JP7171376B2 - 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7171376B2 JP7171376B2 JP2018213518A JP2018213518A JP7171376B2 JP 7171376 B2 JP7171376 B2 JP 7171376B2 JP 2018213518 A JP2018213518 A JP 2018213518A JP 2018213518 A JP2018213518 A JP 2018213518A JP 7171376 B2 JP7171376 B2 JP 7171376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- optical filter
- period
- removal operation
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
図1は、本実施形態の撮像装置の一適用例として、動画映像を撮像可能なデジタルビデオカメラ100(以下、カメラ100とする。)の概略構成例を示すブロック図である。なお、図1には、撮影レンズ11とND部13等がカメラ本体に固定されたレンズ固定型のカメラの構成例を挙げているが、撮影レンズとND部が交換可能なユニットになされているレンズ交換式のカメラであってもよい。
モード切替スイッチ23、トリガーボタン22、操作部27、タッチパネル21は、システム制御部50に各種の動作指示等をユーザが入力するための操作入力部である。
モード切替スイッチ23は、システム制御部50の動作モードを切り替えるための、モード切替信号を発生する。システム制御部50は、モード切替信号により、カメラ100の動作モードを、記録モード、再生モード等に切り替える。
トリガーボタン22は、システム制御部50に対して、静止画の撮影の指示、動画の撮影開始及び終了の指示を行うための、トリガー(レリーズ)信号を発生する。システム制御部50は、トリガー信号により、撮影処理の一連の動作を開始又は終了する。ここで、撮影処理とは、撮像部14、画像処理部19、メモリ制御部18を介してメモリ20に蓄積されたエンコード済み画像データを、記録媒体32に書き込む処理である。
先ずS221において、システム制御部50は、ND部13の動作制御に関わるNDボタン37が押下されたか否かを判定する。そして、システム制御部50は、NDボタン37が押下されたと判定(Yes)した場合にはS222に処理を進め、一方,NDボタン37が押下されていないと判定(No)した場合にはS223へ処理を進める。
次にS224に進むと、システム制御部50は、メモリ20からND制御の目標値と、NDポジション変数とを読み出し、それらを比較する。具体的には、システム制御部50は、ND制御目標値とNDポジション変数の値が等しいか否かを判定し、等しいと判定(Yes)した場合にはS225に処理を進め、等しくない(異なる)と判定(No)した場合にはS226へ処理を進める。
一方S226に進んだ場合、システム制御部50は、メモリ20内に書き込まれたND制御目標値とNDポジション変数の値が等しくなるように、ND部13を動作させる制御を行う。
次にS227において、システム制御部50は、メモリ20に対し、ND動作状態変数として"1"(つまり挿抜動作中であることを示す情報)を書き込み、ND部13の状態取得処理を終了する。
次に、第2の実施形態に係るカメラ100について説明する。第2の実施形態のカメラ100の構成は図1と同様であり、その図示と説明は省略する。
本実施形態のカメラ100は、撮影開始処理から撮影終了処理までにメモリ20に記録した映像データの中で、NDフィルタの挿抜動作中を示すメタデータが書き込まれたフレームを自動削除し、その削除前後の映像データを一つの映像ファイルとして保存する。
ここで、前提条件として、図3のフローチャートの処理は、撮影状態である場合にシステム制御部50がトリガーボタン22からの信号を受信して、撮影終了処理を行う時の一連の流れである。この処理は、不揮発性メモリ28に記録されたプログラムをシステムメモリ29に展開してシステム制御部50が実行することで実現する。
S303に進むと、システム制御部50は、メモリ20内の映像データおよびメタデータを映像ファイルとして、記録媒体I/F31を介して記録媒体32に書き込む。すなわち例えば、S302での編集において削除がなされた場合にはその削除後の映像データおよびメタデータの映像ファイルが書き込まれる。
次に、第3の実施形態に係るカメラ100について説明する。第3の実施形態のカメラ100の構成は図1と同様であり、その図示と説明は省略する。
本実施形態のカメラ100は、ユーザに対しNDフィルタの適用の有無及び適用した期間をわかりやすく提示する。
S505の処理に進むと、システム制御部50は、記録媒体32に保存されている表示対象の映像ファイルすべてが表示されているか否かを判断する。システム制御部50は、映像ファイルすべてが表示されていると判定(Yes)した場合にはS506に処理を進め、表示されていないと判定(No)した場合にはS501へ処理を戻す。
なお、S502では、映像ファイルのサムネイル画像に警告を表示させるか否かの判定をND動作フラグとしたが、メタデータに保存された他のフラグでもよい。例えば、フィルタが適用されており、編集がされていない映像ファイルに対して警告フラグとして"1"を書き込み、ユーザの警告フラグ解除命令、あるいは編集作業によって警告フラグを"0"にするといった形がある。このようにすることで、NDフィルタが適用された映像ファイルの中でも編集前と編集後を区別することが出来るようになる。
上述の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明は、その技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
Claims (16)
- 撮像素子へ入射する光の光路に対する光学フィルタの挿抜動作を制御する動作制御手段と、
前記光路に対する前記光学フィルタの挿抜のタイミングに関する情報を、前記撮像素子により得られた映像データに関連付ける関連付け手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記映像データと、前記映像データに関連付けられた前記挿抜のタイミングに関する情報とを、記録媒体へ記録または外部へ出力する出力手段を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記光学フィルタの挿抜のタイミングに関する情報とは、前記光学フィルタの挿抜動作の開始から挿抜動作の終了までを包含する期間を示す情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記挿抜動作の開始から前記挿抜動作の終了までを包含する期間を示す情報とは、前記光学フィルタの前記挿抜動作の開始のタイミングと前記挿抜動作の終了のタイミングとを示すタイムコードであることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記光学フィルタの挿抜のタイミングに関する情報には、前記光学フィルタの挿抜動作が停止している期間を示す情報も含まれることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記映像データが前記光学フィルタの挿抜動作期間を含むことを表す情報を、表示装置に表示する表示制御手段を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記光学フィルタの挿抜動作期間の映像データの代表画像と、前記映像データの全体の期間を表す情報と、前記映像データの全体の期間の中で前記光学フィルタの挿抜動作期間を示す情報とを、表示装置に表示することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記映像データを、前記光学フィルタの挿抜動作前の期間の映像データと、前記光学フィルタの挿抜動作中を含む期間の映像データと、前記光学フィルタの挿抜動作後の期間の映像データとに、分割する編集手段を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記編集手段は、前記光学フィルタの挿抜動作中を含む期間の前記映像データを削除することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
- 前記編集手段は、前記削除を実行する前に、前記光学フィルタの挿抜動作期間の映像データの代表画像を、表示装置に表示させることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記編集手段は、前記削除を実行する前に、前記削除が実行されることを利用者に通知する情報を、表示装置に表示させることを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
- 前記編集手段は、利用者からの指示を基に、
前記挿抜動作前の期間の映像データと前記挿抜動作後の期間の映像データとの二つのファイルを保存する形式と、
前記挿抜動作前の期間の映像データと前記挿抜動作後の期間の映像データとを一つのファイルとして保存する形式と、
前記挿抜動作前の期間の映像データと前記挿抜動作中を含む期間の映像データと前記挿抜動作後の期間の映像データとの三つのファイルを保存する形式との、
いずれかを選択することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 - 前記編集手段は、前記光学フィルタの挿抜動作前の期間の映像データの代表画像と、前記光学フィルタの挿抜動作中を含む期間の映像データの代表画像と、前記光学フィルタの挿抜動作後の期間の映像データの代表画像とを、表示装置に表示させることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記光学フィルタは、入射光の光量を減光するフィルタと、入射光の赤外線を通過させるフィルタとの、少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像素子へ入射する光の光路に対する光学フィルタの挿抜動作を制御する動作制御工程と、
前記光路に対する前記光学フィルタの挿抜のタイミングに関する情報を、前記撮像素子により得られた映像データに関連付ける関連付け工程と、
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213518A JP7171376B2 (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム |
US16/671,003 US11196920B2 (en) | 2018-11-14 | 2019-10-31 | Imaging apparatus and method for controlling an inserting/removing operation of an optical filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213518A JP7171376B2 (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080501A JP2020080501A (ja) | 2020-05-28 |
JP7171376B2 true JP7171376B2 (ja) | 2022-11-15 |
Family
ID=70550959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018213518A Active JP7171376B2 (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11196920B2 (ja) |
JP (1) | JP7171376B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086400A (ja) | 1999-07-13 | 2001-03-30 | Canon Inc | 撮像装置、レンズ装置、アイリス制御装置、ゲイン制御装置、それら制御方法、それら制御プログラムを提供する媒体 |
JP2007079417A (ja) | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Olympus Imaging Corp | レンズカバー装置及びカメラ |
JP2009093020A (ja) | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Olympus Corp | 光学装置及びその光学装置を用いた撮像装置 |
JP2011044872A (ja) | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Casio Computer Co Ltd | 撮像装置、露出調整方法、および、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077945A (ja) * | 2000-06-07 | 2002-03-15 | Canon Inc | 録画装置、撮像装置、撮像システム、信号処理方法、記録制御方法及び記憶媒体 |
JP4125298B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5809906B2 (ja) | 2011-09-22 | 2015-11-11 | オリンパス株式会社 | 画像読出し装置及び画像処理システム |
WO2014190065A1 (en) * | 2013-05-21 | 2014-11-27 | Sony Corporation | Post production replication of optical processing for digital cinema cameras using metadata |
WO2018235384A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム |
-
2018
- 2018-11-14 JP JP2018213518A patent/JP7171376B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-31 US US16/671,003 patent/US11196920B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086400A (ja) | 1999-07-13 | 2001-03-30 | Canon Inc | 撮像装置、レンズ装置、アイリス制御装置、ゲイン制御装置、それら制御方法、それら制御プログラムを提供する媒体 |
JP2007079417A (ja) | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Olympus Imaging Corp | レンズカバー装置及びカメラ |
JP2009093020A (ja) | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Olympus Corp | 光学装置及びその光学装置を用いた撮像装置 |
JP2011044872A (ja) | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Casio Computer Co Ltd | 撮像装置、露出調整方法、および、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020080501A (ja) | 2020-05-28 |
US20200154040A1 (en) | 2020-05-14 |
US11196920B2 (en) | 2021-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6075854B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに撮像装置および記憶媒体 | |
US9848159B2 (en) | Image reproducing apparatus and method for controlling same | |
JP2013162425A (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP2010288240A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
US9560333B2 (en) | Movie processing apparatus and control method thereof | |
KR100987773B1 (ko) | 디지털 카메라의 파일관리방법 및 이를 수행하는 디지털카메라 | |
JP7171376B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5742282B2 (ja) | カメラ | |
JP2014138246A (ja) | 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2019086701A (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP7170483B2 (ja) | 編集装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5211925B2 (ja) | 撮像装置、画像分類プログラム及び記憶媒体 | |
JP4612874B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7346063B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2003101914A (ja) | 画像再生装置、その表示方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6006567B2 (ja) | 動画再生装置および動画再生方法 | |
JP5207930B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP7282524B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法およびプログラム | |
JP4717762B2 (ja) | 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4766706B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2009095047A (ja) | 録画再生装置 | |
JP4776967B2 (ja) | 記録再生装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2017192020A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
KR101362774B1 (ko) | 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털 촬영장치 | |
JP4592084B2 (ja) | 撮像装置及び操作制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7171376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |