JP7197506B2 - シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 - Google Patents
シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7197506B2 JP7197506B2 JP2019559215A JP2019559215A JP7197506B2 JP 7197506 B2 JP7197506 B2 JP 7197506B2 JP 2019559215 A JP2019559215 A JP 2019559215A JP 2019559215 A JP2019559215 A JP 2019559215A JP 7197506 B2 JP7197506 B2 JP 7197506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- silicon drift
- detection element
- radiation detection
- radiation detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2914—Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2921—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
- G01T1/2928—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/24—Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
- G01T1/247—Detector read-out circuitry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/24—Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
- G01T1/241—Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/301—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices being sensitive to very short wavelength, e.g. being sensitive to X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/331—Coatings for devices having potential barriers for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
- H10F77/334—Coatings for devices having potential barriers for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers or cold shields for infrared detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/50—Encapsulations or containers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/50—Detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/223—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
本発明に係るシリコンドリフト型放射線検出器は、ハウジングと、該ハウジングの内側に配置されたシリコンドリフト型放射線検出素子とを備え、前記ハウジングは、塞がれていない開口部を有し、前記シリコンドリフト型放射線検出素子は、前記開口部に対向しており放射線が入射する表面を有し、該表面の上に遮光膜が設けられていることを特徴とする。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る放射線検出器1の構成例を示す模式的断面図であり、図2は、実施形態1に係る放射線検出装置10の構成を示すブロック図である。放射線検出装置10は、例えば蛍光X線分析装置である。放射線検出装置10は、試料6に電子線又はX線等の放射線を照射する照射部4と、試料6が載置される試料台5と、放射線検出器1とを備えている。照射部4から試料6へ放射線が照射され、試料6では蛍光X線等の放射線が発生し、放射線検出器1は試料6から発生した放射線を検出する。図中には、放射線を矢印で示している。放射線検出器1は、検出した放射線のエネルギーに比例した信号を出力する。なお、放射線検出装置10は、試料台5に載置させる方法以外の方法で試料6を保持する形態であってもよい。
図7は、実施形態2に係る放射線検出器1の構成例を示す模式的断面図である。放射線検出素子11及び基板12とカバー13の内面との間の隙間には、充填物181が充填されている。また、放射線検出素子11及び基板12と底板部14の内面との間の隙間には、充填物182が充填されている。充填物181及び182は、絶縁性を有する。充填物181及び182は、遮光性を有することが望ましい。充填物181及び182の材料は、例えば樹脂である。充填物181及び182は隙間に完全に充填されていなくてもよく、充填物181及び182が充填されていない隙間が残っていてもよい。但し、ボンディングワイヤ153は充填物181に埋もれていることが望ましく、ボンディングワイヤ154は充填物182に埋もれていることが望ましい。放射線検出器1のその他の部分の構成は実施形態1と同様であり、放射線検出素子11の構成は実施形態1と同様である。また、放射線検出器1以外の放射線検出装置10の構成は実施形態1と同様である。
図8は、実施形態3に係る放射線検出素子11の模式的平面図である。図8には、表面111とは逆側にある裏面117の側から見た放射線検出素子11を示している。半導体部112の裏面117には、信号出力電極115と多重に信号出力電極115を囲む複数の第2電極114との組が複数組設けられている。第2電極114は、裏面117に沿った一の方向の長さが裏面117に沿った他の方向の長さよりも長い形状を有する。他の方向の長さよりも長さが長い一の方向を長方向とする。例えば、第2電極114の形状は平面視で楕円であり、長方向は楕円の長軸に沿った方向である。複数組の第2電極114は、長方向に交差する方向に並んでいる。図8には、二組の第2電極114が設けられている例を示している。多重の第2電極114の組数は二組以上であってもよい。図8には、各組に三つの第2電極114が含まれている例を示しているが、実際にはより多くの第2電極114が設けられている。
図11は、実施形態4に係る放射線検出装置10の構成を示すブロック図である。実施形態4に係る放射線検出装置10は、複数の放射線検出器1を備える。照射部4は試料6へ放射線を照射し、試料6から発生した放射線を複数の放射線検出器1で検出する。図中には、放射線を矢印で示している。複数の放射線検出器1は、夫々に電圧印加部34及び信号処理部2に接続されている。電圧印加部34は、各放射線検出器1内の放射線検出素子11に電圧を印加する。信号処理部2は、複数の放射線検出器1から出力された信号を処理する。分析部32は、複数の放射線検出器1での検出結果に基づいて各種の分析を行う。なお、放射線検出装置10は、複数の電圧印加部34及び信号処理部2を備え、一つの電圧印加部34及び信号処理部2に一つの放射線検出器1が接続されていてもよい。
10 放射線検出装置
11 放射線検出素子(シリコンドリフト型放射線検出素子)
111 表面
13 カバー(ハウジング)
131 開口部
132 重なり部分
14 底板部(ハウジング)
161 遮光膜
162 接着部材
2 信号処理部
31 制御部
32 分析部
33 表示部
4 照射部
5 試料台
6 試料
Claims (14)
- 放射線が入射する表面上に直接に又は他の膜を介して遮光膜が設けられていること
を特徴とするシリコンドリフト型放射線検出素子。 - 前記遮光膜は、前記表面に入射する光の量を0.1%未満に減少させること
を特徴とする請求項1に記載のシリコンドリフト型放射線検出素子。 - 前記遮光膜は、厚さ50nm超500nm未満の金属膜であること
を特徴とする請求項1又は2に記載のシリコンドリフト型放射線検出素子。 - 前記遮光膜は、カーボン膜であること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出素子。 - 前記表面とは逆側にある裏面に設けられ、放射線の入射によって発生する電荷が流入し、前記電荷に応じた信号を出力する信号出力電極と、
前記表面に設けられており、電圧を印加される第1電極と、
前記裏面に設けられ、前記信号出力電極を囲んでおり、前記信号出力電極からの距離が互いに異なる複数の第2電極とを更に備え、
前記第2電極は、前記裏面に沿った一の方向の長さが前記裏面に沿った他の方向の長さよりも長い形状を有し、
前記信号出力電極は、前記一の方向に沿って並んでおり互いに接続された複数の電極からなること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出素子。 - 前記表面とは逆側にある裏面に設けられ、放射線の入射によって発生する電荷が流入し、前記電荷に応じた信号を出力する信号出力電極と、
前記表面に設けられており、電圧を印加される第1電極と、
前記裏面に設けられ、前記信号出力電極を囲んでおり、前記信号出力電極からの距離が互いに異なる複数の第2電極とを更に備え、
前記第2電極は、前記裏面に沿った一の方向の長さが前記裏面に沿った他の方向の長さよりも長い形状を有し、
前記信号出力電極は、前記裏面に設けられており前記一の方向に沿って延伸した導電線を含んでいること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出素子。 - ハウジングと、
該ハウジングの内側に配置された請求項1乃至6のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出素子とを備え、
前記ハウジングは、塞がれていない開口部を有し、
前記シリコンドリフト型放射線検出素子は、前記開口部に対向する表面を有し、
該表面の上に遮光膜が設けられていること
を特徴とするシリコンドリフト型放射線検出器。 - ハウジングと、
該ハウジングの内側に配置されたシリコンドリフト型放射線検出素子とを備え、
前記ハウジングは、塞がれていない開口部を有し、
前記シリコンドリフト型放射線検出素子は、前記開口部に対向しており放射線が入射する表面を有し、
該表面の上に遮光膜が設けられていること
を特徴とするシリコンドリフト型放射線検出器。 - 前記表面は前記開口部よりも大きく、
前記ハウジングは、前記開口部の縁を含み、前記表面の一部に重なった重なり部分を有し、
前記表面内で前記重なり部分が重なった部分で囲まれた部分は、前記遮光膜で覆われていること
を特徴とする請求項7又は8に記載のシリコンドリフト型放射線検出器。 - 前記シリコンドリフト型放射線検出素子を冷却する冷却部を備えておらず、
前記ハウジングは気密されていないこと
を特徴とする請求項7乃至9のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出器。 - 前記表面に対向する位置に窓材が設けられていないこと
を特徴とする請求項7乃至10のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出器。 - 前記ハウジングと前記シリコンドリフト型放射線検出素子との間の隙間に充填された充填物を更に備えること
を特徴とする請求項7乃至11のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出器。 - 請求項7乃至12のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出器と、
該シリコンドリフト型放射線検出器が検出した放射線のスペクトルを生成するスペクトル生成部と
を備えることを特徴とする放射線検出装置。 - 試料へ放射線を照射する照射部と、
前記試料から発生した放射線を検出する請求項7乃至12のいずれか一つに記載のシリコンドリフト型放射線検出器と、
該シリコンドリフト型放射線検出器が検出した放射線のスペクトルを生成するスペクトル生成部と、
該スペクトル生成部が生成したスペクトルを表示する表示部と
を備えることを特徴とする放射線検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022200460A JP7411057B2 (ja) | 2017-12-15 | 2022-12-15 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2023202063A JP7560640B2 (ja) | 2017-12-15 | 2023-11-29 | シリコンドリフト型放射線検出器、放射線検出装置及びシリコンドリフト型放射線検出素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240836 | 2017-12-15 | ||
JP2017240836 | 2017-12-15 | ||
PCT/JP2018/046005 WO2019117272A1 (ja) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022200460A Division JP7411057B2 (ja) | 2017-12-15 | 2022-12-15 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019117272A1 JPWO2019117272A1 (ja) | 2020-12-17 |
JP7197506B2 true JP7197506B2 (ja) | 2022-12-27 |
Family
ID=66820447
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019559215A Active JP7197506B2 (ja) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2022200460A Active JP7411057B2 (ja) | 2017-12-15 | 2022-12-15 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2023202063A Active JP7560640B2 (ja) | 2017-12-15 | 2023-11-29 | シリコンドリフト型放射線検出器、放射線検出装置及びシリコンドリフト型放射線検出素子 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022200460A Active JP7411057B2 (ja) | 2017-12-15 | 2022-12-15 | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2023202063A Active JP7560640B2 (ja) | 2017-12-15 | 2023-11-29 | シリコンドリフト型放射線検出器、放射線検出装置及びシリコンドリフト型放射線検出素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20200355837A1 (ja) |
JP (3) | JP7197506B2 (ja) |
CN (1) | CN111373288B (ja) |
DE (1) | DE112018006397T5 (ja) |
WO (1) | WO2019117272A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265698B2 (ja) | 2019-01-23 | 2023-04-27 | Toto株式会社 | 衛生洗浄装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2021105779A (ru) * | 2021-03-06 | 2021-05-24 | Алексей Юрьевич Бочаров | Детектор электромагнитного излучения, матрица, состоящая из таких детекторов, и способ регистрации излучения с помощью такой матрицы |
JPWO2022224654A1 (ja) * | 2021-04-20 | 2022-10-27 | ||
JPWO2022230538A1 (ja) | 2021-04-30 | 2022-11-03 | ||
WO2022230539A1 (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出器及び放射線検出装置 |
DE112022004125T5 (de) | 2021-08-25 | 2024-07-11 | Horiba, Ltd. | Strahlungsdetektionselement, strahlungsdetektor, strahlungsdetektionsvorrichtung und verfahren zum herstellen eines strahlungsdetektionselements |
CN115440827A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-06 | 山东东仪光电仪器有限公司 | 具有自检漏和温度控制功能的硅漂移探测器及探测器系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006053938A1 (en) | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Artto Aurola | Modified semiconductor drift detector |
JP2013036984A (ja) | 2011-07-08 | 2013-02-21 | Techno X Co Ltd | 蛍光x線分析装置 |
JP2014021000A (ja) | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Horiba Ltd | 放射線検出器 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4379232A (en) * | 1977-12-19 | 1983-04-05 | Texas Instruments Incorporated | Ferroelectric imaging system |
US4354104A (en) * | 1980-05-06 | 1982-10-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state image pickup device |
US4804854A (en) * | 1987-02-16 | 1989-02-14 | Shimadzu Corporation | Low-noise arrayed sensor radiation image detecting system wherein each sensor connects to a buffer circuit |
JPH06308250A (ja) * | 1993-04-26 | 1994-11-04 | Isao Abe | 放射線検出器 |
US5677539A (en) * | 1995-10-13 | 1997-10-14 | Digirad | Semiconductor radiation detector with enhanced charge collection |
JP2001141831A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Fuji Electric Co Ltd | 放射線検出器 |
JP2003209665A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像読取方法および画像記録読取装置 |
DE10260229B3 (de) * | 2002-12-20 | 2005-08-18 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Halbleiter-Detektor mit optimiertem Strahlungseintrittsfenster |
US20070290142A1 (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-20 | General Electeric Company | X-ray detectors with adjustable active area electrode assembly |
JP5028690B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-09-19 | Hirec株式会社 | オフアングル中性子積分フラックス測定演算装置及びその方法 |
WO2010073189A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Radiation detector with improved charge collection and minimized leakage currents |
JP5606723B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-10-15 | 日本電子株式会社 | シリコンドリフト型x線検出器 |
JP5118661B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-01-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | X線撮像装置 |
US8698091B2 (en) | 2009-06-10 | 2014-04-15 | Moxtek, Inc. | Semiconductor MOS entrance window for radiation detectors |
US8921797B2 (en) * | 2012-06-20 | 2014-12-30 | Oxford Instruments Analytical Oy | Leakage current collection structure and a radiation detector with the same |
DE102012012296B4 (de) | 2012-06-20 | 2014-01-23 | Oliver Boslau | Vorrichtung zum Detektieren elektromagnetischer Strahlung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung |
JP5600722B2 (ja) * | 2012-11-02 | 2014-10-01 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出器、放射線検出装置、及びx線分析装置 |
US9123837B2 (en) * | 2013-05-31 | 2015-09-01 | Oxford Instruments Analytical Oy | Semiconductor detector with radiation shield |
JP2014240770A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 日本電子株式会社 | 放射線検出装置および放射線分析装置 |
JP6324060B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2018-05-16 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | X線分析装置 |
JP2016024085A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社島津製作所 | シリコンドリフト検出器 |
EP3032281B1 (en) * | 2014-12-11 | 2019-09-25 | PNSensor GmbH | Semiconductor drift detector for detecting radiation |
JP6655971B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2020-03-04 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置、分析方法、及びプログラム |
ITUB20159390A1 (it) * | 2015-12-24 | 2017-06-24 | Fond Bruno Kessler | Rivelatore a semiconduttore, rivelatore di radiazione e apparecchiatura di rivelazione di radiazione. |
JP6813572B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2021-01-13 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出装置及び放射線検出用信号処理装置 |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2019559215A patent/JP7197506B2/ja active Active
- 2018-12-14 DE DE112018006397.6T patent/DE112018006397T5/de active Pending
- 2018-12-14 CN CN201880074857.4A patent/CN111373288B/zh active Active
- 2018-12-14 US US16/765,325 patent/US20200355837A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-14 WO PCT/JP2018/046005 patent/WO2019117272A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-12-15 JP JP2022200460A patent/JP7411057B2/ja active Active
-
2023
- 2023-11-29 JP JP2023202063A patent/JP7560640B2/ja active Active
-
2024
- 2024-06-14 US US18/744,506 patent/US20240337765A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006053938A1 (en) | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Artto Aurola | Modified semiconductor drift detector |
JP2013036984A (ja) | 2011-07-08 | 2013-02-21 | Techno X Co Ltd | 蛍光x線分析装置 |
JP2014021000A (ja) | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Horiba Ltd | 放射線検出器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265698B2 (ja) | 2019-01-23 | 2023-04-27 | Toto株式会社 | 衛生洗浄装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112018006397T5 (de) | 2020-08-20 |
JPWO2019117272A1 (ja) | 2020-12-17 |
CN111373288A (zh) | 2020-07-03 |
US20240337765A1 (en) | 2024-10-10 |
CN111373288B (zh) | 2025-01-14 |
JP7411057B2 (ja) | 2024-01-10 |
WO2019117272A1 (ja) | 2019-06-20 |
JP2023036732A (ja) | 2023-03-14 |
JP2024019254A (ja) | 2024-02-08 |
US20200355837A1 (en) | 2020-11-12 |
JP7560640B2 (ja) | 2024-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7197506B2 (ja) | シリコンドリフト型放射線検出素子、シリコンドリフト型放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP7132946B2 (ja) | 放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP7148674B2 (ja) | 半導体検出器、放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP7444796B2 (ja) | 放射線検出素子、放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP6219282B2 (ja) | 増幅器及び放射線検出器 | |
JP6846923B2 (ja) | 半導体検出器、放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP6899842B2 (ja) | 放射線検出器及び放射線検出装置 | |
WO2023026939A1 (ja) | 放射線検出素子、放射線検出器、放射線検出装置及び放射線検出素子の製造方法 | |
US20230228891A1 (en) | Radiation detector and radiation detection apparatus | |
JP7045371B2 (ja) | 放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP4037590B2 (ja) | 陽電子消滅γ線測定方法および装置 | |
JP6475556B2 (ja) | 放射線検出器及び放射線検出装置 | |
WO2022224654A1 (ja) | 放射線検出素子、放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP2015021843A (ja) | 放射線検出器、放射線検出装置及び放射線分析装置 | |
JP7624899B2 (ja) | 信号処理方法、放射線検出装置及びコンピュータプログラム | |
WO2022230539A1 (ja) | 放射線検出器及び放射線検出装置 | |
JP2023176594A (ja) | 放射線検出装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008227117A (ja) | 半導体放射線検出器及びそれを用いた産業用x線ct装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7197506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |