JP7193248B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7193248B2 JP7193248B2 JP2018077564A JP2018077564A JP7193248B2 JP 7193248 B2 JP7193248 B2 JP 7193248B2 JP 2018077564 A JP2018077564 A JP 2018077564A JP 2018077564 A JP2018077564 A JP 2018077564A JP 7193248 B2 JP7193248 B2 JP 7193248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- voltage
- neutral point
- circuit
- zero
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
図1に示すように、本実施形態の電力変換装置10は、電力変換器20と、制御装置50と、を備える。電力変換装置10は、交流端子21u~21wを介して、交流回路に接続される。たとえば、交流回路は、三相または単相の50Hz若しくは60Hzの交流電源1や変圧器2を含む構成とすることができる。交流回路は、誘導電動機等の交流負荷や交流送電線等を含んでもよい。電力変換装置10は、直流端子21p,21nを介して、直流回路3に接続される。直流回路3は、たとえば直流送電線や蓄電池、太陽電池等を含む。直流回路3は、他の電力変換装置によって生成される直流電源等を含んでもよい。
図2には、変換器23uの簡略化された回路構成が示されている。この例では、ダイオードクランプ式の中性点クランプ回路が示されている。
図3は、図1の電力変換装置の一部を例示するブロック図である。
図3には、U相の変換器23uに対して、中性点電位を制御する構成例が示されている。V相およびW相の変換器23v,23wに対しても、制御装置50は同じ構成を有しており、詳細な説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置10では、交流回路の各相に対応するフルブリッジ回路と、交流回路とフルブリッジ回路との間にΔ結線された変圧器を備えている。交流回路の側が無負荷や軽負荷状態であっても、制御装置50が零相電圧指令値を生成し、変圧器の一次側に零相電流を流すことによって、変換器の電流を継続して流すことができる。そのため、電力変換装置10は、無負荷や軽負荷の場合であっても、安定して中性点電位制御出力を行うことができる。
=±(v0×変換器電流)/PN間直流電圧 (1)
ここで、v0は、中性点電位制御出力(図3)、変換器電流はiu~iwである。
上述の実施形態では、変圧器の一次側に常時零相電流を流すことによって、交流回路側が無負荷や軽負荷の場合を含めて、安定して中性点電位制御を行う。一方で、常時零相電流を還流させることによって、変圧器や変換器には常時損失が発生し、変換器動作にともなうノイズ等が発生する。そこで、本変形例では、あらかじめ設定された条件を満たした場合に、電力変換装置10は、変圧器の一次側に零相電流を流すようにし、零相電流による安定化の必要がない場合には、零相電流を流さないようにする。
図4には、零相電流通電回路70が示されている。零相電流通電回路70は、たとえば制御装置50内に設けられる。
零相電流通電回路70は、変換器が出力し、または変換器に入力される交流電流が変換器電流低下レベルiT1よりも低下した場合に、動作可能となる。
Claims (5)
- 交流回路の各相に応じて設けられたフルブリッジ構成の中性点クランプ方式の変換器と、
前記交流回路と前記変換器との間に接続され、前記変換器の交流電圧を変圧して前記交流回路に供給する変圧器と、
前記変換器の動作を制御する制御装置と、
を備え、
前記変圧器は、前記交流回路の側でデルタ結線され、
前記制御装置は、中性点電位制御を行うために前記変圧器のデルタ結線内に還流する零相電流を積極的に供給するように前記変換器を制御する電力変換装置。 - 前記変換器は、
中性点と、
前記中性点よりも高電位の第1直流端子と、
前記中性点よりも低電位の第2直流端子と、
を含み、
前記制御装置は、
前記第1直流端子と前記中性点との間の第1直流電圧と、前記中性点と前記第2直流端子との間の第2直流電圧と、の偏差にもとづいて、中性点の電位を制御するための中性点電位制御出力を生成し、
前記変換器に流れる交流線電流の方向にもとづいて、前記第1直流電圧のための第1直流電圧指令値および前記第2直流電圧のための第2直流電圧指令値を生成する請求項1記載の電力変換装置。 - 前記制御装置は、前記交流線電流が所定のしきい値電流よりも低下した場合には、零相電流指令値を強制的に設定し、前記零相電流指令値にもとづいて零相電圧指令値を生成する請求項2記載の電力変換装置。
- 前記零相電流指令値は、前記第1直流電圧および前記第2直流電圧の偏差が所定のしきい値電圧以上の場合に強制的に設定される請求項3記載の電力変換装置。
- 前記変換器の中性点クランプ方式は、ダイオードクランプ方式、または、T型クランプ方式のいずれかである請求項1~4のいずれか1つに記載の電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018077564A JP7193248B2 (ja) | 2018-04-13 | 2018-04-13 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018077564A JP7193248B2 (ja) | 2018-04-13 | 2018-04-13 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019187151A JP2019187151A (ja) | 2019-10-24 |
JP7193248B2 true JP7193248B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=68337325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018077564A Active JP7193248B2 (ja) | 2018-04-13 | 2018-04-13 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7193248B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7371545B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2023-10-31 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置およびその制御方法 |
JP7456972B2 (ja) | 2021-04-28 | 2024-03-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153297A (ja) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 自励式変換器の制御装置 |
JP2016082786A (ja) | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 株式会社東芝 | 中性点クランプ形電力変換装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4582933B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2010-11-17 | 東洋電機製造株式会社 | 多相中性点付きpwm変換装置の制御回路 |
-
2018
- 2018-04-13 JP JP2018077564A patent/JP7193248B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153297A (ja) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 自励式変換器の制御装置 |
JP2016082786A (ja) | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 株式会社東芝 | 中性点クランプ形電力変換装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187151A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9780692B2 (en) | Control device of neutral-point-clamped power converter apparatus, and control method of neutral-point-clamped power converter apparatus | |
KR101594662B1 (ko) | 전력 변환 장치 | |
US20170272006A1 (en) | Power conversion apparatus; motor driving apparatus, blower, and compressor, each including same; and air conditioner, refrigerator, and freezer, each including at least one of them | |
WO2007129456A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN111149287A (zh) | 功率转换装置 | |
JP6494378B2 (ja) | 電力変換システムおよび電力変換システムの制御方法 | |
TW200924366A (en) | Matrix converter | |
JP2018129963A (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP7193248B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN1169618A (zh) | 电压型逆变器装置及其控制方法 | |
JP2003169480A (ja) | 中性点クランプ式電力変換器の制御装置 | |
JP5476788B2 (ja) | インバータ装置 | |
CN106160540A (zh) | 电力变换装置 | |
JPWO2020105133A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7040077B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4842179B2 (ja) | 電力変換装置及びその制御方法 | |
JP6157599B2 (ja) | 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機 | |
JP2010220332A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6361803B1 (ja) | マルチレベルインバータの制御装置および制御方法 | |
CN111279597A (zh) | 三角形连接的转换器的控制 | |
JP2020014326A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6707298B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6695028B2 (ja) | 整流回路装置 | |
JP6513564B2 (ja) | 共振回避可能なインバータ装置 | |
Said et al. | Control strategy of post-fault operation in dual inverter-fed, PMSM considering zero sequence and back-emf harmonic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220207 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220216 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220217 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220318 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220324 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220525 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220909 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221011 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20221101 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221206 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7193248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |