JP7150257B2 - イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 - Google Patents
イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7150257B2 JP7150257B2 JP2018075715A JP2018075715A JP7150257B2 JP 7150257 B2 JP7150257 B2 JP 7150257B2 JP 2018075715 A JP2018075715 A JP 2018075715A JP 2018075715 A JP2018075715 A JP 2018075715A JP 7150257 B2 JP7150257 B2 JP 7150257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocyanic acid
- gas
- inert gas
- acid
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N Isocyanic acid Chemical compound N=C=O OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 391
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N anhydrous cyanic acid Natural products OC#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 387
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 208
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 155
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 141
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 32
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 26
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 19
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 15
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 7
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 5
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 33
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 23
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 N,N-disubstituted urea Chemical group 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N methanediimine Chemical compound N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001321 HNCO Methods 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- HYGWNUKOUCZBND-UHFFFAOYSA-N azanide Chemical compound [NH2-] HYGWNUKOUCZBND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001294 liquid chromatography-tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 2
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034809 Product contamination Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
[1]本発明は、イソシアン酸多量体であるシアヌル酸を熱分解することによってイソシアン酸を生成する方法であって、シアヌル酸を300℃以上の温度T1で加熱することにより前記シアヌル酸をガス化するガス化工程と、前記ガス化工程の後に連続して前記T1よりも高い温度T2で加熱することにより前記シアヌル酸を熱分解する熱分解工程と、前記熱分解工程で熱分解して得られるガス状のイソシアン酸を、前記熱分解工程で使用する加熱装置の出口側で、前記T1の温度以上に予熱された不活性ガスが形成する高温気流中に流入させることにより前記不活性ガスで希釈するためのガス混合工程と、前記ガス状のイソシアン酸と前記予熱された不活性ガスとの混合気流をコールドトラップ部に導入し、前記コールドトラップ部の容器に設けた排出口から前記不活性ガスを排出させながら、前記コールドトラップ部をイソシアン酸の沸点以下に冷却し、前記イソシアン酸を捕集する捕集工程と、を有し、前記ガス化工程及び前記熱分解工程において、前記シアヌル酸は、管状のシアヌル酸加熱用容器の内部に載置され、該シアヌル酸加熱用容器の内部に前記不活性ガスの導入又は循環が行われない状態で加熱されることを特徴とするイソシアン酸の生成方法を提供する。
[2]本発明は、前記ガス化工程及び前記熱分解工程の加熱温度T1及びT2が、それぞれ330℃~450℃及び450℃~700℃であり、前記捕集工程においてコールドトラップの容器の冷却温度が20℃以下で、前記不活性ガスの沸点以上であることを特徴とする前記[1]に記載のイソシアン酸の生成方法を提供する。
[3]本発明は、イソシアン酸多量体であるシアヌル酸を熱分解することによって高純度イソシアン酸を生成するための装置であって、前記シアヌル酸を内部に載置し、前記シアヌル酸を挿入するための入口開口部、及び前記シアヌル酸の熱分解によって発生するイソシアン酸ガスが流出するための出口開口部をそれぞれ1つだけ有する管状のシアヌル酸加熱用容器と、前記シアヌル酸加熱用容器を加熱するため、300℃以上の温度T1で加熱する加熱部分(A1)、及び前記加熱部分(A1)から発生するシアヌル酸ガスを前記加熱部分(A1)の加熱温度よりも高い温度T2で加熱する加熱部分(A2)を有する加熱装置(A)と、不活性ガス供給装置(B1)と、該不活性ガス供給装置(B1)から供給される不活性ガスを加熱する加熱装置(C)と、前記シアヌル酸加熱用容器の内部に不活性ガスの導入又は循環が行われない状態で前記加熱装置(A)によって前記シアヌル酸の加熱が行われる前記加熱部分(A1)及び前記加熱部分(A2)を経て、前記シアヌル酸加熱用容器の出口開口部から排出されるイソシアン酸ガスを冷却して捕集するためのコールドトラップ部と、前記加熱装置(A)、加熱装置(C)及び前記コールドトラップ部の容器をそれぞれ繋ぐ連結配管と、を有し、前記連結配管の途中には、前記加熱部分(A2)の出口から排出されるイソシアン酸ガスを、前記加熱装置(C)を通して余予熱された不活性ガスの気流中に流入させるための配管ジョイント部が設けられており、前記コールドトラップ部の容器には前記余予熱された不活性ガスともに前記イソシアン酸ガスを導入するためのガス導入用開口部と、前記コールドトラップ部の容器に導入された前記不活性ガスだけを排出するためのガス排出用開口部と、が備えられていることを特徴とするイソシアン酸の生成装置を提供する。
[4]本発明は、前記[3]に記載の生成装置によって得られるイソシアン酸の保菅及び運搬を可能にするため、前記イソシアン酸が、単独の液体又は固体の状態で、又は前記イソシアン酸に対して不活性の有機化合物で希釈された液体の状態で、前記不活性ガスともに前記コールドトラップ部の容器内に内蔵され、密封されたイソシアン酸の内蔵キットを提供する。
[5]本発明は、前記[3]に記載の高純度イソシアン酸の生成装置と、前記コールドトラップ部の容器をイソシアン酸の融点以上で温度の調整及び制御を行うための温度調整槽と、イソシアン酸をコールドトラップ部の容器から留出させる目的で不活性ガスによるバブリングを行うための不活性ガス発生装置(B2)と、該バブリングによって留出するイソシアン酸ガスを不活性ガスで希釈することによりイソシアン酸の濃度調整を行うための不活性ガス発生装置(B3)と、不活性ガス発生装置(B2)及び(B3)のそれぞれガス流路途中に配置され、前記不活性ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[6]本発明は、前記[4]に記載の内蔵キットと、前記内蔵キットの温度をイソシアン酸の融点以上で温度の調整及び制御を行うための温度調整槽と、イソシアン酸をコールドトラップの容器から留出させる目的で不活性ガスによるバブリングを行うための不活性ガス発生装置(B2)と、該バブリングによって留出するイソシアン酸ガスを不活性ガスで希釈することによりイソシアン酸の濃度調整を行うための不活性ガス発生装置(B3)と、不活性ガス発生装置(B2)及び(B3)のそれぞれガス流路途中に配置され、前記不活性ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[7]本発明は、前記[5]又は[6]に記載のイソシアン酸の発生装置が、さらに、前記イソシアン酸ガス及び前記不活性ガスとは異なる他成分ガスを前記イソシアン酸に混合するための他成分ガス発生装置、及び該他成分ガス発生装置のガス流路の途中に配置され、前記他成分ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[8]本発明は、前記[5]~[7]のいずれか一項に記載のイソシアン酸のガス発生装置において、複数台で配置される不活性ガス発生装置が、その台数よりも数を減じた台数、又は1台に集約して設けられることを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[9]本発明は、前記[5]~[8]のいずれか一項に記載のイソシアン酸のガス発生装置は、該ガス発生装置から発生するイソシアン酸の濃度を、前記イソシアン酸に起因する赤外スペクトルの計測波長の中から2265~2280cm-1の領域で観測される吸光度を用いて計測するための計測装置として、赤外吸収スペクトル測定装置を備えることを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[10]本発明は、イソシアン酸に起因する赤外スペクトルの測定波数の中から2267~2268cm-1の範囲で計測される吸光度の積分値とイソシアン酸濃度との関係をあらかじめ求めた検量線に、濃度未知のイソシアン酸を前記赤外吸収スペクトル測定装置によって実測するときに2267~2268cm-1の範囲で計測される吸光度の積分値を対応させることによりイソシアン酸の濃度を定量的に求めるための分析手段を有することを特徴とする前記[9]に記載のイソシアン酸のガス発生装置を提供する。
[発明の効果]
本発明による高純度イソシアン酸の生成方法について図1を用いて概略的に説明する。高純度イソシアン酸の生成方法は基本的に4つの工程を有する。すなわち、熱分解によってイソシアン酸を生成する前躯体としてイソシアン酸多量体であるシアヌル酸[(HNCO)3]を用いてシアヌル酸をガス化するガス化工程と、ガス状のシアヌル酸を熱分解する熱分解工程と、熱分解したイソシアン酸をガス状態で不活性ガスと混合させるため、高温に予熱された不活性ガス中に流入させるガス混合工程と、不活性ガスを排出しながら高純度のイソシアン酸(HNCO)だけを冷却し、固体又は液体の状態でイソシアン酸だけを捕集する捕集工程とを有する。本発明で使用する不活性ガスは、イソシアン酸に対して化学的に不活性な気体であり、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム等が挙げられる。
図2に、本発明による高純度イソシアン酸の生成装置を模式的に断面図で示す。図2に示すように、本発明による高純度イソシアン酸の生成装置1は、固形のシアヌル酸2をガス化し、さらに熱分解を行うための加熱装置(A)3と、シアヌル酸に不活性のガスを供給するための不活性ガス供給装置(B1)4と、不活性ガス供給装置4から供給される不活性ガスを加熱するための加熱装置(C)5と、加熱装置(A)3の出口側から排出されるイソシアン酸を冷却して捕集するためのコールドトラップ部6としてコールドトラップ部6の容器7及び冷却槽8と、加熱装置(A)3、不活性ガス発生装置(B1)4及びコールドトラップ部6の容器7をそれぞれ繋ぐ連結配管9と、を有する。ここで、不活性ガス供給装置(B1)4と加熱装置(C)5との途中には、不活性ガスの流量を調整するためのガス流量調整装置(マスフローコントローラ)10を配置するのが実用的である。
本発明の生成方法によって生成する高純度イソシアン酸は、上述したように、コールドトラップ部6の容器7を冷却するときに使用される冷却剤の温度によってコールドトラップ部6の容器7内を冷却することにより、単独の液体又は固体の状態で捕集することができる。その後、コールドトラップ部6の容器7が有するガス導入用開口部15及びガス排出用開口部16を、アンプル管のように封じ切るか、又は開閉バルブを有する配管を用いる場合には該開閉バブルを閉じた後、コールドトラップ部6の容器7から取り外してキャップ等によって封栓する。このようにして、高純度イソシアン酸の保菅及び運搬を可能にする内蔵キットとして利用することができる。このとき、前記内蔵キットの内部には不活性ガスの一部が排出されないで残存する状態となり、この残存した不活性ガスが希釈剤としてイソシアン酸の再重合や分解を抑制する機能を有するため、高純度イソシアン酸の化学的安定性の向上に寄与する。したがって、本発明による高純度イソシアン酸の内蔵キットは、低温で、又は凍結した状態で、中長期的に保管又は貯蔵することができるという利点を有する。さらに、本発明の内蔵キットによって高純度イソシアン酸を小分けして常時ストックできる状態を確保することができるため、イソシアン酸が必要なときに所望な量だけ使用するときに便利である。
本発明による高純度イソシアン酸の生成装置を用いて単離された高純度イソシアン酸は、尿素SCRシステムによるNOx浄化機構の解明やその予測モデルの精度向上を行う場合、また、有機化合物の合成の原料として提供する場合に使用することができる。そこで、それらの場合に使用するときの高純度イソシアン酸のガス発生装置を図4~図7を用いて説明する。
図7に示すガス発生装置40は、発生するイソシアン酸ガスの発生確認、及びその濃度の精密計測を行うため、各種の計測装置に繋げて使用することができる。図7には、計測装置として陽子移動型質量分析計(Proton Transfer Reaction Spectrometer:PTR-MS)及びフーリエ変換型赤外吸収測定装置(FT-IR)に連結した例を示している。イソシアン酸ガスの発生確認は、PTR-MS及びFT-IRを用いてイソシアン酸を計測するとともに、イソシアン酸以外の生成物の有無を定量的に確認することによって調べることができる。
本実施例において高純度イソシアン酸の生成方法及び生成装置の具体例を説明する。
図7に示すイソシアン酸の発生装置40は、内蔵キット49の内部に不活性ガスを流入させ、不活性ガスバブリングによってイソシアン酸を発生させるライン(41、42a、43a)と、水を水蒸気の形態で添加するライン(41、42b、43b、44)と、希釈用の不活性ガスを供給するライン(41、42c、43c)とを有し、必要に応じて他成分ガスの添加ライン(45、46)を加えることができる。これら4つのラインは、イソシアン酸の発生装置において混合ガス発生部として構成される。各ガスは、流量をマスフローコントローラ(43a、43b、43c、46)で調整することにより濃度を制御した。
高精度なイソシアン酸の計測を行うためには、他成分ガスの干渉の少ない波長での吸光度を用いた計測を行う必要がある。そこで、図7に示すガス発生装置40を用いて、実施例2と同じ方法でイソシアン酸ガスを発生させ、FT-IRによって他成分ガス共存下でイソシアン酸計測を行うための最適波長を検討した。イソシアン酸の計測に最適な吸収線を選択するため、イソシアン酸の加水分解反応速度計測時に共存する可能性が考えられる代表的なガスとして、CO、CO2、NO、NO2、N2O、NH3、及びH2Oの各ガスを使用した。本実施例では、加水分解反応速度計測実験等の検討を行うときに発生させるイソシアン酸濃度を~100ppm程度と想定し、これに対してH2Oは加水分解反応がイソシアン酸の疑一次反応とみなせる大過剰濃度として2%、その他の成分ガスの濃度についてはイソシアン酸濃度よりも数倍高い、CO:500ppm、CO2:500ppm、NO:500ppm、NO2:400ppm、NH3:500ppm、N2O:500ppmを想定した。これら各成分ガスの赤外吸収スペクトルを計測し、イソシアン酸の赤外吸収スペクトルと比較することにより、計測に適した干渉の少ない波長の検討及び探索を行った。
本実施例において、イソシアン酸計測装置の濃度較正について説明する。イソシアン酸濃度の較正には、イソシアン酸の酸化により生成するCO2濃度を計測する手法、及び市販のイソシアネート計測チューブを用いた。CO2濃度は、FT-IRを用いて連続計測が可能であるため、発生するイソシアン酸のわずかな濃度変動にも対応して正確な濃度較正を行うことができる。一方、バッチ式のチューブ計測は、CO2濃度によるイソシアン酸濃度計測の確認のために行った。
2・・・シアヌル酸
3・・・加熱装置(A)
4・・・不活性ガス発生装置(B1)
5・・・加熱装置(C)
6・・・コールドトラップ部
7・・・コールドトラップ部の容器
8・・・コールドトラップ部の冷却槽
9・・・連結配管
10・・・マスフローコントローラ
11・・・ガス化のための加熱部分(A1)
12・・・熱分解のための加熱部分(A2)
13・・・シアヌル酸加熱用容器
14・・・配管ジョイント部
15・・・ガス導入用開口部
16・・・ガス排出用開口部
17・・・加熱部分(A12)
20・・・高純度イソシアン酸のガス発生装置
21・・・温度調整槽
22・・・不活性ガス発生装置(B2)
23・・・不活性ガス発生装置(B3)
24,25・・・マスフローコントローラ
26・・・イソシアン酸ガスと不活性ガスとの合流位置
27・・・加熱装置
28,31,34・・・不活性ガス発生装置
29a,29b,29c・・・開閉バルブ
30a,30b,30c・・・マスフローコントローラ
31・・・高純度イソシアン酸のガス発生装置
32・・・イソシアン酸の内蔵キット
33・・・温度調整槽
34・・・不活性ガス発生装置
35a,35b・・・開閉バルブ
36a,36b・・・マスフローコントロー
37・・・加熱装置
40・・・高純度イソシアン酸のガス発生装置
41・・・不活性ガス発生装置
42a,42b,42c・・・開閉バルブ
43a,43b,43c,46・・・マスフローコントローラ
44・・・水を内蔵する容器
45・・・他成分ガス発生装置
47・・・ガス混合室
48・・・酸化触媒ライン
49・・・イソシアン酸の内蔵キット
50・・・温度調整槽
51・・・加熱装置
52・・・酸化触媒
Claims (10)
- イソシアン酸多量体であるシアヌル酸を熱分解することによってイソシアン酸を生成する方法であって、
シアヌル酸を300℃以上の温度T1で加熱することにより前記シアヌル酸をガス化するガス化工程と、
前記ガス化工程の後に連続して前記T1よりも高い温度T2で加熱することにより前記シアヌル酸を熱分解する熱分解工程と、
前記熱分解工程で熱分解して得られるガス状のイソシアン酸を、前記熱分解工程で使用する加熱装置の出口側で、前記T1の温度以上に予熱された不活性ガスが形成する高温気流中に流入させることにより前記不活性ガスで希釈するためのガス混合工程と、
前記ガス状のイソシアン酸と前記予熱された不活性ガスとの混合気流をコールドトラップ部に導入し、前記コールドトラップ部の容器に設けた排出口から前記不活性ガスを排出させながら、前記コールドトラップ部をイソシアン酸の沸点以下に冷却し、前記イソシアン酸を捕集する捕集工程と、を有し、
前記ガス化工程及び前記熱分解工程において、前記シアヌル酸は、管状のシアヌル酸加熱用容器の内部に載置され、該シアヌル酸加熱用容器の内部に前記不活性ガスの導入又は循環が行われない状態で加熱されることを特徴とするイソシアン酸の生成方法。 - 前記ガス化工程及び前記熱分解工程の加熱温度T1及びT2が、それぞれ330℃~450℃及び450℃~700℃であり、前記捕集工程においてコールドトラップの容器の冷却温度が20℃以下で、前記不活性ガスの沸点以上であることを特徴とする請求項1に記載のイソシアン酸の生成方法。
- イソシアン酸多量体であるシアヌル酸を熱分解することによってイソシアン酸を生成するための装置であって、
前記シアヌル酸を内部に載置し、前記シアヌル酸を挿入するための入口開口部、及び前記シアヌル酸の熱分解によって発生するイソシアン酸ガスが流出するための出口開口部をそれぞれ1つだけ有する管状のシアヌル酸加熱用容器と、
前記シアヌル酸加熱用容器を加熱するため、300℃以上の温度T1で加熱する加熱部分(A1)、及び前記加熱部分(A1)から発生するシアヌル酸ガスを前記加熱部分(A1)の加熱温度よりも高い温度T2で加熱する加熱部分(A2)を有する加熱装置(A)と、
不活性ガス供給装置(B1)と、
該不活性ガス供給装置(B1)から供給される不活性ガスを加熱する加熱装置(C)と、
前記シアヌル酸加熱用容器の内部に不活性ガスの導入又は循環が行われない状態で前記加熱装置(A)によって前記シアヌル酸の加熱が行われる前記加熱部分(A1)及び前記加熱部分(A2)を経て、前記シアヌル酸加熱用容器の出口開口部から排出されるイソシアン酸ガスを冷却して捕集するためのコールドトラップ部と、
前記加熱装置(A)、加熱装置(C)及び前記コールドトラップ部の容器をそれぞれ繋ぐ連結配管と、を有し、
前記連結配管の途中には、前記加熱部分(A2)の出口から排出されるイソシアン酸ガスを、前記加熱装置(C)を通して予熱された不活性ガスの気流中に流入させるための配管ジョイント部が設けられており、前記コールドトラップ部の容器には前記予熱された不活性ガスともに前記イソシアン酸ガスを導入するためのガス導入用開口部と、前記コールドトラップ部の容器に導入された前記不活性ガスだけを排出するためのガス排出用開口部と、が備えられていることを特徴とするイソシアン酸の生成装置。 - 請求項3に記載の生成装置によって得られるイソシアン酸の保菅及び運搬を可能にするため、前記イソシアン酸が、単独の液体又は固体の状態で、又は前記イソシアン酸に対して不活性の有機化合物で希釈された液体の状態で、前記不活性ガスともに前記コールドトラップ部の容器内に内蔵され、密封されたイソシアン酸の内蔵キット。
- 請求項3に記載のイソシアン酸の生成装置と、
前記コールドトラップ部の容器をイソシアン酸の融点以上で温度の調整及び制御を行うための温度調整槽と、
イソシアン酸をコールドトラップ部の容器から留出させる目的で不活性ガスによるバブリングを行うための不活性ガス発生装置(B2)と、
該バブリングによって留出するイソシアン酸ガスを不活性ガスで希釈することによりイソシアン酸の濃度調整を行うための不活性ガス発生装置(B3)と、
不活性ガス発生装置(B2)及び(B3)のそれぞれガス流路途中に配置され、前記不活性ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置。 - 請求項4に記載の内蔵キットと、
前記内蔵キットの温度をイソシアン酸の融点以上で温度の調整及び制御を行うための温度調整槽と、
イソシアン酸をコールドトラップの容器から留出させる目的で不活性ガスによるバブリングを行うための不活性ガス発生装置(B2)と、
該バブリングによって留出するイソシアン酸ガスを不活性ガスで希釈することによりイソシアン酸の濃度調整を行うための不活性ガス発生装置(B3)と、
不活性ガス発生装置(B2)及び(B3)のそれぞれガス流路途中に配置され、前記不活性ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置。 - 請求項5又は6に記載のイソシアン酸の発生装置は、さらに、前記イソシアン酸ガス及び前記不活性ガスとは異なる他成分ガスを前記イソシアン酸に混合するための他成分ガス発生装置、及び該他成分ガス発生装置のガス流路の途中に配置され、前記他成分ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラと、を有することを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置。
- 請求項5~7のいずれか一項に記載のイソシアン酸のガス発生装置は、複数台で配置される不活性ガス発生装置が、その台数よりも数を減じた台数、又は1台に集約して設けられることを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置。
- 請求項5~8のいずれか一項に記載のイソシアン酸のガス発生装置は、該ガス発生装置から発生するイソシアン酸の濃度を、前記イソシアン酸に起因する赤外スペクトルの計測波長の中から2265~2280cm-1の領域で観測される吸光度を用いて計測するための計測装置として、赤外吸収スペクトル測定装置を備えることを特徴とするイソシアン酸のガス発生装置。
- イソシアン酸に起因する赤外スペクトルの測定波数の中から2267~2268cm-1の範囲で計測される吸光度の積分値とイソシアン酸濃度との関係をあらかじめ求めた検量線に、濃度未知のイソシアン酸を前記赤外吸収スペクトル測定装置によって実測するときに2267~2268cm-1の範囲で計測される吸光度の積分値を対応させることによりイソシアン酸の濃度を定量的に求めるための分析手段を有することを特徴とする請求項9に記載のイソシアン酸のガス発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075715A JP7150257B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075715A JP7150257B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019182705A JP2019182705A (ja) | 2019-10-24 |
JP7150257B2 true JP7150257B2 (ja) | 2022-10-11 |
Family
ID=68339466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075715A Active JP7150257B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7150257B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7304841B2 (ja) * | 2020-09-11 | 2023-07-07 | 宇部マテリアルズ株式会社 | イソシアン酸の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001523165A (ja) | 1997-12-12 | 2001-11-20 | エフエーファウ・モトーレンテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト | 酸素を含む排ガス特に内燃機関の排ガス内の窒素酸化物を還元する方法 |
JP2005512052A (ja) | 2001-12-05 | 2005-04-28 | イギリス国 | 硝酸アンモニウムおよび糖または炭化水素の存在を検出する方法および装置 |
JP2012531534A (ja) | 2009-06-25 | 2012-12-10 | テキサス リサーチ インターナショナル,インク. | 新規なポリ尿素系繊維 |
JP2016504382A (ja) | 2013-01-04 | 2016-02-12 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | クエン酸塩を含む組成物およびその適用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62278431A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Sunstar Giken Kk | イソシアナト基の定量測定装置 |
JPH06501200A (ja) * | 1990-09-14 | 1994-02-10 | カミンズ・パワー・ジェネレイション・インコーポレーテッド | イソシアン酸を表面に安定化したイソシアン酸源 |
DE4206024A1 (de) * | 1992-02-27 | 1993-09-02 | Asea Brown Boveri | Verfahren zur reduktion von stickoxyden in abgasen |
AT398749B (de) * | 1992-08-13 | 1995-01-25 | Chemie Linz Gmbh | Verfahren zur herstellung von isocyansäure durch zersetzen von n,n-disubstituierten harnstoffen |
US5466529A (en) * | 1992-09-29 | 1995-11-14 | Osi Specialties, Inc. | Polysiloxanes having anionic carboxy, phosphonic or carboxy and sulfonate groups useful as an antistain finish for nylon |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075715A patent/JP7150257B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001523165A (ja) | 1997-12-12 | 2001-11-20 | エフエーファウ・モトーレンテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト | 酸素を含む排ガス特に内燃機関の排ガス内の窒素酸化物を還元する方法 |
JP2005512052A (ja) | 2001-12-05 | 2005-04-28 | イギリス国 | 硝酸アンモニウムおよび糖または炭化水素の存在を検出する方法および装置 |
JP2012531534A (ja) | 2009-06-25 | 2012-12-10 | テキサス リサーチ インターナショナル,インク. | 新規なポリ尿素系繊維 |
JP2016504382A (ja) | 2013-01-04 | 2016-02-12 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | クエン酸塩を含む組成物およびその適用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019182705A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Brehmer et al. | CO and byproduct formation during CO2 reduction in dielectric barrier discharges | |
EP2179271B1 (en) | Energy meter for mixed streams of combustible compounds | |
Bazsó et al. | Tautomers of cytosine and their excited electronic states: a matrix isolation spectroscopic and quantum chemical study | |
Tsyganov et al. | Ethanol reforming into hydrogen-rich gas applying microwave ‘tornado’-type plasma | |
JP7150257B2 (ja) | イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 | |
Roy et al. | Mechanisms of reducing energy costs for nitrogen fixation using air-based atmospheric DBD plasmas over water in contact with the electrode | |
Maksimov et al. | Gas phase methanol synthesis with Raman spectroscopy for gas composition monitoring | |
Cheng et al. | Production and trapping of gaseous dimeric ClO: The infrared spectrum of chlorine peroxide (ClOOCl) in solid argon | |
Porterfield et al. | Characterization of the simplest hydroperoxide ester, hydroperoxymethyl formate, a precursor of atmospheric aerosols | |
Shu et al. | In situ probing of atmospheric-pressure warm air glow discharge for nitrogen fixation by multiple laser spectroscopies | |
Bergmann et al. | An experimental study of the reactions of trimethylgallium with ammonia and water over a wide temperature range | |
Benard et al. | Production of nitrogen monofluoride (a1. DELTA.) by dissociation of fluorine azide | |
US20210302340A1 (en) | Methods and Apparatus for Low-Volatility Sampling | |
Takeuch et al. | Isotopically Selective Multiphoton Dissociation of UF6 in Static Gas Cell tit− 35° C | |
Cuellar et al. | Chemistry, spectroscopy, and isotope-selective infrared photochemistry of a volatile uranium compound tailored for 10-. mu. absorption: uranium hexamethoxide (U (OCH3) 6) | |
Pflieger et al. | Molecular emissions in sonoluminescence spectra of water sonicated under Ar-based gas mixtures | |
Luo | Kinetics and pressure-dependent HO x yields of the reaction between the Criegee intermediate CH 2 OO and HNO 3 | |
Bald et al. | The internal energy of CO 2 produced from catalytic oxidation of CO by NO | |
Lalanne et al. | Revisiting iron oxidation chemistry in synthesis flames: Insights from a shock-tube study with intracavity laser absorption spectroscopy tracking of FeO | |
Murakami et al. | Kinetics and oxidation mechanism of cyclopentadiene behind the shock waves | |
De Beuckeleer et al. | The self-associating behavior of pyrrole in liquid xenon | |
Logan et al. | Hydrazine Decomposition in Glow Discharge | |
Rich et al. | Isotope Separation by Vibration-Vibration Pumping | |
Kreuznacht et al. | Space resolved temperature measurements in an argon methane microwave plasma used for hydrogen production | |
van Raak et al. | The significance of NO2 dimerization in plasma-based NOx synthesis for nitrogen fixation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180411 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |