JP7158895B2 - 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158895B2 JP7158895B2 JP2018101393A JP2018101393A JP7158895B2 JP 7158895 B2 JP7158895 B2 JP 7158895B2 JP 2018101393 A JP2018101393 A JP 2018101393A JP 2018101393 A JP2018101393 A JP 2018101393A JP 7158895 B2 JP7158895 B2 JP 7158895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer driver
- application
- information
- format
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1245—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1248—Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
<情報処理装置のハードウェア構成について>
以下、本実施形態における印刷システムについて、図3を用いて説明する。図示するように、印刷システムは、情報処理装置300と、情報処理装置300に接続された印刷装置(プリンタ)320とで構成される。情報処理装置として例えば、コンピュータが挙げられるので、以下、情報処理装置をPCと略記する。
以下、本実施形態における情報処理装置(PC)のソフトウェア構成について、図4を用いて説明する。尚、以下では、プリンタと直接通信を行わない(データをプリンタに直接送信したりプリンタから直接受信したりしない)プリンタドライバを「仮想プリンタドライバ」と呼ぶ。また、以下では、アプリケーション420をWPFアプリケーション、印刷設定情報をプリントチケット(PTと略記する)と呼ぶ。また、本実施形態では、仮想プリンタドライバ460をXPS形式の描画データをサポートするXPSプリンタドライバとして説明する。さらに、本実施形態では、プリンタドライバ480をEMF形式の描画データをサポートするGDIプリンタドライバとして説明する。しかし、本実施形態を適用可能な構成は、これに限られない。アプリケーションが扱う印刷データ形式と仮想プリンタドライバが扱う印刷データ形式とが一致する任意の印刷システムに、本実施形態を適用可能である。
以下、ユーザがアプリケーション420から印刷を行った際のアプリケーション420の動作について、図5を用いて説明する。尚、図5の処理は、ユーザがアプリケーション420を使ってプリンタドライバを選択し、印刷の実行を指示することで実行される。
以下、仮想プリンタドライバ460の動作について、図8を用いて説明する。図8に示すフローは、前述のS550で印刷処理を行うよう指示されると開始し、S810に進む。
以下、仮想プリンタドライバ460動作後のアプリケーション420の動作について、図9を用いて説明する。図9は、図5のS560の処理の詳細なフローチャートである。
尚、前述の形態では、アプリケーション420の印刷制御部425が、バンド単位のビットマップ画像データに基づく印刷処理を実行するようプリンタドライバ480に指示している。しかし、アプリケーション420のモジュールではなく仮想プリンタドライバ460のモジュールが、ビットマップ画像データに基づく印刷処理の実行を、プリンタドライバ480に指示しても良い。この形態は、アプリケーション420から仮想プリンタドライバ460に印刷処理の実行を指示する際に渡すPTに、プリンタドライバ480の識別名と、プリンタドライバ480が印刷処理を実行するときに用いる印刷設定の情報とを記述することで実現できる。
第1の実施形態では、仮想ドライバを、XPS形式描画データをビットマップ画像データに変換し出力するモジュールとして扱った。しかし、仮想プリンタドライバに他の機能を持たせることも可能である。また、1つの仮想プリンタドライバが複数の機能を有する場合に、PTを利用することで、使う機能を切り替えることも可能である。
以下、本実施形態における情報処理装置(PC)のソフトウェア構成について、図10を用いて説明する。尚、本実施形態も第1の実施形態と同様、第1アプリケーション1020をWPFアプリケーション、印刷設定情報をPT、仮想プリンタドライバ1060をXPSプリンタドライバとして説明する。
ここでは、第1アプリケーション1020、又は、第2アプリケーション1030から、仮想プリンタドライバ1060に印刷処理の実行が指示されたときの、仮想プリンタドライバ1060の動作について説明する。
以下、仮想プリンタドライバ1060動作後の第1アプリケーション1020の動作について説明する。ビットマップ変換フィルタ1061によって生成されたビットマップ画像データが出力されたときの第1アプリケーション1020の動作は、第1の実施形態におけるアプリケーション420の動作と同様である。
本実施形態により、1つの仮想プリンタドライバを用いて、第1アプリケーションに入力する印刷データ(XPSファイル)の出力と、仮想プリンタドライバ経由の印刷とを切り替えながら行うことが可能になる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
422・・・印刷設定情報生成部
424・・・ドライバ種類判定部
460・・・仮想プリンタドライバ
463・・・データ変換部
480・・・プリンタドライバ
Claims (9)
- 第1の形式の描画データに基づいてページ記述言語データを生成するプリンタドライバと、前記第1の形式とは異なる第2の形式の描画データを生成するアプリケーションと、前記第2の形式の描画データに基づいてビットマップ画像データを生成する仮想プリンタドライバと、を有する情報処理装置であって、
前記アプリケーションは、ユーザにより出力先に指定されたプリンタに対応するプリンタドライバが前記第2の形式の描画データをサポートしない場合、前記指定されたプリンタドライバから取得されたサイズ情報を特定し、前記特定したサイズ情報を、プリントチケットに書き込む手段を有し、
前記仮想プリンタドライバは、前記アプリケーションから受け取った前記プリントチケットに書き込まれている前記サイズ情報と前記アプリケーションが生成した第2の形式の描画データに基づき、ビットマップ画像データを生成する生成手段を有し、
前記アプリケーションは、前記生成手段で生成されたビットマップ画像データを前記指定されたプリンタドライバに出力する出力手段を有し、
前記指定されたプリンタドライバは、前記アプリケーションから受け取ったビットマップ画像データに基づいて、ページ記述言語データを生成する生成手段を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記アプリケーションは、前記指定されたプリンタに対応するプリンタドライバが前記第1の形式の描画データをサポートするか判定する判定手段と、該判定手段による判定結果が真の場合、該プリンタドライバの能力情報を取得する取得手段と、を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段は、前記判定手段による判定結果が偽の場合、前記指定されたプリンタドライバに対し、前記第2の形式の描画データを出力することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記第1の形式の描画データをサポートするプリンタドライバは、EMFファイルをサポートするGDIプリンタドライバであり、
前記仮想プリンタドライバは、XPSファイルをサポートするXPSプリンタドライバであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記仮想プリンタドライバは、受け取ったXPSファイルを出力する出力手段を更に有し、
アプリケーションから受け取ったプリントチケットに書き込まれている情報に基づき、前記生成手段による生成と、当該出力手段による出力との何れかを実行することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記仮想プリンタドライバは、
印刷データの妥当性の検証処理を実行する前に、前記プリントチケットに書き込まれているサイズ情報を退避させる手段と、
前記検証処理を実行した後、前記検証処理により生成されたプリントチケットに前記退避させたサイズ情報を書き戻す手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記サイズ情報は、用紙サイズと、描画領域サイズと、解像度と、オフセットとの各情報を含み、
前記描画領域サイズの情報は、描画領域の縦幅と横幅との各値から成ることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 第1の形式の描画データに基づいてページ記述言語データを生成するプリンタドライバと、前記第1の形式とは異なる第2の形式の描画データを生成するアプリケーションと、前記第2の形式の描画データに基づいてビットマップ画像データを生成する仮想プリンタドライバと、を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記アプリケーションによる、ユーザにより出力先に指定されたプリンタに対応するプリンタドライバが前記第2の形式の描画データをサポートしない場合、前記指定されたプリンタドライバから取得されたサイズ情報を特定し、前記特定したサイズ情報を、プリントチケットに書き込むステップと、
前記仮想プリンタドライバによる、前記アプリケーションから受け取った前記プリントチケットに書き込まれている前記サイズ情報と前記アプリケーションが生成した第2の形式の描画データに基づき、ビットマップ画像データを生成する第1生成ステップと、
前記アプリケーションは、前記第1生成ステップで生成されたビットマップ画像データを前記指定されたプリンタドライバに出力するステップと、
前記指定されたプリンタドライバによる、前記アプリケーションから受け取ったビットマップ画像データに基づいて、ページ記述言語データを生成する第2生成ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 - コンピュータに、請求項8に記載の方法を実行させるための、プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101393A JP7158895B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
US16/409,647 US10942693B2 (en) | 2018-05-28 | 2019-05-10 | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101393A JP7158895B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207461A JP2019207461A (ja) | 2019-12-05 |
JP7158895B2 true JP7158895B2 (ja) | 2022-10-24 |
Family
ID=68614617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018101393A Active JP7158895B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10942693B2 (ja) |
JP (1) | JP7158895B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023034953A (ja) | 2021-08-31 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004328486A (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Brother Ind Ltd | 特殊画像付加方法、描画処理システム、及びプログラム |
JP2007133756A (ja) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置及び画像形成用プログラム |
JP2007249856A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム |
US20070260978A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Embedded display system and method used by the system |
JP2008129636A (ja) | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Murata Mach Ltd | データ処理装置、プリンタ装置、データ印刷システム、コンピュータプログラム |
JP2009223834A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Canon Inc | 印刷設定処理装置及び印刷設定処理方法 |
JP2013127729A (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム。 |
JP2017130080A (ja) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5983094B2 (ja) | 2012-06-27 | 2016-08-31 | ブラザー工業株式会社 | ドライバ管理プログラム、及び、情報処理装置 |
US9501257B1 (en) * | 2015-06-22 | 2016-11-22 | Lexmark International, Inc. | Pass-through printing with XPS printer driver |
-
2018
- 2018-05-28 JP JP2018101393A patent/JP7158895B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-10 US US16/409,647 patent/US10942693B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004328486A (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Brother Ind Ltd | 特殊画像付加方法、描画処理システム、及びプログラム |
JP2007133756A (ja) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置及び画像形成用プログラム |
JP2007249856A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム |
US20070260978A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Embedded display system and method used by the system |
JP2008129636A (ja) | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Murata Mach Ltd | データ処理装置、プリンタ装置、データ印刷システム、コンピュータプログラム |
JP2009223834A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Canon Inc | 印刷設定処理装置及び印刷設定処理方法 |
JP2013127729A (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム。 |
JP2017130080A (ja) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190361648A1 (en) | 2019-11-28 |
US10942693B2 (en) | 2021-03-09 |
JP2019207461A (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8537438B2 (en) | Information processing apparatus in which a plurality of types of print drivers and plurality of graphics units run, control method therefor, and program | |
US9442678B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system and non-transitory computer-readable information recording medium | |
JP5704834B2 (ja) | 情報処理装置および制御方法およびプログラム | |
US8502995B2 (en) | Printing method to load filter dynamically and recordable medium with program to execute the printing method and host apparatus | |
JP2007249860A (ja) | 情報処理装置におけるプリンタドライバ変更方法とプログラム | |
JP2016200934A (ja) | 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム | |
US9507544B2 (en) | Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters | |
JP2024097847A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
WO2022163428A1 (ja) | サポートプログラム | |
US10310788B2 (en) | Control method for generating data used for printing and information processing apparatus | |
JP7158895B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
US9552332B2 (en) | Information processing apparatus having improved preview function | |
JP7342577B2 (ja) | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 | |
US8045205B2 (en) | Image forming device, and method and computer readable medium therefor | |
US10140558B2 (en) | Print control system, print control apparatus, and program | |
US9165225B2 (en) | Program and information processing apparatus | |
JP7350525B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2009003724A (ja) | 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム | |
JP2011048489A (ja) | 印刷システム、情報処理装置、印刷装置、印刷ジョブ生成方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7158895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |