JP7164403B2 - ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 - Google Patents
ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164403B2 JP7164403B2 JP2018207606A JP2018207606A JP7164403B2 JP 7164403 B2 JP7164403 B2 JP 7164403B2 JP 2018207606 A JP2018207606 A JP 2018207606A JP 2018207606 A JP2018207606 A JP 2018207606A JP 7164403 B2 JP7164403 B2 JP 7164403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rectangular plate
- work
- holding frame
- support bar
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 99
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 14
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
X≧Y×2.5 ・・・(1)
但し、
X:当該サイドバーと前記矩形板状ワークのめっき対象面との離間距離
Y:当該矩形板状ワークのめっき対象面を正面とするときの当該サイドバーの正面における幅
はじめに、本件発明を適用した実施の形態としてのワーク保持枠体について、図1~図3を参照しながら説明する。なお、図1は、保持される矩形板状ワークのめっき対象面を正面としたときのワーク保持枠体の正面図を示している。
X≧Y×2.5 ・・・(1)
但し、Xは、サイドバー31,41と矩形板状ワークWのめっき対象面WSとの離間距離であり、Yは、矩形板状ワークWのめっき対象面WSを正面とするときのサイドバー31,41の正面における幅である。Yは、例えば、サイドバー31,41の断面形状が矩形状である場合には、サイドバー31,41の正面における横幅であり、サイドバー31,41の断面形状が円形である場合には、サイドバー31,41の直径である。
次に、図4を参照しながら、上述のワーク保持枠体1を用いた本件発明に係るめっき処理装置について説明する。本実施の形態におけるめっき処理装置51は、上述のワーク保持枠体1に保持した複数の矩形板状ワークW,Wをめっき槽52に貯留されためっき液に浸漬させながら搬送することにより、複数の矩形板状ワークW,Wに対して連続的に電気めっき処理を行うことを特徴とする。
11 上部支持バー
11a 上部延出部
12 第1の上部把持部材
14 第2の上部把持部材
21 下部支持バー
21a 下部延出部
22 下部把持部材
31 右側サイドバー
41 左側サイドバー
51 めっき処理装置
52 めっき槽
53 陽極電極
53a 陽極面
54 搬送レール
55 ワーク搬送経路
55 アーム
56 被給電部
W 矩形板状ワーク
W1 矩形板状ワークの上辺
W2 矩形板状ワークの下辺
W3 矩形板状ワークの右辺
W4 矩形板状ワークの左辺
WS めっき対象面
Claims (4)
- めっき槽に貯留されためっき液に浸漬する矩形板状ワークを保持するための矩形状のワーク保持枠体において、
対向する一組の辺を構成する上部支持バー及び下部支持バーと、対向する他の一組の辺を構成する一対のサイドバーとを備え、
当該上部支持バーには、当該矩形板状ワークの上辺を着脱自在に保持しつつ当該矩形板状ワークに給電可能な第1の上部把持部材が設けられ、
当該下部支持バーには、当該矩形板状ワークの下辺を着脱自在に保持する下部把持部材が設けられ、
当該一対のサイドバーは、前記第1の上部把持部材によって保持された当該矩形板状ワークの左辺及び右辺よりも内方に、当該矩形板状ワークのめっき対象面から間隔を存して配置されるものであり、電気絶縁性を備え、
前記サイドバーは以下の式(1)を満たす位置に配置されたものであることを特徴とするワーク保持枠体。
X≧Y×2.5 ・・・(1)
但し、
X:当該サイドバーと前記矩形板状ワークのめっき対象面との離間距離
Y:当該矩形板状ワークのめっき対象面を正面とするときの当該サイドバーの正面における幅 - 前記上部支持バーは、両端部に当該上部支持バーの延長線上に延出可能な上部延出部を備え、
各当該上部延出部には、当該矩形板状ワークの上辺の端部を着脱自在に保持する第2の上部把持部材が設けられ、
前記下部支持バーは、両端部に当該下部支持バーの延長線上に延出可能な下部延出部を備え、
各当該上部延出部を伸長させると共に各当該下部延出部を伸長させることにより、各第2の上部把持部材間の間隔が広がると共に各前記サイドバー間の間隔が広がり、
各前記サイドバーは、長手方向に伸縮可能であり、
各当該サイドバーを伸長させることにより、前記上部支持バー及び前記下部支持バー間の間隔が広がる請求項1に記載のワーク保持枠体。 - 前記第2の上部把持部材は、前記矩形板状ワークに給電不能なものである請求項2に記載のワーク保持枠体。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のワーク保持枠体に保持した複数の矩形板状ワークをめっき槽に貯留されためっき液に浸漬させながら搬送することにより、複数の当該矩形板状ワークに対して連続的に電気めっき処理を行うことを特徴とするめっき処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207606A JP7164403B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207606A JP7164403B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020070483A JP2020070483A (ja) | 2020-05-07 |
JP7164403B2 true JP7164403B2 (ja) | 2022-11-01 |
Family
ID=70547140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207606A Active JP7164403B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7164403B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005068481A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Omori Hanger Kogyo Kk | メッキ用基板保持具 |
JP2006117979A (ja) | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Marunaka Kogyo Kk | 電気メッキ装置におけるワークハンガー |
JP2009287100A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | C Uyemura & Co Ltd | めっき処理用ワーク保持治具 |
JP2015063717A (ja) | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社ファシリティ | ワーク保持枠体及びこれを用いためっき処理装置 |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207606A patent/JP7164403B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005068481A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Omori Hanger Kogyo Kk | メッキ用基板保持具 |
JP2006117979A (ja) | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Marunaka Kogyo Kk | 電気メッキ装置におけるワークハンガー |
JP2009287100A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | C Uyemura & Co Ltd | めっき処理用ワーク保持治具 |
JP2015063717A (ja) | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社ファシリティ | ワーク保持枠体及びこれを用いためっき処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020070483A (ja) | 2020-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6448494B2 (ja) | サクションめっき装置 | |
JP5340642B2 (ja) | めっき処理用ワーク保持治具 | |
JP5731917B2 (ja) | 表面処理装置およびめっき槽 | |
CN1865520B (zh) | 片状制品的镀覆方法 | |
JP2009132999A5 (ja) | ||
JP6910600B2 (ja) | めっき装置 | |
JP2003533590A (ja) | 弾性材料からなる電気的接触化要素 | |
JP7164403B2 (ja) | ワーク保持枠体及びそれを用いためっき処理装置 | |
JP2015063717A (ja) | ワーク保持枠体及びこれを用いためっき処理装置 | |
CN111247272A (zh) | 表面处理装置 | |
JP2011032515A (ja) | ラックめっき方法およびラックめっき装置 | |
JP4531777B2 (ja) | プリント配線板のめっき前処理方法 | |
CN214529289U (zh) | 具有偏移角度的载具 | |
JP6342538B2 (ja) | 表面処理装置 | |
JP6533652B2 (ja) | 端子部材のめっき方法およびめっき装置 | |
TWI716268B (zh) | 工件保持治具及表面處理裝置 | |
JP3754262B2 (ja) | 表面処理装置 | |
JP7215211B2 (ja) | 銅張積層板の製造方法 | |
JP2018044249A (ja) | 表面処理装置及びワーク保持治具 | |
JP2007131931A (ja) | プリント配線板用めっき冶具 | |
JP2004217954A (ja) | めっき治具 | |
TW202033841A (zh) | 工件保持治具及表面處理裝置 | |
JP2014227572A (ja) | 化学処理装置 | |
KR200425044Y1 (ko) | 연속 도금장치의 인쇄회로기판용 통전지그 | |
JP2008075113A (ja) | めっき装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |