JP7149456B2 - Component mounter - Google Patents
Component mounter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7149456B2 JP7149456B2 JP2018102925A JP2018102925A JP7149456B2 JP 7149456 B2 JP7149456 B2 JP 7149456B2 JP 2018102925 A JP2018102925 A JP 2018102925A JP 2018102925 A JP2018102925 A JP 2018102925A JP 7149456 B2 JP7149456 B2 JP 7149456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- mounting head
- mounting
- component
- body control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、基板に部品を実装する部品実装装置に関する。 The present invention relates to a component mounting apparatus for mounting components on a substrate.
基板に部品を実装する部品実装装置として、ノズルを備えた装着ヘッドをヘッド移動機構によって水平方向に移動させ、ノズルを昇降させて部品供給部から供給された部品を取り出して、基板の所定の位置に装着するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の部品実装装置は、ヘッド移動機構を含む部品実装装置の各部の動作を制御する制御部の他、装着ヘッドにおけるノズルの昇降動作などを制御するヘッド制御部を装着ヘッドに備えている。ヘッド制御部は制御部と信号配線で接続されており、制御部から送信される指示に従ってノズルの各種動作を制御している。
As a component mounting apparatus for mounting components on a board, a mounting head equipped with a nozzle is horizontally moved by a head movement mechanism, and the nozzle is raised and lowered to take out a component supplied from a component supply unit and place it at a predetermined position on the board. is known (see, for example, Patent Document 1). In the component mounting apparatus described in
しかしながら、特許文献1を含む先行技術には、水平方向に移動する装着ヘッドに配置されたヘッド制御部と本体部に固定配置された制御部の間を信号配線で接続するため、以下に述べるような課題があった。すなわち、部品実装装置内を広範囲に移動する装着ヘッドの動作と干渉しないように信号配線を装着ヘッドと接続するため、柔軟性のある長い可動配線と可動配線が断線しないように引き回すための部材が必要である。また、可動配線と引き回し部材も装着ヘッドと一緒に移動させるため駆動能力の高いヘッド移動機構が必要となり、コスト削減が困難という問題点があった。
However, in the prior art including
そこで本発明は、水平方向に移動する装着ヘッドに動作指示を送信する可動配線を削減することができる部品実装装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a component mounting apparatus capable of reducing the number of movable wirings for transmitting operation instructions to a mounting head that moves in the horizontal direction.
本発明の部品実装装置は、下端部に取り付けられたノズルを昇降させて部品を基板に装着する装着ヘッドを備える部品実装装置であって、無線通信部を有し、前記部品実装装置の各部分を制御する本体制御部と、前記装着ヘッドが交換可能に取り付けられ、前記装着ヘッドを水平方向に移動させる移動ユニットと、を備え、前記移動ユニットは、前記本体制御部と無線で通信するユニット通信部を有し、前記本体制御部は、前記ユニット通信部に無線通信で動作指示を送信することにより、前記装着ヘッドにおけるノズルの昇降動作を制御し、前記部品実装装置には複数の移動ユニットが設けられ、各移動ユニットには固有のユニット識別情報が付与されており、前記本体制御部は、前記ユニット識別情報により動作指示を送信する移動ユニットのユニット通信部を認識する。 A component mounting apparatus of the present invention is a component mounting apparatus comprising a mounting head for mounting a component on a board by raising and lowering a nozzle attached to a lower end, the component mounting apparatus having a wireless communication section. and a moving unit to which the mounting head is replaceably attached and which moves the mounting head in a horizontal direction, wherein the moving unit wirelessly communicates with the main body control unit for unit communication The body control unit controls the up-and-down operation of the nozzles in the mounting head by transmitting operation instructions to the unit communication unit by wireless communication, and the component mounting apparatus includes a plurality of moving units. Unique unit identification information is assigned to each mobile unit, and the main body control section recognizes the unit communication section of the mobile unit that transmits the operation instruction based on the unit identification information .
本発明によれば、水平方向に移動する装着ヘッドに動作指示を送信する可動配線を削減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the number of movable wirings for transmitting operation instructions to the mounting head that moves horizontally.
以下に図面を用いて、本発明の一実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる構成、形状等は説明のための例示であって、部品実装装置、装着ヘッドの仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。以下、基板の搬送方向(図2における垂直方向)をX方向、X方向と水平面内において直交する方向(図2における左右方向)をY方向、水平面に直交する方向(図2における上下方向)をZ方向と定義する。 An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. The configuration, shape, and the like described below are examples for explanation, and can be changed as appropriate according to the specifications of the component mounting apparatus and the mounting head. In the following, the same reference numerals are given to the corresponding elements in all the drawings, and redundant explanations are omitted. Hereinafter, the substrate transport direction (vertical direction in FIG. 2) is the X direction, the direction orthogonal to the X direction in the horizontal plane (horizontal direction in FIG. 2) is the Y direction, and the direction orthogonal to the horizontal plane (vertical direction in FIG. 2) is Define the Z direction.
まず図1、図2を参照して、部品実装装置1の構成および機能を説明する。部品実装装置1は、部品を基板に装着して実装基板を製造する機能を有する。図1において、基台1aの上面には、X方向に延びる基板搬送機構2が設置されている。基板搬送機構2は上流側装置(図示省略)から部品装着作業の対象となる基板3を受け取って、部品実装装置1における装着作業位置まで搬送して位置決め保持する。また、基板搬送機構2は、部品装着作業が完了した基板3を下流側に搬出する。
First, with reference to FIGS. 1 and 2, the configuration and functions of the
基板搬送機構2の両側方には部品供給部4が設置されている。部品供給部4には、それぞれ複数のテープフィーダ5がX方向に並設されている。テープフィーダ5は、部品を収納したキャリアテープを、以下に説明する装着ヘッド10による部品取り出し位置まで搬送する機能を有している。
A
部品実装装置1においてX方向の両端部に配置された1対のフレーム部材6の上面には、それぞれリニア駆動機構を備えたY軸テーブル7がY方向に配置されている。Y軸テーブル7の間には同様にリニア駆動機構を備えたビーム8がY方向への移動が自在に架設されている。ビーム8には、移動ベース9がX方向への移動が自在に結合されている。移動ベース9には、装着ヘッド10が装着されている。装着ヘッド10は、移動ベース9に着脱可能である。
Y-axis tables 7 each having a linear driving mechanism are arranged in the Y direction on the upper surfaces of a pair of
図2(a)において、装着ヘッド10は、複数のノズルユニット10aを備えている。各ノズルユニット10aの下端部には、テープフィーダ5によって供給された部品を真空吸着して保持する吸着ノズル10bが装着されている。各ノズルユニット10aは、吸着ノズル10bを昇降させ、Z軸回りにθ回転させる昇降回転機構を備えている。
In FIG. 2A, the
また、各ノズルユニット10aは、装置本体部より供給される真空圧と圧縮空気を吸着ノズル10bに供給し、また停止するバルブを備えている。装着ヘッド10には、装着ヘッド制御部11が内蔵されている。装着ヘッド制御部11は、昇降回転機構を制御して吸着ノズル10bを昇降させ、θ回転させる。また。装着ヘッド制御部11は、バルブを制御して吸着ノズル10bに部品を吸着させ、また吸着ノズル10bから部品を離脱させる。すなわち、装着ヘッド制御部11は、装着ヘッド10における吸着ノズル10bの各種動作を制御する。
Further, each
図1において、Y軸テーブル7およびビーム8は、装着ヘッド10を水平方向(X方向、Y方向)に移動させる装着ヘッド移動機構12を構成する。装着ヘッド移動機構12によって、装着ヘッド10は水平方向に移動して、下端部に取り付けられた吸着ノズル10b(ノズル)を昇降させてテープフィーダ5から部品を取り出して、保持した部品を基板3に装着する。
In FIG. 1, the Y-axis table 7 and the
基台1aには、無線通信機能を有し、部品実装装置1の各部を制御する本体制御部13が配置されている。すなわち、本体制御部13は部品実装装置1に位置が固定されて配置されており、水平方向に移動する装着ヘッド制御部11に対して動作指示を送信する機能を有している。
A
図2(a)は、装着ヘッド10が移動ベース9に装着された状態におけるビーム8の断面を示している。装着ヘッド10の背面には、背面部材14が設けられている。図2(b)に示すように、背面部材14はビーム8に結合された移動ベース9に着脱自在(矢印a)となっている。
FIG. 2(a) shows a cross section of the
装着ヘッド10は、基板3に装着する部品の形状、サイズなどに対応して、吸着ノズル10bの数などが異なる複数の種類が予め用意されている。移動ベース9には、製造する実装基板に応じて選択された装着ヘッド10が装着される。なお、装着ヘッド10が備えるノズルは、真空圧によって部品を吸着する吸着ノズル10bに限定されることはない。装着ヘッド10は、部品を挟んで保持するボディチャックを備えるノズルや、リード部品のリードを挟んで保持するリードチャックを備えるノズルを備えてもよい。
A plurality of types of
図2(a)において、移動ベース9は、一対のスライドガイド15を介してビーム8にX方向への移動が自在に結合されている。移動ベース9は、リニアモータ16(リニア駆動機構)によってビーム8に対してX方向に駆動される。リニアモータ16は、移動ベース9に結合された移動子16bをビーム8にX方向に配列された固定子16aに対向させた構成となっている。移動ベース9の下端部には、基板認識カメラ17が撮像方向を下向きにして配置されている。基板認識カメラ17は装着ヘッド10と一体的に水平方向に移動して、基板3に設けられた基板マーク(図示せず)を撮像する。
In FIG. 2(a), the
移動ベース9の上端部には、水平な結合部材18を介してコネクタ保持部19が結合されている。コネクタ保持部19には、本体制御部13と無線で通信するユニット通信部20が内蔵されている。ユニット通信部20は、基板認識カメラ17と配線を介して接続されており、基板認識カメラ17との間で電気信号の授受を行う。装着ヘッド10の上部とコネクタ保持部19とは、配管コネクタ21および配線コネクタ22を介して接続されている。配管コネクタ21は、装着ヘッド10に装置本体部より真空圧と圧縮空気を供給する機能を有している。配線コネクタ22は、装置本体部より装着ヘッド10に対して給電を行う機能を有している。また、装着ヘッド制御部11とユニット通信部20は、配線コネクタ22を介して電気信号の授受を行う。
A
図2(b)に示すように、移動ベース9から背面部材14を取り外した状態では、配管コネクタ21、配線コネクタ22において装着ヘッド10に設けられたヘッド側接続部21a、22aは、コネクタ保持部19に設けられた本体部側接続部21b、22bから離脱する。装着ヘッド10を部品実装装置1に装着する際には、背面部材14を部品実装装置1の移動ベース9に固定結合するとともに、ヘッド側接続部21a、22aをコネクタ保持部19に設けられた本体部側接続部21b、22bに嵌合させる。
As shown in FIG. 2B, when the
このように、移動ベース9、装着ヘッド移動機構12、コネクタ保持部19は、装着ヘッド10が交換可能に取り付けられ、装着ヘッド10を水平方向に移動させる移動ユニット30(図3参照)を構成する。移動ユニット30は、本体制御部13と無線で通信するユニット通信部20を有している。また、移動ユニット30には、ユニット通信部20と接続された下方を撮像するカメラ(基板認識カメラ17)が装着されている。
Thus, the moving
なお、図1に示す部品実装装置1は、1基のビーム8を備えるものであったが、部品実装装置1は、Y軸テーブル7の間に複数(例えば2基)のビーム8を備えるものであってもよい。すなわち、部品実装装置1は、複数の移動ユニット30が設けられ、それぞれの移動ユニット30に装着ヘッド10が装着されるものであってもよい。また、本体制御部13とユニット通信部20の間の無線通信は、電波を使用した通信の他、光や音波などを使用した通信であってもよい。すなわち、本体制御部13とユニット通信部20の間を直接配線で接続することなく、信号やデータの送受信を無線で実現できればよい。
Although the
次に図3を参照して、部品実装装置1の制御系の構成について説明する。部品実装装置1は、基板搬送機構2、部品供給部4、装着ヘッド移動機構12、本体制御部13、タッチパネル31を備えている。タッチパネル31は、その表示部に各種情報を表示し、また表示部に表示される操作ボタンなどを使って作業者がデータ入力や部品実装装置1の操作を行う。
Next, the configuration of the control system of the
装着ヘッド移動機構12とコネクタ保持部19を含んで構成される移動ユニット30は、ユニット通信部20を備えている。ユニット通信部20は、移動ベース9に装着された装着ヘッド10が備える装着ヘッド制御部11と配線コネクタ22を介して接続されている。また、ユニット通信部20は、移動ベース9に配置されている基板認識カメラ17と配線で接続されている。
A moving
図3において、コネクタ保持部19は、ユニット通信部20の他、ユニット記憶部32を備えている。ユニット記憶部32は記憶装置であり、ユニット識別情報32aなどが記憶されている。ユニット識別情報32aは、移動ユニット30を特定する固有の情報である。すなわち、部品実装装置1が複数の移動ユニット30を備える場合、各移動ユニット30には異なる固有のユニット識別情報32aが付与される。
In FIG. 3 , the
装着ヘッド10は、ノズルユニット10a、装着ヘッド制御部11の他、装着ヘッド記憶部33を備えている。装着ヘッド記憶部33は記憶装置であり、ノズル制御データ33a、ヘッド識別情報33bなどが記憶されている。ノズル制御データ33aには、本体制御部13から送信される動作指示に基づいて、装着ヘッド制御部11がノズルユニット10aを制御して吸着ノズル10bを昇降させ、θ回転させ、部品を着脱させる各種動作のための制御データが記憶されている。ヘッド識別情報33bは、装着ヘッド10を特定する固有の情報であり、各装着ヘッド10に対して異なるヘッド識別情報33bが付与される。すなわち、各装着ヘッド10には異なる固有のヘッド識別情報33bが付与されている。
The mounting
図3において、本体制御部13は、実装記憶部34、実装制御部35、認識処理部36、無線通信部37を備えている。実装記憶部34は記憶装置であり、基板3のサイズ、基板マークの位置、基板3に装着される部品の種類、装着位置の座標などを含む装着データが、製造する実装基板の種類ごとに記憶されている。無線通信部37は無線通信装置であり、移動ユニット30が備えるユニット通信部20との間を無線によって信号、データの授受を行う。
In FIG. 3 , the
装着ヘッド10が移動ベース9に装着されて、装着ヘッド制御部11がユニット通信部20と接続されると、ユニット通信部20、無線通信部37を介して、装着ヘッド記憶部33に記憶されているヘッド識別情報33bが実装制御部35に送信される。これによって、実装制御部35は、いずれの装着ヘッド10がいずれの移動ユニット30に装着されたかを認識する。すなわち、本体制御部13は、ユニット通信部20と無線通信することにより移動ユニット30に取り付けられた装着ヘッド10を認識する。
When the mounting
図3において、実装制御部35は、実装記憶部34に記憶される装着データに基づいて、基板搬送機構2、部品供給部4、装着ヘッド10、装着ヘッド移動機構12、基板認識カメラ17を制御して、部品を基板3に装着する部品装着作業を実行させる。部品装着作業において実装制御部35は、装着ヘッド10における吸着ノズル10bの動作指示を、無線通信部37を介して所定の移動ユニット30のユニット通信部20に送信する。
3, the mounting
実装制御部35が装着ヘッド10に動作指示を送信する際は、その装着ヘッド10が装着されている移動ユニット30のユニット記憶部32が記憶しているユニット識別情報32aを併せて送信する。ユニット通信部20は、自身が属する移動ユニット30に付与されたユニット識別情報32aを含む動作指示を受信すると、配線コネクタ22を介して受信した動作指示を装着ヘッド10の装着ヘッド制御部11に伝達する。実装制御部35からの動作指示を受け取った装着ヘッド制御部11は、装着ヘッド記憶部33に記憶されたノズル制御データ33aに基づいてノズルユニット10aを制御する。
When the mounting
このように、無線通信部37を有する本体制御部13(実装制御部35)は、ユニット通信部20に無線通信で動作指示を送信することにより、装着ヘッド10におけるノズル(吸着ノズル10b)の昇降動作を制御する。また、本体制御部13は、ユニット識別情報32aにより動作指示を送信する移動ユニット30のユニット通信部20を認識する。そして、本体制御部13は、動作指示と共に動作指示を送信する移動ユニット30に付与されたユニット識別情報32aを送信する。これによって、複数の移動ユニット30にそれぞれ装着ヘッド10が装着された複数の装着ヘッド10を備える部品実装装置1であっても、各装着ヘッド10に適切に動作指示を伝達することができる。
In this way, the body control unit 13 (mounting control unit 35) having the
図3において、基板認識カメラ17によって撮像された基板マークの撮像結果は、ユニット通信部20を介して本体制御部13に送信される。本体制御部13に送信された撮像結果は、本体制御部13が備える認識処理部36によって画像処理されて、基板マークの位置が認識される。実装制御部35は、認識された基板マークの位置に基づいて部品の装着位置を補正して、部品を基板3に装着させる。このように、カメラ(基板認識カメラ17)の撮像結果は、ユニット通信部20によって本体制御部13に無線で送信される。
In FIG. 3 , the imaging result of the board mark imaged by the
このように、本実施の形態の部品実装装置1では、位置が固定された本体制御部13と水平方向に移動する装着ヘッド10および基板認識カメラ17に動作指示を送信し、撮像結果などを受信する柔軟性がある可動配線を削減することができる。これによって、配線が断線するリスクを削減し、また材料費を削減することができる。さらに、移動ユニット30の重量を削減することができ、装着ヘッド10および基板認識カメラ17の移動に必要な電力を削減することもできる。
As described above, in the
上記説明したように、本実施の形態の部品実装装置1は、下端部に取り付けられたノズル(吸着ノズル10b)を昇降させて部品を基板3に装着する装着ヘッド10と、無線通信部37を有して部品実装装置1の各部分を制御する本体制御部13と、装着ヘッド10が交換可能に取り付けられ、装着ヘッド10を水平方向に移動させる移動ユニット30(移動ベース9、装着ヘッド移動機構12、コネクタ保持部19)と、を備えている。そして、移動ユニット30は、本体制御部13と無線で通信するユニット通信部20を有し、本体制御部13は、ユニット通信部20に無線通信で動作指示を送信することにより、装着ヘッド10におけるノズルの昇降動作を制御する。これによって、水平方向に移動する装着ヘッド10に動作指示を送信する可動配線を削減することができる。
As described above, the
本発明の部品実装装置は、水平方向に移動する装着ヘッドに動作指示を送信する可動配線を削減することができるという効果を有し、部品を基板に実装する分野において有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The component mounting apparatus of the present invention has the effect of being able to reduce movable wiring for transmitting operation instructions to a mounting head that moves in the horizontal direction, and is useful in the field of mounting components on substrates.
1 部品実装装置
3 基板
10 装着ヘッド
10b 吸着ノズル(ノズル)
13 本体制御部
17 基板認識カメラ(カメラ)
20 ユニット通信部
30 移動ユニット
37 無線通信部
13 Main
20
Claims (4)
無線通信部を有し、前記部品実装装置の各部分を制御する本体制御部と、
前記装着ヘッドが交換可能に取り付けられ、前記装着ヘッドを水平方向に移動させる移動ユニットと、を備え、
前記移動ユニットは、前記本体制御部と無線で通信するユニット通信部を有し、
前記本体制御部は、前記ユニット通信部に無線通信で動作指示を送信することにより、前記装着ヘッドにおけるノズルの昇降動作を制御し、
前記部品実装装置には複数の移動ユニットが設けられ、
各移動ユニットには固有のユニット識別情報が付与されており、
前記本体制御部は、前記ユニット識別情報により動作指示を送信する移動ユニットのユニット通信部を認識 する、部品実装装置。 A component mounting apparatus comprising a mounting head for mounting a component on a substrate by raising and lowering a nozzle attached to a lower end,
a body control unit having a wireless communication unit and controlling each part of the component mounting apparatus;
a moving unit to which the mounting head is replaceably attached and which moves the mounting head in a horizontal direction;
The mobile unit has a unit communication section that wirelessly communicates with the main body control section,
The body control section controls the up-and-down operation of the nozzle in the mounting head by transmitting an operation instruction to the unit communication section by wireless communication.death,
The component mounting apparatus is provided with a plurality of moving units,
Each mobile unit is given a unique unit identification information,
The main body control section recognizes the unit communication section of the mobile unit that transmits the operation instruction based on the unit identification information. , component mounting equipment.
前記本体制御部は、前記ユニット通信部と無線通信することにより前記移動ユニットに取り付けられた前記装着ヘッドを認識する、請求項1に記載の部品実装装置。 Unique head identification information is given to the mounting head,
2. The component mounting apparatus according to claim 1, wherein said body control section recognizes said mounting head attached to said moving unit by wirelessly communicating with said unit communication section.
前記カメラの撮像結果は、前記ユニット通信部によって前記本体制御部に送信される、請求項1から3のいずれかに記載の部品実装装置。 The mobile unit is equipped with a camera that captures an image below,
4. The component mounting apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the imaging result of said camera is transmitted to said main body control section by said unit communication section.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102925A JP7149456B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Component mounter |
CN201910159213.1A CN110557938B (en) | 2018-05-30 | 2019-03-01 | Component mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102925A JP7149456B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Component mounter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207958A JP2019207958A (en) | 2019-12-05 |
JP7149456B2 true JP7149456B2 (en) | 2022-10-07 |
Family
ID=68736380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102925A Active JP7149456B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Component mounter |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7149456B2 (en) |
CN (1) | CN110557938B (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013179340A (en) | 2002-11-21 | 2013-09-09 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Substrate work system |
JP2016031975A (en) | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 富士機械製造株式会社 | Communication system, mounting device, and communication data processing method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002026011A2 (en) * | 2000-09-19 | 2002-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Component suction device, component mounting apparatus and component mounting method |
US20090229118A1 (en) * | 2008-03-17 | 2009-09-17 | Haugen Paul R | Electronics Assembly Machine with Wireless Communication Nozzle |
JP2010135364A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Panasonic Corp | Electronic component mounting line and assembly work unit |
KR101540703B1 (en) * | 2009-03-06 | 2015-08-03 | 한화테크윈 주식회사 | Independent moving head drive system and control method thereof |
JP2012129434A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Work machine for board |
JP5818313B2 (en) * | 2011-07-21 | 2015-11-18 | 富士機械製造株式会社 | Component mounting line |
CN104472031B (en) * | 2012-07-18 | 2017-08-15 | 富士机械制造株式会社 | Check head, apparatus for work and electronic component mounting production line |
WO2014024368A1 (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | ソニー株式会社 | Mounting device, mounting head replacement method, and substrate manufacturing method |
WO2014132324A1 (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-04 | 富士機械製造株式会社 | Communication system and electronic component mounting device |
JP6205161B2 (en) * | 2013-04-12 | 2017-09-27 | Juki株式会社 | Electronic component mounting equipment |
JP6355097B2 (en) * | 2013-10-03 | 2018-07-11 | Jukiオートメーションシステムズ株式会社 | Mounting system, calibration method and program |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018102925A patent/JP7149456B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-01 CN CN201910159213.1A patent/CN110557938B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013179340A (en) | 2002-11-21 | 2013-09-09 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Substrate work system |
JP2016031975A (en) | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 富士機械製造株式会社 | Communication system, mounting device, and communication data processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019207958A (en) | 2019-12-05 |
CN110557938A (en) | 2019-12-10 |
CN110557938B (en) | 2022-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005039268A1 (en) | Component mounter | |
WO2012105309A1 (en) | Substrate board working apparatus | |
US6976304B2 (en) | Components placing apparatus | |
JP6162211B2 (en) | Communication system and electronic component mounting apparatus | |
JP7149456B2 (en) | Component mounter | |
JP4354249B2 (en) | Component mounting device | |
JP2004241595A (en) | Component mounting machine | |
JP2014220406A (en) | Worked body holder | |
JP4616524B2 (en) | Electrical component mounting system | |
KR100224904B1 (en) | Apparatus of attaching label for cellular phone with test function | |
JP7488031B2 (en) | Work equipment and part installation method | |
JPWO2018179200A1 (en) | Board work machine | |
JP4805084B2 (en) | Imaging control apparatus and surface mounter | |
CN106535493A (en) | Surface-mounting equipment and operation method | |
JP2005210078A (en) | Surface mount machine | |
JP2021144971A (en) | Interference checking device and mounting machine equipped with the same | |
KR200153801Y1 (en) | Chip mounter | |
JP4805085B2 (en) | Lighting control device and surface mounter | |
KR100598459B1 (en) | Chip Bonding Device | |
JP2010093041A (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP5885801B2 (en) | Backup pin device, backup pin placement method and placement device | |
JP2011082334A (en) | Electronic component mounting apparatus and cable hose assembly | |
JP2001291996A (en) | Modular part mounter | |
JP4694730B2 (en) | Electrical component mounting system | |
JP2011082335A (en) | Electronic component mounting apparatus and wiring connection structure of terminal component in the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7149456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |