JP7170411B2 - 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム - Google Patents
情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7170411B2 JP7170411B2 JP2018065498A JP2018065498A JP7170411B2 JP 7170411 B2 JP7170411 B2 JP 7170411B2 JP 2018065498 A JP2018065498 A JP 2018065498A JP 2018065498 A JP2018065498 A JP 2018065498A JP 7170411 B2 JP7170411 B2 JP 7170411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- person
- detection
- input
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/043—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0013—Medical image data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1113—Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1126—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique
- A61B5/1128—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/0415—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting absence of activity per se
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0476—Cameras to detect unsafe condition, e.g. video cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/18—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
- A61B5/7435—Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/0423—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting deviation from an expected pattern of behaviour or schedule
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
人物或いは機械の作業の段階を示す情報を入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記人物或いは機械の作業の段階を示す情報に基づき、前記人物或いは機械の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
映像内の前記人物或いは機械の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段とを有する。
図1は第1の実施形態における見守りシステムの構成の一例を示す構成図である。このシステムは、同図のように、検出ルール記憶装置1、端末装置10、検出設定装置20、映像配信装置30、検出装置40を有する。なお、これらの装置間は、ネットワークを介して接続されていてもよい。このネットワークには、たとえば固定電話回線網や携帯電話回線網、インターネットなどが適用できる。また、通信形態は有線、無線を問わない。また、これらの装置はいずれかの装置に内包されるものであってもよい。
なお、状態ルール設定部21では、診療データを入力する前に状態ルールを設定し、診療データごとに個別設定はしない。ただし、診療データの入力後に状態ルールを設定することを制限はしない。
(1) 処理[行動認識]、パラメータ[(対象行動)歩行]
(2) 処理[物体検出]、パラメータ[(対象物体)松葉杖]
(3) 処理[条件分岐]、パラメータ[(条件)処理1が検出成功、かつ、処理2が検出失敗]
(3-1) 処理[検出通知]
ここで、条件分岐の処理は条件を満たした場合にのみ次の処理ステップを実行し、満たさなかった場合に処理を中断する処理を示している。また、検出通知の処理は対象状態を検出したことをシステムに出力する処理である。なお、各処理は異なるパラメータを持ち、システムの使用者が処理を選択すると、GUI上で対応するパラメータの入力欄が表示される。
図6は本第1の実施形態における検出ルール設定フローの一例を表すフロー図である。以下、同図を参照して、本第1の実施形態における検出ルール設定フローについて説明する。
1. 状態ルール設定部21が状態ルールを設定する。この処理は、図6における処理ステップS101に対応する。
2. データ入力部22が患者の診療データを入力する。この処理は、図6における処理ステップS102に対応する。
3. 内容解析部23が診療データの内容を解析し、個人情報と診療情報を抽出する。この処理は、図6における処理ステップS103に対応する。
4. 対象状態設定部24が状態ルールと診療情報に基づく対象状態を設定する。この処理は、図6における処理ステップS104に対応する。
5. 検出ルール設定部25は、検出ルール記憶装置1が個人情報に対応する人物検出ルールを記憶していない場合、人物検出ルールを設定する。この処理は、図6における処理ステップS105、S106に対応する。
6. 検出ルール設定部25は、検出ルール記憶装置1が対象状態に対応する状態検出ルールを記憶していない場合、状態検出ルールを新規設定する。この処理は、図6における処理ステップS107、S108に対応する。
7. 検出ルール記憶装置1は、患者に対応した人体検出ルールおよび状態検出ルールを記憶する。この処理は、図6における処理ステップS109に対応する。
1. 映像取得部41が、映像配信装置30から映像を取得する。この処理は、図7における処理ステップS201に対応する。
2. 検出判定部42が、検出ルール記憶装置1から検出ルールを取得する。この処理は、図7における処理ステップS202に対応する。
3. 検出判定部42が、人物検出ルールに基づいて、映像から患者を検出し、患者を同定(識別)する。この処理は、図7における処理ステップS203に対応する。
4. 患者が検出されなかった場合は処理を終了する。この処理は、図7における処理ステップS204に対応する。
5. 検出判定部42が、患者に対応した状態検出ルールに基づいて、映像中の患者の対象状態を検出する。この処理は、図7における処理ステップS205に対応する。
6. 検出結果提示部43が、システムの使用者に検出結果を提示する。この処理は、図7における処理ステップS2016に対応する。
第1の実施形態では、患者に対応した検出ルールを設定する院内見守りシステムについて説明した。第2の実施形態では、第1の実施形態における院内見守りシステムに処理を追加することで、診療データの更新に合わせて検出ルールを自動更新する場合について説明する。また、自動設定された対象状態や、検出ルールをシステムの使用者が修正する場合についても説明する。
第3の実施形態では、第1の実施形態における見守りシステムに処理を追加することで、映像の撮影環境に合わせて検出ルールを調整する場合について説明する。
第4の実施形態を説明する。本第4の実施形態では、工場内の作業に対応して自動設定された検出ルールに基づいて、カメラの映像から作業員や機械の危険もしくは異常な状態を検出する場合を例に説明する。
状態ルール設定部21cは、第1の実施形態における状態ルール設定部21と同様に、作業指示情報から対象状態を出力する状態ルールを設定し、状態ルール記憶部26に出力する。状態ルール設定部21cは、作業指示情報が対象状態の情報を含む場合、状態ルールを自動設定することを特徴とする。たとえば、作業指示データが図12に示すようなヒヤリハット報告書で、作業指示情報に「袋に粉末を注入」という作業カテゴリと、「袋を固定するレバーが下りていない」などヒヤリハットの原因が含まれていたとする。この場合、ヒヤリハットの原因の状態を対象状態と定義することで、状態ルールを自動設定することができる。たとえば、「袋に粉末を注入」作業カテゴリが入力されたとき、「袋を固定するレバーが下りていない」対象状態を出力する状態ルールを自動設定できる。
ここまで説明した各実施形態は、店舗の監視システムにも応用可能である。たとえば、近隣の複数の店舗間で万引き被害の情報を共有するデータベースが存在したとする。この場合、本実施形態に係る監視システムは、データベースから万引き被害の情報を取得し、万引き犯の見た目や行動の特徴から、類似する人物を検出する検出ルールを設定する。これにより、近隣の店舗で同一の万引き犯が万引きを行おうとすることを未然に検出することが期待できる。
Claims (19)
- 人物或いは機械の作業の段階を示す情報を入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記人物或いは機械の作業の段階を示す情報に基づき、前記人物或いは機械の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
映像内の前記人物或いは機械の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記人物或いは機械が前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作となった場合に、当該検出すべき動作となったことを示す情報を予め設定された端末に向けて出力する出力手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 対象物体の状態を示す情報を入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
映像内の前記対象物体の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
前記対象物体を撮影する環境に基づいて前記ルール情報を修正する修正手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記修正手段は所定期間経過後に前記ルール情報を修正することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 対象物体の状態を示す情報を入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するテキスト形式で記述されるルール情報を取得する取得手段と、
映像内の前記対象物体の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記ルール情報を設定する設定手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 人物の健康状態を示す情報を入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記人物の健康状態を示す情報に基づき、前記人物の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
映像内の前記人物の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
患者を同定するための情報を格納する患者データベースとを有し、
前記検出手段は、
前記映像内の人物の像から求めた特徴情報と前記患者データベースとに基づく、前記映像内の人物が患者であるとの判定結果に応じて、前記映像内の人物の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作の検出を行う
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記ルール情報は、危険度の閾値を含み、当該閾値以上の危険度の動作を検出すべき動作と定義することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記健康状態は病名を含むことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記入力手段は、診療データの解析に基づいて、前記人物の健康状態を示す情報を入力することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 人物或いは機械の作業の段階を示す情報を入力する入力工程と、
該入力工程で入力した前記人物或いは機械の作業の段階を示す情報に基づき、前記人物或いは機械の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得工程と、
映像内の前記人物或いは機械の、前記取得工程で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 対象物体の状態を示す情報を入力する入力工程と、
該入力工程で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得工程と、
映像内の前記対象物体の、前記取得工程で取得した取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出工程と、
前記対象物体を撮影する環境に基づいて前記ルール情報を修正する修正工程と
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 対象物体の状態を示す情報を入力する入力工程と、
該入力工程で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するテキスト形式で記述されるルール情報を取得する取得工程と、
映像内の前記対象物体の、前記取得工程で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出工程と
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 人物の健康状態を示す情報を入力する入力工程と、
該入力工程で入力した前記人物の健康状態を示す情報に基づき、前記人物の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得工程と、
映像内の前記人物の、前記取得工程で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出工程とを有し、
前記検出工程では、
前記映像内の人物の像から求めた特徴情報と、患者を同定するための情報を格納する患者データベースとに基づく、前記映像内の人物が患者であるとの判定結果に応じて、前記映像内の人物の、取得したルール情報が示す検出すべき動作の検出を行う
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータに、請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
- 監視システムであって、
対象物体を撮像するための、少なくとも1つの撮像装置と、
情報処理装置とを有し、
前記情報処理装置は、
前記撮像装置が撮像した映像を受信するための通信手段と、
人物或いは機械の作業の段階を示す情報とを入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記人物或いは機械の作業の段階を示す情報に基づき、前記人物或いは機械の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
前記映像内の前記人物或いは機械の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段とを有する
ことを特徴とする監視システム。 - 監視システムであって、
対象物体を撮像するための、少なくとも1つの撮像装置と、
情報処理装置とを有し、
前記情報処理装置は、
前記撮像装置が撮像した映像を受信するための通信手段と、
対象物体の状態を示す情報とを入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
前記映像内の前記対象物体の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
前記対象物体を撮影する環境に基づいて前記ルール情報を修正する修正手段とを有する
ことを特徴とする監視システム。 - 監視システムであって、
対象物体を撮像するための、少なくとも1つの撮像装置と、
情報処理装置とを有し、
前記情報処理装置は、
前記撮像装置が撮像した映像を受信するための通信手段と、
対象物体の状態を示す情報とを入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記対象物体の状態を示す情報に基づき、前記対象物体の検出すべき動作を定義するテキスト形式で記述されるルール情報を取得する取得手段と、
前記映像内の前記対象物体の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段とを有する
ことを特徴とする監視システム。 - 監視システムであって、
人物を撮像するための、少なくとも1つの撮像装置と、
情報処理装置とを有し、
前記情報処理装置は、
前記撮像装置が撮像した映像を受信するための通信手段と、
人物の健康状態を示す情報とを入力する入力手段と、
該入力手段で入力した前記人物の健康状態を示す情報に基づき、前記人物の検出すべき動作を定義するルール情報を取得する取得手段と、
前記映像内の前記人物の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作を検出する検出手段と、
患者を同定するための情報を格納する患者データベースとを有し、
前記検出手段は、
前記映像内の人物の像から求めた特徴情報と前記患者データベースとに基づく、前記映像内の人物が患者であるとの判定結果に応じて、前記映像内の人物の、前記取得手段で取得したルール情報が示す検出すべき動作の検出を行う
ことを特徴とする監視システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065498A JP7170411B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム |
US16/363,192 US11417189B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-03-25 | Information processing apparatus and method, storage medium, and monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065498A JP7170411B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019176423A JP2019176423A (ja) | 2019-10-10 |
JP2019176423A5 JP2019176423A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7170411B2 true JP7170411B2 (ja) | 2022-11-14 |
Family
ID=68053762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018065498A Active JP7170411B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11417189B2 (ja) |
JP (1) | JP7170411B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7278088B2 (ja) | 2019-01-31 | 2023-05-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7418158B2 (ja) | 2019-04-09 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7623105B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2025-01-28 | 株式会社小松製作所 | 作業機械および検出方法 |
JP6997996B2 (ja) | 2020-05-14 | 2022-01-18 | ダイキン工業株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム |
JP7574006B2 (ja) * | 2020-06-30 | 2024-10-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US11546502B2 (en) | 2020-09-14 | 2023-01-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method of controlling the same |
JP7589553B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2024-11-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム |
JP7637381B2 (ja) | 2021-02-26 | 2025-02-28 | ローレルバンクマシン株式会社 | 動画像解析支援装置、動画像解析支援システムおよびプログラム |
FI129564B (en) | 2021-05-07 | 2022-04-29 | Procemex Oy Ltd | Monitoring system and method for identifying the activity of specified individuals |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004310377A (ja) | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | マネジメントシステム |
WO2011089885A1 (ja) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | パナソニック株式会社 | 危険提示装置、危険提示システム、危険提示方法およびプログラム |
JP2012209831A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Panasonic Corp | 画像データ制御装置 |
US20130182092A1 (en) | 2010-09-29 | 2013-07-18 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Safe nursing system and method for controlling safe nursing system |
JP2014149771A (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Fujitsu Ltd | 監視プログラムおよび監視方法並びに監視装置 |
WO2016186160A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007138811A1 (ja) | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Nec Corporation | 不審行動検知装置および方法、プログラムおよび記録媒体 |
US8638228B2 (en) * | 2007-02-02 | 2014-01-28 | Hartford Fire Insurance Company | Systems and methods for sensor-enhanced recovery evaluation |
JP5845506B2 (ja) | 2009-07-31 | 2016-01-20 | 兵庫県 | 行動検知装置及び行動検知方法 |
JP5777390B2 (ja) | 2011-04-20 | 2015-09-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法及び装置、パターン識別方法及び装置 |
JP5814700B2 (ja) | 2011-08-25 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
US8766789B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-07-01 | Cardiocom, Llc | First emergency response device |
JP5906071B2 (ja) | 2011-12-01 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、および記憶媒体 |
JP6433149B2 (ja) | 2013-07-30 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 姿勢推定装置、姿勢推定方法およびプログラム |
US10298825B2 (en) * | 2014-07-23 | 2019-05-21 | Orcam Technologies Ltd. | Systems and methods for remembering held items and finding lost items using wearable camera systems |
JP6717235B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2020-07-01 | オムロン株式会社 | 見守り支援システム及びその制御方法 |
US10319477B1 (en) * | 2017-03-08 | 2019-06-11 | Virta Health Corp. | Dynamic data-driven biological state analysis |
US10482321B2 (en) * | 2017-12-29 | 2019-11-19 | Cerner Innovation, Inc. | Methods and systems for identifying the crossing of a virtual barrier |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018065498A patent/JP7170411B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-25 US US16/363,192 patent/US11417189B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004310377A (ja) | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | マネジメントシステム |
WO2011089885A1 (ja) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | パナソニック株式会社 | 危険提示装置、危険提示システム、危険提示方法およびプログラム |
US20130182092A1 (en) | 2010-09-29 | 2013-07-18 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Safe nursing system and method for controlling safe nursing system |
JP2012209831A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Panasonic Corp | 画像データ制御装置 |
JP2014149771A (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Fujitsu Ltd | 監視プログラムおよび監視方法並びに監視装置 |
WO2016186160A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190304284A1 (en) | 2019-10-03 |
JP2019176423A (ja) | 2019-10-10 |
US11417189B2 (en) | 2022-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7170411B2 (ja) | 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム | |
CN110738192B (zh) | 人体运动功能辅助评估方法、装置、设备、系统及介质 | |
JP7299923B2 (ja) | 個人識別システムおよび方法 | |
JP7057589B2 (ja) | 医療情報処理システム、歩行状態定量化方法およびプログラム | |
JP2020518894A (ja) | 人識別システム及び方法 | |
JP2020533702A (ja) | 対象者識別システム及び方法 | |
CN106793980B (zh) | 患者监测系统和方法 | |
JP2020524850A (ja) | 被検者識別システム及び方法 | |
JP7018400B2 (ja) | 視線の妨害に基づく医療プロトコル遵守のモニタリング | |
US20140236922A1 (en) | System, method, and software for positive patient identification | |
EP4138679A1 (en) | Systems and methods for medical procedure preparation | |
CN116110116A (zh) | 通过联合边缘和云计算维护隐私的人类动作识别、存储和检索 | |
KR102177852B1 (ko) | 정신건강의학의 병원용 자산 관리를 위한 방법 및 장치 | |
US20230386074A1 (en) | Computer vision and machine learning to track surgical tools through a use cycle | |
JP2023001531A (ja) | 動画処理装置、動画処理システム、動画処理方法および動画処理プログラム | |
US20210158959A1 (en) | Learning method and information providing system | |
US20230136558A1 (en) | Systems and methods for machine vision analysis | |
US20160371436A1 (en) | Selective censoring of medical procedure video | |
US11508470B2 (en) | Electronic medical data tracking system | |
Hernández-Aceituno et al. | Towards intelligent supervision of operating rooms using stencil-based character recognition | |
US10832409B2 (en) | Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7478518B2 (ja) | 読影支援装置および読影支援方法 | |
Gaete et al. | Visitrack: a pervasive service for monitoring the social activity of older adults living at home | |
JPWO2020085144A1 (ja) | 看護支援装置、看護支援方法、プログラム | |
US20240362917A1 (en) | Program, information processing device, information processing system, and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7170411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |