JP7187782B2 - 画像検査装置 - Google Patents
画像検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187782B2 JP7187782B2 JP2018041889A JP2018041889A JP7187782B2 JP 7187782 B2 JP7187782 B2 JP 7187782B2 JP 2018041889 A JP2018041889 A JP 2018041889A JP 2018041889 A JP2018041889 A JP 2018041889A JP 7187782 B2 JP7187782 B2 JP 7187782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- illumination
- lighting
- light emitting
- irradiation pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 79
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 188
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 67
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B37/00—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
- G03B37/04—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
- G01N2021/8812—Diffuse illumination, e.g. "sky"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
- G01N2021/8835—Adjustable illumination, e.g. software adjustable screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0564—Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
- G03B2215/0567—Solid-state light source, e.g. LED, laser
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0589—Diffusors, filters or refraction means
- G03B2215/0592—Diffusors, filters or refraction means installed in front of light emitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Input (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
上述の開示において、複数のマイクロレンズのうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸が、少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸とずれるように、複数のマイクロレンズが配置されている。
上述の開示において、複数の照明要素のうちの少なくとも1つの照明要素において、少なくとも一部のマイクロレンズが、発光部のピッチよりも小さいピッチで配置されている。
上述の開示において、複数のマイクロレンズのうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸が、少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸に対して傾けられるように、複数のマイクロレンズが配置されている。
上述の開示において、照明部は、複数の発光部から出射される光のうち複数のマイクロレンズのそれぞれの周囲から漏れる光を遮るように構成された遮光部をさらに含む。
この開示によれば、対象物を取り囲むように複数の撮影部を配置する場合に複数の撮影部を好適に配置することができる。さらに、曲面を有する対象物を最適に照明した状態で複数の撮影部によるカメラによる撮影が可能である。
まず、図1を参照して、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施の形態に係る画像検査装置1の概要を示す模式図である。
図7は、照明装置の時分割制御による任意の照射立体角での照明を説明するための図である。図7に示すように、照明装置20は、制御装置100からの指示に従って照射パターンを変更する。照射パターンとは、照明装置20からワークWに照射される光の濃淡パターンであって、本実施の形態においては、発光面35の発光強度の分布のパターンをいう。なお、「発光強度」は、光を発する程度や光の強さを一例とし、たとえば、輝度(cd/m2)、光度(cd)などが挙げられる。
図9は、照明装置20によって形成される照射パターンの一例を説明するための図である。照射パターンLは、カメラ10A,10Bの撮影視野内の注目位置aごとに設定されている。外観検査に利用する検査画像データ61は、各照射パターンLの下でそれぞれ撮影して得られた複数の画像データ62から生成される。検査画像データ61内の注目位置aに対応する位置の画像データは、注目位置aに対応付けて設定された照射パターンLの下で撮影された画像データ62から生成される。
図10は、検査画像データ61の生成方法の一例を説明するための図である。図10の例では、撮影視野81内の注目位置aとして、注目位置a1~注目位置anが設定されている。照射パターンLは、注目位置aごとに設定されている。制御装置100(図8を参照)は、たとえばカメラ10Aの撮影視野81内で注目位置ごとに照射パターンLを変化させて、複数の画像データ62-1~62-nを取得する。図10は、この処理を示す。同様に、カメラ10Bの撮影視野81内で注目位置ごとに照射パターンLを変化させて、複数の画像データが取得される。したがって、カメラ10Aの撮影視野内の注目位置に対応付けられた1または複数の第1の画像データと、カメラ10Bの撮影視野内の注目位置に対応付けられた1または複数の第2の画像データとが得られる。
制御装置100が各カメラから特定の画像データに対応する画像信号のみを読み出す部分読み出し機能について説明する。図11は、CMOSイメージセンサを示す模式図である。カメラは、部分読み出し方式を採用可能なCMOSイメージセンサ82と、CMOSイメージセンサ82の部分領域を読み出す読出回路84とを備える。CMOSイメージセンサ82は、複数のフォトダイオード83を備える。CMOSイメージセンサ82の部分領域には、1または複数のフォトダイオード83が含まれる。また、CMOSイメージセンサ82の部分領域を読み出すとは、具体的には、部分領域に含まれる1または複数のフォトダイオード83から画像信号を読み出すことを意味する。また、フォトダイオードは「受光素子」の一例であって、光エネルギーを電荷に変換する機能を有するものであれば、フォトダイオードに限られない。
カメラが、画像信号の読み出しを行なっている間に次の露光を開始することができる場合、制御装置100は、特定のフォトダイオード83から画像信号を読み出す処理の少なくとも一部と、フォトダイオード83に光を受光させる処理の少なくとも一部とを同時に行なってもよい。これにより、読み出し処理を行っている間に露光をすることができるため、全てのフォトダイオード83から画像信号を取得するのに要する時間を短縮することができる。
図13は、注目位置ごとの照射パターンの決定方法を説明するための模式図である。注目位置aに入射する光の入射角θの範囲が、いずれの注目位置aでも実質的に同一となるようにするため、本実施形態においては、注目位置aを含む微小平面の垂線nを中心とした照射パターンL0が、注目位置aごとに共通するように照射パターンLを決定する。
図16は、実施の形態2に係る画像検査装置に含まれる照明装置20の構成を示した図である。照明装置20は、面光源30と、光学系の一例であるマイクロレンズアレイ40とを含む。
照明装置20は、複数のカメラの各々による撮影のために、以下に例示したいずれかのパターン照明でワークWの部位に光を照射することができる。なお、以下では、複数のカメラのうちの1つのカメラを代表的に示している。また、以下に説明する図に示された照明パターンは、照明装置20の発光面全体による照明パターンであってもよく、一部の領域による照明パターンでもよい。
図31は、拡散反射面に対して位相シフト法を実施する際のパターン照明の変形例を説明するための図である。図32は、図31に示した位相シフト法(拡散反射)のための照明装置の照明パターンの別の例を説明するための図である。図31および図32に示された例では、特定の列(たとえば列C5)に配置された発光部31が発光する。列C5は、図28に示した列C4よりも外側(+Xの方向)に位置する。したがって撮影部(カメラ10)の光軸に対する光の出射角度が大きくなる。言い換えると、図27および図28に示された照射パターンよりも、照明装置20の発光面に対する光の出射角度は小さい。
図40は、変形例1に係る照明装置120の一部断面を示す模式図である。図17に示す照明装置20と比較して、照明装置120は、マイクロレンズアレイ40に替えてマイクロレンズアレイ140を備える。マイクロレンズアレイ140は、複数の発光部31にそれぞれ対向して配置された複数のマイクロレンズである、複数のレンズ141を含む。図40には、発光部31A~31Eにそれぞれ対向するレンズ141A~141Eが代表的に示されている。
上記の説明では、ワークWの形状は直方体であるとしたが、ワークWの形状はこれに限るものではない。たとえば、ワークWは、平面部分とテーパ部分とを備えてもよい。
以上のように、本実施の形態は以下のような開示を含む。
撮影画像を用いて対象物(W)を検査する画像検査装置(1)であって、
前記対象物(W)を撮影する複数の撮影部(10A,10B,10C)と、
前記対象物(W)と前記複数の撮影部(10A,10B,10C)との間に配置され、前記対象物(W)に向かう方向に光を照射するように構成されるとともに透光性を有する照明部(20,120,220,320)と、
前記複数の撮影部(10A,10B,10C)および前記照明部(20,120,220,320)を制御する制御部(100)とを備え、
前記照明部(20,120,220,320)は、マトリクス状に配置され、かつ、独立に点灯させることが可能な複数の照明要素(21)を含み、
前記制御部(100)は、前記複数の照明要素(21)の点灯および消灯を制御して前記光の照射位置を制御することにより、前記複数の撮影部(10A,10B,10C)の視野(11A,11B,11C)に対応した前記対象物(W)の領域を前記照明部(20,120,220,320)に照明させて、前記複数の撮影部(10A,10B,10C)に前記対象物(W)を撮影させる、画像検査装置(1)。
前記制御部(100)は、前記複数の照明要素(21)の点灯および消灯を時分割で制御することにより、前記照明部(20,120,220,320)から前記対象物(W)に対して第1の照射パターン(L1)の光を照射させ、次に、前記照明部(20,120,220,320)から前記対象物(W)に対して第2の照射パターン(L2)の光を照射させ、
前記制御部(100)は、前記第1の照射パターン(L1)の光が前記対象物(W)に照射されるときに、前記複数の撮影部(10A,10B)のうちの第1の撮影部(10A)に前記対象物(W)を撮影させて第1の画像データを取得し、前記第2の照射パターン(L2)の光が前記対象物(W)に照射されるときに、前記複数の撮影部(10A,10B)のうちの第2の撮影部(10B)に前記対象物(W)を撮影させて第2の画像データを取得する、構成1に記載の画像検査装置(1)。
前記制御部(100)は、前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを少なくとも含む複数の画像データを用いて、前記対象物(W)についての画像計測処理を実行し、
前記第1の画像データは、前記第1の撮影部の撮影視野(81)内の第1の注目位置(a1)に対応付けられており、
前記第2の画像データは、前記第2の撮影部の撮影視野(81)内の第2の注目位置(a2)に対応付けられており、
前記第1の照射パターン(L1)は、前記第1の注目位置(a1)に応じて決定され、
前記第2の照射パターン(L2)は、前記第2の注目位置(a2)に応じて決定される、構成2に記載の画像検査装置(1)。
前記照明部(20,120,220,320)から前記第1の注目位置(a1)へ照射される光の入射方向(θ)が、前記照明部(20,120,220,320)から前記第2の注目位置(a2)へ照射される光の入射方向(θ)と実質的に同一となるように、前記第1の照射パターンおよび前記第2の照射パターンが決定される、構成3に記載の画像検査装置(1)。
前記制御部(100)は、前記照明部(20,120,220,320)から前記対象物(W)に対して照射する光の照射パターンを順次変更するとともに、当該照射パターンの順次変更に対応して、前記複数の撮影部(10A,10B)に前記対象物を順次撮影させる、構成3または構成4に記載の画像検査装置(1)。
前記複数の撮影部(10A,10B)の各々は、撮影視野(81)内に含まれる光を画像信号に変換する複数の受光素子(83)のうち一部の受光信号を読み出す読出回路(84)を含む、構成1~構成5のうちのいずれかに記載の画像検査装置(1)。
前記複数の受光素子(83)のうちの一部である第1の受光素子(83-1)から画像信号を読み出す処理の少なくとも一部と、前記発光部から光を照射させた状態で、前記複数の受光素子(83)のうちの一部である前記第2の受光素子(83-2)を露光させる処理の少なくとも一部とは、同時に実行される、構成6に記載の画像検査装置(1)。
前記照明部(20,120,220,320)は、
マトリクス状に配列され、選択的に発光可能に構成された複数の発光部(31,31A-31E)と、
前記複数の発光部(31,31A-31E)の各々から発せられる前記光の照射方向を、各前記複数の発光部の位置に対応した方向に制御するように構成された光学系(40,140,240,340)とを含む、構成1に記載の画像検査装置(1)。
前記光学系(40,140,240,340)は、
前記複数の発光部(31,31A-31E)にそれぞれ対向して設けられた複数のマイクロレンズ(41,41A-41E,141A-141E,241A-241E,341A-341E)を含む、構成8に記載の画像検査装置(1)。
前記複数のマイクロレンズ(41,41A-41E,141A-141E,241A-241E,341A-341E)のうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸(42,42A-42E,14242A-242E,342A-342E)が、前記少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸(32,32A-32E)とずれるように、前記複数のマイクロレンズが配置されている、構成9に記載の画像検査装置(1)。
前記複数の照明要素(21)のうちの少なくとも1つの照明要素において、前記少なくとも一部のマイクロレンズ(41,41A-41E,341A-341E)が、前記発光部(31,31A-31E)のピッチ(P1)よりも小さいピッチ(P2)で配置されている、構成10に記載の画像検査装置(1)。
前記複数のマイクロレンズ(141A-A-241E)のうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸(142A-142E,242A-242E)が、前記少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸に対して傾けられるように、前記複数のマイクロレンズ(141A-141E,241A-241E)が配置されている、構成9に記載の画像検査装置(1)。
前記照明部(20,120,220,320)は、
前記複数の発光部(31,31A-31E)から出射される光のうち前記複数のマイクロレンズのそれぞれの周囲から漏れる光を遮るように構成された遮光部(44)をさらに含む、構成9から構成12のいずれかに記載の画像検査装置(1)。
前記照明部(20,120,220,320)は、非平面となる発光面(35)を有する、構成1に記載の画像検査装置(1)。
Claims (14)
- 撮影画像を用いて対象物を検査する画像検査装置であって、
前記対象物の複数の領域をそれぞれ撮影する複数の撮影部と、
前記対象物と前記複数の撮影部との間に配置され、前記対象物に向かう方向に光を照射するように構成されるとともに透光性を有する照明部と、
前記複数の撮影部および前記照明部を制御する制御部とを備え、
前記照明部は、二次元の照明領域を区画するようにマトリクス状に配置され、各々が発光領域と透明領域とを含み、かつ、独立に点灯させることが可能な複数の照明要素を含み、
前記制御部は、基準となる基準照射パターン形状、および、各撮像部の視野内の注目位置の撮影部座標系内の位置と前記注目位置に対応する照明座標系内の位置との間の対応関係に基づいて、前記複数の領域のそれぞれを照射する照射パターンを決定して、決定した照射パターンに従って前記複数の照明要素の点灯および消灯を制御して前記光の照射位置を制御することにより、前記複数の撮影部の視野に対応した前記対象物の領域を前記照明部に照明させて、前記複数の撮影部に前記対象物を撮影させる、画像検査装置。 - 前記制御部は、前記複数の照明要素の点灯および消灯を時分割で制御することにより、前記照明部から前記対象物に対して第1の照射パターンの光を照射させ、次に、前記照明部から前記対象物に対して第2の照射パターンの光を照射させ、
前記制御部は、前記第1の照射パターンの光が前記対象物に照射されるときに、前記複数の撮影部のうちの第1の撮影部に前記対象物を撮影させて第1の画像データを取得し、前記第2の照射パターンの光が前記対象物に照射されるときに、前記複数の撮影部のうちの第2の撮影部に前記対象物を撮影させて第2の画像データを取得する、請求項1に記載の画像検査装置。 - 前記制御部は、前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを少なくとも含む複数の画像データを用いて、前記対象物についての画像計測処理を実行し、
前記第1の画像データは、前記第1の撮影部の撮影視野内の第1の注目位置に対応付けられており、
前記第2の画像データは、前記第2の撮影部の撮影視野内の第2の注目位置に対応付けられており、
前記第1の照射パターンは、前記第1の注目位置に応じて決定され、
前記第2の照射パターンは、前記第2の注目位置に応じて決定される、請求項2に記載の画像検査装置。 - 前記照明部から前記第1の注目位置へ照射される光の入射方向が、前記照明部から前記第2の注目位置へ照射される光の入射方向と実質的に同一となるように、前記第1の照射パターンおよび前記第2の照射パターンが決定される、請求項3に記載の画像検査装置。
- 前記制御部は、前記照明部から前記対象物に対して照射する光の照射パターンを順次変更するとともに、当該照射パターンの順次変更に対応して、前記複数の撮影部に前記対象物を順次撮影させる、請求項3または請求項4に記載の画像検査装置。
- 前記複数の撮影部の各々は、撮影視野内に含まれる光を画像信号に変換する複数の受光素子のうち一部の受光素子から当該画像信号を読み出す読出回路を含む、請求項1~請求項5のうちいずれか1項に記載の画像検査装置。
- 前記複数の受光素子のうちの一部である第1の受光素子から画像信号を読み出す処理の少なくとも一部と、前記照明部から光を照射させた状態で、前記複数の受光素子のうちの一部である第2の受光素子を露光させる処理の少なくとも一部とは、同時に実行される、請求項6に記載の画像検査装置。
- 前記照明部は、
マトリクス状に配列され、選択的に発光可能に構成された複数の発光部と、
前記複数の発光部の各々から発せられる前記光の照射方向を、各前記複数の発光部の位置に対応した方向に制御するように構成された光学系とを含む、請求項1に記載の画像検査装置。 - 前記光学系は、
前記複数の発光部にそれぞれ対向して設けられた複数のマイクロレンズを含む、請求項8に記載の画像検査装置。 - 前記複数のマイクロレンズのうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸が、前記少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸とずれるように、前記複数のマイクロレンズが配置されている、請求項9に記載の画像検査装置。
- 前記複数の照明要素のうちの少なくとも1つの照明要素において、前記少なくとも一部のマイクロレンズが、前記発光部のピッチよりも小さいピッチで配置されている、請求項10に記載の画像検査装置。
- 前記複数のマイクロレンズのうちの少なくとも一部のマイクロレンズの光軸が、前記少なくとも一部のマイクロレンズに対向する発光部の光軸に対して傾けられるように、前記複数のマイクロレンズが配置されている、請求項9に記載の画像検査装置。
- 前記照明部は、
前記複数の発光部から出射される光のうち前記複数のマイクロレンズのそれぞれの周囲から漏れる光を遮るように構成された遮光部をさらに含む、請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の画像検査装置。 - 前記照明部は、非平面となる発光面を有する、請求項1に記載の画像検査装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041889A JP7187782B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 画像検査装置 |
EP18211371.2A EP3537214B1 (en) | 2018-03-08 | 2018-12-10 | Image inspection device |
CN201811520137.4A CN110248056B (zh) | 2018-03-08 | 2018-12-12 | 图像检查装置 |
US16/219,968 US11022560B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-12-14 | Image inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041889A JP7187782B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 画像検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158393A JP2019158393A (ja) | 2019-09-19 |
JP7187782B2 true JP7187782B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=64664176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041889A Active JP7187782B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 画像検査装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11022560B2 (ja) |
EP (1) | EP3537214B1 (ja) |
JP (1) | JP7187782B2 (ja) |
CN (1) | CN110248056B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7521934B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-07-24 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 撮影システムおよび撮影制御プログラム |
JP7392582B2 (ja) * | 2020-06-12 | 2023-12-06 | オムロン株式会社 | 検査システムおよび検査方法 |
JP7517922B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2024-07-17 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法 |
KR102752729B1 (ko) * | 2020-10-16 | 2025-01-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극 정렬부를 포함하는 전극 제조장치 및 이를 포함하는 전극조립체 제조장치 |
WO2022132192A1 (en) | 2020-12-15 | 2022-06-23 | Lumileds Llc | Primary optics array for a light-emitting array |
CN112858169B (zh) * | 2021-02-01 | 2024-03-05 | 苏州维嘉科技股份有限公司 | 光源检测设备及其光源点亮方法、光源控制装置 |
CN115372361A (zh) * | 2021-05-21 | 2022-11-22 | 泰科电子(上海)有限公司 | 工件多表面检测设备及检测方法 |
KR102619212B1 (ko) * | 2021-12-28 | 2023-12-29 | (주)퀀텀플라즈마 | 산란광을 이용한 유리기판의 절단면 검사 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001221747A (ja) | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Suntory Ltd | 液体充填用容器の撮像方法および装置 |
JP2002544524A (ja) | 1999-05-14 | 2002-12-24 | エムブイ・リサーチ・リミテッド | マイクロビア検査システム |
JP2011233458A (ja) | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Seiko Epson Corp | 照明装置および電子機器 |
JP2014060519A (ja) | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその制御方法、並びに電子機器 |
JP2016013287A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 船井電機株式会社 | 光音響画像化装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5060065A (en) * | 1990-02-23 | 1991-10-22 | Cimflex Teknowledge Corporation | Apparatus and method for illuminating a printed circuit board for inspection |
JP2601942Y2 (ja) * | 1992-11-30 | 1999-12-13 | オリンパス光学工業株式会社 | 基板外観検査装置 |
US5461417A (en) * | 1993-02-16 | 1995-10-24 | Northeast Robotics, Inc. | Continuous diffuse illumination method and apparatus |
JPH09307697A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | マイクロレンズアレイおよびイメージセンサおよび光画像伝送素子 |
JP2003065966A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Hitachi Ltd | フィルムに対する異物検査方法およびその装置 |
US7504613B2 (en) * | 2004-03-25 | 2009-03-17 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Optical imaging system having an illumination source between object and image |
EP1612569A3 (en) * | 2004-06-30 | 2006-02-08 | Omron Corporation | Method and apparatus for substrate surface inspection using multi-color light emission system |
JP2006194685A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Cabin Industrial Co Ltd | プリント基板の外観検査装置 |
US7193697B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-03-20 | Chroma Ate Inc. | Apparatus for feature detection |
EP1930719A4 (en) * | 2005-08-31 | 2009-11-25 | Ccs Inc | COAXIAL LIGHT EMITTING DEVICE |
JP2007206797A (ja) | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Omron Corp | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP4719284B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2011-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 表面検査装置 |
US8872912B2 (en) * | 2009-09-22 | 2014-10-28 | Cyberoptics Corporation | High speed distributed optical sensor inspection system |
US8388204B2 (en) * | 2009-09-22 | 2013-03-05 | Cyberoptics Corporation | High speed, high resolution, three dimensional solar cell inspection system |
JP5703561B2 (ja) * | 2009-12-29 | 2015-04-22 | オムロン株式会社 | 照明装置および照明装置の製造方法 |
KR101046770B1 (ko) * | 2010-08-13 | 2011-07-06 | 최경용 | 근거리 홍채 인식용 카메라 |
JP5900037B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-04-06 | オムロン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
FR2993662B1 (fr) * | 2012-07-23 | 2015-05-15 | Msc & Sgcc | Procede et installation pour la detection notamment de defauts refractants |
WO2014054420A1 (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 株式会社村田製作所 | 光センサ |
JP2014096253A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Yamagata Prefecture | 透視性を有する面状光源及びそれを用いた撮像方法 |
US8761594B1 (en) * | 2013-02-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Spatially dynamic illumination for camera systems |
US10154202B2 (en) * | 2014-10-15 | 2018-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for illuminating a scene and control method thereof |
JP6202035B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2017-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置及び画像形成装置 |
JP6997541B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2022-01-17 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 |
JP6967373B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-11-17 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018041889A patent/JP7187782B2/ja active Active
- 2018-12-10 EP EP18211371.2A patent/EP3537214B1/en active Active
- 2018-12-12 CN CN201811520137.4A patent/CN110248056B/zh active Active
- 2018-12-14 US US16/219,968 patent/US11022560B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002544524A (ja) | 1999-05-14 | 2002-12-24 | エムブイ・リサーチ・リミテッド | マイクロビア検査システム |
JP2001221747A (ja) | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Suntory Ltd | 液体充填用容器の撮像方法および装置 |
JP2011233458A (ja) | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Seiko Epson Corp | 照明装置および電子機器 |
JP2014060519A (ja) | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその制御方法、並びに電子機器 |
JP2016013287A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 船井電機株式会社 | 光音響画像化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110248056A (zh) | 2019-09-17 |
EP3537214A1 (en) | 2019-09-11 |
US11022560B2 (en) | 2021-06-01 |
EP3537214B1 (en) | 2022-01-12 |
US20190277771A1 (en) | 2019-09-12 |
CN110248056B (zh) | 2020-12-25 |
JP2019158393A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7187782B2 (ja) | 画像検査装置 | |
JP6939641B2 (ja) | 画像検査装置および画像検査方法 | |
CN109804238B (zh) | 光学检查装置 | |
JP7176600B2 (ja) | 画像検査装置および画像検査方法 | |
CN110033429B (zh) | 图像处理系统 | |
KR20110084703A (ko) | 기판 검사장치 | |
US20210131798A1 (en) | Structured light projection optical system for obtaining 3d data of object surface | |
JP7143740B2 (ja) | 画像検査装置および照明装置 | |
CN110118776B (zh) | 图像检查装置以及照明装置 | |
US10909702B2 (en) | Inspection device | |
CN112964635B (zh) | 一种芯片检测方法以及系统 | |
KR20080088946A (ko) | 입체 형상 검사 장치 및 그를 이용한 입체 형상 검사 방법 | |
KR101164208B1 (ko) | 기판 검사장치 | |
JP7027926B2 (ja) | 画像検査装置および照明装置 | |
JP5541646B2 (ja) | ライン照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220805 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220819 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |