JP7164873B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164873B2 JP7164873B2 JP2018558000A JP2018558000A JP7164873B2 JP 7164873 B2 JP7164873 B2 JP 7164873B2 JP 2018558000 A JP2018558000 A JP 2018558000A JP 2018558000 A JP2018558000 A JP 2018558000A JP 7164873 B2 JP7164873 B2 JP 7164873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- camera
- moving image
- points
- movement trajectory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30241—Trajectory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。まず、本実施の形態の概要について述べる。通常の画像とは異なり、天球画像(360度画像)では、カメラの回転による撮影範囲が変化しない。このためカメラのブレを位置ブレと回転ブレとに分けると、回転ブレについては、その回転量が与えられれば完全な復元が可能である。通常の動画(天球動画でない動画、以下、非天球動画と呼ぶ)では、どちらのブレも復元不能であるので、そのブレの大きさをコストとして求めていた。しかしながら、天球動画では位置ブレのみをカメラモーションのコストとすべきと考えられる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、入出力部13とを含んで構成されている。ここで制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、本実施の形態では、記憶部12に格納されたプログラムを実行する。本実施の形態の制御部11は、カメラを移動しつつ撮影した動画像データを受け入れて、当該カメラの移動軌跡を推定し、当該推定されたカメラ移動軌跡上の点のうち、所定の条件を満足する複数の点を選択する。制御部11は、受け入れた動画像データから、選択された複数の点にて撮像された画像データを抽出し、抽出した画像データに基づいて再構成した動画像データを生成する。そして制御部11は、当該生成した、再構成された動画像データを出力する。この制御部11の詳しい処理の内容については後に述べる。
本実施の形態は、以上の構成を備えてなり、次のように動作する。なお、以下の説明の例では、図3に二次元的に概略を示すような経路に沿ってカメラを移動しつつ撮像された動画像データ(例えば歩きながら撮像した動画像データ)が処理の対象として入力されたものとする。また、利用者から速度倍率vに関する指示が入力されたとする。なお、この速度倍率の指示は、直接的に入力される必要はなく、例えば利用者から、出力する動画像データの再生時間の上限の情報を受け入れて、画像処理装置1が実際に撮像された、処理対象の動画像データの再生時間と、当該入力された再生時間の上限との比に基づき、選択する点の数(フレームの数)を決定することで定めてもよい。
なお、本実施の形態のここまでの説明では、処理対象となった動画像データの各フレームの撮像時のカメラの位置や姿勢をORB-SLAM等、撮像された画像データを用いて推定していたが、本実施の形態はこれに限られず、例えばカメラにジャイロやGPSが内蔵されている場合や、カメラとともに移動する、位置記録装置の情報があれば、画像処理装置1は、当該ジャイロやGPSにより測位され記録された情報や、位置記録装置が記録した情報の入力を受け、当該情報を用いて各フレームの撮像時のカメラの位置、または姿勢を求めてもよい。
また、本実施の形態の画像処理装置1を用いて、実際に撮像された動画像データを処理した結果の評価を次に示す。なお、以下の評価では、カメラの移動に伴う振動の大きさを表す量として、出力する動画像データに含まれるi番目のフレームでのカメラの位置座標をxi(i=1,2,…)とし、
Claims (5)
- カメラを移動しつつ撮影した天球動画の動画像データを受け入れて処理する画像処理装置であって、
前記カメラの移動軌跡を推定する移動軌跡推定手段と、
当該推定されたカメラ移動軌跡上の点のうち、所定の条件を満足する複数の点を選択する選択手段と、
前記受け入れた動画像データから、前記選択された複数の点にて撮像された画像データを抽出する抽出手段と、
前記抽出した画像データに基づいて再構成した動画像データを生成する生成手段と、
当該生成した、再構成された動画像データを出力する出力手段と、
を含み、
前記生成手段は、前記抽出した画像データの各々について、当該画像データを撮影したときの前記カメラの姿勢を推定し、当該推定された姿勢の情報に基づいて、カメラの移動方向と画角の中心方向とを一致させるよう、画像データを三次元的に回転補正し、当該補正後の画像データを用いて、再構成した動画像データを生成する画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記選択手段が前記推定されたカメラ移動軌跡上の点のうちから複数の点を選択する際に用いる前記所定の条件には、
各点の位置の情報に係る条件と、
各点の撮影時刻の情報に係る条件と、
を含む画像処理装置。 - カメラを移動しつつ撮影した動画像データを受け入れて処理する画像処理装置であって、
前記カメラの移動軌跡を推定する移動軌跡推定手段と、
当該推定されたカメラ移動軌跡上の点のうち、所定の条件を満足する複数の点を選択する選択手段と、
前記受け入れた動画像データから、前記選択された複数の点にて撮像された画像データを抽出する抽出手段と、
前記抽出した画像データに基づいて再構成した動画像データを生成する生成手段と、
当該生成した、再構成された動画像データを出力する出力手段と、
を含み、
前記選択手段が前記推定されたカメラ移動軌跡上の点のうちから複数の点を選択する際に用いる前記所定の条件には、
各点の位置の情報に係る条件と、
各点の撮影時刻の情報に係る条件と、
を含み、
前記各点の位置の情報に係る条件は、前記推定されたカメラ移動軌跡に対して平滑化処理を適用して得た望ましいカメラの移動方向に直交する方向へのカメラの移動量をコストとする条件である画像処理装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
前記選択手段は、出力する動画像データの再生時間の上限の情報を受け入れて、前記選択する点の数を決定する画像処理装置。 - コンピュータを、
カメラを移動しつつ撮影した天球動画の動画像データを受け入れる手段と、
前記カメラの移動軌跡を推定する移動軌跡推定手段と、
当該推定されたカメラ移動軌跡上の点のうち、所定の条件を満足する複数の点を選択する選択手段と、
前記受け入れた動画像データから、前記選択された複数の点にて撮像された画像データを抽出する抽出手段と、
前記抽出した画像データに基づいて再構成した動画像データを生成する生成手段と、
当該生成した、再構成された動画像データを出力する出力手段と、
として機能させ、
前記生成手段として機能させる際には、コンピュータに、前記抽出した画像データの各々について、当該画像データを撮影したときの前記カメラの姿勢を推定させ、当該推定された姿勢の情報に基づいて、画像データを補正させ、当該補正後の画像データを用いて、再構成した動画像データを生成させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662436467P | 2016-12-20 | 2016-12-20 | |
US62/436,467 | 2016-12-20 | ||
PCT/JP2017/045524 WO2018117099A1 (ja) | 2016-12-20 | 2017-12-19 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018117099A1 JPWO2018117099A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP7164873B2 true JP7164873B2 (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=62626581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018558000A Active JP7164873B2 (ja) | 2016-12-20 | 2017-12-19 | 画像処理装置及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190387166A1 (ja) |
EP (1) | EP3562141A4 (ja) |
JP (1) | JP7164873B2 (ja) |
CN (1) | CN110366848A (ja) |
WO (1) | WO2018117099A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7498616B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-06-12 | 日本放送協会 | Vr映像生成装置及びプログラム |
CN115113722A (zh) * | 2021-03-23 | 2022-09-27 | 华为技术有限公司 | 一种人机交互方法、装置及相关电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005204003A (ja) | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 連続メディアデータ高速再生方法、複合メディアデータ高速再生方法、多チャンネル連続メディアデータ高速再生方法、映像データ高速再生方法、連続メディアデータ高速再生装置、複合メディアデータ高速再生装置、多チャンネル連続メディアデータ高速再生装置、映像データ高速再生装置、プログラム、および、記録媒体 |
JP2015100065A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
US20160163022A1 (en) | 2014-12-08 | 2016-06-09 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. | Method and system for generating adaptive fast forward of egocentric videos |
US20160330399A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Real-time hyper-lapse video creation via frame selection |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8842190B2 (en) * | 2008-08-29 | 2014-09-23 | Adobe Systems Incorporated | Method and apparatus for determining sensor format factors from image metadata |
US9414038B2 (en) * | 2012-10-16 | 2016-08-09 | Amanjyot Singh JOHAR | Creating time lapse video in real-time |
US10002640B2 (en) * | 2014-02-28 | 2018-06-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hyper-lapse video through time-lapse and stabilization |
US10267890B2 (en) * | 2014-06-26 | 2019-04-23 | Nantong Schmidt Opto-Electrical Technology Co. Ltd. | Apparatus and methods for time-lapse astrophotography |
US10061499B2 (en) * | 2014-11-14 | 2018-08-28 | Facebook, Inc. | Systems and methods for providing interactive time-lapse selection for captured media content |
CN105791705B (zh) * | 2016-05-26 | 2019-06-11 | 厦门美图之家科技有限公司 | 适用于移动式延时摄影的视频防抖方法、系统及拍摄终端 |
US10425582B2 (en) * | 2016-08-25 | 2019-09-24 | Facebook, Inc. | Video stabilization system for 360-degree video data |
-
2017
- 2017-12-19 US US16/471,683 patent/US20190387166A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-19 CN CN201780077904.6A patent/CN110366848A/zh active Pending
- 2017-12-19 JP JP2018558000A patent/JP7164873B2/ja active Active
- 2017-12-19 EP EP17883475.0A patent/EP3562141A4/en not_active Withdrawn
- 2017-12-19 WO PCT/JP2017/045524 patent/WO2018117099A1/ja unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005204003A (ja) | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 連続メディアデータ高速再生方法、複合メディアデータ高速再生方法、多チャンネル連続メディアデータ高速再生方法、映像データ高速再生方法、連続メディアデータ高速再生装置、複合メディアデータ高速再生装置、多チャンネル連続メディアデータ高速再生装置、映像データ高速再生装置、プログラム、および、記録媒体 |
JP2015100065A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
US20160163022A1 (en) | 2014-12-08 | 2016-06-09 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. | Method and system for generating adaptive fast forward of egocentric videos |
US20160330399A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Real-time hyper-lapse video creation via frame selection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190387166A1 (en) | 2019-12-19 |
CN110366848A (zh) | 2019-10-22 |
WO2018117099A1 (ja) | 2018-06-28 |
JPWO2018117099A1 (ja) | 2019-10-24 |
EP3562141A4 (en) | 2020-07-08 |
EP3562141A1 (en) | 2019-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Goldstein et al. | Video stabilization using epipolar geometry | |
CN106875451B (zh) | 相机标定方法、装置及电子设备 | |
EP3296952B1 (en) | Method and device for blurring a virtual object in a video | |
JP3745117B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5997645B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
Lee et al. | Simultaneous localization, mapping and deblurring | |
JP5725953B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びに情報処理装置 | |
JP6736362B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
Bell et al. | A non-linear filter for gyroscope-based video stabilization | |
CN105069753B (zh) | 一种面向移动终端的抖动模糊图像复原方法 | |
US20110141224A1 (en) | Panorama Imaging Using Lo-Res Images | |
US10602067B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image pickup apparatus and storage medium that calculates a correction quality to correct a shake of viewpoint images and a mixture ratio for generation of a virtual viewpoint when generating the virtual viewpoint image using an amount of change in position of an imaging unit | |
WO2011069698A1 (en) | Panorama imaging | |
CN108830925B (zh) | 一种基于球幕视频流的三维数字化建模方法 | |
Kamali et al. | Stabilizing omnidirectional videos using 3d structure and spherical image warping | |
TWI501193B (zh) | Computer graphics using AR technology. Image processing systems and methods | |
CN105635808B (zh) | 一种基于贝叶斯理论的视频拼接方法 | |
JP7164873B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2019062340A (ja) | 像振れ補正装置および制御方法 | |
CN111712857A (zh) | 图像处理方法、装置、云台和存储介质 | |
CN107743190A (zh) | 视频防抖方法 | |
JP2005063012A (ja) | 全方位カメラ運動と3次元情報の復元方法とその装置及びプログラム並びにこれを記録した記録媒体 | |
KR102236473B1 (ko) | 영상 처리 방법 및 그 장치 | |
JP2002077941A (ja) | 奥行き画像生成装置、奥行き画像生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2009042900A (ja) | 撮像装置および画像選択装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |