JP7189804B2 - 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム - Google Patents
発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7189804B2 JP7189804B2 JP2019032821A JP2019032821A JP7189804B2 JP 7189804 B2 JP7189804 B2 JP 7189804B2 JP 2019032821 A JP2019032821 A JP 2019032821A JP 2019032821 A JP2019032821 A JP 2019032821A JP 7189804 B2 JP7189804 B2 JP 7189804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- light
- light emitting
- emitting
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 101100150704 Neocallimastix frontalis SCSB gene Proteins 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- -1 SCLK Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
- H05B45/14—Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/32—Pulse-control circuits
- H05B45/325—Pulse-width modulation [PWM]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明の第1実施形態を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置1の概略外観図である。図1では、据え置き型のテレビ受信機が表示装置1として示されているが、表示装置1は、携帯可能に設計された表示装置であっても良いし、表示機能を備えた任意の機器(パーソナルコンピュータ等)に組み込まれるものであっても良い。
具体的には、保持電圧VLS_SHが基準電圧VREFよりも高いとき、エラーアンプ60aは、ノードNDの電位が上がるよう自身の出力端子から端子FBを介しノードNDに向けて誤差電流信号(帰還信号Sfb)による電流を出力する。この電流の出力により、DC/DCコンバータ11では出力電圧Voを低下させる制御が実行される。つまり、保持電圧VLS_SHが基準電圧VREFよりも高いときには出力電圧Voの低下をもたらす誤差電流信号(帰還信号Sfb)が生成される。
逆に、保持電圧VLS_SHが基準電圧VREFよりも低いとき、エラーアンプ60aはノードNDの電位が下がるよう、ノードNDから端子FBを介し自身の出力端子に向けて誤差電流信号(帰還信号Sfb)による電流を引き込む。この電流の引き込みにより、DC/DCコンバータ11では出力電圧Voを上昇させる制御が実行される。つまり、保持電圧VLS_SHが基準電圧VREFよりも低いときには出力電圧Voの上昇をもたらす誤差電流信号(帰還信号Sfb)が生成される。
保持電圧VLS_SH及び基準電圧VREF間の差の絶対値が増大するにつれて、誤差電流信号による電流の大きさも増大する。
図7は、第1参考動作例における端子電圧V[1]~V[N]、最低電圧VLS及び出力電圧Voの波形を示している。第1参考動作例では、上述の説明とは異なるが、便宜上、エラーアンプ60aの非反転入力端子に対し常に電圧VLSが印加されると仮定している。これは、常に“VLS_SH=VLS”が成立すると仮定することに等しい。図7では、以下に示す状況αが想定される。状況αでは、或る1つの単位区間610に注目してタイミングtA1~tA4を以下のように定義する。時間の進行につれて、タイミングtA1、tA2、tA3、tA4が、この順番で訪れる。状況αにおいて、タイミングtA1、tA4は、夫々、注目した単位区間610の開始タイミング、終了タイミングであり、タイミングtA1及びtA2間がスイッチング素子22[1]のオン区間であって且つタイミングtA2及びtA4間がスイッチング素子22[1]のオフ区間であり、タイミングtA1及びtA3間がスイッチング素子22[2]のオン区間であって且つタイミングtA3及びtA4間がスイッチング素子22[2]のオフ区間である。
これを考慮し、本実施形態では、サンプルホールド回路50を用いて、エラーアンプ60aの非反転入力端子に供給される電圧の安定化を図っている。この安定化が図られた動作例である動作例EX1_1を説明する。図8は、動作例EX1_1おける端子電圧V[1]~V[N]、最低電圧VLS及び保持電圧VLS_SH及び出力電圧Voの波形を示している。尚、動作例EX1_1では、図5のスイッチング素子55がオフ状態に維持されていて上述のリセット処理の実行は考慮されないものとする。
表示装置1の起動後の安定状態においては動作例EX1_1の利用のみで問題は生じないが、DC/DCコンバータ11の起動時等における過渡応答を考慮すれば、更なる工夫を追加した方が好ましい。即ち例えば、表示装置1に電力が供給開始されて表示装置1が起動する際、DC/DCコンバータ11も起動することになるが、DC/DCコンバータ11の起動直後においては、出力電圧Voが0Vから規定電圧に向けて上昇する過程にあり、その過程における各発光部接続端子の端子電圧(オン端子電圧)は基準電圧VREFよりも低くなることが見込まれる又は基準電圧VREFより低くなる可能がある。故に、その過程で、基準電圧VREF未満となっている端子電圧をサンプリングして保持電圧VLS_SHとして保持し、当該保持を一切リセットしない構成を採用したならば、エラーアンプ60aは電流を引き込み続けることになって、DC/DCコンバータ11の出力電圧Voが必要以上に高まるおそれがある。高すぎる出力電圧Voは発熱等の問題から好ましくない。
これを考慮し、本実施形態では、保持電圧VLS_SHを初期電圧にてリセットするリセット処理が実行可能に形成されている。リセット処理の実行を伴う動作例として動作例EX1_2を説明する。図10は、動作例EX1_2における最低電圧VLS、保持電圧VLS_SH及び出力電圧Voの波形を示す。尚、図10には、リセット用のスイッチング素子55に対して入力されるリセット信号RSTも示されている。リセット信号RSTはローレベル又はハイレベルをとる信号であって、ここでは、リセット信号RSTがハイレベルであるときにのみスイッチング素子55はオン状態となるものとする。
本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態並びに後述の第3及び第4実施形態は第1実施形態を基礎とする実施形態であり、第2~第4実施形態において特に述べない事項に関しては、矛盾の無い限り、第1実施形態の記載が第2~第4実施形態にも適用される。第2実施形態の記載を解釈するにあたり、第1及び第2実施形態間で矛盾する事項については第2実施形態の記載が優先されて良い(後述の第3及び第4実施形態についても同様)。矛盾の無い限り、第1~第4実施形態の内、任意の複数の実施形態を組み合わせても良い。
第3及び第4PWM区間についても同様である。
本発明の第3実施形態を説明する。LEDドライバ10は半導体集積回路を用いて形成され、当該半導体集積回路を収容した電子部品をドライバIC200と称する。ドライバIC200は、LEDドライバ10を形成する半導体集積回路を樹脂にて構成された筐体(パッケージ)内に封入することで形成された電子部品である。ドライバIC200の筐体(換言すればLEDドライバ10の筐体)には、ドライバIC200の外部に対して露出した外部端子が複数設けられている。図15にドライバIC200の外観斜視図を示す。
本発明の第4実施形態を説明する。第4実施形態では、第1~第3実施形態に適用可能な応用技術や変形技術、補足事項を説明する。
10、10A、10B LEDドライバ
11 DC/DCコンバータ
12、12A、12B バックライト部
13 CPU
14 液晶表示パネル
15 液晶ドライバ
20 ドライバブロック
21 定電流回路
22 スイッチング素子
30 発光制御回路
40 最低電圧検出回路
50 サンプルホールド回路
60 帰還制御回路
70 スイッチ制御回路
LL 発光部
CH 発光部接続端子
Claims (13)
- 1以上の発光素子から成る発光部に接続されるべき発光部接続端子を有し、前記発光部接続端子を介して前記発光部に電流を流すことで前記発光部を発光させるドライバブロックを複数チャネル分備えるとともに、
各チャネルの前記発光部接続端子の電圧の内の最低電圧を検出して出力する最低電圧検出回路と、
前記最低電圧検出回路の出力電圧を自身の保持電圧と比較して、該出力電圧が前記保持電圧よりも低いとき、該出力電圧にて前記保持電圧を更新するサンプルホールド回路と、
前記複数チャネル分の前記発光部に発光用駆動電圧を供給する電源装置に対して、前記保持電圧及び所定の基準電圧に基づく帰還信号を出力することで、前記発光用駆動電圧を制御する帰還制御回路と、を備え、
前記サンプルホールド回路は、前記保持電圧を所定の初期電圧とするリセット処理を実行可能に形成されている
、発光素子駆動装置。 - 前記サンプルホールド回路は、所定条件が成立すると前記リセット処理の周期的な実行を開始し、その後、前記最低電圧検出回路の出力電圧にて更新された前記保持電圧と前記基準電圧との関係に基づき、前記リセット処理の周期的な実行を終了する
、請求項1に記載の発光素子駆動装置。 - 各チャネルにおいて前記発光部接続端子に複数の発光部を並列接続させることが可能であり、
前記複数の発光部に対し時分割で選択的に前記発光用駆動電圧を加える
、請求項1又は2に記載の発光素子駆動装置。 - 1以上の発光素子から成る発光部に接続されるべき発光部接続端子を有し、前記発光部接続端子を介して前記発光部に電流を流すことで前記発光部を発光させるドライバブロックを複数チャネル分備えるとともに、
各チャネルの前記発光部接続端子の電圧の内の最低電圧を検出して出力する最低電圧検出回路と、
前記最低電圧検出回路の出力電圧を自身の保持電圧と比較して、該出力電圧が前記保持電圧よりも低いとき、該出力電圧にて前記保持電圧を更新するサンプルホールド回路と、
前記複数チャネル分の前記発光部に発光用駆動電圧を供給する電源装置に対して、前記保持電圧及び所定の基準電圧に基づく帰還信号を出力することで、前記発光用駆動電圧を制御する帰還制御回路と、を備え、
各チャネルにおいて前記発光部接続端子に複数の発光部を並列接続させることが可能であり、
前記複数の発光部に対し時分割で選択的に前記発光用駆動電圧を加える
、発光素子駆動装置。 - 各ドライバブロックは、前記発光部接続端子を介して前記発光部に定電流を流すための定電流回路、及び、前記定電流が流れる経路に直列に挿入されるスイッチング素子を更に有して、前記スイッチング素子をオン、オフすることで前記発光部をパルス発光させる
、請求項1~4の何れかに記載の発光素子駆動装置。 - 前記帰還制御回路は、前記保持電圧が前記基準電圧よりも高いとき前記発光用駆動電圧が低下するように且つ前記保持電圧が前記基準電圧よりも低いとき前記発光用駆動電圧が上昇するように、前記帰還信号を生成する
、請求項1~5の何れかに記載の発光素子駆動装置。 - 互いに対向する第1辺及び第3辺と互いに対向する第2辺及び第4辺とを有する筐体を備え、
前記複数チャネル分の前記発光部接続端子が前記第1辺、前記第2辺及び前記第3辺に亘って配置され、
前記帰還信号を出力するための帰還信号出力端子が前記第4辺に配置される
、請求項1~6の何れかに記載の発光素子駆動装置。 - 外部装置と通信可能に形成され、
前記外部装置と通信するための通信用端子が前記第3辺に配置される
、請求項7に記載の発光素子駆動装置。 - 前記第3辺において、前記通信用端子は前記発光部接続端子よりも前記第4辺の近くに配置される
、請求項8に記載の発光素子駆動装置。 - 1以上の発光素子から成る発光部に接続されるべき発光部接続端子を有し、前記発光部接続端子を介して前記発光部に電流を流すことで前記発光部を発光させるドライバブロックを複数チャネル分備えるとともに、
各チャネルの前記発光部接続端子の電圧の内の最低電圧を検出して出力する最低電圧検出回路と、
前記最低電圧検出回路の出力電圧を自身の保持電圧と比較して、該出力電圧が前記保持電圧よりも低いとき、該出力電圧にて前記保持電圧を更新するサンプルホールド回路と、
前記複数チャネル分の前記発光部に発光用駆動電圧を供給する電源装置に対して、前記保持電圧及び所定の基準電圧に基づく帰還信号を出力することで、前記発光用駆動電圧を制御する帰還制御回路と、を備え、
互いに対向する第1辺及び第3辺と互いに対向する第2辺及び第4辺とを有する筐体を備え、
前記複数チャネル分の前記発光部接続端子が前記第1辺、前記第2辺及び前記第3辺に亘って配置され、
前記帰還信号を出力するための帰還信号出力端子が前記第4辺に配置され、
外部装置と通信可能に形成され、
前記外部装置と通信するための通信用端子が前記第3辺に配置され、
前記第3辺において、前記通信用端子は前記発光部接続端子よりも前記第4辺の近くに配置される
、発光素子駆動装置。 - 請求項1~10の何れかに記載の発光素子駆動装置と、
前記発光素子駆動装置からの前記帰還信号に応じて前記発光用駆動電圧を生成及び出力する電源装置と、を備えた
、発光素子駆動システム。 - 請求項1~10の何れかに記載の発光素子駆動装置と、
前記発光素子駆動装置からの前記帰還信号に応じて前記発光用駆動電圧を生成及び出力する電源装置と、
前記複数チャネル分の発光部と、を備えた
、発光システム。 - 請求項3又は4に記載の発光素子駆動装置と、
前記発光素子駆動装置からの前記帰還信号に応じて前記発光用駆動電圧を生成し、自身の出力端子から前記発光用駆動電圧を出力する電源装置と、
前記複数チャネル分の発光部と、を備えた発光システムであって、
前記複数チャネルは第1~第Nチャネルから成り(Nは2以上の整数)、
各チャネルにおいて前記発光部接続端子に第1~第M発光部が並列接続され(Mは2以上の整数)、
前記電源装置の出力端子と各チャネルの第1発光部との間に第1スイッチング素子が直列に挿入され、前記電源装置の出力端子と各チャネルの第2発光部との間に第2スイッチング素子が直列に挿入され、・・・、前記電源装置の出力端子と各チャネルの第M発光部との間に第Mスイッチング素子が直列に挿入され、
前記発光素子駆動装置は、第1~第Mスイッチング素子のオン、オフを制御することで、各チャネルの第1~第M発光部に対し時分割で選択的に前記発光用駆動電圧を加えるスイッチ制御回路を更に備える
、発光システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032821A JP7189804B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム |
US16/799,182 US11395384B2 (en) | 2019-02-26 | 2020-02-24 | Light emitting device driving apparatus, light emitting device driving system and light emitting system |
CN202010122197.1A CN111613185B (zh) | 2019-02-26 | 2020-02-26 | 发光元件驱动装置、发光元件驱动系统及发光系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032821A JP7189804B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020136249A JP2020136249A (ja) | 2020-08-31 |
JP7189804B2 true JP7189804B2 (ja) | 2022-12-14 |
Family
ID=72143085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019032821A Active JP7189804B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11395384B2 (ja) |
JP (1) | JP7189804B2 (ja) |
CN (1) | CN111613185B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7189804B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-14 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム |
DE112020006004T5 (de) * | 2019-12-06 | 2022-11-03 | Rohm Co., Ltd. | Treibervorrichtung für lichtemittierendes element |
US11615752B2 (en) * | 2020-05-07 | 2023-03-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight driver, backlight device including the same, and operating method of the backlight device |
CN114333707A (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-12 | 中强光电股份有限公司 | 背光模块的驱动装置与驱动方法 |
CN113727487B (zh) * | 2020-10-22 | 2023-06-23 | 杰华特微电子股份有限公司 | 多路led灯串的驱动方法及驱动电路 |
CN114420055B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-03-24 | 北京奕斯伟计算技术股份有限公司 | 驱动电路及驱动方法、背光模组、显示装置 |
CN116259280A (zh) * | 2023-02-22 | 2023-06-13 | 昂宝电子(上海)有限公司 | Led控制芯片、方法和多路背光系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006059437A1 (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Rohm Co., Ltd | スイッチングレギュレータの制御回路、電流駆動回路、発光装置および情報端末装置 |
JP2007318983A (ja) | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Power Integrations Inc | 発光ダイオードアレイに電源を供給する方法および装置 |
JP2010161264A (ja) | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Renesas Technology Corp | Led駆動回路および半導体素子ならびに画像表示装置 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4242730A (en) * | 1979-03-09 | 1980-12-30 | Helena Laboratories Corporation | Single scan microprocessor-controlled densitometer |
US5347201A (en) * | 1991-02-25 | 1994-09-13 | Panocorp Display Systems | Display device |
US7132804B2 (en) * | 1997-12-17 | 2006-11-07 | Color Kinetics Incorporated | Data delivery track |
JP4917212B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2012-04-18 | 古野電気株式会社 | 舶用機器のネットワークシステム |
US6906500B2 (en) * | 2002-11-14 | 2005-06-14 | Fyre Storm, Inc. | Method of operating a switching power converter |
US6912139B2 (en) * | 2002-11-14 | 2005-06-28 | Fyre Storm, Inc. | Multi-channel control methods for switched power converters |
WO2006043660A1 (ja) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法 |
US20070055151A1 (en) * | 2005-01-20 | 2007-03-08 | Shertukde Hemchandra M | Apparatus and methods for acoustic diagnosis |
JP4945345B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-06-06 | 株式会社 日立ディスプレイズ | タッチパネル付き表示装置 |
US7825610B2 (en) * | 2008-03-12 | 2010-11-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | LED driver with dynamic power management |
US8004207B2 (en) | 2008-12-03 | 2011-08-23 | Freescale Semiconductor, Inc. | LED driver with precharge and track/hold |
US8035315B2 (en) * | 2008-12-22 | 2011-10-11 | Freescale Semiconductor, Inc. | LED driver with feedback calibration |
JP2010200599A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-09-09 | Rohm Co Ltd | 回転数検出回路及びこれを備えるモータドライバ装置 |
US8058810B2 (en) | 2009-05-07 | 2011-11-15 | Linear Technology Corporation | Method and system for high efficiency, fast transient multi-channel LED driver |
WO2010150444A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | パナソニック株式会社 | 発光素子駆動装置、面状照明装置および液晶表示装置 |
US8248114B2 (en) | 2009-10-14 | 2012-08-21 | Semiconductor Components Industries, Llc | Circuit having sample and hold feedback control and method |
US9220133B2 (en) * | 2009-11-20 | 2015-12-22 | Lutron Electronics Co., Inc. | Controllable-load circuit for use with a load control device |
KR101696749B1 (ko) | 2010-01-25 | 2017-01-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
CN102196618B (zh) * | 2010-03-16 | 2015-07-22 | 成都芯源系统有限公司 | Led照明驱动电路和方法 |
US8373358B2 (en) * | 2010-05-21 | 2013-02-12 | National Semiconductor Corporation | Compact and efficient driver for multiple light emitting diodes (LEDs) |
CN103314639B (zh) * | 2010-08-24 | 2016-10-12 | 皇家飞利浦有限公司 | 防止调光器提前重置的装置和方法 |
JP5616768B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-10-29 | ローム株式会社 | 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器 |
JP5947786B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2016-07-06 | ローム株式会社 | スイッチング電流制御回路、led調光システムおよびled照明機器 |
CN202258258U (zh) | 2011-07-25 | 2012-05-30 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Led背光驱动电路 |
JP5973164B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-08-23 | ローム株式会社 | 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、およびそれを用いた発光装置および電子機器 |
JP2013222515A (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Sharp Corp | Led点灯装置および表示装置 |
US20130320880A1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-12-05 | James T. Walker | Rms responding voltage converter for led lights |
TWI505644B (zh) * | 2012-08-08 | 2015-10-21 | Leadtrend Tech Corp | 具有可調式相位延遲與回授電壓的電路及用以調整相位延遲與回授電壓的方法 |
US9648676B2 (en) * | 2013-11-19 | 2017-05-09 | Power Integrations, Inc. | Bleeder circuit emulator for a power converter |
CN203722871U (zh) | 2013-12-26 | 2014-07-16 | 成都芯源系统有限公司 | Led驱动电路系统及led驱动控制电路 |
CN104010422B (zh) * | 2014-06-13 | 2016-03-23 | 成都芯源系统有限公司 | Led驱动装置及其控制器和控制方法 |
US9686834B2 (en) * | 2014-09-15 | 2017-06-20 | Dialog Semiconductor Inc. | Powering internal components of LED lamps using dissipative sources |
US9282606B1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-03-08 | Chengdu Monolithic Power Systems Co., Ltd. | Dimmer compatible LED driving apparatus with bleeding circuit |
EP3287319A4 (en) * | 2015-04-17 | 2019-01-09 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | VEHICLE LAMP |
KR20180002851A (ko) * | 2015-07-10 | 2018-01-08 | 샤프 가부시키가이샤 | 화소 회로 및 표시 장치 및 그 구동 방법 |
GB2546623A (en) * | 2016-01-25 | 2017-07-26 | O2Micro Inc | System and method for driving light source |
KR101675573B1 (ko) * | 2016-03-21 | 2016-11-11 | 주식회사 이노액시스 | 레벨 시프터, 디지털 아날로그 변환기, 버퍼 증폭기 및 이를 포함하는 소스 드라이버와 전자 장치 |
JP2017228885A (ja) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及び電子機器 |
CN106912144B (zh) * | 2017-04-06 | 2018-01-23 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 具有可控硅调光器的led驱动电路、电路模块及控制方法 |
US10678092B2 (en) * | 2017-06-23 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Display backlight headroom control systems and methods |
US10554135B2 (en) * | 2018-01-25 | 2020-02-04 | Nxp B.V. | Apparatus and method for improved small load performance of a dual output resonant converter |
JP7189804B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-14 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム |
JP7265419B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-04-26 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置 |
-
2019
- 2019-02-26 JP JP2019032821A patent/JP7189804B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-24 US US16/799,182 patent/US11395384B2/en active Active
- 2020-02-26 CN CN202010122197.1A patent/CN111613185B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006059437A1 (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Rohm Co., Ltd | スイッチングレギュレータの制御回路、電流駆動回路、発光装置および情報端末装置 |
JP2007318983A (ja) | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Power Integrations Inc | 発光ダイオードアレイに電源を供給する方法および装置 |
JP2010161264A (ja) | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Renesas Technology Corp | Led駆動回路および半導体素子ならびに画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111613185A (zh) | 2020-09-01 |
US11395384B2 (en) | 2022-07-19 |
CN111613185B (zh) | 2023-03-14 |
US20200275537A1 (en) | 2020-08-27 |
JP2020136249A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7189804B2 (ja) | 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム | |
KR101346858B1 (ko) | 유기발광 표시장치 | |
US9699845B2 (en) | Control circuit and control method for illumination apparatus | |
JP4918929B2 (ja) | 発光ダイオード制御装置 | |
US9418623B2 (en) | Backlight unit with over-current detection and display device having the same | |
US10178732B2 (en) | Backlight unit, method of driving the same, and display device including the same | |
US20150188431A1 (en) | Power supply apparatus and display device including the same | |
KR101716353B1 (ko) | 발광 다이오드 어레이의 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 | |
KR102298224B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 백라이트 유닛을 포함하는 표시 장치 | |
US20090109168A1 (en) | Backlight driver and liquid crystal display device including the same | |
US9622307B2 (en) | Apparatus and technique for modular electronic display control | |
US10482818B2 (en) | Pixel controlled via emission control signals during sub-periods and display device including the same | |
KR20120064636A (ko) | 발광 소자의 구동 회로 및 그것을 이용한 발광 장치, 전자 기기 | |
KR20140020705A (ko) | Led 구동 디바이스 | |
US8169245B2 (en) | Duty transition control in pulse width modulation signaling | |
KR20120085185A (ko) | 발광 소자 구동 회로, 발광 장치, 표시 장치, 및 발광 제어 방법 | |
US8884545B2 (en) | LED driving system and driving method thereof | |
US10548192B2 (en) | Light-emitting element driving device, semiconductor device, light-emitting device, and liquid crystal display device | |
US9504107B2 (en) | Backlight unit and display device having the same | |
US9210747B2 (en) | Driver for driving LED backlight source, LED backlight source and LCD device | |
KR20150078818A (ko) | 유기발광 표시장치와, 그 구동방법 | |
KR20110060053A (ko) | 발광 다이오드 어레이의 구동장치 및 구동방법 | |
KR101554583B1 (ko) | 유기전계발광소자 및 그 구동방법 | |
KR102339651B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 | |
JP2024167971A (ja) | 負荷駆動回路、ledドライバ及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7189804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |