JP7154710B2 - electric parking brake - Google Patents
electric parking brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154710B2 JP7154710B2 JP2019022477A JP2019022477A JP7154710B2 JP 7154710 B2 JP7154710 B2 JP 7154710B2 JP 2019022477 A JP2019022477 A JP 2019022477A JP 2019022477 A JP2019022477 A JP 2019022477A JP 7154710 B2 JP7154710 B2 JP 7154710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking brake
- driver
- main body
- ignition switch
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、電動パーキングブレーキに関するものである。 The present invention relates to an electric parking brake.
従来より、トラック等の車両では、停車時に運転席の操作レバーを引き上げて電動アクチュエータを駆動させ、該電動アクチュエータの駆動によりパーキングケーブルを牽引してパーキングブレーキ本体を作動させることで制動力を発生させるようにした電動パーキングブレーキが知られている。 Conventionally, in vehicles such as trucks, when the vehicle is stopped, an operation lever on the driver's seat is pulled up to drive an electric actuator, and the driving of the electric actuator pulls a parking cable to operate a parking brake main body to generate a braking force. Electric parking brakes are known.
この種のレバー操作タイプの電動パーキングブレーキにあっては、操作レバーを引き上げた起立状態でパーキングブレーキ本体が作動される一方、前記操作レバーを押し下げた倒伏状態でパーキングブレーキ本体が解除されるようになっている。 In this type of lever-operated electric parking brake, the parking brake main body is actuated when the operating lever is pulled up in the upright state, while the parking brake main body is released when the operating lever is pushed down. It's becoming
ただし、引き上げた操作レバーのロックが不完全な状態となっていた場合、運転者が降車時にうっかり操作レバーに接触して該操作レバーが倒伏し、これを運転者が見過ごして放置したまま駐車してしまったり、運転者の不在中に前記操作レバーに物が落ちて衝突する等して該操作レバーが倒伏してしまったりする虞れがあり、これにより運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除が起こる可能性がある。 However, if the lifted control lever is incompletely locked, the driver carelessly touches the control lever when getting off the vehicle, causing the control lever to fall down. Otherwise, there is a risk that an object may fall on the operating lever while the driver is absent, and the operating lever may fall down, resulting in misunderstanding of the parking brake main body unintentionally by the driver. elimination can occur.
そこで、従来にあっては、前述の如き運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除が起こる可能性を排除するため、イグニッションスイッチがオフとなっている状態で前記操作レバーが倒伏してもパーキングブレーキ本体が解除されないようインターロックを組む措置が講じられている。 Therefore, in the conventional art, in order to eliminate the possibility of erroneous release of the parking brake main body unintentionally by the driver as described above, the parking brake is prevented even if the operation lever is tilted while the ignition switch is off. Interlocking measures are taken to prevent the brake body from being released.
尚、この種の電動パーキングブレーキに関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
Prior art document information related to this type of electric parking brake includes the following
しかしながら、簡単な用事を済ませるために運転者がアイドリング状態のまま停車して車両から離れてしまうケースや、運転者がアイドリング状態のまま停車してエアコンをかけながら仮眠を取ったりするケースも考えられ、これらのケースでロックが不完全な状態となっていて不用意な操作レバーへの接触により該操作レバーが倒伏してしまったりすると、イグニッションスイッチがオフになっていないためにインターロックが効かず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除が起こり得た。 However, there are cases where the driver stops the vehicle while it is idling and leaves the vehicle to complete a simple task, or where the driver stops while the vehicle is idling and takes a nap while the air conditioner is running. In these cases, if the lock is incomplete and the operation lever falls down due to careless contact with the operation lever, the interlock will not work because the ignition switch is not turned off. , erroneous release of the parking brake main body unintentionally by the driver could have occurred.
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、イグニッションスイッチのオン・オフにかかわらず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除を確実に防止し得る電動パーキングブレーキを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an electric parking brake that can reliably prevent erroneous release of the parking brake main body unintended by the driver, regardless of whether the ignition switch is turned on or off. and
本発明は、停車時に電動アクチュエータの駆動によりパーキングケーブルを牽引してパーキングブレーキ本体を作動させるようにした電動パーキングブレーキにおいて、運転者により操作される操作レバーと、該操作レバーの傾動操作に応じ前記電動アクチュエータを介し前記パーキングブレーキ本体の作動・解除を担う制御装置とを備え、該制御装置は、前記操作レバーを引き上げた起立状態で前記パーキングブレーキ本体を強制作動せしめる手動モードを選択する一方、前記操作レバーを押し下げた倒伏状態で前記パーキングブレーキ本体を運転条件に応じ自動的に作動・解除するオートモードを選択し、該オートモードにてイグニッションスイッチのオフ時に解除を許可せず且つイグニッションスイッチのオン時でもブレーキペダルを踏まないと解除しないように構成されていることを特徴とするものである。 The present invention provides an electric parking brake that operates a parking brake main body by pulling a parking cable by driving an electric actuator when the vehicle is stopped. a control device that operates and releases the parking brake main body via an electric actuator, and the control device selects a manual mode in which the parking brake main body is forcibly operated in a standing state in which the operation lever is pulled up; Selecting an auto mode in which the parking brake body is automatically activated and released according to the operating conditions when the operation lever is pushed down and in a lying down state, and in the auto mode, the release is not permitted when the ignition switch is off and the ignition switch is on. It is characterized in that the brake pedal is not released even when the brake pedal is depressed.
而して、このようにした場合、操作レバーが引き上げられて起立状態になると、制御装置にて手動モードが選択されてパーキングブレーキ本体が強制作動される一方、前記操作レバーが押し下げられて倒伏状態になると、前記制御装置にてオートモードが選択されて前記パーキングブレーキ本体が運転条件に応じ自動的に作動・解除されることになる。 In this case, when the operating lever is pulled up to the upright state, the manual mode is selected by the control device and the parking brake main body is forcibly operated, while the operating lever is pushed down to the collapsed state. Then, the automatic mode is selected by the control device, and the parking brake main body is automatically operated/released according to the operating conditions.
この際、前記操作レバーを押し下げた倒伏状態にて選択されるオートモードにあっては、イグニッションスイッチのオフ時に解除を許可しないだけでなく、イグニッションスイッチのオン時でもブレーキペダルを踏まないと解除しないようになっているので、イグニッションスイッチのオン・オフにかかわらず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除が起こらなくなる。 At this time, in the auto mode that is selected when the operating lever is pushed down, not only is the automatic mode not allowed to be released when the ignition switch is turned off, but even when the ignition switch is on, it is not released unless the brake pedal is depressed. Therefore, regardless of whether the ignition switch is turned on or off, erroneous release of the parking brake main body, which is not intended by the driver, does not occur.
より具体的には、イグニッションスイッチをオフにした通常の停車時において、運転者が降車時にうっかり操作レバーに接触したり、運転者の不在中に操作レバーに物が落ちて衝突したりして該操作レバーが倒伏してしまったとしても、従前通りパーキングブレーキ本体の解除が許可されずに作動状態のまま保持されることになる。 More specifically, when the vehicle is stopped normally with the ignition switch turned off, the driver carelessly touches the control lever when getting off the vehicle, or an object falls on the control lever and collides with it while the driver is absent. Even if the operating lever falls down, the parking brake main body is not permitted to be released as before, and the operating state is maintained.
しかも、運転者がアイドリング状態のまま停車して車両から離れたり、運転者がアイドリング状態のまま停車して眠り込んだりした場合の如きイグニッションスイッチをオンにした停車時において、不用意に操作レバーに接触して該操作レバーが倒伏してしまったとしても、運転者がブレーキペダルを踏んだ安全な状態でないとパーキングブレーキ本体が解除せずに作動状態のまま保持されることになる。 Moreover, when the vehicle is stopped with the ignition switch turned on, such as when the driver stops the vehicle in the idling state and leaves the vehicle, or when the driver stops the vehicle in the idling state and falls asleep, the operator inadvertently touches the operation lever. Even if the operating lever falls down as a result, the parking brake main body will not be released unless the driver steps on the brake pedal in a safe state, and the operating state will be maintained.
更に、本発明において、前記制御装置は、オートモードにてエンジン作動時にシフト位置がニュートラル又はパーキング以外でアクセルペダルの踏み込みがあればパーキングブレーキ本体を自動解除させるように構成されていることが好ましい。 Further, in the present invention, it is preferable that the control device is configured to automatically release the parking brake main body when the accelerator pedal is depressed when the shift position is in neutral or other than parking when the engine is operating in the auto mode.
このようにすれば、操作レバーが解除位置に倒伏しているのにオートモードによりパーキングブレーキ本体が作動しているアンマッチの状態において、運転者がパーキングブレーキ本体の作動に気がつかないまま車両を発進させても、ニュートラル又はパーキング以外のシフト位置でアクセルペダルが踏み込まれることで直ちにパーキングブレーキ本体が解除され、該パーキングブレーキ本体が作動したまま引き摺り運転が行われることが未然に回避される。 In this way, in an unmatched state in which the parking brake body is operating in the auto mode while the operating lever is laid down at the release position, the driver can start the vehicle without noticing the operation of the parking brake body. However, when the accelerator pedal is stepped on at a shift position other than neutral or parking, the parking brake main body is immediately released, and dragging operation with the parking brake main body operating is avoided.
また、パーキングブレーキ本体を効かせた坂道発進において、操作レバーを押し下げてオートモードとすれば、アクセルペダルの踏み込みで前記パーキングブレーキ本体をタイミング良く解除させて簡便に発進することが可能となり、前記パーキングブレーキ本体の解除と前記アクセルペダルの踏み込みとのタイミング合わせが不要となる。 In addition, when starting on a slope with the parking brake applied, if the operation lever is pushed down to set the auto mode, the parking brake can be released in a timely manner by depressing the accelerator pedal, and the vehicle can be easily started. It is not necessary to match timing between release of the brake main body and depression of the accelerator pedal.
更に、本発明において、前記制御装置は、オートモードにてシフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチがオフであればパーキングブレーキ本体を自動作動させるように構成されていることが好ましく、このようにすれば、イグニッションスイッチをオフにした通常の停車時において、運転者が操作レバーを引き忘れてパーキングブレーキ本体を作動させないままにしてしまっても、前記制御装置によりパーキングブレーキ本体が自動作動されることになる。 Furthermore, in the present invention, it is preferable that the control device is configured to automatically operate the parking brake main body when the shift position is neutral and the ignition switch is off in the auto mode. When the vehicle is normally stopped with the ignition switch turned off, even if the driver forgets to pull the operation lever and leaves the parking brake body unactuated, the parking brake body is automatically actuated by the control device.
また、本発明において、運転者の不在を検知する運転者不在検出器を備え、前記制御装置は、オートモードにてシフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチがオンの状態で前記運転者不在検出器により運転者の不在が検知された時にパーキングブレーキ本体を自動作動させるように構成されていると良く、このようにすれば、イグニッションスイッチをオンにしたままでの停車時に、運転者が操作レバーを引き忘れてパーキングブレーキ本体を作動させないままにしてしまっても、前記制御装置によりパーキングブレーキ本体が自動作動されることになる。 Further, in the present invention, a driver absence detector is provided for detecting the absence of a driver, and the control device operates by means of the driver absence detector in the auto mode with the shift position in neutral and the ignition switch turned on. It is preferable that the parking brake body is automatically operated when the absence of the driver is detected, so that the driver will not forget to pull the operation lever when the vehicle is stopped with the ignition switch turned on. Even if the parking brake body is left unactuated by the control device, the parking brake body is automatically actuated by the control device.
ここで、前記運転者不在検出器は、運転席のドアの開閉を検出するカーテシスイッチとしたり、運転者の着座を検出する着座センサとしたり、運転席のシートベルトの着用を検出するシートベルトセンサとしたり、イグニッションスイッチのオン時にシフト位置がニュートラルになってからの経過時間を計時するタイマーとしたりすることが可能である。 Here, the driver absence detector may be a courtesy switch that detects the opening and closing of the driver's door, a seating sensor that detects the seating of the driver, or a seat belt sensor that detects the wearing of the seat belt in the driver's seat. Alternatively, it is possible to use a timer that measures the elapsed time from when the ignition switch is turned on and the shift position becomes neutral.
上記した本発明の電動パーキングブレーキによれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。 According to the above-described electric parking brake of the present invention, the following various excellent effects can be obtained.
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、操作レバーを引き上げて起立状態とすることで制御装置で手動モードを選択させてパーキングブレーキ本体を強制作動させる一方、前記操作レバーを押し下げて倒伏状態とすることで前記制御装置でオートモードを選択させ、該オートモードにてイグニッションスイッチのオフ時に解除を許可しないだけでなく、イグニッションスイッチのオン時でもブレーキペダルを踏まないと解除しないようにしているので、イグニッションスイッチのオン・オフにかかわらず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体の誤解除を確実に防止することができ、該パーキングブレーキ本体の作動信頼性を大幅に向上することができる。
(I) According to the invention of
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、パーキングブレーキ本体が作動したまま引き摺り運転が行われることを未然に回避することができるので、該引き摺り運転によるダメージが前記パーキングブレーキ本体に及ぶことを防止することができ、また、パーキングブレーキ本体を効かせた坂道発進で該パーキングブレーキ本体の解除とアクセルペダルの踏み込みとのタイミング合わせを不要として簡便な発進を実現することができるので、坂道発進時における運転者の操作負担を大幅に軽減することができる。 (II) According to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent the drag operation from being performed while the parking brake main body is in operation. In addition, when starting on a slope with the parking brake applied, it is possible to realize a simple start by eliminating the need to match the timing of release of the parking brake and depression of the accelerator pedal. , it is possible to greatly reduce the operation burden on the driver when starting on a slope.
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、イグニッションスイッチをオフにした通常の停車時に、運転者が操作レバーを引き忘れてパーキングブレーキ本体を作動させないままにしてしまっても、制御装置によりパーキングブレーキ本体を自動作動させることができ、該パーキングブレーキ本体が作動されないまま停車されてしまう事態を確実に防ぐことができる。
(III) According to the invention of
(IV)本発明の請求項4乃至8に記載の発明によれば、イグニッションスイッチをオンにしたままでの停車時に、運転者が操作レバーを引き忘れてパーキングブレーキ本体を作動させないままにしてしまっても、制御装置によりパーキングブレーキ本体を自動作動させることができ、該パーキングブレーキ本体が作動されないまま停車されてしまう事態を確実に防ぐことができる。 (IV) According to the fourth to eighth aspects of the present invention, when the vehicle is stopped with the ignition switch turned on, the driver forgets to pull the operation lever and does not operate the parking brake main body. Even so, the parking brake main body can be automatically actuated by the control device, and the situation in which the vehicle is stopped without the parking brake main body being actuated can be reliably prevented.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の第一形態例を示すもので、図中1は停車時に電動アクチュエータ2の駆動によりパーキングケーブル3を牽引してパーキングブレーキ本体4を作動させるようにした電動パーキングブレーキを示し、ここに図示している例では、トランスミッションの後部に設置されて該トランスミッションのメインシャフトやプロペラシャフトを固定するセンターブレーキ式のパーキングブレーキ本体4の場合で例示しており、この種のセンターブレーキ式のパーキングブレーキ本体4には、一般的にドラムブレーキが採用されており、ドラム内部で所要のシューギャップを介して浮動状態にある一対のブレーキシューを前記パーキングケーブル3を引くことにより押し開き、これにより前記各ブレーキシューをドラムに押し付て制動力を得るようになっている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. In the figure, 1 indicates an electric parking brake in which an
斯かる電動パーキングブレーキ1においては、運転者により操作される運転席の操作レバー5と、該操作レバー5の傾動操作に応じ前記電動アクチュエータ2に制御信号6aを出力して前記パーキングブレーキ本体4の作動・解除を担う制御装置6とが備えられており、この制御装置6では、前記操作レバー5の傾動操作の状態がオン・オフ信号5aに基づいて把握され、前記操作レバー5を引き上げた起立状態で前記パーキングブレーキ本体4を強制作動せしめる手動モードが選択される一方、前記操作レバー5を押し下げた倒伏状態では前記パーキングブレーキ本体4を運転条件に応じ自動的に作動・解除するオートモードが選択されるようになっている。
In such an
ここで、前記制御装置6は、エンジン制御ユニット(ECU:Engine Control Unit)を兼ねたもので、各種の運転条件に関する情報が信号入力されるようになっており、オートモードの選択時にパーキングブレーキ本体4が作動している状態にあっては、イグニッションスイッチ7からのオン・オフ信号7aに基づき前記イグニッションスイッチ7のオフ時にパーキングブレーキ本体4の解除を許可しないようになっているが、前記イグニッションスイッチ7のオン時でもブレーキペダル8の踏み込みがブレーキセンサ9からの検出信号9aに基づき検出されない限り前記パーキングブレーキ本体4を解除しないようになっている(図2参照)。
Here, the
而して、このようにした場合、操作レバー5が引き上げられて起立状態になると、制御装置6にて手動モードが選択されてパーキングブレーキ本体4が強制作動される一方、前記操作レバー5が押し下げられて倒伏状態になると、前記制御装置6にてオートモードが選択されて前記パーキングブレーキ本体4が運転条件に応じ自動的に作動・解除されることになる。
In this case, when the operating
この際、前記操作レバー5を押し下げた倒伏状態にて選択されるオートモードにあっては、イグニッションスイッチ7のオフ時に解除を許可しないだけでなく、イグニッションスイッチ7のオン時でもブレーキペダル8を踏まないと解除しないようになっているので、イグニッションスイッチ7のオン・オフにかかわらず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体4の誤解除が起こらなくなる。
At this time, in the auto mode selected when the
より具体的には、イグニッションスイッチ7をオフにした通常の停車時において、運転者が降車時にうっかり操作レバー5に接触したり、運転者の不在中に操作レバー5に物が落ちて衝突したりして該操作レバー5が倒伏してしまったとしても、従前通りパーキングブレーキ本体4の解除が許可されずに作動状態のまま保持されることになる。
More specifically, when the vehicle is stopped normally with the
しかも、運転者がアイドリング状態のまま停車して車両から離れたり、運転者がアイドリング状態のまま停車して眠り込んだりした場合の如きイグニッションスイッチ7をオンにした停車時において、不用意に操作レバー5に接触して該操作レバー5が倒伏してしまったとしても、運転者がブレーキペダル8を踏んだ安全な状態でないとパーキングブレーキ本体4が解除せずに作動状態のまま保持されることになる。
Moreover, when the vehicle is stopped with the
従って、上記第一形態例によれば、操作レバー5を引き上げて起立状態とすることで制御装置6で手動モードを選択させてパーキングブレーキ本体4を強制作動させる一方、前記操作レバー5を押し下げて倒伏状態とすることで前記制御装置6でオートモードを選択させ、該オートモードにてイグニッションスイッチ7のオフ時に解除を許可しないだけでなく、イグニッションスイッチ7のオン時でもブレーキペダル8を踏まないと解除しないようにしているので、イグニッションスイッチ7のオン・オフにかかわらず、運転者の意図しないパーキングブレーキ本体4の誤解除を確実に防止することができ、該パーキングブレーキ本体4の作動信頼性を大幅に向上することができる。
Therefore, according to the first embodiment, the manual mode is selected by the
また、図3は本発明の第二形態例を示すもので、この第二形態例における制御装置6では、前述の如きパーキングブレーキ本体4の誤解除の防止に関する制御を行うだけでなく、シフトの状態を検知するシフトポジションセンサ10からの検出信号10aと、アクセルペダル11の踏み込み量を検出するアクセルセンサ12からの検出信号12aとに基づき、オートモードの選択時にパーキングブレーキ本体4が作動している状態において、エンジンが作動中で、シフト位置がニュートラル又はパーキング以外でアクセルペダル11の踏み込みがあった場合には、パーキングブレーキ本体4を自動解除させるようにしている(図4参照)。
FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. In the
このようにすれば、操作レバー5が解除位置に倒伏しているのにオートモードによりパーキングブレーキ本体4が作動しているアンマッチの状態において、運転者がパーキングブレーキ本体4の作動に気がつかないまま車両を発進させても、ニュートラル又はパーキング以外のシフト位置でアクセルペダル11が踏み込まれることで直ちにパーキングブレーキ本体4が解除され、該パーキングブレーキ本体4が作動したまま引き摺り運転が行われることが未然に回避される。
In this way, in an unmatched state in which the parking brake
また、パーキングブレーキ本体4を効かせた坂道発進において、操作レバー5を押し下げてオートモードとすれば、アクセルペダル11の踏み込みで前記パーキングブレーキ本体4をタイミング良く解除させて簡便に発進することが可能となり、前記パーキングブレーキ本体4の解除と前記アクセルペダル11の踏み込みとのタイミング合わせが不要となる。
In addition, when starting on a slope with the parking brake
従って、上記第二形態例によれば、パーキングブレーキ本体4が作動したまま引き摺り運転が行われることを未然に回避することができるので、該引き摺り運転によるダメージが前記パーキングブレーキ本体4に及ぶことを防止することができ、また、パーキングブレーキ本体4を効かせた坂道発進で該パーキングブレーキ本体4の解除とアクセルペダル11の踏み込みとのタイミング合わせを不要として簡便な発進を実現することができるので、坂道発進時における運転者の操作負担を大幅に軽減することができる。
Therefore, according to the second embodiment, it is possible to prevent the drag operation from being performed while the parking brake
更に、図3は本発明の第三形態例についても示しており、この第三形態例における制御装置6では、前述の如きパーキングブレーキ本体4の誤解除防止や自動解除に関する制御を行うだけでなく、前記イグニッションスイッチ7からのオン・オフ信号7aと、前記シフトポジションセンサ10からの検出信号10aとに基づき、オートモードの選択時にパーキングブレーキ本体4が解除している状態において、シフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチ7がオフであれば、パーキングブレーキ本体4を自動作動させるようにしている(図5参照)。
Further, FIG. 3 also shows a third embodiment of the present invention, and the
従って、斯かる第三形態例によれば、イグニッションスイッチ7をオフにした通常の停車時に、運転者が操作レバー5を引き忘れてパーキングブレーキ本体4を作動させないままにしてしまっても、前記制御装置6によりパーキングブレーキ本体4を自動作動させることができ、該パーキングブレーキ本体4が作動されないまま停車されてしまう事態を確実に防ぐことができる。
Therefore, according to the third embodiment, even if the driver forgets to pull the
また、図6は本発明の第四形態例を示すもので、この第四形態例における制御装置6では、前述の如きパーキングブレーキ本体4の誤解除防止や自動解除、自動作動に関する制御を行うだけでなく、運転者の不在を検知する運転者不在検出器として、運転席のドアの開閉を検出するカーテシスイッチ13を流用し、該カーテシスイッチ13の検出信号13aに基づき、オートモードの選択時にパーキングブレーキ本体4が解除している状態において、シフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチ7がオンの状態で運転席のドアの開が検出された時に、運転者が車外に出て不在になったものと推定し、パーキングブレーキ本体4を自動作動させるようにしている(図7参照)。
Further, FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention. The
このようにすれば、イグニッションスイッチ7をオンにしたままでの停車時に、運転者が操作レバー5を引き忘れてパーキングブレーキ本体4を作動させないままにしてしまっても、前記制御装置6によりパーキングブレーキ本体4が自動作動させることができ、該パーキングブレーキ本体4が作動されないまま停車されてしまう事態を確実に防ぐことができる。
With this arrangement, even if the driver forgets to pull the
尚、ここでは運転者の不在を検知する運転者不在検出器としてカーテシスイッチ13を流用しているが、図6中に仮想線で示している通り、運転者の着座を検出する着座センサ14を運転者不在検出器として備え、該着座センサ14からの検出信号14aに基づいて、オートモードにてシフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチ7がオンの状態で前記着座センサ14により運転者の着座が検出されなくなった時に運転者が不在であると推定し、パーキングブレーキ本体4を自動作動させるようにしても良い。
Here, the
更に、図6中に仮想線で示している通り、運転席のシートベルトの着用を検出するシートベルトセンサ15を運転者不在検出器として備え、該シートベルトセンサ15からの検出信号15aに基づいて、オートモードにてシフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチ7がオンの状態で前記シートベルトセンサ15により運転者のシートベルト着用が検出されなくなった時に運転者が不在であると推定し、パーキングブレーキ本体4を自動作動させることも可能である。
Further, as indicated by the phantom line in FIG. 6, a
また、図6中に仮想線で示している通り、イグニッションスイッチ7のオン時にシフト位置がニュートラルになってからの経過時間を計時するタイマー16を運転者不在検出器として制御装置6に内蔵(ハードウェアに組み込んでも良いしソフトウェアで実装しても良い)し、オートモードにてシフト位置がニュートラルでイグニッションスイッチ7がオンの状態で前記タイマー16がタイムアップした時に運転者が不在であると推定し、パーキングブレーキ本体4を自動作動させるようにしても良い。
Further, as indicated by a virtual line in FIG. 6, a
尚、本発明の電動パーキングブレーキは、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the electric parking brake of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and of course various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
1 電動パーキングブレーキ
2 電動アクチュエータ
3 パーキングケーブル
4 パーキングブレーキ本体
5 操作レバー
6 制御装置
7 イグニッションスイッチ
8 ブレーキペダル
11 アクセルペダル
13 カーテシスイッチ(運転者不在検出器)
14 着座センサ(運転者不在検出器)
15 シートベルトセンサ(運転者不在検出器)
16 タイマー(運転者不在検出器)
1
14 Seating sensor (driver absence detector)
15 seat belt sensor (driver absence detector)
16 timer (driver absence detector)
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019022477A JP7154710B2 (en) | 2019-02-12 | 2019-02-12 | electric parking brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019022477A JP7154710B2 (en) | 2019-02-12 | 2019-02-12 | electric parking brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020128188A JP2020128188A (en) | 2020-08-27 |
JP7154710B2 true JP7154710B2 (en) | 2022-10-18 |
Family
ID=72174137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019022477A Active JP7154710B2 (en) | 2019-02-12 | 2019-02-12 | electric parking brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7154710B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114228674A (en) * | 2021-12-31 | 2022-03-25 | 长沙泊呈科技有限公司 | Automatic parking and parking releasing method and system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000071951A (en) | 1998-07-10 | 2000-03-07 | Daimlerchrysler Ag | Operating device for electric parking brake of vehicle |
JP2001122090A (en) | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Nippon Cable Syst Inc | Motor-driven parking brake |
JP2002067901A (en) | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle parking brake device |
JP2004058937A (en) | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Advics:Kk | Vehicle stopping and holding device |
JP2007296902A (en) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | Electric parking brake control device |
JP2007326416A (en) | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Hi-Lex Corporation | Controlling device for electric parking brake |
JP2010143542A (en) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Mazda Motor Corp | Electric parking brake system |
JP2016088246A (en) | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Electric parking brake control apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192642A (en) * | 1987-02-02 | 1988-08-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Parking brake device |
JP2758021B2 (en) * | 1989-04-11 | 1998-05-25 | リズム自動車部品製造株式会社 | Parking brake booster |
JP3466216B2 (en) * | 1992-02-15 | 2003-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | Parking brake operating device |
JPH1095319A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicular brake |
-
2019
- 2019-02-12 JP JP2019022477A patent/JP7154710B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000071951A (en) | 1998-07-10 | 2000-03-07 | Daimlerchrysler Ag | Operating device for electric parking brake of vehicle |
JP2001122090A (en) | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Nippon Cable Syst Inc | Motor-driven parking brake |
JP2002067901A (en) | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle parking brake device |
JP2004058937A (en) | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Advics:Kk | Vehicle stopping and holding device |
JP2007296902A (en) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | Electric parking brake control device |
JP2007326416A (en) | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Hi-Lex Corporation | Controlling device for electric parking brake |
JP2010143542A (en) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Mazda Motor Corp | Electric parking brake system |
JP2016088246A (en) | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Electric parking brake control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020128188A (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5723312B2 (en) | Shift-by-wire control system for automobiles | |
JP5895907B2 (en) | Vehicle shift control device | |
EP1813492B1 (en) | Vehicle control system | |
JP5443610B2 (en) | How to activate an automatic parking brake in a car | |
US11198420B2 (en) | System and method for operating a motor vehicle with an electric parking brake | |
US9309966B2 (en) | Method of controlling vehicle washing mode for vehicle equipped with shift-by-wire shifting device | |
KR20180056836A (en) | Method for controlling auto hold of vehicle brake | |
US6384490B1 (en) | Process when starting the engine of a vehicle | |
CN111412276A (en) | Vehicle control device | |
JP2010143542A (en) | Electric parking brake system | |
JP4147253B2 (en) | Electric parking brake control device | |
JP7154710B2 (en) | electric parking brake | |
JP4363142B2 (en) | Electric parking brake system | |
RU2711883C1 (en) | Electric parking brake device | |
JP5251888B2 (en) | Slope start assist device and program | |
JP6288448B2 (en) | Vehicle shift control device | |
JP2014105660A (en) | Idle stop and start vehicle | |
JP2012218591A (en) | Vehicle brake control system | |
US12181042B2 (en) | Vehicle park-lock control method and park-lock control device | |
JP4333305B2 (en) | Electric parking brake system | |
JP2006335314A (en) | Braking control device | |
JP2023112823A (en) | vehicle | |
JPH1159357A (en) | Automatic braking device and its releasing device | |
JP2007276625A (en) | Vehicle stop keeping control releasing device | |
JP2007198238A (en) | Vehicle control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |