JP7192611B2 - 記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 - Google Patents
記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192611B2 JP7192611B2 JP2019063308A JP2019063308A JP7192611B2 JP 7192611 B2 JP7192611 B2 JP 7192611B2 JP 2019063308 A JP2019063308 A JP 2019063308A JP 2019063308 A JP2019063308 A JP 2019063308A JP 7192611 B2 JP7192611 B2 JP 7192611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferromagnetic layer
- layer
- memory element
- compound
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/18—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B51/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
- H10B51/20—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
- H10N50/85—Materials of the active region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N52/00—Hall-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N52/00—Hall-effect devices
- H10N52/01—Manufacture or treatment
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Description
図1は、第1実施形態にかかる磁気記録アレイ300の構成図である。磁気記録アレイ300は、複数の記憶素子100と、複数の書き込み配線Wp1~Wpnと、複数の共通配線Cm1~Cmnと、複数の読み出し配線Rp1~Rpnと、複数の第1スイッチング素子110と、複数の第2スイッチング素子120と、複数の第3スイッチング素子130とを備える。磁気記録アレイ300は、例えば、磁気メモリ等に利用できる。
図12は、第1変形例にかかる記憶素子101の平面図である。第1変形例にかかる記憶素子101は、化合物部41の形状が図4に示す化合物部40と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図13は、第2変形例にかかる記憶素子102の平面図である。図14は、第1配線20のx方向の幅の中心を通るyz平面(図14におけるB-B線に沿った面)で切断した断面である。第2変形例にかかる記憶素子102は、化合物部42の大きさが図4に示す化合物部40と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図15は、第3変形例にかかる記憶素子103の断面図である。図15は、記憶素子103を第1配線20のy方向の幅の中心を通るxz平面で切断した断面である。第3変形例にかかる記憶素子103は、z方向から見て磁気抵抗効果素子10の-x方向の位置のみに化合物部43が存在する点が、図3に示す化合物部40と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図16は、第4変形例にかかる記憶素子104の断面図である。図16は、記憶素子104を第1配線20のy方向の幅の中心を通るxz平面で切断した断面である。第4変形例にかかる記憶素子104は、化合物部44の構成が、図3に示す化合物部40と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図17は、第5変形例にかかる記憶素子105の断面図である。図17は、記憶素子105を第1配線20のy方向の幅の中心を通るxz平面で切断した断面である。第5変形例にかかる記憶素子105は、第2部分31Bのx方向の長さが、図3に示す記憶素子100と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図18は、第6変形例にかかる記憶素子106の断面図である。図18は、記憶素子106を第1配線20のy方向の幅の中心を通るxz平面で切断した断面である。第6変形例にかかる記憶素子106は、第2導電部32のx方向の長さが、図3に示す記憶素子100と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
図19は、第7変形例にかかる記憶素子107の断面図である。図19は、記憶素子107を第1配線20のy方向の幅の中心を通るxz平面で切断した断面である。第7変形例にかかる記憶素子107は、電極35の構成及び化合物部45の形状及び位置が、図3に示す電極30及び化合物部40と異なる。その他の構成は、記憶素子100と同様であり、同様の構成には同一の符号を付し、説明を省く。
2 第2強磁性層
3 非磁性層
10 磁気抵抗効果素子
20 第1配線
30、35 電極
31 第1導電部
31A 第1部分
31B 第2部分
32 第2導電部
40、41、42、43、44、45 化合物部
40a 第1面
40A、41A、42A 重畳部
40B、41B、42B 非重畳部
50、51、52、53 絶縁層
100、101、102、103、104、105 記憶素子
110 第1スイッチング素子
120 第2スイッチング素子
130 第3スイッチング素子
200 半導体装置
300 磁気記録アレイ
Claims (16)
- 第1強磁性層と、
第2強磁性層と、
第1方向において前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とに挟まれた非磁性層と、
前記第1方向と異なる第2方向に延び、前記第1方向において前記第1強磁性層を前記非磁性層と挟む第1配線と、
前記第1方向において前記第2強磁性層を前記非磁性層と少なくとも一部で挟む電極と、
前記電極の内部に位置し、前記電極より熱伝導率の低い化合物部と、
を備え、
前記電極は、前記第2強磁性層に近い位置から第1導電部と第2導電部とを有し、
前記第2導電部は、前記第1導電部より導電率が高く、
前記化合物部は、前記第1導電部と前記第2導電部との間に位置し、
前記第1導電部は、前記第2強磁性層と前記第1方向に重なる第1部分と、前記第1部分を覆い第2方向に延びる第2部分と、を有する、記憶素子。 - 第1強磁性層と、
第2強磁性層と、
第1方向において前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とに挟まれた非磁性層と、
前記第1方向と異なる第2方向に延び、前記第1方向において前記第1強磁性層を前記非磁性層と挟む第1配線と、
前記第1方向において前記第2強磁性層を前記非磁性層と少なくとも一部で挟む電極と、
前記電極の内部に位置し、前記電極より熱伝導率の低い化合物部と、
を備え、
前記化合物部は、前記第1方向から見て、前記第1強磁性層を前記第2方向に挟む、記憶素子。 - 第1強磁性層と、
第2強磁性層と、
第1方向において前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とに挟まれた非磁性層と、
前記第1方向と異なる第2方向に延び、前記第1方向において前記第1強磁性層を前記非磁性層と挟む第1配線と、
前記第1方向において前記第2強磁性層を前記非磁性層と少なくとも一部で挟む電極と、
前記電極の内部に位置し、前記電極より熱伝導率の低い化合物部と、
を備え、
前記化合物部は、前記第1方向から見て、前記第1強磁性層を囲む、記憶素子。 - 第1強磁性層と、
第2強磁性層と、
第1方向において前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とに挟まれた非磁性層と、
前記第1方向と異なる第2方向に延び、前記第1方向において前記第1強磁性層を前記非磁性層と挟む第1配線と、
前記第1方向において前記第2強磁性層を前記非磁性層と少なくとも一部で挟む電極と、
前記電極の内部に位置し、前記電極より熱伝導率の低い化合物部と、
を備え、
前記化合物部の第1位置における前記第1方向の厚みは、前記第1位置より前記第1強磁性層から離れた第2位置における前記第1方向の厚みより厚い、記憶素子。 - 前記電極は、前記第2強磁性層に近い位置から第1導電部と第2導電部とを有し、
前記第2導電部は、前記第1導電部より導電率が高く、
前記化合物部は、前記第1導電部と前記第2導電部との間に位置する、請求項2~4のいずれか一項に記載の記憶素子。 - 前記第1導電部の前記電極側の第1面は、前記第1導電部と前記第2導電部との境界に沿う面に対して前記第1配線に向って窪む凹部を形成し、
前記化合物部は、前記凹部に設けられている、請求項1又は5に記載の記憶素子。 - 前記第1導電部は、前記第2強磁性層と前記第1方向に重なる第1部分と、前記第1部分を覆い第2方向に延びる第2部分と、を有する、請求項5に記載の記憶素子。
- 前記第2強磁性層の少なくとも一部は、前記第1方向において前記化合物部と重ならない、請求項1~7のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記化合物部は、前記第1方向において前記第1強磁性層と重なる部分を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記化合物部は、前記第1方向から見て、前記第1強磁性層を前記第2方向に挟む、請求項1、3、4のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記化合物部は、前記第1方向から見て、前記第1強磁性層を囲む、請求項1、2、4のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記化合物部の前記第1配線側の第1面が湾曲している、請求項1~11のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記化合物部の第1位置における前記第1方向の厚みは、前記第1位置より前記第1強磁性層から離れた第2位置における前記第1方向の厚みより厚い、請求項1~3のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 前記第1配線は、電流が流れる際のスピンホール効果によってスピン流を発生させる機能を有する金属、合金、金属間化合物、金属硼化物、金属炭化物、金属珪化物、金属燐化物のいずれかを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の記憶素子。
- 請求項1~14のいずれか一項に記載の記憶素子と、
前記記憶素子と電気的に接続された複数のスイッチング素子と、を備える半導体装置。 - 請求項1~15のいずれか一項に記載の記憶素子を複数有する、磁気記録アレイ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063308A JP7192611B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 |
US16/829,188 US11145345B2 (en) | 2019-03-28 | 2020-03-25 | Storage element, semiconductor device, magnetic recording array, and method of producing storage element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063308A JP7192611B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020167180A JP2020167180A (ja) | 2020-10-08 |
JP7192611B2 true JP7192611B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=72607609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019063308A Active JP7192611B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11145345B2 (ja) |
JP (1) | JP7192611B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021015839A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | Tdk株式会社 | 磁気メモリ及び磁気メモリの制御方法 |
JP2021090041A (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-10 | Tdk株式会社 | 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、半導体素子、磁気記録アレイ及び磁気抵抗効果素子の製造方法 |
JP2021145075A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | キオクシア株式会社 | 磁気記憶装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005136419A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 状態の切り換えを容易化するための加熱式mramセル |
JP2012038884A (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Sony Corp | 磁気メモリ素子、磁気メモリ素子の製造方法 |
JP2014045196A (ja) | 2012-08-26 | 2014-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム |
WO2017090736A1 (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | Tdk株式会社 | スピン流磁化反転型磁気抵抗効果素子及びスピン流磁化反転型磁気抵抗効果素子の製造方法 |
WO2017159432A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | Tdk株式会社 | 磁気メモリ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2963153B1 (fr) | 2010-07-26 | 2013-04-26 | Centre Nat Rech Scient | Element magnetique inscriptible |
CN103890855B (zh) | 2011-08-18 | 2016-09-21 | 康奈尔大学 | 自旋霍尔效应磁性设备、方法及应用 |
JP6168578B2 (ja) | 2014-08-08 | 2017-07-26 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置 |
JP2017216286A (ja) | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 学校法人慶應義塾 | スピントロニクスデバイス及びこれを用いた記憶装置 |
KR101963482B1 (ko) * | 2016-10-20 | 2019-03-28 | 고려대학교 산학협력단 | 자기 터널 접합 소자 및 자기 메모리 소자 |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019063308A patent/JP7192611B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-25 US US16/829,188 patent/US11145345B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005136419A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 状態の切り換えを容易化するための加熱式mramセル |
JP2012038884A (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Sony Corp | 磁気メモリ素子、磁気メモリ素子の製造方法 |
JP2014045196A (ja) | 2012-08-26 | 2014-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム |
WO2017090736A1 (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | Tdk株式会社 | スピン流磁化反転型磁気抵抗効果素子及びスピン流磁化反転型磁気抵抗効果素子の製造方法 |
WO2017159432A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | Tdk株式会社 | 磁気メモリ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020167180A (ja) | 2020-10-08 |
US11145345B2 (en) | 2021-10-12 |
US20200312392A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10762941B2 (en) | Spin-orbit torque magnetization rotating element, spin-orbit torque magnetoresistance effect element, and magnetic memory | |
CN112951984A (zh) | 磁化旋转元件、磁阻效应元件、半导体元件、磁记录阵列以及磁阻效应元件的制造方法 | |
JPWO2019139025A1 (ja) | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
JP7211252B2 (ja) | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
US20240276890A1 (en) | Storage element, semiconductor device, magnetic recording array, and method of manufacturing storage element | |
JP7192611B2 (ja) | 記憶素子、半導体装置、磁気記録アレイ及び記憶素子の製造方法 | |
JPWO2019230341A1 (ja) | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
CN113330582A (zh) | 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、自旋轨道转矩型磁阻效应元件、磁存储器及储备池元件 | |
WO2020230877A1 (ja) | 磁壁移動素子、磁気記録アレイ及び半導体装置 | |
JPWO2021130796A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気記録アレイ | |
JP7168123B2 (ja) | 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、磁気記録アレイ、高周波デバイスおよび磁化回転素子の製造方法 | |
US11676751B2 (en) | Magnetic device | |
JP2022059565A (ja) | 磁壁移動素子および磁気アレイ | |
CN116569676A (zh) | 磁畴壁移动元件、磁阵列和磁畴壁移动元件的制造方法 | |
US11805706B2 (en) | Magnetoresistance effect element and magnetic memory | |
US11778925B2 (en) | Magnetic device | |
TWI870910B (zh) | 磁化旋轉元件、磁性阻抗效果元件及磁性記憶體 | |
JP7520651B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ | |
JP7384068B2 (ja) | 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子および磁気メモリ | |
WO2023089766A1 (ja) | 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
WO2022190346A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
JP2023025398A (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気アレイ及び磁化回転素子 | |
TW202414403A (zh) | 磁化旋轉元件、磁性阻抗效果元件及磁性記憶體 | |
WO2024009417A1 (ja) | 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び磁化回転素子の製造方法 | |
JP2024118080A (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7192611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |