JP7165256B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents
車両用駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7165256B2 JP7165256B2 JP2021506155A JP2021506155A JP7165256B2 JP 7165256 B2 JP7165256 B2 JP 7165256B2 JP 2021506155 A JP2021506155 A JP 2021506155A JP 2021506155 A JP2021506155 A JP 2021506155A JP 7165256 B2 JP7165256 B2 JP 7165256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- cover
- reference plane
- inverter
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/20—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/006—Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/001—Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/003—Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/61—Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
円筒状の回転電機と、前記回転電機を駆動制御するインバータと、前記回転電機と前記インバータとを収容するケースと、を備えた車両用駆動装置であって、
前記ケースは、本体部とカバー部とを備え、
前記本体部は、前記回転電機と、前記インバータの少なくとも一部を収容し、
前記カバー部は、前記本体部の開口部を覆うように前記本体部に接合され、
前記回転電機の外周面に設定された接平面に平行な仮想平面を第1基準面とし、前記第1基準面と交差する他の接平面に平行な仮想平面を第2基準面とし、
前記インバータは、冷却器と、前記第1基準面に沿うように前記冷却器に固定された第1ユニットと、前記第2基準面に沿うように前記冷却器に固定された第2ユニットと、を備え、
前記冷却器は前記本体部に固定されている点にある。
まず、図1及び図2を参照して、車両用駆動装置100の概略構成について説明する。
車両用駆動装置100は、円筒状の回転電機1と、回転電機1を駆動制御するインバータ6と、回転電機1とインバータ6とを収容するケース7(図3も参照)と、を備えている。
次に、車両用駆動装置100の要部の構成について、図3を参照して説明する。
このことによっても、本体フランジ部711及びカバーフランジ部721の双方が、ケース7における第1方向第2側X2であって第2方向第1側Y1の角部に配置されないようにできている。
次に、ケース7に対するインバータ6の組み付け、及び、その構造等について説明する。
次に、車両用駆動装置のその他の実施形態について説明する。
以下、上記において説明した車両用駆動装置について説明する。
前記ケース(7)は、本体部(71)とカバー部(72)とを備え、
前記本体部(71)は、前記回転電機(1)と、前記インバータ(6)の少なくとも一部を収容し、
前記カバー部(72)は、前記本体部(71)の開口部(710)を覆うように前記本体部(71)に接合され、
前記回転電機(1)の外周面(11)に設定された接平面に平行な仮想平面を第1基準面(FR1)とし、前記第1基準面(FR1)と交差する他の接平面に平行な仮想平面を第2基準面(FR2)とし、
前記インバータ(6)は、冷却器(C)と、前記第1基準面(FR1)に沿うように前記冷却器(C)に固定された第1ユニット(61)と、前記第2基準面(FR2)に沿うように前記冷却器(C)に固定された第2ユニット(62)と、を備え、
前記冷却器(C)は前記本体部(71)に固定されている。
前記冷却器(C)は、前記第1基準面(FR1)に沿うと共に前記第1ユニット(61)が取り付けられる第1取付面(C1)と、前記第2基準面(FR2)に沿うと共に前記第2ユニット(62)が取り付けられる第2取付面(C2)と、を備えていると好適である。
前記本体部(71)は、前記冷却器(C)が固定される固定部(H3)を備え、
前記冷却器(C)は、N個(Nは自然数)の締結部材(B3)により前記固定部(H3)に固定され、
前記固定部(H3)は、N個の前記締結部材(B3)のそれぞれが挿入される締結孔(714A)を備え、
N個の前記締結孔(H3a)のそれぞれは、当該締結孔(H3a)に対して前記締結部材(B3)が挿入される方向である挿入方向(Z)に沿う仮想線(IL)が前記開口部(710)を通るように設けられていると好適である。
前記第1ユニット(61)と前記第2ユニット(62)とのそれぞれは、前記冷却器(C)を挟んで前記回転電機(1)の側とは反対側に配置されていると好適である。
前記本体部(71)と前記カバー部(72)とが接合する接合面(F)が、前記第1基準面(FR1)と前記第2基準面(FR2)との双方に対して傾斜していると好適である。
前記インバータ(6)の少なくとも一部が前記開口部(710)から突出し、
前記カバー部(72)は、前記開口部(710)から突出する前記インバータ(6)の一部を収容していると好適である。
前記ケース(7)は、前記第1ユニット(61)を覆うように前記第1基準面(FR1)に沿って配置された第1壁部(W1)と、前記第2ユニット(62)を覆うように前記第2基準面(FR2)に沿って配置された第2壁部(W2)と、を備え、
前記本体部(71)は、前記本体部(71)と前記カバー部(72)とが接合する接合面(F)のうち前記本体部(71)側の前記接合面(F)である本体側接合面部(F1)を形成すると共に、前記本体部(71)の外壁から前記接合面(F)に沿って外側に突出するように形成された本体フランジ部(711)を備え、
前記カバー部(72)は、前記接合面(F)のうち前記カバー部(72)側の前記接合面(F)であるカバー側接合面部(F2)を形成すると共に、前記カバー部(72)の外壁から前記接合面(F)に沿って外側に突出するように形成されたカバーフランジ部(721)を備え、
互いに接合された前記本体フランジ部(711)及び前記カバーフランジ部(721)は、前記第1壁部(W1)及び前記第2壁部(W2)の少なくとも一方に対して、前記ケース(7)の外側に向かって突出するように形成されていると好適である。
前記回転電機(1)の回転軸(10)を基準とする軸方向視において、前記第1基準面(FR1)に沿う方向を第1方向(X)とすると共に、前記第1方向(X)における一方側を第1方向第1側(X1)、前記第1方向(X)における他方側を第1方向第2側(X2)とし、
前記軸方向視において、前記第2基準面(FR2)に沿う方向を第2方向(Y)とすると共に、前記第2方向(Y)における一方側を第2方向第1側(Y1)、前記第2方向(Y)における他方側を第2方向第2側(Y2)とし、
前記第2方向(Y)において、前記開口部(710)から前記本体部(71)の内部に向かう側が、前記第2方向第2側(Y2)であり、
前記第2ユニット(62)が、前記第1ユニット(61)よりも前記第1方向第2側(X2)に配置され、
前記第2ユニット(62)における前記第2方向第1側(Y1)の端部が、前記第1ユニット(61)における前記第2方向第1側(Y1)の端部よりも、前記第2方向第2側(Y2)に配置され、
前記本体部(71)と前記カバー部(72)とが接合する接合面(F)が、前記第1方向第2側(X2)に向かうに従って前記第2方向第2側(Y2)に傾斜していると好適である。
前記ケース(7)の内部であって前記第1ユニット(61)よりも前記第1方向第1側(X1)に、前記回転電機(1)の回転軸(10)とは別軸の回転軸を備えた回転体(50)が配置されていると好適である。
前記本体部(71)は、前記本体部(71)と前記カバー部(72)とが接合する接合面(F)のうち前記本体部(71)側の前記接合面(F)である本体側接合面部(F1)を形成すると共に、前記本体部(71)の外壁から前記接合面(F)に沿って外側に突出するように形成された本体フランジ部(711)を備え、
前記カバー部(72)は、前記接合面(F)のうち前記カバー部(72)側の前記接合面(F)であるカバー側接合面部(F2)を形成すると共に、前記カバー部(72)の外壁から前記接合面(F)に沿って外側に突出するように形成されたカバーフランジ部(721)を備え、
前記本体部(71)は、前記第1ユニット(61)よりも前記第1方向第1側(X1)において、前記回転電機(1)及び前記インバータ(6)を覆う第3壁部(W3)を備え、
前記第3壁部(W3)は、前記本体フランジ部(711)よりも前記第2方向第2側(Y2)において、前記第1方向第1側(X1)に膨出する膨出部(712)を備え、
前記本体フランジ部(711)及び前記カバーフランジ部(721)の前記第1方向第1側(X1)の端部は、前記膨出部(712)の前記第1方向第1側(X1)の端部よりも、前記第1方向第2側(X2)に配置されていると好適である。
前記第3壁部(W3)における、前記本体フランジ部(711)よりも前記第2方向第2側(Y2)であって前記膨出部(712)よりも前記第2方向第1側(Y1)に、前記第1ユニット(61)と前記ケース(7)の外部との接続部である第1接続部(81)が設けられていると好適である。
前記ケース(7)は、前記第1ユニット(61)を覆うように前記第1基準面(FR1)に沿って配置された第1壁部(W1)と、前記第2ユニット(62)を覆うように前記第2基準面(FR2)に沿って配置された第2壁部(W2)と、を備え、
前記本体部(71)の前記第2壁部(W2)を構成する部分に、前記第2ユニット(62)と前記ケース(7)の外部との接続部である第2接続部(82)が設けられていると好適である。
前記第1基準面(FR1)と前記第2基準面(FR2)とが直交していると好適である。
前記第1ユニット(61)は、インバータ回路を構成する複数のスイッチング素子を備えたスイッチング素子ユニット(61A)を含み、
前記第2ユニット(62)は、平滑コンデンサ(62A)を含むと好適である。
1 :回転電機
11 :回転電機の外周面
2 :入力部材
6 :インバータ
61 :第1ユニット
62 :第2ユニット
7 :ケース
71 :本体部
710 :開口部
711 :本体フランジ部
712 :膨出部
72 :カバー部
721 :カバーフランジ部
50 :出力軸(回転体)
81 :第1接続部
82 :第2接続部
F :接合面
F1 :本体側接合面部
F2 :カバー側接合面部
FR1 :第1基準面
FR2 :第2基準面
W1 :第1壁部
W2 :第2壁部
W3 :第3壁部
X :第1方向
X1 :第1方向第1側
X2 :第1方向第2側
Y :第2方向
Y1 :第2方向第1側
Y2 :第2方向第2側
Claims (14)
- 円筒状の回転電機と、前記回転電機を駆動制御するインバータと、前記回転電機と前記インバータとを収容するケースと、を備えた車両用駆動装置であって、
前記ケースは、本体部とカバー部とを備え、
前記本体部は、前記回転電機と、前記インバータの少なくとも一部を収容し、
前記カバー部は、前記本体部の開口部を覆うように前記本体部に接合され、
前記回転電機の外周面に設定された接平面に平行な仮想平面を第1基準面とし、前記第1基準面と交差する他の接平面に平行な仮想平面を第2基準面とし、
前記インバータは、冷却器と、前記第1基準面に沿うように前記冷却器に固定された第1ユニットと、前記第2基準面に沿うように前記冷却器に固定された第2ユニットと、を備え、
前記冷却器は、前記第1基準面に沿う複数箇所および前記第2基準面に沿う複数箇所において、前記本体部に固定されている、車両用駆動装置。 - 前記本体部と前記カバー部とが接合する接合面が、前記第1基準面と前記第2基準面との双方に対して傾斜している、請求項1に記載の車両用駆動装置。
- 円筒状の回転電機と、前記回転電機を駆動制御するインバータと、前記回転電機と前記インバータとを収容するケースと、を備えた車両用駆動装置であって、
前記ケースは、本体部とカバー部とを備え、
前記本体部は、前記回転電機と、前記インバータの少なくとも一部を収容し、
前記カバー部は、前記本体部の開口部を覆うように前記本体部に接合され、
前記回転電機の外周面に設定された接平面に平行な仮想平面を第1基準面とし、前記第1基準面と交差する他の接平面に平行な仮想平面を第2基準面とし、
前記インバータは、冷却器と、前記第1基準面に沿うように前記冷却器に固定された第1ユニットと、前記第2基準面に沿うように前記冷却器に固定された第2ユニットと、を備え、
前記冷却器は前記本体部に固定され、
前記回転電機の回転軸を基準とする軸方向視において、前記第1基準面に沿う方向を第1方向とすると共に、前記第1方向における一方側を第1方向第1側、前記第1方向における他方側を第1方向第2側とし、
前記軸方向視において、前記第2基準面に沿う方向を第2方向とすると共に、前記第2方向における一方側を第2方向第1側、前記第2方向における他方側を第2方向第2側とし、
前記第2方向において、前記開口部から前記本体部の内部に向かう側が、前記第2方向第2側であり、
前記第2ユニットが、前記第1ユニットよりも前記第1方向第2側に配置され、
前記第2ユニットにおける前記第2方向第1側の端部が、前記第1ユニットにおける前記第2方向第1側の端部よりも、前記第2方向第2側に配置され、
前記本体部と前記カバー部とが接合する接合面が、前記第1方向第2側に向かうに従って前記第2方向第2側に傾斜している、車両用駆動装置。 - 前記ケースの内部であって前記第1ユニットよりも前記第1方向第1側に、前記回転電機の回転軸とは別軸の回転軸を備えた回転体が配置されている、請求項3に記載の車両用駆動装置。
- 前記本体部は、前記本体部と前記カバー部とが接合する接合面のうち前記本体部側の前記接合面である本体側接合面部を形成すると共に、前記本体部の外壁から前記接合面に沿って外側に突出するように形成された本体フランジ部を備え、
前記カバー部は、前記接合面のうち前記カバー部側の前記接合面であるカバー側接合面部を形成すると共に、前記カバー部の外壁から前記接合面に沿って外側に突出するように形成されたカバーフランジ部を備え、
前記本体部は、前記第1ユニットよりも前記第1方向第1側において、前記回転電機及び前記インバータを覆う第3壁部を備え、
前記第3壁部は、前記本体フランジ部よりも前記第2方向第2側において、前記第1方向第1側に膨出する膨出部を備え、
前記本体フランジ部及び前記カバーフランジ部の前記第1方向第1側の端部は、前記膨出部の前記第1方向第1側の端部よりも、前記第1方向第2側に配置されている、請求項3又は4に記載の車両用駆動装置。 - 前記第3壁部における、前記本体フランジ部よりも前記第2方向第2側であって前記膨出部よりも前記第2方向第1側に、前記第1ユニットと前記ケースの外部との接続部である第1接続部が設けられている、請求項5に記載の車両用駆動装置。
- 前記冷却器は、前記第1基準面に沿うと共に前記第1ユニットが取り付けられる第1取付面と、前記第2基準面に沿うと共に前記第2ユニットが取り付けられる第2取付面と、を備えている、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
- 前記本体部は、前記冷却器が固定される固定部を備え、
前記冷却器は、N個(Nは自然数)の締結部材により前記固定部に固定され、
前記固定部は、N個の前記締結部材のそれぞれが挿入される締結孔を備え、
N個の前記締結孔のそれぞれは、当該締結孔に対して前記締結部材が挿入される方向である挿入方向に沿う仮想線が前記開口部を通るように設けられている、請求項1から7のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 - 前記第1ユニットと前記第2ユニットとのそれぞれは、前記冷却器を挟んで前記回転電機の側とは反対側に配置されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
- 前記インバータの少なくとも一部が前記開口部から突出し、
前記カバー部は、前記開口部から突出する前記インバータの一部を収容している、請求項1から9のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 - 前記ケースは、前記第1ユニットを覆うように前記第1基準面に沿って配置された第1壁部と、前記第2ユニットを覆うように前記第2基準面に沿って配置された第2壁部と、を備え、
前記本体部は、前記本体部と前記カバー部とが接合する接合面のうち前記本体部側の前記接合面である本体側接合面部を形成すると共に、前記本体部の外壁から前記接合面に沿って外側に突出するように形成された本体フランジ部を備え、
前記カバー部は、前記接合面のうち前記カバー部側の前記接合面であるカバー側接合面部を形成すると共に、前記カバー部の外壁から前記接合面に沿って外側に突出するように形成されたカバーフランジ部を備え、
互いに接合された前記本体フランジ部及び前記カバーフランジ部は、前記第1壁部及び前記第2壁部の少なくとも一方に対して、前記ケースの外側に向かって突出するように形成されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 - 前記ケースは、前記第1ユニットを覆うように前記第1基準面に沿って配置された第1壁部と、前記第2ユニットを覆うように前記第2基準面に沿って配置された第2壁部と、を備え、
前記本体部の前記第2壁部を構成する部分に、前記第2ユニットと前記ケースの外部との接続部である第2接続部が設けられている、請求項1から11のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 - 前記第1基準面と前記第2基準面とが直交している、請求項1から12のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
- 前記第1ユニットは、インバータ回路を構成する複数のスイッチング素子を備えたスイッチング素子ユニットを含み、
前記第2ユニットは、平滑コンデンサを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051545 | 2019-03-19 | ||
JP2019051545 | 2019-03-19 | ||
PCT/JP2019/047773 WO2020188904A1 (ja) | 2019-03-19 | 2019-12-06 | 車両用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020188904A1 JPWO2020188904A1 (ja) | 2021-11-18 |
JP7165256B2 true JP7165256B2 (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=72519233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021506155A Active JP7165256B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-12-06 | 車両用駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12070993B2 (ja) |
EP (1) | EP3831641A4 (ja) |
JP (1) | JP7165256B2 (ja) |
CN (1) | CN112770927B (ja) |
WO (1) | WO2020188904A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468313B2 (ja) * | 2020-11-19 | 2024-04-16 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
AT525115A1 (de) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | Avl List Gmbh | Elektronikvorrichtung für eine Leistungselektronik einer elektrischen Antriebsvorrichtung eines Fahrzeugs |
EP4362298A4 (en) * | 2021-06-24 | 2024-09-25 | Jatco Ltd. | UNIT |
US20240343122A1 (en) * | 2021-11-25 | 2024-10-17 | Aisin Corporation | Vehicle drive device |
CN118159441A (zh) * | 2021-11-25 | 2024-06-07 | 株式会社爱信 | 车用驱动装置 |
US20250023421A1 (en) * | 2021-11-25 | 2025-01-16 | Aisin Corporation | Vehicle drive device |
JPWO2023238578A1 (ja) * | 2022-06-07 | 2023-12-14 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262858A (ja) | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Aisin Aw Co Ltd | 駆動装置 |
WO2014192394A1 (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP2015182505A (ja) | 2014-03-20 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4591428B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動装置 |
JP4645602B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2011-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動装置 |
JP4297951B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動システム |
JP5051456B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2012-10-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド駆動装置 |
KR101743384B1 (ko) * | 2013-05-31 | 2017-06-02 | 아이신에이더블류 가부시키가이샤 | 차량용 구동 장치 |
WO2014192376A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
WO2014192380A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
CN107148733B (zh) * | 2014-12-15 | 2019-07-19 | 爱信艾达株式会社 | 车辆用驱动装置 |
JP7155925B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置 |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2021506155A patent/JP7165256B2/ja active Active
- 2019-12-06 WO PCT/JP2019/047773 patent/WO2020188904A1/ja unknown
- 2019-12-06 CN CN201980061161.2A patent/CN112770927B/zh active Active
- 2019-12-06 EP EP19920137.7A patent/EP3831641A4/en active Pending
- 2019-12-06 US US17/273,645 patent/US12070993B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262858A (ja) | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Aisin Aw Co Ltd | 駆動装置 |
WO2014192394A1 (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP2015182505A (ja) | 2014-03-20 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112770927A (zh) | 2021-05-07 |
US20210316602A1 (en) | 2021-10-14 |
JPWO2020188904A1 (ja) | 2021-11-18 |
EP3831641A4 (en) | 2021-09-29 |
CN112770927B (zh) | 2024-09-06 |
WO2020188904A1 (ja) | 2020-09-24 |
EP3831641A1 (en) | 2021-06-09 |
US12070993B2 (en) | 2024-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7165256B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
WO2009122597A1 (ja) | 駆動装置 | |
JP4645602B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
US9849791B2 (en) | Vehicle drive device | |
CN114679004A (zh) | 车辆用驱动装置 | |
US20160052380A1 (en) | Vehicle drive device | |
WO2020110889A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP7351412B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
US11613173B2 (en) | Cooling structure for vehicle | |
JP7448032B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
US20240397679A1 (en) | Vehicle drive device | |
JP2022107381A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6079190B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2019073275A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2021151106A (ja) | 駆動装置 | |
JP7509239B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
WO2022209600A1 (ja) | 車両駆動装置 | |
JP7314892B2 (ja) | 回転電機ユニット | |
JP7390277B2 (ja) | 回転電機ユニット | |
WO2024157815A1 (ja) | 車両駆動装置 | |
US20250023427A1 (en) | Electric vehicle | |
JP7371390B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2024079015A (ja) | 車両用駆動装置 | |
WO2024106367A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2024072517A (ja) | 車載インバータユニット及び車両用駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7165256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |