[go: up one dir, main page]

JP7166879B2 - sheet feeder - Google Patents

sheet feeder Download PDF

Info

Publication number
JP7166879B2
JP7166879B2 JP2018209244A JP2018209244A JP7166879B2 JP 7166879 B2 JP7166879 B2 JP 7166879B2 JP 2018209244 A JP2018209244 A JP 2018209244A JP 2018209244 A JP2018209244 A JP 2018209244A JP 7166879 B2 JP7166879 B2 JP 7166879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
rotator
timing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019112221A (en
Inventor
慶太 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US16/223,753 priority Critical patent/US10676300B2/en
Publication of JP2019112221A publication Critical patent/JP2019112221A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7166879B2 publication Critical patent/JP7166879B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート給送装置に関し、特に、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に設けられ、記録シートや原稿等のシートを供給するシート給送装置に関する。 The present invention relates to a sheet feeding device, and more particularly to a sheet feeding device provided in an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying machine, etc., for feeding sheets such as recording sheets and originals.

従来の画像形成装置においては、シートに画像を形成する画像形成部に向けてシートを自動的に給送するためのシート給送装置を備えたものがある。シート給送装置では、シート積載部に昇降可能に設けられたシート積載部と、シート積載部に積載されるシートの最上位のシートを送り出すシート給送部とを備えている。そして、シート積載部を上昇させて、最上位のシートをシート給送可能位置に位置させた後、シート給送部により最上位のシートを画像形成部に送り出す。 2. Description of the Related Art Some conventional image forming apparatuses include a sheet feeding device for automatically feeding sheets toward an image forming section that forms an image on the sheets. The sheet feeding device includes a sheet stacking section provided to be able to move up and down in the sheet stacking section, and a sheet feeding section for feeding the uppermost sheet among the sheets stacked on the sheet stacking section. After the sheet stacking unit is lifted to position the uppermost sheet at the sheet feeding position, the sheet feeding unit feeds the uppermost sheet to the image forming unit.

図13(a)、(b)を用いて、シート給送装置の一例を説明する。シート積載部としての給送カセット1006は、装置本体1100に引き出し可能となっており、引き出された状態で、給送カセット1006に設けられているシート積載部としての中板1007上にシートSが装填される。装置本体1100には、中板1007上に積載されているシートSを順次送り出すためのシート給送部1000が配置されている。このシート給送部1000は、中板1007上のシートSの上面に当接して最上位のシートS1を送り出すピックアップローラ1001とピックアップローラ1001から送り出されたシートSを1枚ずつに分離するための分離部1002を備えている。この分離部1002は、フィードローラ1003と、リタードローラ1004とを備えている。フィードローラ1003は、シートSを給送する方向に回転駆動される。リタードローラ1004は、揺動中心1004cを中心に揺動可能で、バネ(不図示)により矢印Y1方向に付勢されることで、フィードローラ1003に圧接し、トルクリミッタ(不図示)を介し、シートSを戻す方向に回転駆動される。 An example of the sheet feeding device will be described with reference to FIGS. A feeding cassette 1006 as a sheet stacking unit can be pulled out into the apparatus main body 1100. In the pulled out state, a sheet S is placed on an intermediate plate 1007 as a sheet stacking unit provided in the feeding cassette 1006. loaded. A sheet feeding unit 1000 for sequentially feeding the sheets S stacked on the intermediate plate 1007 is arranged in the apparatus main body 1100 . The sheet feeding unit 1000 includes a pickup roller 1001 that contacts the upper surface of the sheet S on the intermediate plate 1007 and feeds out the uppermost sheet S1, and a pickup roller 1001 that separates the sheets S fed from the pickup roller 1001 one by one. A separation unit 1002 is provided. This separating section 1002 includes a feed roller 1003 and a retard roller 1004 . The feed roller 1003 is rotationally driven in the sheet S feeding direction. The retard roller 1004 is capable of swinging around a swing center 1004c, and is biased in the direction of arrow Y1 by a spring (not shown) to press against the feed roller 1003, via a torque limiter (not shown), It is rotationally driven in the direction in which the sheet S is returned.

従来の画像形成装置においては、シートを連続して給送する場合には、スループットを一定に保つため、一定の時間間隔で給送を行うものがある。また、給送時のシート間を一定に保つため、搬送路中に設けられたセンサで、先行シートの後端が通過したことを検知し、その検知結果を基準として、その直後又は所定時間後に次シートの給送を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。スループットとは、単位時間あたりの画像形成枚数のことである。シート間とは、先行シートの後端から次シートの先端までの距離のことである。 Some conventional image forming apparatuses feed sheets at regular time intervals in order to keep the throughput constant when continuously feeding sheets. Also, in order to keep the interval between sheets constant during feeding, a sensor provided in the conveying path detects that the trailing edge of the preceding sheet has passed. There is one that feeds the next sheet (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100002). Throughput is the number of images formed per unit time. The sheet interval is the distance from the trailing edge of the preceding sheet to the leading edge of the next sheet.

特開2003-206038号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-206038

近年、画像形成装置において、特に、給送した後に、そのシートに転写するための画像の書き出しを開始する構成の画像形成装置においては、生産性向上等の理由から、給送時のシート間をできるだけ短縮したいというニーズが大きい。しかしながら、給送時のシート間を狭くしすぎると、以下のような給送不良が発生しやすくなる。給送される先行シートの後端が、分離部1002を通過すると、通過したシートの勢いで、リタードローラ1004がフィードローラ1003から離間し、揺動中心1004cを中心に揺動し振動する。リタードローラ1004が振動し、フィードローラ1003から離間している間、リタードローラ1004の給送方向に対して逆方向の回転駆動に対して抵抗はない。しかし、フィードローラ1003に当接している間は、逆回転に対して反力を受けるため、リタードローラ1004の回転が不安定になる。そのため、リタードローラ1004が振動している間に、次シートを給送し、次シート先端が分離部1002に突入すると、次のようなことが起こる。すなわち、回転していない又は給送方向に対して逆方向に回転しているリタードローラ1004に次シート先端が当接することで、次シート先端が折れてしまうことがある。また、リタードローラ1004がフィードローラ1003から離間している間に、シート束が分離部1002に搬送されてしまうと、シート束を1枚1枚に分離することができないため、重送等の給送不良が発生しやすくなる。リタードローラ1004が振動する時間は、次の要因によって変動する。例えば、リタードローラ1004のフィードローラ1003に対する圧接圧、シート摩擦係数・シートの剛性・フィードローラ1003やリタードローラ1004の摩擦係数・リタードローラ軸上に設けられたトルクリミッタ(不図示)のトルク等である。そのため、従来は、一定の時間間隔で給送を行うものに関しては、振動時間が最も長い場合においても給送不良が発生しないシート間となるように、給送間隔を設定している。また、搬送路中に設けられたセンサで、先行シートの後端が通過したことを検知し、その検知結果を基準として、その直後又は所定時間後に次シートの給送を行うものに関しては、次のようにしている。すなわち、分離部1002からセンサまでの給送方向の距離や、センサが先行シート後端を検知してから次シートを給送開始するまでの時間を設定している。しかしながら、従来のように給送時のシート間を設定すると、使用されるシート給送装置の条件によっては、不必要に長いシート間となり、スループットが最適化されていなかった。 In recent years, in an image forming apparatus, particularly in an image forming apparatus configured to start writing an image to be transferred onto a sheet after feeding, for reasons such as productivity improvement, sheets are spaced apart during feeding. There is a great need to shorten it as much as possible. However, if the sheet interval during feeding is too narrow, the following feeding failures are likely to occur. When the trailing edge of the preceding sheet to be fed passes through the separating portion 1002, the retard roller 1004 is separated from the feed roller 1003 by the momentum of the passing sheet, and swings and vibrates about the swing center 1004c. While the retard roller 1004 vibrates and is separated from the feed roller 1003, there is no resistance to the rotational driving of the retard roller 1004 in the direction opposite to the feeding direction. However, while in contact with the feed roller 1003, the retard roller 1004 rotates unstable because it receives a reaction force against the reverse rotation. Therefore, when the next sheet is fed while the retard roller 1004 is vibrating and the leading edge of the next sheet enters the separating portion 1002, the following occurs. That is, when the leading edge of the next sheet abuts against the retard roller 1004 that is not rotating or rotating in the opposite direction to the feeding direction, the leading edge of the next sheet may be folded. Further, if the sheet bundle is conveyed to the separation unit 1002 while the retard roller 1004 is separated from the feed roller 1003, the sheet bundle cannot be separated into individual sheets, and thus feeding such as multi-feeding is not possible. Poor delivery is more likely to occur. The time that the retard roller 1004 vibrates varies depending on the following factors. For example, the pressure of the retard roller 1004 against the feed roller 1003, the coefficient of sheet friction, the rigidity of the sheet, the coefficient of friction of the feed roller 1003 and the retard roller 1004, the torque of a torque limiter (not shown) provided on the shaft of the retard roller, etc. be. For this reason, conventionally, with respect to sheets that are fed at regular time intervals, the feeding interval is set so that the feeding failure does not occur even when the vibration time is the longest. In addition, in the case where a sensor provided in the conveying path detects that the trailing edge of the preceding sheet has passed, and based on the detection result, the next sheet is fed immediately after that or after a predetermined time. like That is, the distance in the feeding direction from the separation unit 1002 to the sensor and the time from when the sensor detects the trailing edge of the previous sheet to when the next sheet starts to be fed are set. However, if the interval between sheets during feeding is set as in the conventional method, depending on the conditions of the sheet feeding device used, the interval between sheets becomes unnecessarily long, and the throughput is not optimized.

本発明は、このような状況のもとでなされたもので、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to improve productivity without deteriorating feeding performance.

上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)シートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部からシートを給送する給送回転体と、前記給送回転体により給送されたシートを搬送する搬送回転体と、前記搬送回転体とニップ部を形成し、前記ニップ部においてシートを1枚に分離する分離回転体であって、付勢部材により前記搬送回転体に対して付勢された分離回転体と、前記分離回転体の回転状態に応じた信号を出力する出力手段と、前記給送回転体を駆動する駆動手段と、を有するシート給送装置において、前記駆動手段を制御し、前記給送回転体により第1のシートを給送させ、前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記出力手段から出力された前記信号に基づいて、前記給送回転体により前記第1のシートに後続する第2のシートを給送させるタイミングを変更する制御手段を有することを特徴とするシート給送装置。
(2)シートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部からシートを給送する給送回転体と、前記給送回転体により給送されたシートを搬送する搬送回転体と、前記搬送回転体とニップ部を形成し、前記ニップ部においてシートを1枚に分離する分離回転体であって、付勢部材によって前記搬送回転体に対して付勢された分離回転体と、前記分離回転体を保持するホルダと、前記ホルダの加速度を検知する検知手段と、前記給送回転体を駆動する駆動手段と、を有するシート給送装置において、前記駆動手段を制御し、前記給送回転体により第1のシートを給送させ、前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記検知手段により検知された前記加速度に基づいて、前記給送回転体により前記第1のシートに後続する第2のシートを給送させるタイミングを変更する制御手段を有することを特徴とするシート給送装置。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configurations.
(1) A sheet stacking unit on which sheets are stacked, a feeding rotator that feeds the sheet from the sheet stacking unit, a conveying rotator that conveys the sheet fed by the feeding rotator, and the conveying unit. A separating rotator that forms a nip portion with a rotator and separates a sheet into one sheet at the nip portion, wherein the separating rotator is urged against the conveying rotator by an urging member, and the separating rotator. In a sheet feeding apparatus having output means for outputting a signal corresponding to the rotation state of a body and driving means for driving the feeding rotator, the driving means is controlled to cause the feeding rotator to move the first sheet. After the trailing edge of the first sheet has passed through the nip portion, the first sheet is followed by the feeding rotary member based on the signal output from the output means. A sheet feeding apparatus, comprising control means for changing the timing of feeding the second sheet.
(2) a sheet stacking unit on which sheets are stacked; a feeding rotator that feeds the sheet from the sheet stacking unit; a conveying rotator that conveys the sheet fed by the feeding rotator; A separating rotator that forms a nip portion with a rotator and separates a sheet into one sheet at the nip portion, wherein the separating rotator is urged against the conveying rotator by an urging member, and the separating rotator. In a sheet feeding apparatus having a holder for holding a sheet, detection means for detecting acceleration of the holder, and driving means for driving the feeding rotator, the driving means is controlled to control the feeding rotator. to feed the first sheet, and after the trailing edge of the first sheet has passed through the nip portion, the first sheet is fed by the feeding rotator based on the acceleration detected by the detecting means. A sheet feeding apparatus comprising control means for changing the timing of feeding a second sheet following a sheet.

本発明によれば、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve productivity without deteriorating the feeding performance.

実施例1~4のプリンタ1の全体斜視図Overall perspective view of printer 1 of Examples 1 to 4 実施例1~4のプリンタ1の断面図Cross-sectional view of the printer 1 of Examples 1 to 4 実施例1のシート給送部100の駆動列の概略図Schematic diagram of a drive train of the sheet feeding unit 100 of the first embodiment 実施例1のシート給送部100の断面図Sectional view of sheet feeding unit 100 of embodiment 1 実施例1のシート給送部100の断面図Sectional view of sheet feeding unit 100 of embodiment 1 実施例1シート給送部100の一連の動作の説明図Embodiment 1 Explanatory diagram of a series of operations of the sheet feeding unit 100 実施例1のエンコーダ109の出力信号を示す図FIG. 4 is a diagram showing output signals of the encoder 109 of the first embodiment; 実施例2のシート給送部100の駆動列の概略図Schematic diagram of a drive train of the sheet feeding unit 100 of the second embodiment 実施例2のシート給送部100の一連の動作の説明図FIG. 10 is an explanatory diagram of a series of operations of the sheet feeding unit 100 according to the second embodiment; 実施例3のシート給送部100の斜視図A perspective view of the sheet feeding unit 100 according to the third embodiment. 実施例3のシート給送部100の一連の動作の説明図Explanatory diagram of a series of operations of the sheet feeding unit 100 of the third embodiment. 実施例4のシート給送部100の断面図Sectional view of sheet feeding unit 100 of embodiment 4 従来例の画像形成装置を示す全体斜視図、シート給送部1000の断面図10A and 10B are an overall perspective view showing a conventional image forming apparatus and a cross-sectional view of a sheet feeding portion 1000;

以下、本発明を実施するための形態を、実施例により図面を参照しながら詳しく説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[画像形成装置]
実施例1の画像形成装置としてのレーザービームプリンタ(以下、プリンタという)に設けられるシート給送装置を例にして説明する。まず、図1と図2を用いてプリンタの構成の概略を説明する。図1は、プリンタの全体像であり、図2は、シート積載部である給送カセット106を備えたプリンタの全体構成を示した断面図である。画像形成装置であるプリンタ1は、プリンタ1の内部に設けられた、シートSを積載収納する給送カセット106と、ユーザーに対して情報を表示する表示部121と、を備えている。給送カセット106は、シートSを積載する中板107を設け、シートSの給送方向(搬送方向でもある)及び給送方向と反対方向(逆の方向)に移動可能である。給送カセット106は、中板107に積載されるシートSの給送方向における後端の位置を規制するシート後端規制部120を有している。給送カセット106の上部には、シート給送部100が設けられている。シート給送部100は、給送回転体であるピックアップローラ101と、第1の搬送回転体であるフィードローラ103と、分離回転体であるリタードローラ104と、を有している。リタードローラ104は、揺動中心104cを中心に揺動可能である。リタードローラ104は、付勢部材によってバネ(不図示)によりフィードローラ103に向かって付勢されることで、フィードローラ103に圧接している。ピックアップローラ101は、給送カセット106に積載されたシートSの最上位のシートS1に当接して送り出す。フィードローラ103とリタードローラ104は互いに当接して分離ニップ部102を形成しており、その分離ニップ部102においてピックアップローラ101により送り出されたシートSが1枚ずつ分離して搬送される。
[Image forming apparatus]
A sheet feeding device provided in a laser beam printer (hereinafter referred to as a printer) as an image forming apparatus according to the first embodiment will be described as an example. First, the outline of the configuration of the printer will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is an overall image of the printer, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing the overall configuration of the printer provided with a feed cassette 106 as a sheet stacking unit. The printer 1, which is an image forming apparatus, includes a feeding cassette 106 for stacking sheets S and a display unit 121 for displaying information to the user. The feeding cassette 106 is provided with an intermediate plate 107 for stacking the sheets S, and is movable in the feeding direction (also the conveying direction) of the sheets S and in the direction opposite to the feeding direction (reverse direction). The feeding cassette 106 has a sheet trailing edge regulating portion 120 that regulates the position of the trailing edge of the sheet S stacked on the intermediate plate 107 in the feeding direction. A sheet feeding section 100 is provided above the feeding cassette 106 . The sheet feeding section 100 has a pickup roller 101 as a feeding rotating body, a feed roller 103 as a first conveying rotating body, and a retard roller 104 as a separating rotating body. The retard roller 104 can swing around a swing center 104c. The retard roller 104 is pressed against the feed roller 103 by being urged toward the feed roller 103 by a spring (not shown) by an urging member. The pickup roller 101 comes into contact with the uppermost sheet S1 of the sheets S stacked in the feed cassette 106 and feeds it. The feed roller 103 and the retard roller 104 are in contact with each other to form a separation nip portion 102, in which the sheets S delivered by the pickup roller 101 are separated one by one and conveyed.

プロセスカートリッジ7は、画像形成に関する公知の電子写真方式のプロセス手段を内蔵したプロセスカートリッジであり、プリンタ1に対して着脱可能に設けられている。プロセスカートリッジ7内には、像担持体としての感光ドラム7aが内蔵されており、感光ドラム7aに対してレーザー露光装置8により画像情報に応じてレーザー光が照射されて書き込みが行われる。また、感光ドラム7aの周りには、帯電器7b、現像器7c、クリーニング器7d等が配置されていて、トナー像の現像やクリーニングを行う。シート給送部100から送り出されたシートSは、破線で示すシート搬送路に設けられている第2の搬送回転体である搬送ローラ105、レジストレーションローラ(以下、レジストローラという)6を通過する。レジストローラ6を通過したシートSは、レジストローラ6よりも搬送方向の下流側に配置されたトップセンサ13により先端を検知されると、シートSとトナー像の位置を合わせるように、転写ニップ部まで搬送される。ここで、転写ニップ部とは、感光ドラム7aと感光ドラム7aに当接している転写手段である転写ローラ9とで形成されるニップ部である。その後、感光ドラム7aと転写ローラ9間を通過するシートSに、感光ドラム7aの表面に現像されたトナー像が転写される。定着装置10は、未定着のトナー像が転写されたシートSに対して熱及び圧力を印加することでトナー像の定着を行う。そして、トナー像の定着後のシートSは、排出ローラ対11によりプリンタ1の上面に形成された排出トレイ12に画像面を下側にして排出される。なお、プリンタ1の画像形成部の構成は他の構成、例えば複数の色に対応する複数のプロセスカートリッジを備えたカラーのプリンタでもよく、図2の構成に限定されない。 The process cartridge 7 is a process cartridge containing a known electrophotographic process means for image formation, and is detachably attached to the printer 1 . A photosensitive drum 7a serving as an image carrier is incorporated in the process cartridge 7, and a laser beam is irradiated to the photosensitive drum 7a by a laser exposure device 8 according to image information to perform writing. A charger 7b, a developer 7c, a cleaner 7d, and the like are arranged around the photosensitive drum 7a to develop and clean the toner image. The sheet S sent out from the sheet feeding portion 100 passes through a conveying roller 105, which is a second conveying rotating member, and a registration roller (hereinafter referred to as a registration roller) 6 provided in the sheet conveying path indicated by the dashed line. . When the leading edge of the sheet S that has passed through the registration rollers 6 is detected by the top sensor 13 arranged downstream of the registration rollers 6 in the conveying direction, the transfer nip portion is moved so that the positions of the sheet S and the toner image are aligned. transported to. Here, the transfer nip portion is a nip portion formed by the photosensitive drum 7a and the transfer roller 9, which is the transfer means, in contact with the photosensitive drum 7a. Thereafter, the toner image developed on the surface of the photosensitive drum 7a is transferred onto the sheet S passing between the photosensitive drum 7a and the transfer roller 9. FIG. The fixing device 10 fixes the toner image by applying heat and pressure to the sheet S onto which the unfixed toner image has been transferred. After the toner image is fixed, the sheet S is discharged by the discharge roller pair 11 onto a discharge tray 12 formed on the upper surface of the printer 1 with the image surface facing downward. The configuration of the image forming section of the printer 1 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be a color printer having a plurality of process cartridges corresponding to a plurality of colors, for example.

プリンタ1は、制御手段である制御部150を備えている。制御部150は、内部に有する例えばROM等(不図示)に予め記憶されたプログラムに従って、内部に有する例えばRAM等(不図示)を作業領域として使用しながらプリンタ1全体の動作を制御する。制御部150は、シート給送装置としてのシート給送部100によるシートSの給送動作等も制御する。すなわち、制御部150は、後述する給送モータ110の制御や電磁クラッチ112(図3等参照)の接続又は切断(給送信号による電磁クラッチ112のON/OFF)等を制御する。また、制御部150は、後述するピックアップローラ101のシートSへの当接/離間を制御する。また、制御部150は、後述する検知手段の検知結果に基づく各種判断等を実行する(図6等参照)。更に、制御部150は、内部にタイマ(不図示)を有し、後述する時間(t1、t2、t3)の経過をタイマにより計測する。実施例2以降についても同様である。 The printer 1 includes a control section 150 as control means. The control unit 150 controls the overall operation of the printer 1 while using an internal RAM (not shown) as a work area according to a program pre-stored in an internal ROM or the like (not shown). The control unit 150 also controls the feeding operation of the sheet S by the sheet feeding unit 100 as a sheet feeding device. That is, the control unit 150 controls the later-described feed motor 110 and the connection or disconnection of the electromagnetic clutch 112 (see FIG. 3, etc.) (ON/OFF of the electromagnetic clutch 112 by the feed signal). Further, the control unit 150 controls contact/separation of the pickup roller 101 to/from the sheet S, which will be described later. In addition, the control unit 150 executes various judgments based on the detection results of detection means (described later) (see FIG. 6, etc.). Further, the control unit 150 has an internal timer (not shown), and measures the passage of time (t1, t2, t3), which will be described later, by the timer. The same applies to the second and subsequent embodiments.

[シート給送部]
ここで、実施例1のシート給送部100の詳細な構成について、図3と図4を用いて説明する。図3は、シート給送部100の駆動列の概略図であり、図4は、シート給送部100の断面図である。図3(a)は駆動力の伝達を説明するブロック部、(b)、(c)は駆動源から各ローラへの駆動力の伝達を説明する側面図である。駆動源である給送モータ110は、電磁クラッチ112を有するフィードローラ駆動ギア列113を介し、フィードローラ103、ピックアップローラ101を給送方向に回転駆動する。また、フィードローラ駆動ギア列113は、ワンウェイクラッチが内蔵されたワンウェイクラッチギア114を有する。ワンウェイクラッチギア114は、ピックアップローラ101に回転負荷を与え、フィードローラ103を保持するフィード軸118を給送方向に対して逆回転させたときに、空回転するように設定してある。
[Sheet feeding section]
A detailed configuration of the sheet feeding unit 100 according to the first embodiment will now be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a schematic diagram of the drive train of the sheet feeding section 100, and FIG. 4 is a sectional view of the sheet feeding section 100. As shown in FIG. FIG. 3(a) is a block portion for explaining transmission of driving force, and (b) and (c) are side views for explaining transmission of driving force from a driving source to each roller. A feed motor 110 serving as a drive source rotates the feed roller 103 and the pickup roller 101 in the feed direction via a feed roller driving gear train 113 having an electromagnetic clutch 112 . Further, the feed roller drive gear train 113 has a one-way clutch gear 114 with a built-in one-way clutch. The one-way clutch gear 114 is set to idle when a rotational load is applied to the pickup roller 101 and the feed shaft 118 holding the feed roller 103 is rotated in the opposite direction to the feeding direction.

一方、リタードローラ104は、給送モータ110を駆動源として、トルクリミッタ108を有するリタードローラ駆動ギア列111を介し、給送方向とは逆方向の駆動が伝達される。トルクリミッタ108の駆動伝達力は、使用されるシートSの摩擦係数によりシート間に発生する摩擦力よりも必ず大きく設定されている。また、トルクリミッタ108の駆動伝達力は、シートSとフィードローラ103との間の摩擦係数による摩擦力よりも小さく設定されている。そのため、分離ニップ部102に入り込むシートSが1枚の場合、又は、シートSが入っていない場合には、リタードローラ104は、シートS又はフィードローラ103に連れ回りする。また、分離ニップ部102にシートSが2枚以上入り込んだ場合には、リタードローラ104は給送方向と逆方向に回転して、シートSを1枚ずつ分離する。 On the other hand, the retard roller 104 is driven by a feeding motor 110 as a drive source and is driven in the direction opposite to the feeding direction via a retard roller driving gear train 111 having a torque limiter 108 . The drive transmission force of the torque limiter 108 is always set larger than the frictional force generated between the sheets due to the friction coefficient of the sheet S used. Further, the drive transmission force of the torque limiter 108 is set smaller than the frictional force due to the friction coefficient between the sheet S and the feed roller 103 . Therefore, when the number of sheets S entering the separation nip portion 102 is one, or when there is no sheet S, the retard roller 104 rotates together with the sheet S or the feed roller 103 . Further, when two or more sheets S enter the separation nip portion 102, the retard roller 104 rotates in the direction opposite to the feeding direction to separate the sheets S one by one.

また、リタードローラ駆動ギア列111は、リタードローラ104を保持するリタード軸116に、コードホイール115が設けられている。エンコーダ109は、コードホイール115の回転状態に応じた信号を制御部150に対して出力する出力手段である。制御部150は、エンコーダ109の出力信号に基づいて、リタードローラ104が正回転又は逆回転であることや、リタードローラ104の回転の角速度等を判断することができる。これにより、制御部150は、リタードローラ104がリタードローラ揺動中心104cを揺動中心として、矢印Y2方向に振動していると、リタードローラ104の回転が不安定となっていることを検知することができる。更に、ピックアップローラ101は、ピックアップローラ揺動中心101cを揺動中心として矢印Y3方向に揺動することにより、給送カセット106に積載されたシートSの最上位のシートS1に対して、当接したり離間したりすることが可能となっている。 In the retard roller drive gear train 111 , a code wheel 115 is provided on a retard shaft 116 that holds the retard roller 104 . The encoder 109 is output means for outputting a signal corresponding to the rotation state of the code wheel 115 to the control section 150 . Based on the output signal of the encoder 109, the control unit 150 can determine whether the retard roller 104 is rotating forward or backward, the angular velocity of the rotation of the retard roller 104, and the like. As a result, the controller 150 detects that the rotation of the retard roller 104 is unstable when the retard roller 104 oscillates in the arrow Y2 direction about the retard roller oscillation center 104c. be able to. Further, the pickup roller 101 swings in the arrow Y3 direction about the pickup roller swing center 101c, thereby coming into contact with the uppermost sheet S1 of the sheets S stacked in the feed cassette 106. It is possible to separate them from each other.

<1枚指定のプリントジョブの場合のシート給送部100の一連の動作>
図5(a)と図5(b)は、ピックアップローラ101がシートSに対して離間している状態を表しており、図5(a)は、左側面からの断面図であり、図5(b)は右側面からの断面図である。図5(c)と図5(d)は、ピックアップローラ101がシートSに対して当接している状態を表しており、図5(c)は、左側面からの断面図であり、図5(d)は右側面からの断面図である。各図にシートSの搬送方向(給送方向)を矢印で示す。
<Series of Operations of Sheet Feeding Unit 100 in Case of Print Job Designating One Sheet>
5A and 5B show a state in which the pickup roller 101 is separated from the sheet S. FIG. 5A is a cross-sectional view from the left side. (b) is a cross-sectional view from the right side. 5(c) and 5(d) show a state in which the pickup roller 101 is in contact with the sheet S. FIG. 5(c) is a cross-sectional view from the left side. (d) is a cross-sectional view from the right side. In each figure, the conveying direction (feeding direction) of the sheet S is indicated by an arrow.

図5(a)と図5(b)に示すように、ピックローラ押圧バネ125は、ピックアップローラ101を保持するピックホルダ126を、ピックアップローラ101がシートSに当接する方向に常に押圧している。給送動作の開始前は、ピックローラ当接離間カム124をピックホルダ126に当接させる位相にすることで、ピックアップローラ101は、シートSに対して離間している。給送動作を開始させる給送信号が送られてくると、給送モータ110が回転駆動し、リタードローラ104は、トルクリミッタ108を介して、給送方向に対して逆回転する。このとき、電磁クラッチ112は通電していない状態で駆動連結していないため、逆回転しているリタードローラ104と当接しているフィードローラ103は、リタードローラ104に連れ回り給送方向に対して逆回転する。 As shown in FIGS. 5A and 5B, the pick roller pressing spring 125 always presses the pick holder 126 holding the pickup roller 101 in the direction in which the pickup roller 101 comes into contact with the sheet S. . Before the start of the feeding operation, the pickup roller 101 is separated from the sheet S by setting the pick roller contact/separation cam 124 to the phase of contacting the pick holder 126 . When a feeding signal for starting the feeding operation is sent, the feeding motor 110 is rotationally driven, and the retard roller 104 rotates in the opposite direction to the feeding direction via the torque limiter 108 . At this time, since the electromagnetic clutch 112 is not energized and not drivingly connected, the feed roller 103 in contact with the retard roller 104 rotating in the reverse direction rotates together with the retard roller 104 in the feeding direction. reverse rotation.

そして、給送モータ110の回転駆動の開始とともに、図5(c)と図5(d)に示すように、ピックローラ当接離間カム124をピックホルダ126に対して離間させる位相にする。シートSに対して離間していたピックアップローラ101は、ピックアップローラ揺動中心101cを揺動中心として、矢印Y3方向に揺動し、ピックローラ押圧バネ125の押圧力によりシートSに対して当接する。シートSに当接した後のピックアップローラ101は、ワンウェイクラッチギア114が空回転することにより回転しない。その後、電磁クラッチ112に通電することで、電磁クラッチ112は駆動を連結し、フィードローラ103とピックアップローラ101を給送方向に回転させ、シートSを給送カセット106から給送する。ピックアップローラ101は、搬送中のシートSの先端が分離ニップ部102を通過した後に、ピックローラ当接離間カム124をピックホルダ126に当接させる位相にすることで、シートSに対して離間する。そして、シートSの先端が搬送ローラ105を通過した後に、電磁クラッチ112の通電を停止して駆動の連結を解除する。フィードローラ103とリタードローラ104は、搬送ローラ105により搬送されるシートSに連れ回る。給送モータ110は、給送モータ110が駆動しているローラの中で給送方向の最も下流に位置するローラであるレジストローラ6のニップ部を、シートSの後端が通過した後に回転駆動を停止する。 5(c) and 5(d), the pick roller abutment/separation cam 124 is set to a phase to separate from the pick holder 126 as the feeding motor 110 starts to rotate. The pickup roller 101 separated from the sheet S swings in the arrow Y3 direction about the pickup roller swing center 101c, and comes into contact with the sheet S by the pressing force of the pick roller pressing spring 125. . After contacting the sheet S, the pickup roller 101 does not rotate because the one-way clutch gear 114 idles. After that, by energizing the electromagnetic clutch 112 , the electromagnetic clutch 112 connects the drive, rotates the feed roller 103 and the pickup roller 101 in the feeding direction, and feeds the sheet S from the feeding cassette 106 . After the leading edge of the sheet S being conveyed passes through the separation nip portion 102, the pickup roller 101 is separated from the sheet S by setting the phase in which the pick roller contact/separation cam 124 is brought into contact with the pick holder 126. . After the leading edge of the sheet S has passed the conveying roller 105, the electromagnetic clutch 112 is deenergized to release the drive connection. The feed roller 103 and the retard roller 104 rotate together with the sheet S conveyed by the conveying roller 105 . The feeding motor 110 rotates after the trailing edge of the sheet S passes through the nip portion of the registration roller 6, which is the most downstream roller in the feeding direction among the rollers driven by the feeding motor 110. to stop.

<連続給送中のシート給送部100の一連の動作>
ピックアップローラ101によって複数のシートを連続して給送する(以下、連続給送という)場合の動作を、図6を用いて、時間を区間に分けて説明する。図6(a)は横軸が時間で、縦軸は、リタードローラ104挙動、フィードローラ103挙動、ピックアップローラ101挙動、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果、電磁クラッチ112のON/OFF、区間を示している。各ローラの挙動は、「正回転」、「不安定」、「逆回転」等で表される。なお、各ローラについては、給送方向への回転を正回転、給送方向と反対方向への回転を逆回転とする。また、電磁クラッチ112のON/OFFは給送信号に対応しており、給送信号がハイレベルのとき電磁クラッチ112は「ON」で駆動連結していることを示し、給送信号がローレベルのとき電磁クラッチ112は「OFF」で駆動していないことを示す。更に、区間は、区間1から区間6までである。図6(b)~図6(g)は、それぞれ区間1~区間6のシート給送部100の断面図である。また、各ローラの回転方向を示す矢印において、実線は駆動源により回転していることを示し、破線は従動回転していることを示す。
<Series of Operations of Sheet Feeding Unit 100 During Continuous Feeding>
The operation of continuously feeding a plurality of sheets by the pickup roller 101 (hereinafter referred to as continuous feeding) will be described by dividing the time into sections with reference to FIG. In FIG. 6A, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the behavior of the retard roller 104, the behavior of the feed roller 103, the behavior of the pickup roller 101, the detection result based on the output signal of the encoder 109, the ON/OFF state of the electromagnetic clutch 112, and the section. is shown. The behavior of each roller is represented by "forward rotation", "unstable", "reverse rotation", and the like. For each roller, rotation in the feeding direction is forward rotation, and rotation in the direction opposite to the feeding direction is reverse rotation. The ON/OFF state of the electromagnetic clutch 112 corresponds to the power supply signal. When the power supply signal is at a high level, the electromagnetic clutch 112 is "ON" to indicate that the drive is connected, and the power supply signal is at a low level. , the electromagnetic clutch 112 is "OFF", indicating that it is not driven. Further, the section is from section 1 to section 6. FIG. 6B to 6G are sectional views of the sheet feeding portion 100 in sections 1 to 6, respectively. Further, in the arrows indicating the rotation direction of each roller, the solid line indicates that the roller is rotated by the drive source, and the dashed line indicates that the roller is driven to rotate.

連続給送中、給送モータ110は常に回転駆動しており、リタードローラ104は、図3(c)で説明したとおり、トルクリミッタ108を介して給送方向とは逆方向(逆回転する方向)に駆動がかかっている。制御部150は、エンコーダ109の出力信号の波形に基づいて、リタードローラ104の回転数の角速度や角加速度の絶対値を測定する。制御部150は、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果からリタードローラ104の角加速度の絶対値が所定の角加速度の絶対値より小さい状態が所定時間連続して続いた場合、回転が定常状態となり安定したと判断する(安定領域)。一方、制御部150は、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果からリタードローラ104の角加速度の絶対値が所定の角加速度の絶対値以上である場合、リタードローラ104は加速中、又は、減速中であると判断する(不安定領域)。この様子を図7に示す。図7はエンコーダ109の出力信号と、それに基づくリタードローラ104の回転数の角加速度の絶対値(区間平均)を示している。角加速度の絶対値が小さい安定領域では、均一な幅のパルス信号が出力されている。一方、角加速度の絶対値が大きい不安定領域では、パルス信号の幅が変化している。なお、先行して給送されたシートを先行シート(第1のシート)といい、先行シートに続いて給送される後続のシートを次シート(第2のシート)という。更に、次シートに続いて給送される後続のシートを次々シート(第3のシート)という。なお、1枚のシートについて、ピックアップローラ101により給送が開始されてから(区間4から)、給送されたシートの後端が分離ニップ部102を通過するまで(次の区間4まで)を給送動作とする。このため、図6(a)では、区間1から区間4までが先行シートの給送動作であり、同じ区間4から次の区間4までが次シートの給送動作となる。 During continuous feeding, the feeding motor 110 is always driven to rotate, and the retard roller 104 rotates in the direction opposite to the feeding direction (reverse rotation direction) via the torque limiter 108, as described with reference to FIG. ) is being driven. The control unit 150 measures the absolute value of the angular velocity and angular acceleration of the number of revolutions of the retard roller 104 based on the waveform of the output signal of the encoder 109 . When the absolute value of the angular acceleration of the retard roller 104 is smaller than a predetermined absolute value of the angular acceleration continuously for a predetermined time based on the detection result based on the output signal of the encoder 109, the control unit 150 determines that the rotation is in a steady state. Judged as stable (stable region). On the other hand, if the absolute value of the angular acceleration of the retard roller 104 is greater than or equal to the predetermined absolute value of the angular acceleration from the detection result based on the output signal of the encoder 109, the control unit 150 determines that the retard roller 104 is accelerating or decelerating. (unstable region). This state is shown in FIG. FIG. 7 shows the output signal of the encoder 109 and the absolute value (interval average) of the angular acceleration of the rotation speed of the retard roller 104 based on the output signal. A pulse signal with a uniform width is output in a stable region where the absolute value of the angular acceleration is small. On the other hand, the width of the pulse signal changes in the unstable region where the absolute value of the angular acceleration is large. A sheet that is fed precedingly is called a preceding sheet (first sheet), and a subsequent sheet that is fed after the preceding sheet is called a next sheet (second sheet). Further, a succeeding sheet that is fed following the next sheet is called a next sheet (third sheet). For one sheet, the period from when the pick-up roller 101 starts feeding (from section 4) to when the trailing edge of the fed sheet passes through the separation nip portion 102 (up to the next section 4) is Feed operation. Therefore, in FIG. 6A, the feeding operation of the preceding sheet is from section 1 to section 4, and the feeding operation of the next sheet is from the same section 4 to the next section 4. FIG.

◆区間1
区間1では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:ピックアップローラ101よりXmm(図6(c)参照)を超えた上流
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
先行シートに連れ回りし(破線矢印)、給送方向に対して正回転している。
・フィードローラ103挙動
先行シートに連れ回りし(破線矢印)、給送方向に対して正回転している。
・ピックアップローラ101挙動
先行シートに対して離間している。
給送方向に対して正回転している。なお、後述するように電磁クラッチ112はOFFとされるため、正回転方向への矢印は破線で示している。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104は正回転で安定していると検知している。なお、制御部150はエンコーダ109の出力信号からだけではリタードローラ104が正回転しているか逆回転しているかは判断できない。しかし、制御部150はリタードローラ104が正回転しかできない区間、逆回転しかできない区間をカウンタで管理しているため、リタードローラ104が正回転しているか逆回転しているかを判断することができる。
・電磁クラッチ112(給送信号)
先行シート先端が搬送ローラ105を通過した後に、電磁クラッチ112をOFFにし、駆動連結を解除する。
Section 1
In section 1, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream from the conveying roller 105 Trailing edge position of the preceding sheet: Upstream of the pickup roller 101 beyond X mm (see FIG. 6C) Next sheet: Inside the feeding cassette 106 Each roller, encoder 109, electromagnetic The clutch 112 is as follows.
Retard roller 104 behavior It rotates with the preceding sheet (broken line arrow) and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction.
·Feed roller 103 behavior It rotates with the preceding sheet (broken line arrow) and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction.
- The behavior of the pickup roller 101 is separated from the preceding sheet.
Rotates forward in the feed direction. Since the electromagnetic clutch 112 is turned off as will be described later, the arrow pointing in the forward rotation direction is indicated by a dashed line.
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 It is detected that the retard roller 104 rotates forward and is stable. It should be noted that the control unit 150 cannot determine whether the retard roller 104 is rotating forward or backward only from the output signal of the encoder 109 . However, since the control unit 150 uses a counter to manage the interval in which the retard roller 104 can only rotate forward and the interval in which the retard roller 104 can only rotate in the reverse direction, it can be determined whether the retard roller 104 is rotating in the forward direction or in the reverse direction. .
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
After the leading edge of the preceding sheet passes the conveying roller 105, the electromagnetic clutch 112 is turned off to release the driving connection.

◆区間2
区間2では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:ピックアップローラ101よりXmm上流の位置と分離ニップ部102との間
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
先行シートに連れ回りし(破線矢印)、給送方向に対して正回転している。
・フィードローラ103挙動
先行シートに連れ回りし(破線矢印)、給送方向に対して正回転している。
・ピックアップローラ101挙動
先行シートの給送信号ONから所定時間t2が経過した後に、先行シートに対して当接する。所定時間t2は、設定されたシート長によって決められる。すなわち、所定時間t2は、先行シートの後端が、ピックアップローラ101と先行シートとが当接する位置(以下、単に当接位置とする)よりも給送方向における上流側に所定距離Xmmだけ手前の位置を通過する時間に基づき決定される。言い換えれば、先行シートの後端よりも給送方向における下流側の所定距離Xmmの位置がピックアップローラ101を通過する時間ともいえる。シート長が短い場合には、シートの給送が開始されてからシートの後端が当接位置より給送方向の上流側の所定距離Xmmを通過する時間は短くなる。一方、シート長が長い場合には、シートの給送が開始されてからシートの後端が当接位置より給送方向の上流側の所定距離Xmmを通過する時間は、シート長が短い場合よりも長くなる。なお、シート長とは、給送方向におけるシートSの長さである。
ピックアップローラ101の周速よりフィードローラ103の周速の方が速く設定されている。そのため、区間2の間、ピックアップローラ101の周速よりも、先行シートの搬送速度の方が速くなる。また、ワンウェイクラッチギア114にワンウェイクラッチが内蔵されているため、区間2では、ピックアップローラ101は、先行シートに対して連れ回り(破線矢印)空回転する。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104は正回転で安定していると検知している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはOFFで、駆動は連結していない。
ピックアップローラ101は、次シートの給送信号ONとなる前に、先行シートに対して当接することで、次シートの給送信号を受信してからシートが給送される時間を最小化している。ピックアップローラ101は、先行シートを給送カセット106から給送する際に先行シートと当接する。ピックアップローラ101は、先行シートの先端が分離ニップ部102を通過すると先行シートから離間する。ピックアップローラ101は、ピックアップローラ101と先行シートとが当接する位置から給送方向とは逆の方向に所定距離(上述したXmm)の位置を、先行シートの後端が通過するタイミングで先行シートと再度当接(再度前記第1のシートに当接)する。
Section 2
In section 2, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream of the conveying roller 105 Trailing edge of the preceding sheet: Between the position X mm upstream of the pickup roller 101 and the separation nip portion 102 Next sheet: Inside the feeding cassette 106 Each roller, encoder 109, electromagnetic clutch 112 is as follows.
Retard roller 104 behavior It rotates with the preceding sheet (broken line arrow) and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction.
·Feed roller 103 behavior It rotates with the preceding sheet (broken line arrow) and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction.
Behavior of the pickup roller 101 After a predetermined time t2 has passed since the feeding signal of the preceding sheet is turned on, the pickup roller 101 comes into contact with the preceding sheet. The predetermined time t2 is determined by the set sheet length. That is, during the predetermined time t2, the trailing edge of the preceding sheet is positioned upstream in the feeding direction by a predetermined distance X mm from the position where the pickup roller 101 contacts the preceding sheet (hereinafter simply referred to as the contact position). It is determined based on the time to pass through the location. In other words, it can be said that it is the time for the pickup roller 101 to pass the position of the predetermined distance X mm downstream in the feeding direction from the trailing edge of the preceding sheet. When the sheet length is short, the time required for the trailing edge of the sheet to pass a predetermined distance X mm on the upstream side of the contact position in the feeding direction after the start of feeding of the sheet is shortened. On the other hand, when the sheet length is long, the time required for the trailing edge of the sheet to pass the predetermined distance X mm on the upstream side in the feeding direction from the contact position after the start of sheet feeding is longer than when the sheet length is short. also longer. Note that the sheet length is the length of the sheet S in the feeding direction.
The peripheral speed of the feed roller 103 is set faster than the peripheral speed of the pickup roller 101 . Therefore, during section 2, the conveying speed of the preceding sheet is faster than the circumferential speed of the pickup roller 101 . Also, since the one-way clutch gear 114 has a built-in one-way clutch, in the section 2, the pickup roller 101 idly rotates along with the preceding sheet (broken line arrow).
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 It is detected that the retard roller 104 rotates forward and is stable.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is OFF and the drive is not engaged.
The pickup roller 101 contacts the preceding sheet before the next sheet feeding signal is turned ON, thereby minimizing the sheet feeding time after receiving the next sheet feeding signal. . The pickup roller 101 contacts the preceding sheet when feeding the preceding sheet from the feeding cassette 106 . The pickup roller 101 is separated from the preceding sheet when the leading edge of the preceding sheet passes through the separation nip portion 102 . The pickup roller 101 contacts the preceding sheet at the timing when the trailing edge of the preceding sheet passes through a position a predetermined distance (X mm) in the direction opposite to the feeding direction from the position where the pickup roller 101 contacts the preceding sheet. Contact again (again contact with the first sheet).

◆区間3
区間3では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102通過直後
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
先行シートの後端が、分離ニップ部102を通過した衝撃で、リタードローラ104は、フィードローラ103に対して、リタードローラ揺動中心104cを揺動中心として矢印Y2方向に振動し、回転が不安定になる(図中、実線・破線で示す円)。
・フィードローラ103挙動
フィードローラ103に駆動はかかっておらず、かつ、リタードローラ104の回転が不安定であるため、フィードローラ103の回転も不安定になる。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。回転していない。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104の不安定な正回転(点線)か不安定な逆回転(実線)を検知している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチ112はOFFで、駆動は連結していない。
Section 3
In section 3, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of preceding sheet: Downstream from conveying roller 105 Trailing edge position of preceding sheet: Immediately after passing separation nip portion 102 Next sheet: Inside feed cassette 106 Each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are configured as follows.
Behavior of the retard roller 104 Due to the impact of the trailing edge of the preceding sheet passing through the separation nip portion 102, the retard roller 104 vibrates in the arrow Y2 direction with respect to the feed roller 103 with the retard roller swing center 104c as the swing center. , and the rotation becomes unstable (circles indicated by solid and dashed lines in the figure).
Behavior of feed roller 103 Since the feed roller 103 is not driven and the rotation of the retard roller 104 is unstable, the rotation of the feed roller 103 is also unstable.
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. not rotating.
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 Unstable forward rotation (dotted line) or unstable reverse rotation (solid line) of the retard roller 104 is detected.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch 112 is OFF and the drive is not engaged.

◆区間4
区間4では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
リタードローラ104の振動が収束し、所定の回転数以上の逆回転(実線矢印)で安定する。
・フィードローラ103挙動
リタードローラ104に連れ回り(破線矢印)、逆回転している。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。回転していない。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104は逆回転で安定している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはOFFで、駆動は連結していない。
Section 4
In section 4, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: downstream of the conveying roller 105 Trailing edge of the preceding sheet: downstream of the separation nip portion 102 Next sheet: inside the feeding cassette 106 Each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are arranged as follows.
Behavior of the retard roller 104 Vibration of the retard roller 104 converges and stabilizes at the reverse rotation (solid line arrow) of a predetermined number of rotations or more.
Feed roller 103 behavior The retard roller 104 rotates (broken line arrow) and rotates in the opposite direction.
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. not rotating.
The detection result based on the output signal of the encoder 109 The retard roller 104 rotates in the reverse direction and is stable.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is OFF and the drive is not engaged.

◆区間5
区間5では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート先端位置 :分離ニップ部102より上流
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
フィードローラ103が正回転(実線矢印)になることにより、リタードローラ104は、フィードローラ103に連れ回り(破線矢印)、正回転で加速中である。なお、図6(a)では加速中も不安定の欄に記載している。
・フィードローラ103挙動
正回転している(実線矢印)。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。正回転駆動し(実線矢印)、次シートを給送する。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104の正回転加速中を検知する。
・電磁クラッチ112(給送信号)
エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果が、逆回転安定になったことを基準として、給送信号をONにする。または、エンコーダ109の出力信号の波形より、逆回転安定になるタイミングを推測し、給送信号のONを開始してから、実際にシートSが給送されるまでの時間を鑑み、その時間分を逆回転安定になるタイミングから前倒して給送信号を発信してもよい。
Section 5
In section 5, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream from the conveying roller 105 Trailing edge position of the leading sheet: Downstream from the separation nip portion 102 Leading edge position of the next sheet: Upstream from the separation nip portion 102 Further, each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are arranged as follows. ing.
Behavior of the retard roller 104 When the feed roller 103 rotates forward (solid line arrow), the retard roller 104 rotates (broken line arrow) with the feed roller 103 and accelerates in forward rotation. In addition, in FIG. 6A, it is described in the column of instability even during acceleration.
Feed roller 103 behavior Forward rotation (solid line arrow).
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. Forward rotation is driven (solid line arrow) to feed the next sheet.
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 It is detected that the retard roller 104 is accelerating in forward rotation.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
When the detection result based on the output signal of the encoder 109 indicates that the reverse rotation is stable, the feed signal is turned ON. Alternatively, based on the waveform of the output signal of the encoder 109, the timing at which the reverse rotation becomes stable is estimated, and the time from when the feeding signal is started to when the sheet S is actually fed is taken into account. may be forwarded from the timing at which the reverse rotation becomes stable, and the feeding signal may be transmitted.

◆区間6
区間6では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート先端位置 :分離ニップ部102より下流の位置と搬送ローラ105の位置との間
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
次シートが重送していない場合は、次シートに連れ回りし(破線矢印)、給送方向に対して正回転している。次シートが重送している場合は、給送方向に対して逆回転している(実線矢印)(図6(a)に破線で示す「重送時の挙動」)。
・フィードローラ103挙動
正回転している(実線矢印)。
・ピックアップローラ101挙動
次シートの給送信号ONから所定時間t1が経過した後(t1<t2)で、かつ、給送中の次シートの先端が分離ニップ部102を通過した後に、次シートに対して離間する。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
次シートが重送していない場合は、リタードローラ104は正回転で安定していると検知している(実線)。次シートが重送している場合は、リタードローラ104は逆回転を検知している(破線で示す「重送時の挙動」)。なお、区間5、6中に重送が解消され、リタードローラ104が逆回転から正回転に向かう場合もあるため、図6(a)中には「加速中」にも破線を示している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはONで、駆動は連結している。
Section 6
In section 6, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream from the conveying roller 105 Trailing edge position of the preceding sheet: Downstream from the separation nip portion 102 Leading edge position of the next sheet: Between the position downstream from the separating nip portion 102 and the position of the conveying roller 105 Each roller and encoder 109 and the electromagnetic clutch 112 are as follows.
Behavior of the retard roller 104 When the next sheet is not multi-fed, it rotates with the next sheet (broken line arrow) and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction. When the next sheet is multi-fed, it rotates in the opposite direction to the feeding direction (solid line arrow) (“behavior during multi-feed” indicated by the broken line in FIG. 6A).
Feed roller 103 behavior Forward rotation (solid line arrow).
Behavior of the pickup roller 101 After a predetermined time t1 has passed since the feeding signal for the next sheet was turned ON (t1<t2), and after the leading edge of the next sheet being fed has passed the separation nip portion 102, the next sheet away from it.
If the result of detection based on the output signal of the encoder 109 is that the next sheet is not multi-fed, it is detected that the retard roller 104 rotates forward and is stable (solid line). When the next sheet is multi-fed, the retard roller 104 detects reverse rotation ("behavior during multi-feed" indicated by the dashed line). It should be noted that there is a case where the double feed is eliminated during sections 5 and 6 and the retard roller 104 rotates from the reverse rotation to the normal rotation, so a dashed line is also shown in FIG.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is ON and the drive is connected.

(その他の設計要件)
・給送を開始し、シートSが重送した場合のリタードローラ104の挙動は、図6の区間5から区間1における破線で示すように、シート束を分離しているときは、逆回転となり、分離が終了するとフィードローラ103の正回転に連れ回る。このため、シート束分離時のリタードローラ104の逆回転動作中に次々シートの給送を開始しないように構成する。すなわち、次シートの給送信号をONとした発信の区間5の開始から、ピックアップローラ101が次シートの後端に当接する区間2の開始までの間、次々シートの給送を禁止する給送禁止区間(期間)としている。図6(a)には、先行シートの給送動作中における次シートの給送禁止区間(の一部)も図示している。
(other design requirements)
The behavior of the retard roller 104 when feeding is started and the sheets S are multi-fed is reverse rotation when the sheet bundle is separated, as indicated by the dashed line from section 5 to section 1 in FIG. , when the separation is completed, the feed roller 103 rotates in the normal direction. For this reason, the feeding of sheets one after another is not started during the reverse rotation operation of the retard roller 104 at the time of separating the sheet bundle. That is, from the start of section 5, in which the feeding signal for the next sheet is turned ON, to the start of section 2, in which the pickup roller 101 comes into contact with the trailing edge of the next sheet, feeding of sheets one after another is prohibited. It is a prohibited section (period). FIG. 6A also shows (part of) the feeding prohibited section of the next sheet during the feeding operation of the preceding sheet.

・予め設定されたシートSの給送方向における長さ(シート長)が、実際のシート長よりも長い場合、区間1と区間2をまたいで、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果が逆回転安定を検知する場合がある。この検知結果に基づき給送を開始すると、シート間が不必要に長くなり最適なスループットではなくなる。そのため、制御部150は、例えばタイマ(不図示)により逆回転安定となっている時間を計測し、逆回転安定となった時間が、シート長に基づき想定される逆回転安定となる時間よりも長くなった場合には、給送を開始せず印刷を停止する。そして、制御部150は、設定されたシート長と実際のシート長の不一致を表示部121に表示しユーザーに報知する。またプリンタ1が、シート後端規制部120の位置でシート長を自動で検知する構成の場合は、制御部150は、シート後端規制部120の位置の修正を促すように、表示部121にそれらの情報を表示しユーザーに報知する。 If the preset length of the sheet S in the feeding direction (sheet length) is longer than the actual sheet length, the detection result based on the output signal of the encoder 109 is reverse rotation across the interval 1 and interval 2. Stabilization may be detected. If feeding is started based on this detection result, the interval between sheets becomes unnecessarily long and the throughput is not optimal. Therefore, the control unit 150 measures the time during which reverse rotation is stabilized, for example, using a timer (not shown), and the time during which reverse rotation is stabilized is longer than the time during which reverse rotation is stabilized, which is assumed based on the sheet length. If it becomes longer, it stops printing without starting feeding. Then, the control unit 150 displays the discrepancy between the set sheet length and the actual sheet length on the display unit 121 to notify the user. When the printer 1 is configured to automatically detect the sheet length at the position of the sheet trailing edge regulation section 120, the control section 150 prompts the display section 121 to correct the position of the sheet trailing edge regulation section 120. The information is displayed and notified to the user.

このようにリタードローラ104の逆回転が安定するとともに振動が収束した後(振動が収束するタイミング以降)に、次シートの給送を開始する。これにより、使用されるシート給送装置の条件によって最適なシート間となる。その結果、給送時のシート間が狭すぎることによる給送性能の低下を招くことがなく、最短のシート間で給送を行うことができるため、生産性向上を図ることが可能となる。実施例1では、給送モータ110を制御し、ピックアップローラ101により第1のシートを給送させる。第1のシートの後端が分離ニップ部102を通過した後、エンコーダ109から出力された信号に基づいて、ピックアップローラ101により第1のシートに後続する第2のシートを給送させるタイミングを変更する。以上、実施例1によれば、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることができる。 After the reverse rotation of the retard roller 104 is stabilized and the vibration is converged in this manner (after the timing at which the vibration converges), feeding of the next sheet is started. As a result, an optimum sheet interval can be obtained depending on the conditions of the sheet feeding device to be used. As a result, it is possible to feed the sheets with the shortest distance between the sheets without deteriorating the feeding performance due to the sheet interval being too narrow during feeding, thereby improving the productivity. In the first embodiment, the feeding motor 110 is controlled to cause the pickup roller 101 to feed the first sheet. After the trailing edge of the first sheet passes through the separation nip portion 102, the timing of feeding the second sheet following the first sheet by the pickup roller 101 is changed based on the signal output from the encoder 109. do. As described above, according to the first embodiment, it is possible to improve the productivity without causing a decrease in the feeding performance.

次に、実施例2に関して、図8を用いて説明する。図8(a)は駆動力の伝達を説明するブロック部、(b)、(c)は駆動源から各ローラへの駆動力の伝達を説明する側面図である。実施例2では、実施例1に加えて、軸受119とワンウェイクラッチ117を有する。軸受119は、装置本体に回転不可に支持され、ワンウェイクラッチ117は、軸受119に回転不可に支持されている。そして、ワンウェイクラッチ117は、フィードローラ103を有するフィード軸118を軸支し、フィードローラ103を給送方向に対して逆回転方向には回転不可とする設定である。その結果、リタードローラ104に逆回転駆動がかかっても、フィードローラ103は逆回転しない。また、リタードローラ104とフィードローラ103の当接したローラ表面同士の摩擦係数が一定以上の場合、トルクリミッタ108の駆動伝達力よりもフィードローラ103のリタードローラ104の回転力に対する反力が大きくなる。このため、リタードローラ104は回転しない。なお、その他の構成は実施例1と同じであるため、同じ構成については同一の符号を付して詳細な説明は省略する。 Next, Example 2 will be described with reference to FIG. FIG. 8(a) is a block portion for explaining the transmission of the driving force, and (b) and (c) are side views for explaining the transmission of the driving force from the drive source to each roller. The second embodiment has a bearing 119 and a one-way clutch 117 in addition to the first embodiment. The bearing 119 is non-rotatably supported by the device body, and the one-way clutch 117 is non-rotatably supported by the bearing 119 . The one-way clutch 117 pivotally supports a feed shaft 118 having the feed roller 103, and is set to prevent the feed roller 103 from rotating in the direction opposite to the feeding direction. As a result, even if the retard roller 104 is driven to rotate in the reverse direction, the feed roller 103 does not rotate in the reverse direction. Further, when the friction coefficient between the surfaces of the retard roller 104 and the feed roller 103 in contact with each other is a certain value or more, the reaction force of the feed roller 103 against the rotational force of the retard roller 104 becomes larger than the drive transmission force of the torque limiter 108 . . Therefore, the retard roller 104 does not rotate. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same configurations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

<連続給送中のシート給送部100の一連の動作>
図9を用いて、時間を区間に分けて説明する。なお、図9(a)、(b)は図6(a)、(b)と同様の図であり、図の見方の説明は省略する。なお、リタードローラ104の挙動において「逆回転」(図6(a))ではなく「停止」(図9(a))となっている。また、フィードローラ103は逆回転方向には回転不可となっているため、フィードローラ103の挙動において「逆回転」(図6(a))ではなく「停止」(図9(a))となっている。更に、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果に関しては、「逆回転 不安定 or 加速中」、「逆回転 安定」(図6(a))ではなく「逆回転 不安定」(図9(a))となっている。
<Series of Operations of Sheet Feeding Unit 100 During Continuous Feeding>
Time is divided into intervals and explained using FIG. 9(a) and (b) are similar to FIGS. 6(a) and (b), and the description of how to read the figures is omitted. Note that the behavior of the retard roller 104 is not "reverse rotation" (FIG. 6A) but "stop" (FIG. 9A). Further, since the feed roller 103 cannot rotate in the reverse rotation direction, the behavior of the feed roller 103 is not "reverse rotation" (FIG. 6A) but "stop" (FIG. 9A). ing. Furthermore, regarding the detection result based on the output signal of the encoder 109, "reverse rotation unstable" (Fig. 9(a)) is not "reverse rotation unstable or accelerating" and "reverse rotation stable" (Fig. 6(a)). ).

◆区間1~区間2
実施例1と同じであり、説明を省略する。
Section 1 to Section 2
Since it is the same as the first embodiment, the description is omitted.

◆区間3
区間3では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102を通過した直後
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
先行シートの後端が、分離ニップ部102を通過した衝撃で、リタードローラ104は、フィードローラ103に対して、リタードローラ揺動中心104cを揺動中心として矢印Y2方向に振動し、回転が不安定になる。
・フィードローラ103挙動
フィードローラ103に駆動はかかっておらず、かつ、ワンウェイクラッチ117によりフィードローラ103は逆回転しないため、停止している。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。回転していない。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104の破線で示す不安定な正回転か実線で示す不安定な逆回転を検知している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはOFFで、駆動は連結していない。
Section 3
In section 3, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of preceding sheet: Downstream from conveying roller 105 Trailing edge position of preceding sheet: Immediately after passing separation nip portion 102 Next sheet: Inside feed cassette 106 Each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are arranged as follows. there is
Behavior of the retard roller 104 Due to the impact of the trailing edge of the preceding sheet passing through the separation nip portion 102, the retard roller 104 vibrates in the arrow Y2 direction with respect to the feed roller 103 with the retard roller swing center 104c as the swing center. and the rotation becomes unstable.
Behavior of feed roller 103 Since the feed roller 103 is not driven and the one-way clutch 117 prevents the feed roller 103 from rotating in the reverse direction, the feed roller 103 is stopped.
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. not rotating.
Detection result based on the output signal of the encoder 109 Unstable forward rotation of the retard roller 104 indicated by the dashed line or unstable reverse rotation indicated by the solid line is detected.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is OFF and the drive is not engaged.

◆区間4
区間4では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートは以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート :給送カセット106内
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
リタードローラ104の振動が収束し、実施例2の構成によって回転は停止している。
・フィードローラ103挙動
停止している。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。回転していない。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104の停止を検知している。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはOFFで、駆動は連結していない。
Section 4
In section 4, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: downstream of the conveying roller 105 Trailing edge of the preceding sheet: downstream of the separation nip portion 102 Next sheet: inside the feeding cassette 106 Each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are arranged as follows.
Behavior of the retard roller 104 The vibration of the retard roller 104 is converged, and the rotation is stopped by the configuration of the second embodiment.
- The behavior of the feed roller 103 is stopped.
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. not rotating.
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 Stopping of the retard roller 104 is detected.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is OFF and the drive is not engaged.

◆区間5
区間5では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートの先端位置は以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート先端位置 :分離ニップ部102より上流
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
フィードローラ103が正回転になることにより、リタードローラ104はフィードローラ103に連れ回り、区間4の停止状態から正回転で加速中である。このため、図9(a)中では「不安定」としている。
・フィードローラ103挙動
正回転している。
・ピックアップローラ101挙動
次シートに対して当接している。正回転駆動し、次シートを給送する。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
リタードローラ104の正回転加速中を検知する。
・電磁クラッチ112(給送信号)
エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果が停止になったことを基準として、給送信号をONにする。または、エンコーダ109の出力信号の波形より、停止になるタイミングを推測し、給送信号ONから、実際にシートSが給送されるまでの時間を鑑み、その時間分を停止になるタイミングから前倒して給送信号をONにしてもよい。
Section 5
In section 5, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the leading edge position of the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream from the conveying roller 105 Trailing edge position of the leading sheet: Downstream from the separation nip portion 102 Leading edge position of the next sheet: Upstream from the separation nip portion 102 Further, each roller, encoder 109, and electromagnetic clutch 112 are arranged as follows. ing.
Behavior of the retard roller 104 When the feed roller 103 rotates forward, the retard roller 104 rotates together with the feed roller 103, and is accelerating from the stopped state in section 4 to forward rotation. Therefore, "unstable" is used in FIG. 9(a).
Feed roller 103 behavior Forward rotation.
・The pickup roller 101 is in contact with the next sheet. It rotates forward and feeds the next sheet.
・Detection result based on the output signal of the encoder 109 It is detected that the retard roller 104 is accelerating in forward rotation.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
When the detection result based on the output signal of the encoder 109 indicates stop, the feed signal is turned ON. Alternatively, the timing to stop is estimated from the waveform of the output signal of the encoder 109, and in view of the time from when the feeding signal is turned ON until the sheet S is actually fed, the time is moved forward from the timing to stop. to turn on the feed signal.

◆区間6
区間6では、先行シートの先端位置と後端位置、次シートの先端位置は以下のようになっている。
先行シート先端位置:搬送ローラ105より下流
先行シート後端位置:分離ニップ部102より下流
次シート先端位置 :分離ニップ部102より下流の位置と搬送ローラ105の位置との間
また、各ローラ、エンコーダ109、電磁クラッチ112は以下のようになっている。
・リタードローラ104挙動
次シートが重送していない場合は、次シートに連れ回りし、給送方向に対して正回転している。次シートが重送している場合は、給送方向に対して逆回転している。なお、図9(a)には「逆回転」を図示していないため、重送の場合は図示していない。
・フィードローラ103挙動
正回転している。
・ピックアップローラ101挙動
次シートの給送信号ONから所定時間t1後(t1<t2)で、かつ、搬送中の先行シート先端が分離ニップ部102を通過した後に、次シートに対して離間する。
・エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果
次シートが重送していない場合は、リタードローラ104は正回転で安定していると検知している。次シートが重送している場合は、リタードローラ104は逆回転を検知している。なお、図9(a)には「逆回転 安定」を図示していないため、重送の場合は図示していない。
・電磁クラッチ112(給送信号)
電磁クラッチはONで、駆動は連結している。
Section 6
In section 6, the leading edge position and trailing edge position of the preceding sheet and the leading edge position of the next sheet are as follows.
Leading edge position of the preceding sheet: Downstream from the conveying roller 105 Trailing edge position of the preceding sheet: Downstream from the separation nip portion 102 Leading edge position of the next sheet: Between the position downstream from the separating nip portion 102 and the position of the conveying roller 105 Each roller and encoder 109 and the electromagnetic clutch 112 are as follows.
Behavior of the retard roller 104 When the next sheet is not multi-fed, it rotates with the next sheet and rotates in the forward direction with respect to the feeding direction. When the next sheet is multi-fed, it rotates in the opposite direction to the feeding direction. In addition, since FIG. 9A does not show "reverse rotation", the case of multi-feeding is not shown.
Feed roller 103 behavior Forward rotation.
Behavior of the pickup roller 101 After a predetermined time t1 (t1<t2) after the feeding signal of the next sheet is turned ON, and after the leading edge of the preceding sheet being conveyed passes through the separation nip portion 102, the pickup roller 101 separates from the next sheet.
If the result of detection based on the output signal of the encoder 109 is that the next sheet is not multi-fed, it is detected that the retard roller 104 rotates forward and is stable. When the next sheet is multi-fed, the retard roller 104 detects reverse rotation. Note that FIG. 9(a) does not show "reverse rotation stable", so the case of double feed is not shown.
・Electromagnetic clutch 112 (feeding signal)
The electromagnetic clutch is ON and the drive is connected.

(その他の設計要件)
・フィードローラ103とリタードローラ104のローラ表面の摩擦係数は、使用が進んだことによるローラ表面の削れや、ローラ表面に紙粉が付着することで低下する。摩擦係数が一定値を下回ると、区間4においてリタードローラ104は停止せず、逆回転する場合がある。その場合は、エンコーダ109はリタードローラ104の停止を検知できず、いつまでも給送が開始されない。このため、その対策として、制御部150は、給送信号がONにならなくても、先行シートの給送開始を基準とした第3の時間である所定時間t3が経過した後に強制的に給送を開始する。この強制給送が、連続して所定回数発生した場合、制御部150がフィードローラ103とリタードローラ104の交換等を促す情報を表示部121に表示するようにしてもよい。
(other design requirements)
The coefficient of friction between the roller surfaces of the feed roller 103 and the retard roller 104 decreases due to abrasion of the roller surface due to advanced use and adhesion of paper dust to the roller surface. When the coefficient of friction falls below a certain value, the retard roller 104 may rotate in the reverse direction without stopping in section 4 . In that case, the encoder 109 cannot detect the stoppage of the retard roller 104, and the feeding is never started. Therefore, as a countermeasure, the control unit 150 forcibly feeds the sheet after a predetermined time t3, which is the third time based on the start of feeding of the preceding sheet, has passed, even if the feeding signal is not turned ON. start sending. When this forced feeding occurs continuously for a predetermined number of times, the control unit 150 may display information prompting replacement of the feed roller 103 and the retard roller 104 on the display unit 121 .

実施例2では、リタードローラ104の回転が停止したと略同時に振動が収束した後に、次シートの給送を開始している。ため、実施例1と同様の効果を得ることができる。以上、実施例2によれば、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることができる。 In the second embodiment, the feeding of the next sheet is started after the vibration is converged substantially at the same time when the rotation of the retard roller 104 is stopped. Therefore, effects similar to those of the first embodiment can be obtained. As described above, according to the second embodiment, it is possible to improve the productivity without deteriorating the feeding performance.

<分離部の構成>
次に、実施例3を説明する。実施例1と同じ構成については同一の符号を付して詳細な説明は省略する。図10は実施例3の分離ニップ部102の構成を示す図である。図10に示すように、実施例3では、実施例1と実施例2に対して、リタードローラ104の検知手段であるコードホイール115とエンコーダ109の代わりに、次のように構成している。すなわち、実施例3では、リタードローラ揺動中心104cを揺動中心とし、リタードローラ104、リタード軸116、トルクリミッタ108を保持するリタードホルダ122に、加速度を検知する検知手段である加速度センサ123を設けている。実施例3では、区間3におけるリタードローラ104の不安定な振動を加速度センサ123により検知する。制御部150は、加速度センサ123の検知結果に基づいて、リタードローラ104の不安定な振動が収束し安定したことを判断する。
<Structure of Separation Unit>
Next, Example 3 will be described. The same reference numerals are assigned to the same configurations as those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted. FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the separation nip portion 102 of the third embodiment. As shown in FIG. 10, in the third embodiment, the code wheel 115 and the encoder 109, which are detection means for the retard roller 104, are replaced with the first and second embodiments as follows. That is, in the third embodiment, the retard roller swing center 104c is set as the swing center, and the retard holder 122 that holds the retard roller 104, the retard shaft 116, and the torque limiter 108 is provided with an acceleration sensor 123 as a detection means for detecting acceleration. are provided. In Example 3, the acceleration sensor 123 detects unstable vibration of the retard roller 104 in the section 3 . Based on the detection result of the acceleration sensor 123, the control unit 150 determines that the unstable vibration of the retard roller 104 has converged and stabilized.

<連続給送中のシート給送部100の一連の動作>
図11を用いて、時間を区間に分けて一連の動作を説明する。なお、図11は図9(a)と同様の図であるが、図9(a)の「エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果」が「加速度センサ123の検知結果」に置き換わっている。加速度センサ123の検知結果は、「加減速あり」と「定常状態」の状態がある。また、加速度センサ123の検知結果を除く他のローラ等の挙動等は図9(a)と同様であり、説明を省略する。実施例1と実施例2では、制御部150は、エンコーダ109によりリタードローラ104の回転状態に応じて出力された出力信号に基づく検知結果を基準として給送信号をONにしている。これに対し、実施例3では、制御部150は、区間4において加速度センサ123の検知結果に基づいて、検知した加速度の絶対値が所定の値以下となったこと、すなわち、所定時間定常状態となったことを基準に給送信号をONにする。
<Series of Operations of Sheet Feeding Unit 100 During Continuous Feeding>
Using FIG. 11, a series of operations will be described by dividing time into sections. 11 is similar to FIG. 9(a), but the "detection result based on the output signal of the encoder 109" in FIG. 9(a) is replaced with the "detection result of the acceleration sensor 123". The detection result of the acceleration sensor 123 includes "acceleration/deceleration" and "steady state" states. Behaviors of rollers and the like other than the detection result of the acceleration sensor 123 are the same as those in FIG. In Embodiments 1 and 2, the control unit 150 turns ON the feeding signal based on the detection result based on the output signal output by the encoder 109 according to the rotation state of the retard roller 104 . On the other hand, in the third embodiment, based on the detection result of the acceleration sensor 123 in section 4, the control unit 150 determines that the absolute value of the detected acceleration is equal to or less than a predetermined value, that is, the steady state for a predetermined time. The feed signal is turned ON based on the occurrence of the above.

実施例1と実施例2では、次シートを給送するための給送信号を発信した後の区間5の開始から、ピックアップローラ101が次シートの後端に当接する区間2の開始までの間を、次々シートの給送禁止区間としている(図6(a)参照)。実施例1、2では、エンコーダ109の出力信号に基づく検知結果によってリタードローラ104の状態に応じた(例えば、正逆回転や、角速度等)検知している。しかし、実施例3では、加速度センサ123はリタードホルダ122に設けられており、「加減速あり」か「定常状態」か、を検知している。このため、実施例3では、次シートの区間5から区間2の間に加速度センサ123が定常状態となる場合もあり、このような場合、次シートの後端が分離ニップ部102を通過する前に次々シートの給送を開始してしまうことも発生する。そのため、実施例3では、次シートの区間5から次シートの後端が確実に分離ニップ部102を通過する区間3の開始以降の間を、次々シートの給送禁止区間としている。この次々シートの給送禁止区間(クローズ時間)は、設定されたシートSの給送方向のシート長に基づいて決定している。 In Embodiments 1 and 2, the period from the start of section 5 after sending a feeding signal for feeding the next sheet to the start of section 2 where the pickup roller 101 contacts the trailing edge of the next sheet is set as a sheet feeding prohibition section one after another (see FIG. 6A). In the first and second embodiments, the state of the retard roller 104 (for example, forward/reverse rotation, angular velocity, etc.) is detected based on the detection result based on the output signal of the encoder 109 . However, in the third embodiment, the acceleration sensor 123 is provided on the retard holder 122 and detects whether "acceleration/deceleration is present" or "steady state". Therefore, in the third embodiment, the acceleration sensor 123 may be in a steady state between the section 5 and the section 2 of the next sheet. In some cases, the sheets start to be fed one after another. For this reason, in the third embodiment, the interval between the section 5 of the next sheet and the section after the start of the section 3 in which the trailing edge of the next sheet reliably passes through the separation nip portion 102 is set as the sheet feeding prohibition section. The feeding prohibition section (close time) of the next sheet after another is determined based on the set sheet length of the sheet S in the feeding direction.

また、実施例1と実施例2ではリタードローラ104に給送方向に対して逆回転駆動をかけているが、実施例3では、矢印Y2方向の加速度センサ123により加速度を検知しているため、リタードローラ104に逆回転駆動をかけなくてもよい。 Further, in the first and second embodiments, the retard roller 104 is driven to rotate in the opposite direction to the feeding direction. The retard roller 104 does not have to be reversely rotated.

このように加速度センサ123の検知結果に基づいてリタードローラ104の振動が収束した後に、給送開始しているため、実施例1と同様の効果を得ることができる。以上、実施例3によれば、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることができる。 Since the feeding is started after the vibration of the retard roller 104 converges based on the detection result of the acceleration sensor 123, the same effect as in the first embodiment can be obtained. As described above, according to the third embodiment, it is possible to improve the productivity without deteriorating the feeding performance.

次に、実施例4を説明する。実施例1~実施例3では、リタードローラ104の回転又は振動を検知し、その検知結果に基づいて次シートの給送を開始している。すなわち、先行シートの給送開始から次シートの給送開始までの間隔は一定時間ではない。これに対して、実施例4では、先行シートの給送開始から次シートの給送開始までの間隔は一定時間としている。 Next, Example 4 will be described. In Examples 1 to 3, rotation or vibration of the retard roller 104 is detected, and feeding of the next sheet is started based on the detection result. That is, the interval from the start of feeding the preceding sheet to the start of feeding the next sheet is not constant. On the other hand, in the fourth embodiment, the interval from the start of feeding the preceding sheet to the start of feeding the next sheet is a constant time.

図12はシート給送部100をあまり使用していない状態(a)と使用が進んだ状態(b)を示す図である。実施例1と同様の構成には同じ符号を付している。また、リタードローラ104sは、リタードローラ104が揺動してフィードローラ103に対して最も離れた位置(以下、揺動止め位置という)にあるときを示している。リタードローラ104tは、リタードローラ104がフィードローラ103に当接している位置にあるときを示している。図12に示すように、シート給送部100の使用が進むと、フィードローラ103やリタードローラ104のローラ径が小さくなる。なお、使用が進むことを以下、耐久という。このため、揺動止め位置にあるリタードローラ104sとフィードローラ103に当接しているリタードローラ104tの揺動角度が、次のようになる。
耐久前A1<耐久後A2
ここで、耐久前A1は、あまり使用していない状態のリタードローラ104sとリタードローラ104tの揺動角度である。耐久後A2は、使用が進んだ状態のリタードローラ104sとリタードローラ104tの揺動角度である。
12A and 12B are diagrams showing a state (a) in which the sheet feeding unit 100 is not used much and a state (b) in which the use is advanced. The same symbols are attached to the same configurations as in the first embodiment. Further, the retard roller 104s shows a state in which the retard roller 104 has swung and is at the farthest position from the feed roller 103 (hereinafter referred to as a swing stop position). A retard roller 104 t shows the position where the retard roller 104 is in contact with the feed roller 103 . As shown in FIG. 12, as the use of the sheet feeding unit 100 progresses, the roller diameters of the feed roller 103 and the retard roller 104 become smaller. In addition, progress of use is hereinafter referred to as durability. Therefore, the swing angles of the retard roller 104s at the swing stop position and the retard roller 104t in contact with the feed roller 103 are as follows.
A1 before endurance < A2 after endurance
Here, the pre-endurance A1 is the swing angle of the retard roller 104s and the retard roller 104t in a state of not being used much. After endurance A2 is the swing angle of the retard roller 104s and the retard roller 104t in a state of advanced use.

その結果、使用が進むとリタードローラ104の振動が収束し、回転が安定するまでの時間が延びることとなる。このため、先行シートの給送開始から次シートの給送開始までの間隔を一定時間としていると、一定時間内にリタードローラ104の振動がまだ収束しておらず、回転が不安定なタイミングに次シートの給送開始となり、給送不良が発生しやすくなる場合がある。その対策として、実施例4では、制御部150は、一定時間経過後の給送開始時に、リタードローラ104の振動が収束し回転が安定していない場合には、次シートの給送を開始せず、振動が収束し回転が安定してから給送を開始するように設定している。このように、リタードローラ104の使用時間に応じて次シートの給送開始を変える。つまり、一定時間内にリタードローラ104の振動が収束した場合は、一定時間が経過したタイミングで次のシートを給送する。そして、一定時間内にリタードローラ104の振動が収束しなかった場合は、リタードローラ104の振動が収束した一定時間経過後のタイミングで次のシートを給送する。 As a result, the vibration of the retard roller 104 converges as the use progresses, and the time until the rotation stabilizes increases. Therefore, if the interval from the start of feeding the preceding sheet to the start of feeding the next sheet is set to a fixed time, the vibration of the retard roller 104 has not yet subsided within the fixed time, and the rotation becomes unstable. When the next sheet starts to be fed, a feeding failure may easily occur. As a countermeasure, in the fourth embodiment, the control unit 150 starts feeding the next sheet when the vibration of the retard roller 104 has subsided and the rotation is not stable at the start of feeding after a certain period of time has elapsed. Instead, it is set to start feeding after the vibration has settled and the rotation has stabilized. In this manner, the start of feeding the next sheet is changed according to the usage time of the retard roller 104 . In other words, when the vibration of the retard roller 104 is converged within a certain period of time, the next sheet is fed at the timing when the certain period of time has elapsed. Then, if the vibration of the retard roller 104 does not settle within a certain period of time, the next sheet is fed at the timing after the certain period of time after the vibration of the retard roller 104 has settled.

また、その際には、制御部150は、ユーザーにフィードローラ103やリタードローラ104の交換が必要である旨を表示部121に表示し報知する。その結果、リタードローラ104の振動中に次シートの給送を開始することによる給送不良を低減しつつ、スループットは低下するが、フィードローラ103やリタードローラ104の交換タイミングを遅らせることができる。これにより、ユーザーがフィードローラ103やリタードローラ104の交換部品を購入し交換するまでのダウンタイムをなくすことが可能となる。以上、実施例4によれば、給送性能の低下を招くことなく、生産性の向上を図ることができる。 At that time, the control unit 150 notifies the user by displaying on the display unit 121 that the feed roller 103 and the retard roller 104 need to be replaced. As a result, it is possible to delay the exchange timing of the feed roller 103 and the retard roller 104 while reducing feeding failure caused by starting the feeding of the next sheet while the retard roller 104 is vibrating, and the throughput is lowered. As a result, it is possible to eliminate downtime until the user purchases and replaces replacement parts for the feed roller 103 and the retard roller 104 . As described above, according to the fourth embodiment, it is possible to improve productivity without incurring a decrease in feeding performance.

なお、上記の実施例1乃至4においては、シートSの給送方向とは逆方向に駆動が伝達されるリタードローラ104を例に説明を行ったが、駆動源から駆動が伝達されない所謂分離ローラにも本発明を適用できる。 In the first to fourth embodiments described above, the retard roller 104 to which the driving force is transmitted in the direction opposite to the feeding direction of the sheet S was described as an example. The present invention can also be applied to

101 ピックアップローラ
102 分離ニップ部
103 フィードローラ
104 リタードローラ
105 搬送ローラ
106 給送カセット
109 エンコーダ
150 制御部
101 pickup roller 102 separation nip portion 103 feed roller 104 retard roller 105 transport roller 106 feed cassette 109 encoder 150 control unit

Claims (18)

シートが積載されるシート積載部と、
前記シート積載部からシートを給送する給送回転体と、
前記給送回転体により給送されたシートを搬送する搬送回転体と、
前記搬送回転体とニップ部を形成し、前記ニップ部においてシートを1枚に分離する分離回転体であって、付勢部材により前記搬送回転体に対して付勢された分離回転体と、
前記分離回転体の回転状態に応じた信号を出力する出力手段と、
前記給送回転体を駆動する駆動手段と、を有するシート給送装置において、
前記駆動手段を制御し、前記給送回転体により第1のシートを給送させ、前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記出力手段から出力された前記信号に基づいて、前記給送回転体により前記第1のシートに後続する第2のシートを給送させるタイミングを変更する制御手段を有することを特徴とするシート給送装置。
a sheet stacking unit on which sheets are stacked;
a feeding rotator that feeds the sheet from the sheet stacking unit;
a conveying rotator for conveying the sheet fed by the feeding rotator;
a separation rotator that forms a nip portion with the conveying rotator and separates the sheet into one sheet at the nip portion, the separating rotator being urged against the conveying rotator by a biasing member;
output means for outputting a signal corresponding to the rotation state of the separation rotor;
a driving means for driving the feeding rotator,
After the trailing edge of the first sheet has passed through the nip portion, the drive means is controlled to feed the first sheet by means of the feeding rotary body, based on the signal output from the output means. and a control means for changing the timing of feeding the second sheet succeeding the first sheet by the feeding rotary member.
前記制御手段は、前記出力手段から出力された前記信号に基づいて、前記第1のシートが前記ニップ部を通過したことによる前記分離回転体の振動が収束するタイミングを判断し、前記給送回転体により前記第2のシートを給送させるタイミングを前記分離回転体の振動が収束するタイミング以降に変更することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 Based on the signal output from the output means, the control means determines the timing at which the vibration of the separation rotor due to the passage of the first sheet through the nip portion converges, and the feeding rotation is performed. 2. The sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein the timing of feeding the second sheet by the body is changed after the timing when the vibration of the separation rotating body converges. 前記分離回転体は、トルクリミッタを有し、シートの搬送方向とは反対の方向に回転するように駆動力を受け、
前記制御手段は、前記出力手段から出力された前記信号に基づき、前記分離回転体の角加速度の絶対値が所定の値よりも小さいと判断したタイミングに基づいて、前記給送回転体により前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項1または2に記載のシート給送装置。
the separation rotator has a torque limiter and receives a driving force so as to rotate in a direction opposite to the conveying direction of the sheet;
Based on the signal output from the output means, the control means controls the feeding rotor to cause the first rotation at the timing when it is determined that the absolute value of the angular acceleration of the separation rotor is smaller than a predetermined value. 3. The sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein feeding of two sheets is started.
前記制御手段は、
前記第2のシートの給送を開始するタイミングを、前記第1のシートの給送を開始させてから第1の時間が経過したタイミングに予め設定し、
前記第1の時間が経過するまでに、前記分離回転体の角加速度の絶対値が所定の値よりも小さいと判断した場合は、前記第1の時間が経過したタイミングで前記第2のシートの給送を開始させ、前記第1の時間が経過しても、前記分離回転体の角加速度の絶対値が前記所定の値よりも小さいと判断できない場合には、前記第1の時間が経過した後、前記分離回転体の角加速度の絶対値が所定の角加速度の絶対値よりも小さいと判断したタイミングに基づいて、前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
The control means is
setting the timing to start feeding the second sheet in advance to the timing after the first time has elapsed since the feeding of the first sheet is started;
If it is determined that the absolute value of the angular acceleration of the separation rotating body is smaller than a predetermined value before the first time elapses, the second sheet is moved at the timing when the first time elapses. When the absolute value of the angular acceleration of the separation rotor cannot be determined to be smaller than the predetermined value even after the first time has elapsed after the start of feeding, the first time has elapsed. 3. After that, feeding of the second sheet is started based on the timing when it is determined that the absolute value of the angular acceleration of the separating rotor is smaller than the predetermined absolute value of the angular acceleration. The sheet feeding device described in .
前記分離回転体は、トルクリミッタを有し、
前記搬送回転体は、ワンウェイクラッチを有し、
前記制御手段は、前記出力手段から出力された前記信号に基づき、前記分離回転体の回転が停止していると判断したタイミングに基づいて、前記給送回転体により前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項1または2に記載のシート給送装置。
The separation rotor has a torque limiter,
The conveying rotor has a one-way clutch,
The control means feeds the second sheet by the feeding rotary body based on the timing at which it is determined that the separation rotary body has stopped rotating based on the signal output from the output means. 3. The sheet feeding apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that it starts the
前記制御手段は、
前記第2のシートの給送を開始するタイミングを、前記第1のシートの給送を開始させてから第1の時間が経過したタイミングに予め設定し、
前記第1の時間が経過するまでに、前記分離回転体の回転が停止していると判断した場合は、前記第1の時間が経過したタイミングで前記第2のシートの給送を開始させ、前記第1の時間が経過しても、前記分離回転体の回転が停止していると判断できない場合には、前記第1の時間が経過した後、前記分離回転体の回転が停止していると判断したタイミングに基づいて、前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
The control means is
setting the timing to start feeding the second sheet in advance to the timing after the first time has elapsed since the feeding of the first sheet is started;
if it is determined that the rotation of the separation rotating body has stopped before the first time elapses, the feeding of the second sheet is started at the timing when the first time elapses; If it cannot be determined that the separation rotor has stopped rotating even after the first time has passed, the separation rotor has stopped rotating after the first time has passed. 6. The sheet feeding apparatus according to claim 5, wherein feeding of the second sheet is started based on the timing determined as.
前記ニップ部よりもシートの搬送方向における下流側に設けられた第2の搬送回転体を備え、
前記制御手段は、前記第1のシートの先端が前記第2の搬送回転体を通過した後に前記給送回転体により前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置。
a second conveying rotator provided downstream of the nip portion in the sheet conveying direction;
3. The control means causes the feeding rotor to start feeding the second sheet after the leading edge of the first sheet passes through the second conveying rotor. 7. The sheet feeding device according to any one of 6.
前記駆動手段は、駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源と前記給送回転体とを接続する又は切断するクラッチと、を含み、
前記制御手段は、前記給送回転体により給送された前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記出力手段から出力された前記信号に基づいて前記クラッチを制御し、前記駆動源と前記給送回転体とを接続させることで前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート給送装置。
The driving means includes a driving source that generates a driving force, and a clutch that connects or disconnects the driving source and the feeding rotor,
the control means controls the clutch based on the signal output from the output means after the trailing edge of the first sheet fed by the feeding rotary body passes through the nip portion; 8. The sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein feeding of the second sheet is started by connecting the driving source and the feeding rotor.
前記制御手段は、前記第1のシートの先端が前記ニップ部を通過した後に、前記第1のシートに当接している前記給送回転体を前記第1のシートから離間させ、前記クラッチにより前記駆動源と前記給送回転体とが接続されたタイミングから第2の時間が経過したタイミングで前記給送回転体を再度前記第1のシートに当接させることを特徴とする請求項8に記載のシート給送装置。 After the leading edge of the first sheet has passed through the nip portion, the control means separates the feeding rotary member in contact with the first sheet from the first sheet, and the clutch causes the feeding rotary member to move away from the first sheet. 9. The method according to claim 8, wherein the feeding rotator is brought into contact with the first sheet again at a timing after a second period of time has passed since the connection between the driving source and the feeding rotator. sheet feeder. 前記第2の時間は、前記第1のシートの搬送方向における長さに基づき決定されることを特徴とする請求項9に記載のシート給送装置。 10. The sheet feeding apparatus according to claim 9, wherein the second time is determined based on the length of the first sheet in the conveying direction. シートが積載されるシート積載部と、
前記シート積載部からシートを給送する給送回転体と、
前記給送回転体により給送されたシートを搬送する搬送回転体と、
前記搬送回転体とニップ部を形成し、前記ニップ部においてシートを1枚に分離する分離回転体であって、付勢部材によって前記搬送回転体に対して付勢された分離回転体と、
前記分離回転体を保持するホルダと、
前記ホルダの加速度を検知する検知手段と、
前記給送回転体を駆動する駆動手段と、を有するシート給送装置において、
前記駆動手段を制御し、前記給送回転体により第1のシートを給送させ、前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記検知手段により検知された前記加速度に基づいて、前記給送回転体により前記第1のシートに後続する第2のシートを給送させるタイミングを変更する制御手段を有することを特徴とするシート給送装置。
a sheet stacking unit on which sheets are stacked;
a feeding rotator that feeds the sheet from the sheet stacking unit;
a conveying rotator for conveying the sheet fed by the feeding rotator;
a separation rotator that forms a nip portion with the conveying rotator and separates a sheet into one sheet at the nip portion, the separating rotator being urged against the conveying rotator by an urging member;
a holder that holds the separation rotating body;
detection means for detecting acceleration of the holder;
a driving means for driving the feeding rotator,
After the trailing edge of the first sheet has passed through the nip portion, the driving means is controlled to feed the first sheet by the feeding rotating body, based on the acceleration detected by the detecting means. and a control means for changing the timing of feeding the second sheet succeeding the first sheet by the feeding rotary member.
前記制御手段は、前記検知手段により検知された前記加速度に基づいて、前記第1のシートが前記ニップ部を通過したことによる前記分離回転体の振動が収束するタイミングを判断し、前記給送回転体により前記第2のシートを給送させるタイミングを前記分離回転体の振動が収束するタイミング以降に変更することを特徴とする請求項11に記載のシート給送装置。 Based on the acceleration detected by the detection means, the control means determines the timing at which the vibration of the separation rotating body due to the passage of the first sheet through the nip portion converges, and the feeding rotation is performed. 12. The sheet feeding apparatus according to claim 11, wherein the timing of feeding the second sheet by the body is changed after the timing when the vibration of the separation rotating body converges. 前記制御手段は、前記検知手段により検知した前記加速度の絶対値が所定の値以下となったタイミングに基づいて、前記給送回転体により前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項11または12に記載のシート給送装置。 The control means causes the feeding rotor to start feeding the second sheet based on the timing when the absolute value of the acceleration detected by the detection means becomes equal to or less than a predetermined value. 13. The sheet feeding device according to claim 11 or 12. 前記制御手段は、
前記第2のシートの給送を開始するタイミングを、前記第1のシートの給送を開始させてから第1の時間が経過したタイミングに予め設定し、
前記第1の時間が経過するまでに、前記検知手段により検知した前記加速度の絶対値が前記所定の値よりも小さいと判断した場合は、前記第1の時間が経過したタイミングで前記第2のシートの給送を開始させ、前記第1の時間が経過しても、前記検知手段により検知した前記加速度の絶対値が前記所定の値よりも小さいと判断できない場合には、前記第1の時間が経過した後、前記検知手段により検知した前記加速度の絶対値が前記所定の値よりも小さいと判断したタイミングに基づいて、前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項13に記載のシート給送装置。
The control means is
setting the timing to start feeding the second sheet in advance to the timing after the first time has elapsed since the feeding of the first sheet is started;
When it is determined that the absolute value of the acceleration detected by the detection means is smaller than the predetermined value before the first time elapses, the second acceleration is detected at the timing when the first time elapses. If it cannot be determined that the absolute value of the acceleration detected by the detection means is smaller than the predetermined value even after the sheet feeding is started and the first time elapses, the first time is reached. after the elapse of, the feeding of the second sheet is started based on the timing at which it is determined that the absolute value of the acceleration detected by the detecting means is smaller than the predetermined value. 14. The sheet feeding device according to 13.
前記ニップ部よりもシートの搬送方向における下流側に設けられた第2の搬送回転体を備え、
前記制御手段は、前記第1のシートの先端が前記第2の搬送回転体を通過した後に前記給送回転体により前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載のシート給送装置。
a second conveying rotator provided downstream of the nip portion in the sheet conveying direction;
11. The control means causes the feeding rotator to start feeding the second sheet after the leading edge of the first sheet passes through the second conveying rotator. 15. The sheet feeding device according to any one of 14.
前記駆動手段は、駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源と前記給送回転体とを接続させる又は切断するクラッチと、を含み、
前記制御手段は、前記給送回転体により給送された前記第1のシートの後端が前記ニップ部を通過した後、前記検知手段により検知された前記加速度に基づいて、前記クラッチを制御し、前記駆動源と前記給送回転体とを接続させることで前記第2のシートの給送を開始させることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1項に記載のシート給送装置。
The driving means includes a driving source that generates a driving force, and a clutch that connects or disconnects the driving source and the feeding rotor,
The control means controls the clutch based on the acceleration detected by the detection means after the trailing edge of the first sheet fed by the feeding rotary member passes through the nip portion. 16. The sheet feeding apparatus according to claim 11, wherein the feeding of the second sheet is started by connecting the driving source and the feeding rotary member.
前記制御手段は、前記第1のシートの先端が前記ニップ部を通過した後に、前記第1のシートに当接している前記給送回転体を前記前記第1のシートから離間させ、前記クラッチにより前記駆動源と前記給送回転体とが接続されたタイミングから第2の時間が経過したタイミングで前記給送回転体を再度前記第1のシートに当接させることを特徴とする請求項16に記載のシート給送装置。 After the leading edge of the first sheet has passed through the nip portion, the control means separates the feeding rotary member in contact with the first sheet from the first sheet, and the clutch 17. The method according to claim 16, wherein the feeding rotator is brought into contact with the first sheet again at a timing after a second period of time has passed since the connection between the driving source and the feeding rotator. A sheet feeder as described. 前記第2の時間は、前記第1のシートの搬送方向における長さに基づき決定されることを特徴とする請求項17に記載のシート給送装置。 18. The sheet feeding apparatus according to claim 17, wherein the second time is determined based on the length of the first sheet in the conveying direction.
JP2018209244A 2017-12-22 2018-11-06 sheet feeder Active JP7166879B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/223,753 US10676300B2 (en) 2017-12-22 2018-12-18 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246426 2017-12-22
JP2017246426 2017-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112221A JP2019112221A (en) 2019-07-11
JP7166879B2 true JP7166879B2 (en) 2022-11-08

Family

ID=67223500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209244A Active JP7166879B2 (en) 2017-12-22 2018-11-06 sheet feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7166879B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007406A1 (en) 2009-07-13 2011-01-20 キヤノン株式会社 Sheet feed device and image forming device
JP2014177326A (en) 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Sheet material feeder, image formation apparatus with the same, and image reader
JP2015160693A (en) 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 Sheet feeding device and image formation device
JP2017105602A (en) 2015-12-10 2017-06-15 キヤノン株式会社 Sheet feeding device and image formation apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404925B2 (en) * 2007-09-20 2010-01-27 シャープ株式会社 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus including the sheet conveying apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007406A1 (en) 2009-07-13 2011-01-20 キヤノン株式会社 Sheet feed device and image forming device
JP2014177326A (en) 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Sheet material feeder, image formation apparatus with the same, and image reader
JP2015160693A (en) 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 Sheet feeding device and image formation device
JP2017105602A (en) 2015-12-10 2017-06-15 キヤノン株式会社 Sheet feeding device and image formation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019112221A (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3121654B1 (en) Image forming apparatus for controlling recording medium conveyance
US9994405B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10747161B2 (en) Sheet conveyance apparatus
US20190025749A1 (en) Sheet conveyance apparatus
US10852683B2 (en) Sheet conveyance apparatus
US10676300B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US20190062093A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US11905138B2 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus equipped with sheet conveyance device
JP7166879B2 (en) sheet feeder
US10538401B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9701502B2 (en) Image forming apparatus
JP2008037639A (en) Sheet material feeder
US10259671B2 (en) Sheet feeder, image forming apparatus, and image forming system
CN113820931A (en) Paper Feeding Device and Image Forming Device
JP6562780B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2003212370A (en) Paper feeder
JP3548316B2 (en) Paper supply device and image forming device
JP3900807B2 (en) Paper feeder
JP6632675B2 (en) Feeding device
JP7229748B2 (en) Paper feeder and image forming device
JP2009263046A (en) Printer
JP7019361B2 (en) Seat feeder
JP2017218313A (en) Sheet conveyance device, image formation apparatus and sheet conveyance method
JP6541613B2 (en) Image forming apparatus and feeding apparatus
JP2006248646A (en) Medium conveying apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7166879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151