン1が吹け上がってしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、トルク偏差量τdが第2所定値(所定値α1)以上になった場合に指示圧Ptを上昇させる。これにより、ロックアップクラッチ2aが意図せずスリップすることを防止する。
If the degree of increase in the output torque τ of the
また、トルク偏差量τdが大きくなる、つまり出力トルクτが大きくなると、同じ締結圧Pcでもロックアップクラッチ2aのスリップ量が大きくなる。そのため、トルク偏差量τdが大きい場合には、あらかじめロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第2所定量(所定量P2)だけ上昇させることで、スムーズオフ制御からドライブスリップ制御へ移行するときに、スリップ量が大きくなってエンジン1が吹け上がることを防止することができる。
Further, when the torque deviation amount τd increases, that is, when the output torque τ increases, the slip amount of the lockup clutch 2a increases even with the same engagement pressure Pc. Therefore, when the torque deviation amount τd is large, the command pressure Pt of the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a is increased in advance by a second predetermined amount (predetermined amount P2), thereby shifting from smooth-off control to drive slip control. When doing so, it is possible to prevent the
自動変速機3では、制御装置(コントローラ10)は、アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少した場合には、入力軸側の回転速度Ntinと出力軸側の回転速度Ntoutとの差(差回転D)が、第1所定値(所定値D1)以上になった場合に、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第1所定量(所定量P1)だけステップ的に上昇させることなくスムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。
In the
アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少していれば、出力トルクτが減少する。このため、出力トルクτが増加する場合と同様に指示圧Ptを第1所定量(所定量P1)だけステップ的に上昇させると、ショックが発生するおそれがある。そこで、アクセル開度APが所定の速度V1以上で減少している場合には、ロックアップクラッチ2aの締結圧Pcの指示圧Ptを第1所定量(所定量P1)だけステップ的に上昇させることなくスムーズオフ制御からドライブスリップ制御に移行する。これにより、スリップ制御時にショックが発生することを抑制できる。 If the accelerator opening AP decreases at a predetermined speed V1 or higher, the output torque τ decreases. Therefore, if the indicated pressure Pt is increased stepwise by the first predetermined amount (predetermined amount P1) as in the case where the output torque τ is increased, a shock may occur. Therefore, when the accelerator opening AP is decreasing at a predetermined speed V1 or more, the instruction pressure Pt of the engagement pressure Pc of the lockup clutch 2a is increased stepwise by a first predetermined amount (predetermined amount P1). Smooth-off control is shifted to drive slip control. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a shock during slip control.
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show a part of application examples of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configurations of the above embodiments. is not.
上記スリップ制御は、副変速機付CVTや有段変速機構にも適用できる。 The above slip control can also be applied to a CVT with an auxiliary transmission and a stepped transmission.
上記実施形態では、トルク偏差量τdに応じて三段階(所定量P2,P3,P4)で指示圧Ptを上昇させていただが、これに限らず、一段階、二段階、あるいは四段階以上であってもよい。また、指示圧を所定量P2,P3,P4上昇させる時には、ステップ的に上昇させるようにしてもよい。 In the above embodiment, the command pressure Pt is increased in three stages (predetermined amounts P2, P3, P4) according to the torque deviation amount τd, but the present invention is not limited to this, and may be increased in one stage, two stages, or four or more stages. There may be. Further, when the indicated pressure is increased by the predetermined amounts P2, P3, P4, it may be increased stepwise.
本願は、2019年4月23日に日本国特許庁に出願された特願2019-82271号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-82271 filed with the Japan Patent Office on April 23, 2019, and the entire contents of this application are incorporated herein by reference.
Claims (5)
エンジンと前記変速機構との間の動力伝達経路上に設けられ、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、
前記エンジンの出力トルクが第1所定トルク以上になったときに、前記ロックアップクラッチの締結圧を徐々に低下させるスムーズオフ制御と、前記スムーズオフ制御実行後に前記ロックアップクラッチの締結圧を徐々に上昇させて前記ロックアップクラッチを所定のスリップ状態とするドライブスリップ制御と、を実行する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記スムーズオフ制御中、前記トルクコンバータの入力軸側の回転速度と前記トルクコンバータの出力軸側の回転速度との差が、第1所定値以上になった場合に、前記ロックアップクラッチの締結圧の指示圧を第1所定量だけステップ的に上昇させて前記スムーズオフ制御から前記ドライブスリップ制御に移行し、前記第1所定値を前記出力軸側の回転速度の変化量に応じて変化させる自動変速機。 a transmission mechanism;
a torque converter provided on a power transmission path between the engine and the transmission mechanism and having a lockup clutch;
smooth-off control for gradually reducing the engagement pressure of the lock-up clutch when the output torque of the engine reaches a first predetermined torque or more; and gradually reducing the engagement pressure of the lock-up clutch after execution of the smooth-off control. a drive slip control that raises the lockup clutch to a predetermined slip state, and a control device that executes
The control device is
During the smooth-off control, when the difference between the rotation speed of the input shaft of the torque converter and the rotation speed of the output shaft of the torque converter becomes equal to or greater than a first predetermined value, the engagement pressure of the lockup clutch is stepwise increased by a first predetermined amount to shift from the smooth-off control to the drive slip control, and the first predetermined value is changed according to the amount of change in the rotational speed of the output shaft. transmission.
前記制御装置は、
前記第1所定量を油温に応じて変化させる自動変速機。 In the automatic transmission according to claim 1,
The control device is
An automatic transmission that changes the first predetermined amount according to oil temperature.
前記制御装置は、
前記スムーズオフ制御実行中に、前記エンジンの現在の出力トルクと前記スムーズオフ制御を開始した時点での前記エンジンの出力トルクとの差が第2所定値以上になった場合には、前記ロックアップクラッチの締結圧の指示圧を第2所定量だけ上昇させる自動変速機。 The automatic transmission according to claim 1 or 2,
The control device is
During execution of the smooth-off control, if the difference between the current output torque of the engine and the output torque of the engine at the time when the smooth-off control is started becomes equal to or greater than a second predetermined value, the lock-up An automatic transmission for increasing a command pressure of a clutch engagement pressure by a second predetermined amount.
前記制御装置は、
アクセル開度が所定の速度以上で減少した場合には、前記入力軸側の回転速度と前記出力軸側の回転速度との差が、前記第1所定値以上になった場合に、前記ロックアップクラッチの締結圧の指示圧を前記第1所定量だけステップ的に上昇させることなく前記スムーズオフ制御から前記ドライブスリップ制御に移行する自動変速機。 In the automatic transmission according to any one of claims 1 to 3,
The control device is
When the accelerator opening decreases at a predetermined speed or more, the lockup is performed when the difference between the rotational speed of the input shaft and the rotational speed of the output shaft becomes equal to or greater than the first predetermined value. An automatic transmission that shifts from the smooth-off control to the drive-slip control without stepwise increasing the indicated pressure of the engagement pressure of the clutch by the first predetermined amount.
エンジンと前記変速機構との間の動力伝達経路上に設けられ、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、
前記エンジンの出力トルクが第1所定トルク以上になったときに、前記ロックアップクラッチの締結圧を徐々に低下させるスムーズオフ制御と、前記スムーズオフ制御実行後に前記ロックアップクラッチの締結圧を徐々に上昇させて前記ロックアップクラッチを所定のスリップ状態とするドライブスリップ制御と、を実行する制御装置と、を備えた自動変速機を制御する自動変速機の制御方法であって、
前記スムーズオフ制御中、前記トルクコンバータの入力軸側の回転速度と前記トルクコンバータの出力軸側の回転速度との差が、第1所定値以上になった場合に、前記ロックアップクラッチの締結圧の指示圧を第1所定量だけステップ的に上昇させて前記スムーズオフ制御から前記ドライブスリップ制御に移行し、前記第1所定値を前記出力軸側の回転速度の変化量に応じて変化させる自動変速機の制御方法。 a transmission mechanism;
a torque converter provided on a power transmission path between the engine and the transmission mechanism and having a lockup clutch;
smooth-off control for gradually reducing the engagement pressure of the lock-up clutch when the output torque of the engine reaches a first predetermined torque or more; and gradually reducing the engagement pressure of the lock-up clutch after execution of the smooth-off control. A control method for an automatic transmission that controls an automatic transmission comprising: a drive slip control that raises the lockup clutch to a predetermined slip state;
During the smooth-off control, when the difference between the rotation speed of the input shaft of the torque converter and the rotation speed of the output shaft of the torque converter becomes equal to or greater than a first predetermined value, the engagement pressure of the lockup clutch is stepwise increased by a first predetermined amount to shift from the smooth-off control to the drive slip control, and the first predetermined value is changed according to the amount of change in the rotational speed of the output shaft. Transmission control method.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082271 | 2019-04-23 | ||
JP2019082271 | 2019-04-23 | ||
PCT/JP2019/047894 WO2020217577A1 (en) | 2019-04-23 | 2019-12-06 | Automatic transmission and control method of automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020217577A1 JPWO2020217577A1 (en) | 2021-12-09 |
JP7202455B2 true JP7202455B2 (en) | 2023-01-11 |
Family
ID=72942375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021515776A Active JP7202455B2 (en) | 2019-04-23 | 2019-12-06 | AUTOMATIC TRANSMISSION AND AUTOMATIC TRANSMISSION CONTROL METHOD |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7202455B2 (en) |
WO (1) | WO2020217577A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024011258A (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213252A (en) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Aisin Aw Co Ltd | Control device |
JP2016048100A (en) | 2014-08-28 | 2016-04-07 | ジヤトコ株式会社 | Control device of automatic transmission |
WO2016158076A1 (en) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | ジヤトコ株式会社 | Automatic transmission control device and control method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3408554B2 (en) * | 1992-04-09 | 2003-05-19 | 三菱自動車工業株式会社 | Control device for torque converter with damper clutch |
JP3374575B2 (en) * | 1995-02-27 | 2003-02-04 | 日産自動車株式会社 | Slip control device for torque converter |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2021515776A patent/JP7202455B2/en active Active
- 2019-12-06 WO PCT/JP2019/047894 patent/WO2020217577A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213252A (en) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Aisin Aw Co Ltd | Control device |
JP2016048100A (en) | 2014-08-28 | 2016-04-07 | ジヤトコ株式会社 | Control device of automatic transmission |
WO2016158076A1 (en) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | ジヤトコ株式会社 | Automatic transmission control device and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020217577A1 (en) | 2021-12-09 |
WO2020217577A1 (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361590B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6268197B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
US9523400B2 (en) | Lockup clutch control device | |
CN105882646B (en) | Control device for vehicle | |
CN107218384A (en) | The speed-change control device of vehicle | |
JP6176192B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6213502B2 (en) | Vehicle control device | |
CN101133265A (en) | Control equipment for automatic transmissions | |
JP7202455B2 (en) | AUTOMATIC TRANSMISSION AND AUTOMATIC TRANSMISSION CONTROL METHOD | |
JP2006300144A (en) | Control device for automatic transmission | |
US10821984B2 (en) | Gear shift control device and gear shift control method for continuously variable transmission | |
US9416873B2 (en) | Continuously variable transmission and control method therefor | |
US10286914B2 (en) | Control apparatus for vehicle and control method for vehicle | |
JP6500115B2 (en) | Control device for automatic transmission and control method for automatic transmission | |
JP6493326B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5533556B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7133034B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP7029550B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP7670541B2 (en) | Automatic transmission control device | |
JP7188269B2 (en) | vehicle controller | |
JP7264124B2 (en) | automatic transmission controller | |
JP2017032074A (en) | Controller of belt type continuously variable transmission | |
JP2020034145A (en) | Control device of vehicle and control method of vehicle | |
JP2021032304A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP6752506B2 (en) | Control device for continuously variable transmission for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7202455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |