JP7166902B2 - デバイス管理システム及びデバイス管理方法 - Google Patents
デバイス管理システム及びデバイス管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7166902B2 JP7166902B2 JP2018234203A JP2018234203A JP7166902B2 JP 7166902 B2 JP7166902 B2 JP 7166902B2 JP 2018234203 A JP2018234203 A JP 2018234203A JP 2018234203 A JP2018234203 A JP 2018234203A JP 7166902 B2 JP7166902 B2 JP 7166902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tenant
- network device
- registration
- information
- device management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0876—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2115—Third party
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態1に係るシステム構成を示す図である。
上述のように、実施形態1では、販売組織のテナントにネットワークデバイス110を、販売組織のテナントに属するデバイスとして一旦登録した。そして、その後に、デバイス管理サーバー120からネットワークデバイス110への指示で、顧客組織のテナントに属するデバイスへ変更させていた。このため、ネットワークデバイス110での操作は、販売組織のテナントに対応するの登録キーの入力で済むものの、顧客組織のテナントに登録する処理は、一旦販売組織のテナントに登録した後でないと、実施できなかった。その結果、予めテナントが作成されて顧客組織に割り当てられている場合であっても、一旦販売組織のテナントに登録しなければ、ネットワークデバイス110を顧客組織のテナントに登録することができなかった。
120 デバイス管理サーバー
130 ネットワーク
140 クライアント端末
500,550,800 一覧画面
501,553 変更ボタン
551 表示欄
552,801,802 入力フィールド
803 登録ボタン
Claims (11)
- ネットワークデバイスをテナントごとに分類して管理するデバイス管理サービスを含むデバイス管理システムであって、
作業者テナントを特定する登録キーを発行するキー発行手段と、
前記登録キーを含む登録リクエストをネットワークデバイスから受信する受信手段と、
前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスに対して、前記デバイス管理システムとの通信に利用するために発行される第1認証情報を送信する送信手段と、
前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスの情報を、該登録リクエストに含まれる前記登録キーで特定される前記作業者テナントに登録する登録手段と、を有し、
前記登録手段は、前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスの情報を管理するための異なるテナントが作成された後に、該ネットワークデバイスからの前記第1認証情報を用いた通信があった場合に、前記作業者テナントに登録されている該ネットワークデバイスの情報を、前記異なるテナントに自動で登録しなおすことを特徴とするデバイス管理システム。 - 前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスの情報を管理するための異なるテナントが作成される前に、該ネットワークデバイスからの前記第1認証情報を用いた通信があった場合には、前記作業者テナントに登録されている該ネットワークデバイスの情報に応じたアクセス許可情報を返却する返却手段を、さらに有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス管理システム。
- 前記送信手段は、前記異なるテナントが作成された後に、該ネットワークデバイスからの前記第1認証情報を用いた通信があった場合に、前記デバイス管理システムとの通信に利用するために再発行される第2認証情報を、前記ネットワークデバイスに対して、送信することを特徴とする請求項1または2に記載のデバイス管理システム。
- 前記第2認証情報が再発行された場合には、前記第1認証情報が無効化されることを特徴とする請求項3に記載のデバイス管理システム。
- 前記第2認証情報は、前記異なるテナントで前記ネットワークデバイスを管理するためデバイス識別情報を含むことを特徴とする請求項3または4に記載のデバイス管理システム。
- 前記第1認証情報は、前記作業者テナントで前記ネットワークデバイスを管理するためデバイス識別情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデバイス管理システム。
- 前記異なるテナントが作成された際に、前記作業者テナントに登録されている該ネットワークデバイスの情報を該異なるテナントに登録しなおすことを指示するための指示画面を提供する提供手段を、さらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデバイス管理システム。
- 前記登録手段は、前記登録リクエストを受信する前に、前記ネットワークデバイスの情報を管理するための異なるテナントが作成され、かつ、前記ネットワークデバイスの情報を該異なるテナントに登録するための指示を受け付けた場合には、該ネットワークデバイスからの前記作業者テナントを特定する登録キーを含む登録リクエストの受信に応じて、該ネットワークデバイスの情報を該異なるテナントに登録することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のデバイス管理システム。
- 前記送信手段は、前記登録リクエストの受信に応じて前記ネットワークデバイスの情報が前記異なるテナントに登録された場合に、前記デバイス管理システムとの通信に利用するために発行される第2認証情報を、前記ネットワークデバイスに対して、送信することを特徴とする請求項8に記載のデバイス管理システム。
- 前記第2認証情報が再発行された場合には、前記第1認証情報が無効化されることを特徴とする請求項9に記載のデバイス管理システム。
- ネットワークデバイスをテナントごとに分類して管理するデバイス管理サービスを含むデバイス管理システムにおける方法であって、
作業者テナントを特定する登録キーを発行するキー発行工程と、
前記登録キーを含む登録リクエストをネットワークデバイスから受信する受信工程と、
前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスに対して、前記デバイス管理システムとの通信に利用するために発行される第1認証情報を送信する送信工程と、
前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスの情報を、該登録リクエストに含まれる前記登録キーで特定される前記作業者テナントに登録する登録工程と、を有し、
前記登録リクエストの送信元である前記ネットワークデバイスの情報を管理するための異なるテナントが作成された後に、該ネットワークデバイスからの前記第1認証情報を用いた通信があった場合には、前記作業者テナントに登録されている該ネットワークデバイスの情報が、前記異なるテナントに自動で登録されなおすことを特徴とする方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234203A JP7166902B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | デバイス管理システム及びデバイス管理方法 |
US16/693,513 US11245696B2 (en) | 2018-12-14 | 2019-11-25 | Device management system and device management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234203A JP7166902B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | デバイス管理システム及びデバイス管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020095569A JP2020095569A (ja) | 2020-06-18 |
JP7166902B2 true JP7166902B2 (ja) | 2022-11-08 |
Family
ID=71073088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234203A Active JP7166902B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | デバイス管理システム及びデバイス管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11245696B2 (ja) |
JP (1) | JP7166902B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11757853B2 (en) * | 2018-08-30 | 2023-09-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for restricting access to a management interface using standard management protocols and software |
JP7208807B2 (ja) * | 2019-01-22 | 2023-01-19 | キヤノン株式会社 | システム、テナントの移動方法、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
JP2022124969A (ja) | 2021-02-16 | 2022-08-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、方法およびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099736A (ja) | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | 文書管理装置、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理方法 |
JP2008065637A (ja) | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、管理プログラム及び記録媒体 |
JP2014081779A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Canon Inc | 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。 |
JP2017120502A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | クラウドサービスへのIoT機器の登録方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU715958B2 (en) * | 1996-05-03 | 2000-02-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method, device and telecommunication system for providing a consistent set of services to a roaming user |
US7633915B1 (en) * | 2005-09-12 | 2009-12-15 | Sprint Spectrum L.P. | Use of positioning information to determine whether to trigger a packet-data-network re-registration when detecting multiple radio signals of sufficient strength |
US8634425B2 (en) * | 2005-11-04 | 2014-01-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Profile sharing across persona |
US10588004B2 (en) * | 2006-05-16 | 2020-03-10 | RedSky Technologies, Inc. | Method and system for locating a network device in an emergency situation |
US20070280138A1 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Stern Donald S | Information broadcasting system and method |
US9246924B2 (en) * | 2007-12-13 | 2016-01-26 | Sonim Technologies, Inc. | Method for sharing service identity among multiple client devices in a real-time communications network |
US20120221603A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-08-30 | salesforces.com, Inc. | Distributed mobile services |
WO2015004706A1 (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置およびストレージ装置の制御方法 |
US10397010B2 (en) * | 2017-11-30 | 2019-08-27 | International Business Machines Corporation | Customized multicasting |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018234203A patent/JP7166902B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-25 US US16/693,513 patent/US11245696B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099736A (ja) | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | 文書管理装置、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理方法 |
JP2008065637A (ja) | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、管理プログラム及び記録媒体 |
JP2014081779A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Canon Inc | 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。 |
JP2017120502A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | クラウドサービスへのIoT機器の登録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200195640A1 (en) | 2020-06-18 |
JP2020095569A (ja) | 2020-06-18 |
US11245696B2 (en) | 2022-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9418217B2 (en) | Information processing system and information processing method | |
US10416942B2 (en) | Image processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium | |
JP7166902B2 (ja) | デバイス管理システム及びデバイス管理方法 | |
US10673833B2 (en) | Information processing system, server device, and method for processing information | |
JP7518654B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、設置管理サーバ、及びシステム | |
JP2021043902A (ja) | コンピュータシステム、ログイン画面表示方法、プログラム | |
JP5954946B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
US9329817B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium | |
US20190114208A1 (en) | Information processing apparatus | |
US20150081834A1 (en) | Information processing system and method | |
JP2016146123A (ja) | 管理装置とその制御方法、情報処理装置とその制御方法、個人番号管理システム、及びプログラム | |
JP2019036245A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2017173914A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、およびプログラム | |
JP2020119147A (ja) | システム、テナントの移動方法、情報処理装置およびその制御方法、認可サーバーおよびその制御方法、並びにプログラム | |
JP7600017B2 (ja) | システム及びシステムの制御方法 | |
US11606361B2 (en) | Cloud system, information processing system, and user registration method | |
CN102880380B (zh) | 信息处理装置和信息管理方法 | |
JP2019159715A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2021018805A (ja) | クラウドシステム、情報処理システム、ユーザ登録方法 | |
JP2020038554A (ja) | デバイス管理システム及び方法 | |
JP2003323410A (ja) | オペレータ権限管理システム | |
EP3882770A1 (en) | Information processing system, service providing system, and user creation method | |
JP2000330750A (ja) | ネットワークプリンタ管理装置及びネットワークプリンタシステム | |
JP2013020406A (ja) | 画面設計支援装置、画面設計支援方法、及びプログラム | |
JP2021093095A (ja) | デバイス管理システム及びデバイス管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221026 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7166902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |