JP7187807B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187807B2 JP7187807B2 JP2018075196A JP2018075196A JP7187807B2 JP 7187807 B2 JP7187807 B2 JP 7187807B2 JP 2018075196 A JP2018075196 A JP 2018075196A JP 2018075196 A JP2018075196 A JP 2018075196A JP 7187807 B2 JP7187807 B2 JP 7187807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- setting
- value
- change
- changed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 83
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
前記第2のアプリケーションの前記設定値の変更の可否に関する種別の指定を前記第1のアプリケーションに対して前記設定項目ごとに受け付ける第1の受付手段と、
前記第2のアプリケーションに対応する前記設定値の変更を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段が受け付けた前記設定値を、前記種別に従って変更する変更手段と、を備え、
前記種別が変更可能ではなく、前記第2のアプリケーションが選択された場合、前記第2の受付手段は、対応する前記利用者が前記第2のアプリケーションの次回利用時に前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している変更予定値を前記利用者に通知する、情報処理装置。
[2]前記種別が変更維持である場合、前記第2のアプリケーションが選択されたとき、前記第2の受付手段は、当該第2のアプリケーションが設定内容を確認する画面の表示を行うことなく即実行されるアプリケーションであっても、前記変更予定値の変更を受け入れるか否かを確認する画面を表示する、前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]前記種別が変更不可の場合、前記第2のアプリケーションが選択されたとき、前記変更手段は、前記設定値を前記変更予定値に変更する、前記[1]に記載の情報処理装置。
[4]前記第1の受付手段は、前記第1のアプリケーションの作成者から前記種別の指定を受け付ける、前記[1]から[3]のいずれかに記載の情報処理装置。
[5]前記第1の受付手段は、前記第1のアプリケーションの作成者から前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している前記変更予定値を受け付ける、前記[4]に記載の情報処理装置。
[6]前記変更手段は、前記第1のアプリケーションの前記設定値と前記第2のアプリケーションの前記設定値が異なる場合に、前記第2のアプリケーションに前記変更予定値を記録する、前記[5]に記載の情報処理装置。
[7]前記作成手段は、前記第2のアプリケーション作成時は、前記第1アプリケーションの前記設定値を複製して新たに保持する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の情報処理装置。
[8]前記第2のアプリケーションから作成された第3のアプリケーションが存在し、前記第2のアプリケーションと前記第3のアプリケーションの作成者が同一の場合、前記第2のアプリケーションが選択された際に前記設定値を変更しなかったとき、前記第3のアプリケーションが選択された場合に、前記第2の受付手段は、確認する画面を表示しない、前記[1]から[7]のいずれかに記載の情報処理装置。
[9]前記第2のアプリケーションから作成された第3のアプリケーションが存在し、前記第2のアプリケーションと前記第3のアプリケーションの作成者が異なる場合、前記第3のアプリケーションが選択されたとき、前記第2の受付手段は、確認する画面を表示し、前記設定値の変更を可能とする、前記[1]から[7]のいずれかに記載の情報処理装置。
[10]コンピュータを、登録された設定項目の設定値によって特定される処理を実行する第1のアプリケーションから、利用者のみが利用可能な第2のアプリケーションを前記利用者ごとに作成する作成手段と、
前記第2のアプリケーションの前記設定値の変更の可否に関する種別の指定を前記第1のアプリケーションに対して前記設定項目ごとに受け付ける第1の受付手段と、
前記第2のアプリケーションに対応する前記設定値の変更を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段が受け付けた前記設定値を、前記種別に従って変更する変更手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記種別が変更可能ではなく、前記第2のアプリケーションが選択された場合、前記第2の受付手段は、対応する前記利用者が前記第2のアプリケーションの次回利用時に前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している変更予定値を前記利用者に通知する、プログラム。
請求項2に係る発明によれば、種別が変更可能でない種別のうち変更維持である設定項目については、利用者は、変更予定値を受け入れるかどうかを画面で確認することができる。
請求項3に係る発明によれば、種別が変更不可の設定項目については、無条件で設定値を変更予定値に変更することができる。
請求項4に係る発明によれば、第2のアプリケーションの設定値の変更の可否を第1のアプリケーションの作成者が決めることができる。
請求項5に係る発明によれば、第2のアプリケーションの設定値に対する変更予定値を第1のアプリケーションの作成者が決めることができる。
請求項6に係る発明によれば、変更予定値を第2のアプリケーション以外に記録する場合と比較して変更予定値の処理を容易に行うことができる。
請求項7に係る発明によれば、複製以外の方法と比較して第2のアプリケーションの作成を容易に行うことができる。
請求項8に係る発明によれば、作成者の意思を考慮して確認画面の表示を省くことができる。
請求項9に係る発明によれば、第3のアプリケーションの作成者が設定値を確認することができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、登録された設定項目の設定値によって特定される処理を実行する第1のアプリケーションから、当該利用者のみが利用可能な第2のアプリケーションを利用者ごとに作成する作成手段と、第2のアプリケーションの設定値の変更の可否に関する種別の指定を設定項目ごとに受け付ける第1の受付手段と、第2のアプリケーションに対応する設定値の変更を受け付ける第2の受付手段と、第2の受付手段が受け付けた設定値を、種別に従って変更する変更手段とを備える。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。この画像形成装置1は、例えば、スキャン、プリント、コピー、電子メール、ファックス等の複数の機能を有する複合機である。画像形成装置1は、制御部20と、記憶部21と、操作表示部22と、画像読取部23と、画像形成部24と、通信部25とを備える。複合機は、情報処理装置の一例である。
次に、画像形成装置1の動作の一例について説明する。
図3は、パブリックアプリ及びプライベートアプリの作成フローの一例を示すフローチャートである。
図4は、プライベートアプリの設定値の変更フローの一例を示すフローチャートである。
図5は、パブリックアプリの設定値の変更フローの一例を示すフローチャートである。
図6は、パブリックアプリの設定値変更後のプライベートアプリ起動時のフローの一例を示すフローチャートである。
第2のプライベートアプリから作成された第3のプライベートアプリが存在し、第2のプライベートアプリと第3のプライベートアプリの作成者が同一の場合、第2のプライベートアプリが選択された際に設定値が変更されなかったとき、第3のプライベートアプリが選択された場合に、第2の受付手段201は、確認する画面を表示しない構成としてもよい。
第2のプライベートアプリから作成された第3のプライベートアプリが存在し、第2のプライベートアプリと第3のプライベートアプリの作成者が異なる場合、第2のプライベートアプリが選択された際に設定値が変更されなかったときでも、第3のプライベートアプリが選択されたとき、第2の受付手段201は、確認する画面を表示し、設定値の変更を可能としてもよい。
Claims (10)
- 登録された設定項目の設定値によって特定される処理を実行する第1のアプリケーションから、利用者のみが利用可能な第2のアプリケーションを前記利用者ごとに作成する作成手段と、
前記第2のアプリケーションの前記設定値の変更の可否に関する種別の指定を前記第1のアプリケーションに対して前記設定項目ごとに受け付ける第1の受付手段と、
前記第2のアプリケーションに対応する前記設定値の変更を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段が受け付けた前記設定値を、前記種別に従って変更する変更手段と、を備え、
前記種別が変更可能ではなく、前記第2のアプリケーションが選択された場合、前記第2の受付手段は、対応する前記利用者が前記第2のアプリケーションの次回利用時に前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している変更予定値を前記利用者に通知する、
情報処理装置。 - 前記種別が変更維持である場合、前記第2のアプリケーションが選択されたとき、前記第2の受付手段は、当該第2のアプリケーションが設定内容を確認する画面の表示を行うことなく即実行されるアプリケーションであっても、前記変更予定値の変更を受け入れるか否かを確認する画面を表示する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記種別が変更不可の場合、前記第2のアプリケーションが選択されたとき、前記変更手段は、前記設定値を前記変更予定値に変更する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1の受付手段は、前記第1のアプリケーションの作成者から前記種別の指定を受け付ける、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第1の受付手段は、前記第1のアプリケーションの作成者から前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している前記変更予定値を受け付ける、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記変更手段は、前記第1のアプリケーションの前記設定値と前記第2のアプリケーションの前記設定値が異なる場合に、前記第2のアプリケーションに前記変更予定値を記録する、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記作成手段は、前記第2のアプリケーション作成時は、前記第1アプリケーションの前記設定値を複製して新たに保持する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第2のアプリケーションから作成された第3のアプリケーションが存在し、前記第2のアプリケーションと前記第3のアプリケーションの作成者が同一の場合、前記第2のアプリケーションが選択された際に前記設定値を変更しなかったとき、前記第3のアプリケーションが選択された場合に、前記第2の受付手段は、確認する画面を表示しない、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第2のアプリケーションから作成された第3のアプリケーションが存在し、前記第2のアプリケーションと前記第3のアプリケーションの作成者が異なる場合、前記第3のアプリケーションが選択されたとき、前記第2の受付手段は、確認する画面を表示し、前記設定値の変更を可能とする、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータを、
登録された設定項目の設定値によって特定される処理を実行する第1のアプリケーションから、利用者のみが利用可能な第2のアプリケーションを前記利用者ごとに作成する作成手段と、
前記第2のアプリケーションの前記設定値の変更の可否に関する種別の指定を前記第1のアプリケーションに対して前記設定項目ごとに受け付ける第1の受付手段と、
前記第2のアプリケーションに対応する前記設定値の変更を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段が受け付けた前記設定値を、前記種別に従って変更する変更手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記種別が変更可能ではなく、前記第2のアプリケーションが選択された場合、前記第2の受付手段は、対応する前記利用者が前記第2のアプリケーションの次回利用時に前記第1のアプリケーションの前記設定値の変更を予定している変更予定値を前記利用者に通知する、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075196A JP7187807B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 情報処理装置及びプログラム |
US16/372,599 US11283948B2 (en) | 2018-04-10 | 2019-04-02 | Information processing apparatus having second application creatable from first application |
US17/668,421 US20220272218A1 (en) | 2018-04-10 | 2022-02-10 | Information processing apparatus having second application creatable from first application |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075196A JP7187807B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019185373A JP2019185373A (ja) | 2019-10-24 |
JP7187807B2 true JP7187807B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=68341300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075196A Active JP7187807B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187807B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025906A (ja) | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | インストール支援方法、ワークフロー作成支援方法 |
JP2008257335A (ja) | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Canon Inc | 制御装置、プログラム作成方法、及びプログラム |
JP2017120643A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075196A patent/JP7187807B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025906A (ja) | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | インストール支援方法、ワークフロー作成支援方法 |
JP2008257335A (ja) | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Canon Inc | 制御装置、プログラム作成方法、及びプログラム |
JP2017120643A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019185373A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280488B2 (ja) | アカウント管理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2013243541A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6774019B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2011015001A (ja) | 情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラム、情報処理装置 | |
JP2017019196A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5636701B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
JP5524164B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体 | |
US20220272218A1 (en) | Information processing apparatus having second application creatable from first application | |
JP2018132998A (ja) | 画像処理装置、認証方法、およびプログラム | |
JP5562068B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6919370B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP7187807B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2021057775A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6184059B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7163613B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5874715B2 (ja) | 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム | |
JP2019010787A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP7263023B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2013142921A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP6032906B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2021064865A (ja) | 情報処理装置及びその設定変更方法、並びにプログラム | |
WO2022181256A1 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP6465851B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7334530B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |