JP7149114B2 - アクチュエータおよびカメラモジュール - Google Patents
アクチュエータおよびカメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7149114B2 JP7149114B2 JP2018117990A JP2018117990A JP7149114B2 JP 7149114 B2 JP7149114 B2 JP 7149114B2 JP 2018117990 A JP2018117990 A JP 2018117990A JP 2018117990 A JP2018117990 A JP 2018117990A JP 7149114 B2 JP7149114 B2 JP 7149114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- axis
- actuator
- position detection
- camera module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/02—Lateral adjustment of lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/022—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/09—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
- G03B2205/0015—Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
- G03B2205/0069—Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Description
F=BIL
永久磁石110が固定され、コイル101が移動可能なムービングコイル型の場合、コイル101がX軸方向に変位する。Lは辺S1,S2のY方向の長さである。辺S2に着目すると、電流IがY軸負方向に流れ、Z軸負方向の磁束密度Bと作用することにより、巻き線あたり、F=BILが発生する。
図5は、実施の形態に係るアクチュエータ200の基本構成を示す図である。アクチュエータ200は、コイル210および永久磁石230を備える。アクチュエータ200は、位置検出素子であるホール素子102とともに用いられ、対象物(不図示)を第1軸(X軸)の方向に位置決めする。なお位置検出素子はホール素子に限定されず、磁気抵抗素子を用いてもよい。
続いて上述のアクチュエータ200を組み込んだカメラモジュール1について説明する。アクチュエータ200は、レンズの位置決めに利用される。図11は、本発明の実施の形態に係るカメラモジュール1の概略構成を示す斜視図である。カメラモジュール1は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、スマートフォンやタブレット端末に内蔵され、写真やビデオ撮影に利用される。カメラモジュール1は、AF機能とOIS機能を有するものとして説明するが、これに限定される訳ではなく、AF機能のみであってもかまわない。また、位置検出素子はOIS用として配置されることで説明するが、AF用に配置されたものでもかまわない。位置検出素子は、カメラモジュール用途ではホール素子が広く用いられているため、ホール素子として説明するが、これに限定される訳ではなく、MR素子、GMR素子のような磁気抵抗素子であってもかまわない。
第1実施例について、図12から図20を参照して説明する。まずは、図12を用いて、カメラモジュール全体の構成を説明する。図12は、第1実施例に係るカメラモジュールの断面図であり、図11のA-A断面図である。
本発明の第2実施例について、図21~図26を用いて説明する。図21は、第2実施例に係るカメラモジュールの断面図であり、図11のA-A断面図である。
2 撮像レンズ
3 アクチュエータ
4 モジュール基板
5 センサーカバー
6 アクチュエータドライバ
7 ジャイロセンサ
8 レンズバレル
9 レンズ玉
10 レンズホルダー
11 AF板バネ
12 AFコイル
13 永久磁石
14 マグネットホルダー
15 サスペンションワイヤー
16 FPC
17 OISコイル
17a 外側コイル
17b 内側コイル
18 ホール素子
19 ベース
19a 穴
20 カバー
21 撮像素子
22 IRカットガラス
23 領域
30 AF可動部
40 OIS可動部
100 アクチュエータ
101 コイル
102 ホール素子
110 永久磁石
200 アクチュエータ
210 コイル
230 永久磁石
S1 第1辺
S2 第2辺
S3 第3辺
S4 第4辺
212 第1部分
214 第2部分
220 外周コイル
222 内周コイル
Claims (20)
- レンズを第1軸の方向に位置決めするアクチュエータであって、
位置検出素子と、
前記第1軸と垂直な第2軸を長手方向として形成され、前記第2軸と平行な第1辺および第2辺、前記第1軸と平行な第3辺および第4辺を有するコイルと、
前記第1辺、前記第2辺それぞれに対して、前記第1軸および前記第2軸と垂直かつ反対向きの磁界を発生する永久磁石と、
を備え、前記コイルと前記永久磁石が前記第1軸の方向に相対的に移動可能であり、
前記コイルは、少なくとも前記第3辺において、内側コイルと外側コイルの二群からなる二重構造をなしており、
前記アクチュエータを前記第1軸および前記第2軸がなす平面に投影したときに、前記位置検出素子の磁気検出部は、前記第2軸の方向に関して、前記内側コイルと前記外側コイルの間に位置し、前記第1軸の方向に関して、前記第1辺と前記第2辺の間に位置することを特徴とするアクチュエータ。 - レンズを第1軸の方向に位置決めするアクチュエータであって、
位置検出素子と、
前記第1軸と垂直な第2軸を長手方向として形成され、前記第2軸と平行な第1辺および第2辺、前記第1軸と平行な第3辺および第4辺を有するコイルと、
前記第1辺、前記第2辺それぞれに対して、前記第1軸および前記第2軸と垂直かつ反対向きの磁界を発生する永久磁石と、
を備え、前記コイルと前記永久磁石が前記第1軸の方向に相対的に移動可能であり、
前記コイルは、少なくとも前記第3辺において、内側コイルと外側コイルの二群からなる二重構造をなしており、
前記位置検出素子は、前記内側コイルが発生する磁界の向きと前記外側コイルが発生する磁界の向きとが逆向きとなる領域に配置されることを特徴とするアクチュエータ。 - 前記第3辺の幅は、前記第4辺の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のアクチュエータ。
- 前記内側コイルと前記外側コイルに含まれる巻き線あるいはコイルパターンの本数が異なることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記外側コイルに含まれる巻き線あるいはコイルパターンの本数は、前記内側コイルに含まれる巻き線あるいはコイルパターンの本数より少ないことを特徴とする請求項4に記載のアクチュエータ。
- 前記コイルは、前記第3辺に加えて、前記第1辺、前記第2辺および前記第4辺においても、内側コイルと外側コイルの二群からなる二重構造をなしていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記内側コイルおよび前記外側コイルは、電気的に直列に接続されることを特徴とする請求項6に記載のアクチュエータ。
- 前記コイルは、前記内側コイルおよび前記外側コイルそれぞれに、独立な電流を供給可能に構成されることを特徴とする請求項6に記載のアクチュエータ。
- 前記コイルはパターンコイルであることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記コイルは巻き線コイルであることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 請求項1から10のいずれかに記載のアクチュエータを備えることを特徴とするカメラモジュール。
- 所定の方向に変位可能に支持される撮像レンズと、
コイルおよび永久磁石を含み、前記撮像レンズを位置決めするアクチュエータと、
前記撮像レンズの位置を磁気的に検出するための位置検出素子と、
を備え、
前記コイルは少なくともその一辺において、内側コイルと外側コイルの二群からなる二重構造をなしており、
前記コイルの巻き軸方向から見て、前記位置検出素子の磁気検出部の中心が、前記内側コイルの内周エッジと外周エッジの中間位置と、前記外側コイルの内周エッジと外周エッジの中間位置との間に存在することを特徴とするカメラモジュール。 - 所定の方向に変位可能に支持される撮像レンズと、
コイルおよび永久磁石を含み、前記撮像レンズを位置決めするアクチュエータと、
前記撮像レンズの位置を磁気的に検出するための位置検出素子と、
を備え、
前記コイルは少なくともその一辺において、内側コイルと外側コイルの二群からなる二重構造をなしており、
前記位置検出素子の磁気検出部の中心が、前記内側コイルが発生する磁界の向きと前記外側コイルが発生する磁界の向きとが逆向きとなる領域に配置されることを特徴とするカメラモジュール。 - 前記位置検出素子の位置において、前記内側コイルが発生する磁界と前記外側コイルが発生する磁界がつり合うように、前記内側コイルと前記外側コイルのターン数比を決定することを特徴とする請求項12または13に記載のカメラモジュール。
- 前記内側コイルのターン数よりも、前記外側コイルのターン数が少ないことを特徴とする請求項14に記載のカメラモジュール。
- 前記内側コイルと外側コイルを並列接続とし、前記位置検出素子の位置において、前記内側コイルが発生する磁界と前記外側コイルが発生する磁界がつり合うように、前記内側コイルに供給する電流値と前記外側コイルに供給する電流値との比を決定することを特徴とする請求項12または13に記載のカメラモジュール。
- 前記内側コイルに供給する電流値よりも、前記外側コイルに供給する電流値を小さくすることを特徴とする請求項16に記載のカメラモジュール。
- 前記コイルはパターンコイルであることを特徴とする請求項12から17のいずれかに記載のカメラモジュール。
- 前記コイルは前記永久磁石に対向して配置され、
前記位置検出素子は前記永久磁石に対向して配置されており、
前記永久磁石が駆動用と位置検出用を兼ねていることを特徴とする請求項12から18のいずれかに記載のカメラモジュール。 - 前記位置検出素子による位置検出信号を用いて、フィードバック制御によって前記撮像レンズの位置が制御されることを特徴とする請求項12から19のいずれかに記載のカメラモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117990A JP7149114B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | アクチュエータおよびカメラモジュール |
CN201910522064.0A CN110632806B (zh) | 2018-06-21 | 2019-06-17 | 致动器及相机模块 |
US16/444,457 US10999508B2 (en) | 2018-06-21 | 2019-06-18 | Actuator and camera module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117990A JP7149114B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | アクチュエータおよびカメラモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019219564A JP2019219564A (ja) | 2019-12-26 |
JP7149114B2 true JP7149114B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=68968464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018117990A Active JP7149114B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | アクチュエータおよびカメラモジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10999508B2 (ja) |
JP (1) | JP7149114B2 (ja) |
CN (1) | CN110632806B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7632148B2 (ja) | 2021-07-19 | 2025-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020189478A1 (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | ||
WO2020189477A1 (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | ローム株式会社 | コイルモジュール、コイルモジュールを備えたアクチュエータ、およびコイルモジュールの製造方法 |
TWI718900B (zh) | 2019-09-19 | 2021-02-11 | 大陽科技股份有限公司 | 鏡頭模組與電子裝置 |
US11657944B2 (en) | 2020-03-27 | 2023-05-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Flexible printed circuit board and image stabilization module |
CN111510598B (zh) | 2020-04-17 | 2021-11-02 | 维沃移动通信有限公司 | 摄像模组及电子设备 |
WO2023238672A1 (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-14 | ローム株式会社 | アクチュエータドライバおよびこれを用いたカメラモジュール、電子機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013024938A (ja) | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Mitsumi Electric Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JP2016218400A (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 新シコー科技株式会社 | 積層コイル、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7881598B1 (en) * | 2009-12-03 | 2011-02-01 | Tdk Taiwan Corporation | Anti-shake auto-focus modular structure |
US8254769B2 (en) * | 2010-03-04 | 2012-08-28 | Tdk Taiwan Corp. | Anti-shake structure for auto-focus modular |
JP2013033179A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-14 | Shicoh Engineering Co Ltd | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯端末装置 |
JP2014126668A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 |
US9372352B2 (en) * | 2013-08-23 | 2016-06-21 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Lens driving device and camera module including the same |
CN203745708U (zh) * | 2014-01-10 | 2014-07-30 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 镜头驱动装置 |
KR102262676B1 (ko) * | 2014-09-23 | 2021-06-10 | 삼성전자주식회사 | 카메라 렌즈 모듈 |
KR102140296B1 (ko) | 2015-11-13 | 2020-07-31 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
JP6787054B2 (ja) | 2016-11-04 | 2020-11-18 | Tdk株式会社 | レンズ駆動装置 |
-
2018
- 2018-06-21 JP JP2018117990A patent/JP7149114B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-17 CN CN201910522064.0A patent/CN110632806B/zh active Active
- 2019-06-18 US US16/444,457 patent/US10999508B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013024938A (ja) | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Mitsumi Electric Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JP2016218400A (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 新シコー科技株式会社 | 積層コイル、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7632148B2 (ja) | 2021-07-19 | 2025-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10999508B2 (en) | 2021-05-04 |
JP2019219564A (ja) | 2019-12-26 |
CN110632806A (zh) | 2019-12-31 |
CN110632806B (zh) | 2021-07-20 |
US20190394399A1 (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7149114B2 (ja) | アクチュエータおよびカメラモジュール | |
US11550119B2 (en) | Linear ball guided voice coil motor for folded optic | |
EP3793187B1 (en) | Camera module | |
KR102125558B1 (ko) | 카메라 모듈, 이에 사용되는 위치 검출 장치 및 위치 검출 방법 | |
EP3292685B1 (en) | Rotational ball-guided voice coil motor | |
US20210195073A1 (en) | Camera module | |
TWI636313B (zh) | 鏡頭系統 | |
JP6057839B2 (ja) | ブレ補正装置 | |
US11474321B2 (en) | Optical member driving mechanism | |
US11159080B2 (en) | Electromagnetic driving module | |
CN107957616B (zh) | 光学元件驱动模块 | |
US20220357588A1 (en) | Optical element driving mechanism | |
US12101541B2 (en) | Lens driving apparatus, and camera module and optical device comprising same | |
US20180188476A1 (en) | Optical mechanism | |
JP2018194587A (ja) | 位置検出装置及びこれを適用する像振れ補正装置 | |
US20210063684A1 (en) | Optical member driving mechanism | |
JP2016109889A (ja) | 手振れ補正ユニット | |
JP2008146819A (ja) | 印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板 | |
JP6513928B2 (ja) | 位置検出装置 | |
WO2022123879A1 (ja) | 振れ補正機構およびそれを含むカメラモジュール | |
JP7313143B2 (ja) | ブレ補正装置及び撮像装置 | |
CN107888806B (zh) | 摄像装置 | |
JP2017021101A (ja) | レンズ鏡筒、像ぶれ補正装置及び撮像装置 | |
US20240337909A1 (en) | Optical element driving mechanism | |
WO2022153629A1 (ja) | オートフォーカス機構およびそれを備えたカメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7149114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |