JP7198185B2 - 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム - Google Patents
車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7198185B2 JP7198185B2 JP2019173491A JP2019173491A JP7198185B2 JP 7198185 B2 JP7198185 B2 JP 7198185B2 JP 2019173491 A JP2019173491 A JP 2019173491A JP 2019173491 A JP2019173491 A JP 2019173491A JP 7198185 B2 JP7198185 B2 JP 7198185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicles
- parked
- distance
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
[全体構成]
図1は、第1実施形態に係る車両管理システムSの構成図である。車両管理システムSは、所定平面上において、車両搬送装置1を用いて、搬送対象である車両Mを駐車可能な区画(以下、駐車スペースと称する)内に搬送し、車両Mをその駐車スペースに駐車させることで、所定平面への入庫を行う。このような処理を入庫処理と称して説明する。所定平面とは、完全に凹凸の無い平面である必要はなく、車両搬送装置1が自走可能な程度の凹凸があってよい。所定平面は、例えば、駐車場PKや、展示場などを含む。以下、一例として、所定平面が駐車場PKであるものとして説明する。
図2は、第1実施形態に係る車両搬送装置1の一例を示す模式図である。車両搬送装置1は、搬送対象である車両Mを乗せながら任意の方向に移動することで、車両Mを所望の目的位置に搬送する。車両搬送装置1は、車両Mを、例えば、車両Mの車体の前方向、後方向、左方向、右方向(幅方向)に搬送可能である。また、車両搬送装置1は、車両Mの位置を移動させることなく、車両Mの車体の向きを変更させる(回転させる)ことができる。
次に、搬送ロボット10(第1搬送ロボット10Aおよび第2搬送ロボット10B)のb)の構造を説明する。第1搬送ロボット10Aと第2搬送ロボット10Bの構造は同じであるため、以下において、第1搬送ロボット10Aについて説明し、第2搬送ロボット10Bについての説明は適宜省略する。
次に、搬送ロボット10の機能構成を説明する。図7は、第1実施形態に係る第1搬送ロボット10Aの機能構成の一例を示す図である。第1搬送ロボット10Aは、例えば、駆動機構16と、荷役機構20と、センサ30と、通信装置40と、搬送制御装置100とを備える。
次に、車両管理サーバ200の機能構成を説明する。図8は、第1実施形態に係る車両管理サーバ200の機能構成の一例を示す図である。車両管理サーバ200は、例えば、通信装置210と、制御装置220と、記憶部230とを備える。通信装置210は、外部の通信機器と無線通信を行うための装置とアンテナとを備える。外部の通信機器は、例えば、車両搬送装置1や端末装置D等である。
次に、車両管理システムSによる入庫処理の一連の流れについて説明する。図9は、第1実施形態に係る車両管理システムSによる入庫処理の一例を示すシーケンス図である。図10及び図11は、車両Mを駐車場PKに駐車させる様子を模式的に表した図である。
次に、車両管理システムSによる出庫処理の流れについて説明する。図15は、第1実施形態に係る車両管理システムSによる出庫処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、車両管理サーバ200の一連の処理の流れをフローチャートに即して説明する。図16は、第1実施形態に係る車両管理サーバ200の一連の処理の流れを表すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、通信装置210が入庫要求を受信した場合に、所定の周期で繰り返し行われてよい。
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、カーディーラー等が管理する駐車場PK(展示場ともいう)において、複数の車両が並べられて展示されている場合に、それら複数の車両の中から、ユーザHが指定した対象車両を移動させ、所定位置に対象車両を駐車させる点で上述した第1実施形態と相違する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と共通する点については説明を省略する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同じ部分については同一符号を付して説明する。
Claims (5)
- 自走することで物体を搬送可能な搬送装置と、
所定平面上で前記搬送装置を自走させて、前記搬送装置に前記所定平面に駐車された車両を搬送させる制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記搬送装置に、前記所定平面上の中央から偏した位置に、複数の前記車両を並べて駐車させ、
前記偏した位置は、前記中央から前記所定平面と前記所定平面に面した他領域との境界側に寄った位置であり、
前記制御装置は、
前記搬送装置に、前記所定平面と前記他領域との境界線の延在方向に前記車両の進行方向が沿うように、前記偏した位置に複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置に、前記車両同士の間隔が所定距離以下となるように複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置は、前記車両の車輪を接地面から離した状態で前記車両を搬送し、
前記制御装置は、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の先頭に配置された第1車両の前方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第1車両の車輪を前記接地面から離させ、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の最後尾に配置された第2車両の後方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第2車両の車輪を前記接地面から離させる、
車両管理システム。 - 自走することで物体を搬送可能な搬送装置と、
複数の車両が並べられて配置された所定平面上で前記搬送装置を自走させて、前記搬送装置に前記車両を搬送させる制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記車両のユーザが操作可能な端末装置と通信し、
前記ユーザが前記端末装置を使用して前記所定平面に駐車された複数の車両の中から少なくとも一台の対象車両を選択した場合、前記搬送装置に、前記対象車両とは異なる他車両を移動させ、
前記搬送装置に、前記他車両を移動させたことで形成された空間を通過させて所定位置まで前記対象車両を搬送させ、
前記搬送装置に、前記所定平面上の中央から偏した位置に、複数の前記車両を並べて駐車させ、
前記偏した位置は、前記中央から前記所定平面と前記所定平面に面した他領域との境界側に寄った位置であり、
前記制御装置は、
前記搬送装置に、前記所定平面と前記他領域との境界線の延在方向に前記車両の進行方向が沿うように、前記偏した位置に複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置に、前記車両同士の間隔が所定距離以下となるように複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置は、前記車両の車輪を接地面から離した状態で前記車両を搬送し、
前記制御装置は、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の先頭に配置された第1車両の前方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第1車両の車輪を前記接地面から離させ、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の最後尾に配置された第2車両の後方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第2車両の車輪を前記接地面から離させる、
車両管理システム。 - 前記所定距離は、前記車両を前後に移動しながら車輪を切り返しても、縦列に駐車された複数の前記車両の中から抜け出すことができない距離である、
請求項1又は2に記載の車両管理システム。 - コンピュータが、
自走することで物体を搬送可能な搬送装置を所定平面上で自走させて、前記搬送装置に前記所定平面に駐車された車両を搬送させ、
前記搬送装置に、前記所定平面上の中央から偏した位置に、複数の前記車両を並べて駐車させる、車両管理方法であって、
前記偏した位置は、前記中央から前記所定平面と前記所定平面に面した他領域との境界側に寄った位置であり、
前記コンピュータが、更に、
前記搬送装置に、前記所定平面と前記他領域との境界線の延在方向に前記車両の進行方向が沿うように、前記偏した位置に複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置に、前記車両同士の間隔が所定距離以下となるように複数の前記車両を縦列に駐車させ、
前記搬送装置は、前記車両の車輪を接地面から離した状態で前記車両を搬送し、
前記コンピュータが、更に、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の先頭に配置された第1車両の前方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第1車両の車輪を前記接地面から離させ、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の最後尾に配置された第2車両の後方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第2車両の車輪を前記接地面から離させる、
車両管理方法。 - コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
自走することで物体を搬送可能な搬送装置を所定平面上で自走させて、前記搬送装置に前記所定平面に駐車された車両を搬送させる処理と、
前記搬送装置に、前記所定平面上の中央から偏した位置に、複数の前記車両を並べて駐車させる処理と、を含み、
前記偏した位置は、前記中央から前記所定平面と前記所定平面に面した他領域との境界側に寄った位置であり、
前記搬送装置に、前記所定平面と前記他領域との境界線の延在方向に前記車両の進行方向が沿うように、前記偏した位置に複数の前記車両を縦列に駐車させる処理と、
前記搬送装置に、前記車両同士の間隔が所定距離以下となるように複数の前記車両を縦列に駐車させる処理と、を更に含み、
前記搬送装置は、前記車両の車輪を接地面から離した状態で前記車両を搬送し、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の先頭に配置された第1車両の前方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第1車両の車輪を前記接地面から離させる処理と、
前記偏した位置に縦列に駐車させた複数の前記車両のうち、列の最後尾に配置された第2車両の後方に、前記延在方向に関する距離が前記所定距離を超える空間が存在する場合、前記搬送装置に、前記第2車両の車輪を前記接地面から離させる処理と、を更に含む、
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173491A JP7198185B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
JP2022176579A JP7365482B2 (ja) | 2019-09-24 | 2022-11-02 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173491A JP7198185B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022176579A Division JP7365482B2 (ja) | 2019-09-24 | 2022-11-02 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021050510A JP2021050510A (ja) | 2021-04-01 |
JP7198185B2 true JP7198185B2 (ja) | 2022-12-28 |
Family
ID=75157219
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173491A Active JP7198185B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
JP2022176579A Active JP7365482B2 (ja) | 2019-09-24 | 2022-11-02 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022176579A Active JP7365482B2 (ja) | 2019-09-24 | 2022-11-02 | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7198185B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537468B2 (ja) | 2022-04-28 | 2024-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 報知システム、車両搬送システム、コンピュータプログラム及び報知方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016006605A (ja) | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法 |
JP2019148131A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | Ihi運搬機械株式会社 | 車両搬送駐車システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1313493B1 (it) * | 1999-03-18 | 2002-07-24 | Claudio Musetti | Posteggi automatizzati modulari di grande capienza realizzata a mezzodi carrelli autonomi a gestione elettronica per stoccaggio e prelievo |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173491A patent/JP7198185B2/ja active Active
-
2022
- 2022-11-02 JP JP2022176579A patent/JP7365482B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016006605A (ja) | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法 |
JP2019148131A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | Ihi運搬機械株式会社 | 車両搬送駐車システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7365482B2 (ja) | 2023-10-19 |
JP2021050510A (ja) | 2021-04-01 |
JP2023014097A (ja) | 2023-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7364763B2 (ja) | 車両搬送システム | |
CN109017764B (zh) | 用于自主车辆的自主停车方法和系统 | |
CN114466780A (zh) | 用于在大型车辆中的自主驾驶模式之间转换的方法 | |
CN112776766B (zh) | 车辆运输控制装置、车辆运输控制方法以及车辆运输系统 | |
WO2021060257A1 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、および記憶媒体 | |
CN107532915A (zh) | 用于确定适合的停车位的方法、机动车辆以及服务器 | |
GB2552020A (en) | Apparatus and method for car park optimisation | |
JP2021068232A (ja) | 自動駐車システム | |
JP7365482B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム | |
JP2022189891A (ja) | 車両搬送装置 | |
JP7186686B2 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム | |
JP7372868B2 (ja) | 収容領域管理装置 | |
CN111833642A (zh) | 驻车场管理装置、驻车场管理方法和计算机可读记录介质 | |
JP7111677B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム | |
JP7111676B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム | |
US20220388499A1 (en) | Automated valet parking system and method of controlling automated valet parking system | |
US20220355790A1 (en) | Automated valet parking system and method for controlling automated valet parking system | |
CN113474269A (zh) | 利用无人驾驶车辆的自动装船方法及装置 | |
WO2022049993A1 (ja) | 駐車支援システム、及び駐車支援装置 | |
JP7632273B2 (ja) | 車両搬送装置、車両搬送方法及び車両搬送システム | |
US20230376028A1 (en) | Vehicle transportation system, vehicle transportation method, and storage medium | |
US12198537B2 (en) | Notification system, vehicle transportation system, and computer program | |
JP2021162957A (ja) | 収容領域管理装置 | |
JP7632376B2 (ja) | 車両搬送管理システム、車両搬送管理方法およびプログラム | |
US20240228163A1 (en) | Conveyance system, conveyance method, and conveyance vehicle used in conveyance system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221102 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221102 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221114 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7198185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |