JP7111676B2 - 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム - Google Patents
車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7111676B2 JP7111676B2 JP2019173489A JP2019173489A JP7111676B2 JP 7111676 B2 JP7111676 B2 JP 7111676B2 JP 2019173489 A JP2019173489 A JP 2019173489A JP 2019173489 A JP2019173489 A JP 2019173489A JP 7111676 B2 JP7111676 B2 JP 7111676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- parking space
- parked
- transport
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(1)この発明の一態様の車両管理システムは、駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、を備え、前記車両管理装置は、前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備えるものである。
上記(2)によれば、各車両の前後方向の間隔を所定距離未満とするため,効率的に縦列駐車を管理することが可能となる。
上記(3)によれば、車両の前後間隔を所定距離未満とすることで,車両管理システム以外による出庫を防止し,正確かつ安全に車両を管理することが可能となる。
上記(4)によれば、最前車両と最後車両との少なくとも一方を搬送可能な状態で待機することで、車両管理システム以外による出庫を防止し、正確かつ安全に車両を管理することが可能となる。
上記(5)によれば、最前車両と最後車両の少なくとも一方の車両が駐車空間の前後いずれかの境界に近接して配置されるため,境界と近接して配置されていない側に入ってきた車両は新規の駐車車両であることを容易に判別することが可能となる。
上記(6)によれば、車両搬送装置が搬送を開始した時刻もしくは入庫した時刻と、搬送を終了した時刻もしくは出庫した時刻と、に基づいて駐車時間を算出するため、駐車時間に基づく料金計算を行う場合に正確な時間の計測が可能となる。また、駐車空間に特別な時間計測装置を備える必要が無く、管理コストを低減することが可能となる。
上記(7)によれば、駐車可能時間を超えた車両は搬送装置によって自動的に出庫されるため、駐車可能時間内での利用を促進することが可能となる。
上記(8)によれば、駐車可能時間を超えた車両は搬送装置によって自動的に出庫されることに加えて,他の装置(例えばレッカー車)による搬送を要求するため出庫された車両によって駐車空間付近の交通を妨げることを防止することが可能となる。
上記(10)によれば、駐車可能空間をより有効に活用することが可能となる。
図1は、車両搬送装置1を利用した車両管理システムSの構成図である。車両管理システムSは、搬送対象である車両Mを駐車空間(駐車スペース)内の駐車位置に搬送することで入庫処理を行い、搬送対象である車両Mを駐車位置から出庫位置に搬送することで出庫処理行う。これにより、車両管理システムSは、車両の駐車を管理する。なお、車両Mは特定の車両に制限されるものではなく、車両管理システムSは任意の車両を搬送対象とすることができる。以下においては、車両Mは前輪の二輪が操舵輪であり、後輪の二輪が非操舵輪であるものとして説明を行う。車両管理システムSは、例えば、車両搬送装置1と、車両管理サーバ200(車両管理装置)とを備える。車両管理サーバ200は、駐車スペースへの車両の入庫および駐車スペースからの前記車両の出庫を管理する。駐車を希望するユーザH(例えば、車両Mの乗員)からの端末装置Dを介した要求に基づいて、車両搬送装置1に車両Mの入庫処理および出庫処理を行わせる。端末装置Dと、車両搬送装置1と、車両管理サーバ200とは、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。ネットワークNWは、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。
図2は、車両搬送装置1の一例を示す模式図である。車両搬送装置1は、搬送対象である車両Mを任意の方向に移動させることで、車両Mを所望の目的位置に搬送する。車両搬送装置1は、車両Mを、車両Mの車体の前方向、後方向、左方向、右方向(幅方向)に搬送可能である。また、車両搬送装置1は、車両Mの位置を移動させることなく、車両Mの車体の向きを変更させる(回転させる)ことができる。
次に、搬送ロボット10(第1搬送ロボット10Aおよび第2搬送ロボット10B)のb)の構造を説明する。第1搬送ロボット10Aと第2搬送ロボット10Bの構造は同じであるため、以下において、第1搬送ロボット10Aについて説明し、第2搬送ロボット10Bについての説明は適宜省略する。
次に、搬送ロボット10の機能構成を説明する。図7は、第1搬送ロボット10Aの機能構成の一例を示す図である。第1搬送ロボット10Aは、例えば、駆動機構16と、荷役機構20と、センサ30と、通信装置40と、搬送制御装置100とを備える。
次に、車両管理サーバ200の機能構成を説明する。図8は、車両管理サーバ200の機能構成の一例を示す図である。車両管理サーバ200は、例えば、通信装置210と、制御装置220と、記憶部230とを備える。通信装置210は、外部の通信機器と無線通信を行うための装置とアンテナとを備える。外部の通信機器というのは、例えば、車両搬送装置1、端末装置D等である。
次に、車両管理システムSによる入庫処理の流れについて説明する。図9は、車両管理システムSによる入庫処理の一例を示すシーケンス図である。図10は、入庫処理において入庫要求動作が行われる様子の一例を示す図である。図10では、道路L1上の一区画に設けられた駐車スペースPSに車両Mを駐車させる場合を例に挙げて説明する。この例では、駐車スペースPSに、車両V1、車両V2、車両V4、車両V5、車両V6の計5台の車両が駐車中である。駐車スペースPSの一端には手動運転等(操舵操作)による車両の移動を防止するためのストッパーST(壁)が設けられている。すなわち、駐車位置制御部222は、駐車スペースPS空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、縦列状態で駐車されている複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方が駐車スペースPSの境界に近接した状態で駐車するように、車両搬送装置1を制御する。駐車スペースPSの境界にフェンスや壁などの物理的な構造物が存在する場合は構造物によって車両の前後移動を制限することもできる。
次に、車両管理システムSによる出庫処理の流れについて説明する。図14は、車両管理システムSによる入庫処理の一例を示すシーケンス図である。図15は、出庫処理において出庫要求が行われる様子の一例を示す図である。この例では、駐車スペースPSに、車両V1、車両V2、車両M、車両V4、車両V5、車両V6の計6台の車両が駐車中である。車両搬送装置1は、駐車スペースPSの一端に駐車中の車両(車両V6)の下に入り込んだ状態(車両V6を持ち上げた状態)で待機している。
次に、車両管理システムSによる駐車スペースPSの管理処理について説明する。図17は、駐車中の車両間に不要な空きスペースが発生した状況の一例を示す図である。図17に示す例では、車両の入庫処理および出庫処理が繰り返された結果、車両V1と車両V2との間に他の車両が駐車できない程度の空きスペースが発生し、車両V2と車両V4との間に車両1台分を超える空きスペースが発生している。このような場合、車両管理サーバ200の駐車位置調整部224は、駐車中の車両の駐車位置を調整する。例えば、駐車位置調整部224は、駐車中の車両の間隔を詰めるように、車両搬送装置1を制御する。
車両管理サーバ200の車両管理部223は、記憶部230に記憶された駐車情報233を参照し、車両の駐車開始日時および駐車終了日時等の情報に基づいて、駐車時間を管理するようにしてもよい。車両管理部223は、駐車開始日時からの経過時間が所定時間を超えた車両を出庫位置に移動させるように車両搬送装置1を制御してもよい。また、車両管理部223は、駐車開始日時からの経過時間が所定時間を超えた車両の搬送(車両搬送装置1とは異なる他の装置による搬送)を外部のサーバに要求するようにしてもよい。
Claims (13)
- 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、
前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、
を備え、
前記車両管理装置は、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、前記車両搬送装置は、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方を搬送可能な状態で待機する、
車両管理システム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、
前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、
を備え、
前記車両管理装置は、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、前記制御部は、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方が前記駐車空間の境界に近接した状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御する、
車両管理システム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、
前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、
を備え、
前記車両管理装置は、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記車両の出庫により、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離以上となった場合、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離未満となるように、前記車両搬送装置を制御して前記駐車空間内に駐車中の車両を移動させる調整部をさらに備える、
車両管理システム。 - 前記所定距離は、前記車両が操舵操作を伴いながら前後方向の移動を行っても前記駐車空間から出庫不可能な距離である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の車両管理システム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、
前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、
を備え、
前記車両管理装置は、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備え、
前記車両管理装置は、前記車両搬送装置により前記区画内の所定位置から前記車両の搬送が開始された開始時刻または前記車両が入庫された入庫時刻と、前記車両搬送装置により前記駐車空間外への前記車両の搬送が終了した終了時刻または前記車両が出庫された出庫時刻と、に基づいて、前記車両の駐車時間を算出する管理部をさらに備え、
前記管理部は、前記駐車時間が所定時間を超えた場合、前記駐車時間が所定時間を超えた車両を前記駐車空間外に搬送するように前記車両搬送装置を制御する、
車両管理システム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理装置と、
前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置と、
を備え、
前記車両管理装置は、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように前記車両搬送装置を制御する制御部を備え、
前記車両管理装置は、前記車両搬送装置により前記区画内の所定位置から前記車両の搬送が開始された開始時刻または前記車両が入庫された入庫時刻と、前記車両搬送装置により前記駐車空間外への前記車両の搬送が終了した終了時刻または前記車両が出庫された出庫時刻と、に基づいて、前記車両の駐車時間を算出する管理部をさらに備え、
前記管理部は、前記駐車時間が所定時間を超えた場合、前記駐車時間が所定時間を超えた車両の、前記車両搬送装置とは異なる他の装置による搬送を要求する、
車両管理システム。 - 前記制御部は、前記駐車空間内に駐車中の他車両の位置情報に基づいて、搬送対象の前記車両の駐車位置を決定し、搬送対象の前記車両を決定した前記駐車位置に搬送するように前記車両搬送装置を制御する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の車両管理システム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理方法であって、
車両管理装置のコンピュータが、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、前記車両搬送装置を、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方を搬送可能な状態で待機させる、
車両管理方法。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理方法であって、
車両管理装置のコンピュータが、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方が前記駐車空間の境界に近接した状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御する、
車両管理方法。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理する車両管理方法であって、
車両管理装置のコンピュータが、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御し、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御し、
前記車両の出庫により、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離以上となった場合、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離未満となるように、前記車両搬送装置を制御して前記駐車空間内に駐車中の車両を移動させる、
車両管理方法。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理するプログラムであって、
車両管理装置のコンピュータに、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御させ、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御させ、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、前記車両搬送装置を、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方を搬送可能な状態で待機させる、
プログラム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理するプログラムであって、
車両管理装置のコンピュータに、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御させ、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御させ、
前記駐車空間において複数の車両が縦列状態で駐車されている場合、縦列状態で駐車されている前記複数の車両のうちの最前車両と最後車両との少なくとも一方が前記駐車空間の境界に近接した状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御させる、
プログラム。 - 駐車空間への車両の入庫および前記駐車空間からの前記車両の出庫を管理するプログラムであって、
車両管理装置のコンピュータに、
前記駐車空間への入庫を要求可能な区画内に位置する前記車両の入庫要求を受け付けた場合、前記車両を前記駐車空間に搬送するように、前記車両を前記車両の前後および幅方向に搬送可能な車両搬送装置を制御させ、
前記駐車空間内に駐車中の他車両との前後方向の間隔が所定距離未満であり、且つ、前記車両が前記他車両と縦列状態で駐車するように、前記車両搬送装置を制御させ、
前記車両の出庫により、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離以上となった場合、前記駐車空間内に駐車中の車両間の前後方向の間隔が前記所定距離未満となるように、前記車両搬送装置を制御して前記駐車空間内に駐車中の車両を移動させる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173489A JP7111676B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム |
US17/637,822 US20220282512A1 (en) | 2019-09-24 | 2020-09-23 | Management system, management device, management method, and storage medium |
PCT/JP2020/035740 WO2021060257A1 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-23 | 管理システム、管理装置、管理方法、および記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173489A JP7111676B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021050508A JP2021050508A (ja) | 2021-04-01 |
JP7111676B2 true JP7111676B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=75157218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173489A Active JP7111676B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7111676B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023276074A1 (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-05 | 日本駐車場メンテナンス株式会社 | 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011253295A (ja) | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Amano Corp | 駐車場管理システム |
JP2019148131A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | Ihi運搬機械株式会社 | 車両搬送駐車システム |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173489A patent/JP7111676B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011253295A (ja) | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Amano Corp | 駐車場管理システム |
JP2019148131A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | Ihi運搬機械株式会社 | 車両搬送駐車システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021050508A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109715461B (zh) | 出库辅助方法以及装置 | |
JP5448101B2 (ja) | 搬送用走行体の走行制御方法 | |
WO2022154902A1 (en) | Determining drop-off or pick-up locations for passengers of vehicles | |
EP3858702B1 (en) | Method and apparatus for controlling a driving guideline of vehicle moving object | |
JP2023009063A (ja) | 車両搬送システム | |
JP7185612B2 (ja) | 車両搬送制御装置、車両搬送制御方法および車両搬送システム | |
WO2021060257A1 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、および記憶媒体 | |
JP2016216936A (ja) | 車両搬送装置 | |
GB2552020A (en) | Apparatus and method for car park optimisation | |
CN111619525A (zh) | 车辆搬运装置 | |
JP2019215783A (ja) | 走行装置、走行装置の走行制御方法、走行装置の走行制御プログラムおよび記録媒体 | |
CN112622880A (zh) | 车辆停放 | |
JP2022189891A (ja) | 車両搬送装置 | |
WO2020179386A1 (ja) | 移動体制御方法、移動体制御システム、及びプログラム | |
JP7111676B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム | |
WO2021166621A1 (ja) | 管制装置、駐車場システム及び位置精度算出方法 | |
JP7186686B2 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム | |
JP2012160106A (ja) | 搬送用走行体の走行制御方法 | |
JP7365482B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム | |
JP7111677B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム | |
US20210150904A1 (en) | Driver notification system | |
KR102458749B1 (ko) | 주차 시스템 및 라이다 모듈을 통해 팔레트를 인식하는 주차 수행 로봇 | |
JP7213365B2 (ja) | 車両搬送システム、車両搬送方法、及びプログラム | |
US20230376028A1 (en) | Vehicle transportation system, vehicle transportation method, and storage medium | |
US12198537B2 (en) | Notification system, vehicle transportation system, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7111676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |