JP7146917B2 - 陰イオンアクリルコポリマー及び親油性ポリマーを含むエマルジョン - Google Patents
陰イオンアクリルコポリマー及び親油性ポリマーを含むエマルジョン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7146917B2 JP7146917B2 JP2020526933A JP2020526933A JP7146917B2 JP 7146917 B2 JP7146917 B2 JP 7146917B2 JP 2020526933 A JP2020526933 A JP 2020526933A JP 2020526933 A JP2020526933 A JP 2020526933A JP 7146917 B2 JP7146917 B2 JP 7146917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- alkyl
- polymer
- composition according
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8152—Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/594—Mixtures of polymers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
-センソリアリティ問題、例えば、皮膚に及ぼすねばねばした、且つ/又は脂っぽい作用;及び
-配合安定性問題(特に、エマルジョンの相分離を引き起こす)
等の悪影響の原因となる恐れがある。
R1は、互いに独立して、アルキル基又はアルキレン基から選択され;
R1基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、ポリマー中に存在する全R1基の合計に関し;
全ヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、R1基を有する全アクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
A及びBのユニットの総合計は、ポリマーの総質量の少なくとも95質量%である。
本発明に従う組成物は、陰イオンアクリルコポリマーから選択される少なくとも1つの親水性ゲル化ポリマーを含む。
-少なくとも1つの不飽和カルボン酸に、そして不飽和カルボン酸、及び1~6個の炭素原子、好ましくは1~4個の炭素原子を含むモノアルコールの少なくとも1つのエステルに由来する陰イオンコポリマー;並びに
-陰イオン会合性アクリルコポリマー
から選択される。
i)以下の式(I)に相当する、不飽和カルボン酸(特に、α,β-モノエチレン性不飽和である):
(ii)以下の式(II)の、不飽和カルボン酸、及び1~6個の炭素原子、好ましくは1~4個の炭素原子を含むモノアルコールのエステル:
(iii)場合によっては、周知の共重合性ポリエチレン不飽和モノマー、例えば、ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、又はメチレンビスアクリルアミドである架橋剤。
(1)以下の重合に由来するコポリマー:
(i)(メタ)アクリル酸、
(ii)以下の式(III)のモノマー:
CH2=CR’CH2OBnR (III)
式中、R’は、H又はCH3を示し、Bは、エチレンオキシ基(-CH2-CH2-O-)を示し、nは、ゼロであり、又は1~100(とりわけ5~15)に及ぶ整数を示し、Rは、8~30個の炭素原子、好ましくは10~24個の炭素原子、より詳細には16~20個の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール、及びシクロアルキル基から選択される炭化水素ベースの基を示す。
H2C=CR1-COOR3 (V)
(式中、R1は、H、CH3、又はC2H5、好ましくはH又はCH3を示し、R3は、C10~C30、好ましくはC12~C22アルキル基を示す)のコポリマーから選択される。
(i)アクリル酸、
(ii)先に記載される式(V)のエステル(式中、R1は、H又はCH3を示し、R3は、12~22個の炭素原子を含有するアルキル基を示す)、
(iii)場合によっては、周知の共重合性ポリエチレン不飽和モノマー、例えば、ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、又はメチレンビスアクリルアミドである架橋剤。
95質量%~60質量%のアクリル酸、4質量%~40質量%のC10~C30アルキルアクリレート、及び0~6質量%の架橋重合性モノマーで構成されるもの、
又は代わりに、98質量%~96質量%のアクリル酸、1質量%~4質量%のC10~C30アルキルアクリレート、及び0.1質量%~0.6質量%の架橋重合性モノマーで構成されるもの、例えば以前に記載されるもの
が使用されることとなる。
(a)19.5質量%~70質量%の、3~5個の炭素原子を含有するα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸、
(b)20質量%~80質量%のC1~C4アルキル(メタ)アクリレート、
(c)以下の式(VI)の0.5質量%~60質量%の非イオンウレタンマクロモノマー:
好ましくは、基R2は、ベヘニル基である。
アクリル酸、メチルアクリレート、及び20 OEポリオキシエチレン化ステアリルメタクリレートのポリマー(ペンタエリスリチルアリルエーテル又はトリメチロールプロパンアリルエーテルで架橋されている)(INCI名:アクリレート/ステアレス-20メタクリレートクロスポリマー)(The Dow Chemical Company社によってAculyn 88 Polymerの名で販売されている)、
アクリル酸、メチルアクリレート、及び25 OEポリオキシエチレン化ベヘニルメタクリレートの架橋ポリマー(INCI名:アクリレート/ベヘネス-25メタクリレートコポリマー)、例えば、Lubrizol Advanced Materials,Inc.社によってNovethix L-10 Polymerの名で販売されている製品、
アクリル酸、メチルアクリレート、及び25 OEポリオキシエチレン化C12~C24アルキルメタクリレートのポリマー(INCI名:アクリレート/パルメス-25アクリレートコポリマー)、例えば、3V Group社によってSynthalen W2000 Lの名で販売されている製品、
メタクリル酸、エチルメタクリレート、25個のエチレングリコールユニットを含有するポリエチレングリコールC16~C22アルキルエーテルメタクリレート、2-(6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン-2-イル)エチルメタクリレートのエーテル、並びに5個のプロピレングリコールユニットを含有するポリプロピレングリコール及び25個のエチレングリコールユニットを含有するポリエチレングリコールのポリマー(INCI名:ポリアクリレート-33)、例えば、Rhodia Novecare社によってRheomer(登録商標)33の名で販売されている製品、
-アクリル酸/エチルアクリレート/ステアリルメタクリレートのポリオキシエチレン化(20 OE)ターポリマー(INCI名:アクリレート/ステアレス-20メタクリレートコポリマー)(とりわけThe Dow Chemical Company社によってAculyn 22の名で販売されている)、
-アクリル酸/エチルアクリレート/ベヘニルメタクリレートのポリオキシエチレン化(25 OE)ターポリマー(INCI名:アクリレート/ベヘネス-25メタクリレートコポリマー)(とりわけThe Dow Chemical Company社によってAculyn 28 Polymerの名で販売されている);
(5)(メタ)アクリル酸、架橋C1~C4アルキル(メタ)アクリレート、25molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールC10~C30アルキルエーテルメタクリレート、及び20個のエチレンオキシドユニットを含有するポリエチレングリコールアリルエーテル/5個のプロピレンオキシドユニットを含有するポリプロピレングリコールのコポリマー、例えば、Lubrizol社によってFixate(登録商標)Plus Polymerの名で販売されている製品(INCI名:ポリアクリレート-14)。
本発明に従う組成物は、式(A)及び(B)のモノマーユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含み:
R1は、互いに独立して、アルキル基又はアルキレン基から選択され;
R1基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、ポリマー中に存在する全てのR1基の合計に関し;
全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、R1基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
ユニットA及びBの総合計は、ポリマーの総質量の少なくとも95質量%である。
本発明に従う組成物は、少なくとも1つの脂肪相を含む。
るつぼに入れた5mgのワックスのサンプルを、10℃/分の加熱速度にて-20℃から100℃に移り変わる第1の温度上昇に曝してから、10℃/分の冷却速度にて100℃から-20℃に冷却して、最後に、5℃/分の加熱速度にて-20℃から100℃に移り変わる第2の温度上昇に曝す。第2の温度上昇の間、空のるつぼによって、そしてワックスのサンプルを含有するるつぼによって吸収される力(power)の差の変量を、温度の関数として測定する。化合物の融点は、吸収される力の差の変量を温度の関数として表す曲線のピークの最上部に対応する温度値である。
-ラノリン及びその誘導体、
-ポリアルキレングリコールのペンタエリスリチルエーテル、糖の脂肪アルコールエーテル、及びそれらの混合物、5オキシエチレンユニット(5OE)を含むポリエチレングリコールのペンタエリスリチルエーテル(CTFA名:PEG-5ペンタエリスリチルエーテル)、5オキシプロピレン(5OP)ユニットを含むポリプロピレングリコールペンタエリスリチルエーテル(CTFA名:PPG-5ペンタエリスリチルエーテル)、及びそれらの混合物、並びに、とりわけ、VevyによってLanolideの名で販売されているPEG-5ペンタエリスリチルエーテル、PPG-5ペンタエリスリチルエーテル、及びダイズ油混合物(構成成分が46/46/8の質量比:46%PEG-5ペンタエリスリチルエーテル、46%PPG-5ペンタエリスリチルエーテル、及び8%ダイズ油である混合物である)から選択されるポリオールエーテル、
-ポリマーシリコーン化合物若しくは非ポリマーシリコーン化合物、
-ポリマーフッ化化合物若しくは非ポリマーフッ化化合物、
-ビニル重合体、とりわけ:
・オレフィンホモポリマー及びオレフィンコポリマー、
・水添ジエンホモポリマー及び水添ジエンコポリマー、
・好ましくはC8~C30アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの直鎖状若しくは分枝状のホモポリマーオリゴマー若しくはコポリマーオリゴマー、
・C8~C30アルキル基を有するビニルエステルのホモポリマーオリゴマー及びコポリマーオリゴマー、
・C8~C30アルキル基を含むビニルエーテルのホモポリマーオリゴマー及びコポリマーオリゴマー、
-1つ以上のC2~C100ジオール間、好ましくはC2~C50ジオール間のポリエーテル化に由来する脂溶性のポリエーテル、
-エステル、
-並びに/又はそれらの混合物。
-グリセロールオリゴマーのエステル、とりわけジグリセロールエステル、特に、アジピン酸の、そしてグリセロールの凝縮物(グリセロールのヒドロキシル基の一部が、ステアリン酸、カプリン酸、及びイソステアリン酸、並びに12ヒドロキシステアリン酸、とりわけ、例えばSasol社によってSoftisan 649の商標名で販売されている製品等の脂肪酸の混合物と反応したものである)、
-AlzoによってWaxenol 801の商標名で販売されているプロピオン酸アラキジル、
-フィトステロールエステル、
-脂肪酸トリグリセリド及びその誘導体、
-ペンタエリスリトールエステル、
-ジオールダイマーの、そして二価酸ダイマーのエステル(遊離アルコール官能基又は遊離酸官能基上で、酸基又はアルコール基、とりわけダイマージリノレエートエステルにより適切にエステル化されている);そのようなエステルは、とりわけ、以下のINCI命名法を有するエステルから選択されてもよい:ビス-ベヘニル/イソステアリル/フィトステリルダイマージリノレイルダイマージリノレエート(Plandool G)、フィトステリルイソステアリルダイマージリノレエート(Lusplan PI-DA、Lusplan PHY/IS-DA)、フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニルダイマージリノレエート(Plandool H又はPlandool S)、及びそれらの混合物、
-水添ダイズ油、水添ココヤシ油、水添ナタネ種子油、水添植物油の混合物、例えば、水添ダイズ、ヤシ、パーム、及びナタネ植物油の混合物、例えばAarhusKarlshamn社によってリファレンスAkogel(登録商標)の下で販売されている混合物(INCI名:水添植物油)、
-シアバター、特に、INCI名がシア(Butyrospermum parkii)バターである製品、例えば、AarhusKarlshamn社によってリファレンスSheasoft(登録商標)の下で販売されている製品、
-カカオバター、特に、Dutch Cocoa BV社によってCT Cocoa Butter Deodorizedの名で販売されている製品、又はBarry Callebaut社によってBeurre De Cacao NCB HD703 758の名で販売されている製品、
-サラノキバター、特に、Stearinerie Dubois社によってDub Shorea Tの名で販売されている製品、
-並びにそれらの混合物。
本発明の目的のために、用語「不揮発性の油」は、蒸気圧が0.13Pa(0.01mmHg)未満である油を意味することが意図される。
-動物起源の炭化水素ベースの油、
-植物起源の炭化水素ベースの油、例えばフィトステアリルエステル、例えばオレイン酸フィトステアリル、イソステアリン酸フィトステアリル、及びラウロイル/オクチル-ドデシル/フィトステアリルグルタメート(例えば、味の素株式会社によってEldew PS203の名で販売されている)、グリセロールの脂肪酸エステルで構成されるトリグリセリド、C4~C24に及ぶ鎖長を有してもよい脂肪酸(当該鎖は直鎖状であっても分枝状であってもよく、飽和していても不飽和であってもよい);(当該油は、とりわけ、ヘプタノイック(heptanoic)トリグリセリド又はオクタノイック(octanoic)トリグリセリド、コムギ麦芽油、ヒマワリ油、グレープシード油、ゴマ油、コーン油、アプリコット油、ヒマシ油、シアバター油、アボカド油、オリーブ油、ダイズ油、スウィートアーモンド油、パーム油、ナタネ油、綿実油、ヘイゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ポピー油、カボチャ油、マロー油、クロフサスグリ油、マツヨイグサ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、ベニバナ油、ククイノキ油、パッションフラワー油、若しくはマスクローズ油;シアバター;又は代わりにカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearineries Dubois社によって販売されているもの、若しくはDynamit Nobel社によってMiglyol 810(登録商標)、812(登録商標)、及び818(登録商標)の名で販売されているもの;Cognis社によってFitodermの名で販売されている精製植物性ペルヒドロスクアレンである)。
-無機起源又は合成起源の炭化水素ベースの油、例えば:
・10~40個の炭素原子を含む合成エーテル、
・無機起源又は合成起源の直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えば、石油ゼリー、ポリデセン、水添ポリイソブテン、例えばパールリーム、及びスクアラン、並びにそれらの混合物、特に水添ポリイソブテン;
・合成エステル、例えば、式R1COOR2の油(式中、R1は、1~40個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の脂肪酸の残基を表し、R2は、とりわけ、1~40個の炭素原子を含有する分枝状炭化水素ベースの鎖を表すが、R1+R2は≧10であることを条件とする)
に言及してもよい。
・オクタン酸セトステアリル、イソプロピルアルコールエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、水酸化エステル、例えば、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ヘプタノエート、特にヘプタン酸イソステアリル、オクタン酸アルコール若しくはオクタン酸ポリアルコール、デカン酸アルコール若しくはデカン酸ポリアルコール、又はリシノール酸アルコール若しくはリシノール酸ポリアルコール、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシル、2-エチルヘキシル4-ジヘプタノエート、パルミチン酸2-エチルヘキシル、安息香酸アルキル、ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、2-ジエチルヘキサン酸プロピレングリコール、並びにそれらの混合物、C12~C15安息香酸アルコール、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えば、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、イソノナン酸エステル、例えば、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、水酸化エステル、例えば、乳酸イソステアリル、及びリンゴ酸ジイソステアリル;
・ポリオールエステル及びペンタエリスリチルエステル、例えば、テトラヒドロキシステアリン酸/テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル;
・ジオールダイマーの、そして二価酸ダイマーのエステル、例えば、日本精化株式会社によって販売されており、且つ仏国特許出願公開第0302809号明細書に記載されているLusplan DD-DA5(登録商標)及びLusplan DD-DA7(登録商標);
・周囲温度にて液体であり、12~26個の炭素原子を含有する分枝状且つ/又は不飽和の炭素ベースの鎖を有する脂肪アルコール、例えば、2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノール、及び2-ウンデシルペンタデカノール;
・高級脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、及びリノレン酸、及びそれらの混合物;
・炭酸ジアルキル(2つのアルキル鎖は同一であっても異なってもよい)、例えば、CognisによってCetiol CC(登録商標)の名で販売されている炭酸ジカプリリル;
・不揮発性のシリコーン油、例えば、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シリコーン鎖の側に、且つ/又は末端にアルキル基又はアルコキシ基を含むポリジメチルシロキサン(これらの基はそれぞれ、2~24個の炭素原子を含有する)、フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、及びトリメチルシロキシケイ酸2-フェニルエチル、並びにジメチコン又はフェニルトリメチコン(粘性は、100cSt以下である)、並びにそれらの混合物;
-並びにそれらの混合物
から選択されてもよい。
本発明の目的のために、「揮発性油」は、室温にて、且つ大気圧にて、皮膚と接触して1時間未満に蒸発することができる油(又は非水性媒体)を意味することが意図される。揮発性油は、揮発性の化粧用油であり、これは、周囲温度にて液体であり、とりわけ、蒸気圧が、周囲温度及び大気圧にてゼロでなく、特に、蒸気圧が、0.13Pa~40000Pa(10-3~300mmHg)に及び、特に1.3Pa~13000Pa(0.01~100mmHg)に及び、より詳細には1.3Pa~1300Pa(0.01~10mmHg)に及ぶ。
前記混合物中のアルカンの総質量に対して
-50質量%~90質量%、好ましくは55質量%~80質量%、より優先的には60質量%~75質量%の、揮発性のCn直鎖状アルカン(nは8~16に及ぶ)
-10質量%~50質量%、好ましくは20質量%~45質量%、好ましくは24質量%~40質量%の、揮発性のCn+x直鎖状アルカン(xは1以上であり、好ましくはx=1又はx=2であり、n+xは8~16である)。
混合物中、
-2質量%未満、好ましくは1質量%未満の分枝状炭化水素、
-及び/又は2質量%未満、好ましくは1質量%未満の芳香族炭化水素、
-及び/又は2質量%未満、好ましくは1質量%未満、優先的には0.1質量%未満の不飽和炭化水素。
前記混合物中のアルカンの総質量に対して
-55質量%~80質量%、好ましくは60質量%~75質量%の揮発性のC11直鎖状アルカン(n-ウンデカン)、
-20質量%~45質量%、好ましくは24質量%~40質量%の揮発性のC13直鎖状アルカン(n-トリデカン)。
-n-ドデカン、例えばSasolによってリファレンスParafol 12-97の下で販売されているもの;
-n-テトラデカン、例えばSasolによってリファレンスParafol 14-97の下で販売されているもの;
-n-ドデカン及びn-テトラデカンの混合物;
-イソドデカン(C12)、例えばIneos社によって販売されているもの;
-C15~C16分枝状アルカンの混合物、例えばSEPPIC社によってEmogreen L15の名で販売されているもの;
-C13~C15直鎖状アルカン及び/又は分枝状アルカンの混合物、例えばSEPPIC社によってEmosmart L15の名で販売されているもの。
本発明に従う組成物は、少なくとも1つの水性相を含む。水性相は、少なくとも水を含む。組成物のガレノス形態に従えば、水性相の量は、組成物の総質量に対して0.1質量%~99質量%、好ましくは0.5質量%~98質量%、より良好には30~95質量%、さらに良好には40~95質量%に及んでもよい。
言及されてもよい活性剤の非限定的な例として、アスコルビン酸及びその誘導体、例えば5,6-ジ-O-ジメチルシリルアスコルベート(Exsymol社によってリファレンスPRO-AAの下で販売されている)、dl-アルファ-トコフェリル-2l-アスコルビルホスフェートのカリウム塩(千寿製薬株式会社によってリファレンスSepivital EPCの下で販売されている)、アスコルビルマグネシウムホスフェート、アスコルビルナトリウムホスフェート(Roche社によってリファレンスStay-C 50の下で販売されている);フロログルシノール;酵素;並びにそれらの混合物が挙げられる。本発明の好ましい実施形態に従えば、酸化感受性の親水性活性剤のうち、アスコルビン酸が使用される。アスコルビン酸は、あらゆる天然のものであってよい。ゆえに、粉末形態、又はオレンジジュース、好ましくはオレンジジュース濃縮物形態の天然起源のものであってもよい。また、好ましくは粉末形態の、合成起源のものであってもよい。
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)による分子量の判定:
ポリマーの10mg/mlテトラヒドロフラン溶液を調製することによって、サンプルを調製する。サンプルを、54℃のオーブン内に10分間置いてから、振動シェーカー内に60分間置いて、溶解を促進させる。視覚による精査の後に、サンプルは、溶媒中に完全に溶解したように見える。
この方法は、示差走査熱量測定によってポリマーの融点を判定するための一般的な手順を記載する。この方法は、規格ASTM E791及びASTM D 34182に基づき、DSC較正は、規格ASTM E 9672に従って実行される。
サイドブレードミキサー、内部温度計、2つの漏斗、還流コンデンサ、及び他の2つ首用の拡張部を備えた4つ首フラスコ内で、20分間の窒素フラッシュによって系から酸素を除去した後に、175gのベヘニルアクリレート、25gの2-ヒドロキシエチルアクリレート、及び0.4gの2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル(Akzo Nobel))を、80℃にて60分にわたって、40gのイソプロパノールに、撹拌しながら加えた。混合物を、80℃にて3時間撹拌した。次に、溶媒を、減圧蒸留によって除去してから、1gのジラウロイルパーオキシドを加えて、反応を110℃にて60分間続けた。工程を繰り返した。次に、混合物を90℃に冷却して、脱塩水の流を加えてから、混合物を撹拌した。水を、減圧蒸留によって除去した。
分子量:Mn=7300g/mol、Mw=21000、Mw/Mn=2.8
融点:65℃
各組成物について、粘性を測定し、且つ/又は安定性を、経時的に、種々の温度にて研究し、且つ/又は感覚の状況を、皮膚への塗布の間と後に評価した。
粘性測定を、通常、No.3スピンドルを備えたRheomat RM180(登録商標)粘度計を用いて、25℃にて実行する。測定を、200s-1の剪断速度にて、組成物中でのスピンドルの10分の回転の後に実行する(粘性の時間安定化及びスピンドルの回転速度を観察した後に)。
その肉眼的外観、顕微鏡的外観に関する組成物の変化、並びに粘性及びpH値の変化を、例えば周囲温度(AT)、4℃又は45℃等の種々の温度にて観察することによって、安定性を経時的に研究する。
組成物のねばねばした、てかついた、及び脂っぽい作用を、実施例に従って、最大5~20人で構成される感覚のエキスパートの一団によって評価する。各組成物を、2mg/cm2の用量にて前腕に塗布する。製品を、侵入するまで、円形の動作によって(おおよそ30秒)塗り広げた。乾燥の2分後に、処理した領域に手の甲を当てることによって、1~15に及ぶスケール(1が、あまりねばつきもせず、あまりてかつきもせず、又はあまり脂っぽくもない基準を構成し、15が、非常にねばつき、非常にてかつき、又は非常に脂っぽい基準を構成する)に従って、ねばねばした、てかついた、及び脂っぽい作用を評価する。
以下に記載する水中油タイプのエマルジョン1~9を調製した。
油及び親油性ポリマーを含有する脂肪相を、70℃にて、ポリマーが完全に溶融して溶解するまで加熱する。
以下に記載する水中油タイプのエマルジョン8~15を調製した。
油及び親油性ポリマーを含有する脂肪相を、70℃にて、ポリマーが完全に溶融して溶解するまで加熱する。
以下に示す組成物16を調製した。
組成物16を、以下のように調製する:
1)相A及び相Bの調製及び均質化:
水性相A1を磁気撹拌しながら75℃に加熱する。
相A2(LubrizolのCarbopol Aqua SF1)を、解膠装置を用いて水性相A1に加える。
混合物A1+A2を、解膠装置を用いて相A3を加えることによって、中和する。
このように得た水性相Aを再加熱して、エマルジョンについて75℃超の温度を維持する。
油性相Bを、磁気撹拌しながら75℃に加熱する。
2)乳化:
油性相Bを水性相A中に乳化装置を用いて注いで、10分間均質化する。
3)Rayneri-解膠装置を通過させて、加熱を止める。
4)相C、D、E、及びFを加える:
45℃未満の相Cを、解膠装置を用いて加えて、20~30分間膨張させる。
解膠装置を用いてウォーターバスにより25℃に冷却する。
35℃から始めて、相D、E、及びFを、解膠装置を用いて加える。
Claims (21)
- 陰イオンアクリルコポリマーから選択される少なくとも1つの親水性ゲル化ポリマー、並びに式(A)及び(B)のモノマーユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含む、水中油エマルジョンの形態の、ケラチン材料をケアするための、処置するための、又はヘアケアのための組成物であって:
R1は、互いに独立して、C16~C22アルキル基から選択され;
R1基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、前記ポリマー中に存在する全R1基の合計に関し;
全ヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、R1基を有する全アクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
ユニットA及びBの総合計は、ポリマーの総質量の少なくとも95質量%であり、
前記陰イオンアクリルコポリマーは:
-少なくとも1つの不飽和カルボン酸に、そして不飽和カルボン酸、及び1~6個の炭素原子を含むモノアルコールの少なくとも1つのエステルに由来する陰イオンコポリマー;並びに
-陰イオン会合性アクリルコポリマー
から選択され、
前記親油性ポリマーは、数平均分子量Mnが2000~9000g/molに及び、
前記陰イオンアクリルコポリマーは、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%~2質量%に及ぶ活性材料の含有量で存在し、
前記親油性ポリマーは、前記組成物の総質量に対して0.1質量%~10質量%に及ぶ活性材料の含有量で存在する、組成物。 - 前記親水性ゲル化ポリマーは、(メタ)アクリル酸及びC1~C4アルキル(メタ)アクリレートの架橋コポリマーから選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは:
(1)
(i)(メタ)アクリル酸、
(ii)以下の式(III)のモノマーであって:
CH2=CR’CH2OBnR (III)
式中、R’は、H又はCH3を示し、Bは、エチレンオキシ基(-CH2-CH2-O-)を示し、nは、ゼロであり、又は1~100に及ぶ整数を示し、Rは、8~30個の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール、及びシクロアルキル基から選択される炭化水素ベースの基を示す、モノマー
の重合に由来するコポリマーと;
(2)不飽和エチレンカルボン酸タイプの少なくとも1つの親水性ユニット、及び不飽和カルボン酸タイプの(C10~C30)アルキルエステルの少なくとも1つの疎水性ユニットを含む会合性ポリマーと;
(3)
(a)19.5質量%~70質量%の、3~5個の炭素原子を含有するα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸、
(b)20質量%~80質量%のC1~C4アルキル(メタ)アクリレート、
(c)0.5質量%~60質量%の、以下の式(VI)の非イオンウレタンマクロモノマーであって:
を含むアクリルターポリマーと;
(4)α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸、並びにα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸、及び、10~50個のエチレンオキシドユニットを有する、ポリオキシエチレン化C12~C30脂肪アルコールのエステルの、そしてα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸及びC1~C4アルコールのエステルのコポリマーと;
(5)(メタ)アクリル酸、架橋C1~C4アルキル(メタ)アクリレート、25molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールC10~C30アルキルエーテルメタクリレート、及び20個のエチレンオキシドユニットを含有するポリエチレングリコールアリルエーテル/5個のプロピレンオキシドユニットを含有するポリプロピレングリコールのコポリマーと
から選択される、請求項1に記載の組成物。 - 式(III)の前記モノマーは、R’がHを示し、nが10に等しく、且つRがステアリル(C18)基を示すモノマーである、請求項4に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは、20質量%~60質量%の(メタ)アクリル酸、5質量%~60質量%のCl~C4アルキル(メタ)アクリレート、2質量%~50質量%の式(III)のモノマー、及び0~1質量%の、周知の共重合性不飽和ポリエチレンモノマーである架橋剤から形成されるポリマーから選択される、請求項3又は4に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは、メタクリル酸、エチルアクリレート、及び10molのエチレンオキシドを含有するポリオキシエチレン化ステアリルアルコールアリルエーテルのターポリマーから選択される、請求項5に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは:
(i)アクリル酸と、
(ii)式 H2C=CR1-COOR3 (V)のエステルであって、式中、R1は、H又はCH3を示し、R3は、12~22個の炭素原子を含有するアルキル基を示す、エステルと、
(iii)周知の共重合性ポリエチレン不飽和モノマーである架橋剤と
を含むモノマーの混合物から形成されるポリマーから選択される、請求項3~7のいずれか一項に記載の組成物。 - 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは、95質量%~60質量%のアクリル酸、4質量%~40質量%のC10~C30アルキルアクリレート、及び0質量%~6質量%の架橋重合性モノマーで構成され、
又は代わりに、98質量%~96質量%のアクリル酸、1質量%~4質量%のC10~C30アルキルアクリレート、及び0.1質量%~0.6質量%の架橋重合性モノマーで構成される、請求項3、7、及び8のいずれか一項に記載の組成物。 - 前記α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸(a)は、アクリル酸、メタクリル酸、及びクロトン酸から選択される、請求項4に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは、メタクリル酸/メチルアクリレート/ジメチルメタ-イソプロペニルベンジルイソシアネート及びポリオキシエチレン化(40 OE)ベヘニルアルコールの縮合物のターポリマーである、請求項3、10、及び11のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記陰イオン会合性アクリルコポリマーは:
ペンタエリスリチルアリルエーテル又はトリメチロールプロパンアリルエーテルで架橋されている、アクリル酸、メチルアクリレート、及び20 OEポリオキシエチレン化ステアリルメタクリレートのポリマー、
アクリル酸、メチルアクリレート、及び25 OEポリオキシエチレン化ベヘニルメタクリレートの架橋ポリマー、
アクリル酸、メチルアクリレート、及び25 OEポリオキシエチレン化C12~C24アルキルメタクリレートのポリマー、
メタクリル酸、エチルメタクリレート、25個のエチレングリコールユニットを含有するポリエチレングリコールC16~C22アルキルエーテルメタクリレート、2-(6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン-2-イル)エチルメタクリレートのエーテル、並びに5個のプロピレングリコールユニットを含有するポリプロピレングリコール及び25個のエチレングリコールユニットを含有するポリエチレングリコールのポリマー、
アクリル酸/エチルアクリレート/ステアリルメタクリレートのポリオキシエチレン化(20 OE)ターポリマー、
アクリル酸/エチルアクリレート/ベヘニルメタクリレートのポリオキシエチレン化(25 OE)ターポリマー
から選択される、請求項3に記載の組成物。 - 前記陰イオンアクリルコポリマーは、質量平均分子量が500000未満である、請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性ポリマーにおいて、前記R1基の少なくとも70質量%は、ベヘニル基である、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性ポリマーにおいて、全ての前記R1基はベヘニル基である、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性ポリマーにおいて、全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、前記R1基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する前記質量比は、1:15~1:1に及ぶ、請求項1~15のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性ポリマーは、数平均分子量Mnが5000~9000g/molに及ぶ、請求項1~16のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性ポリマーは、融点が60℃~69℃に及ぶ、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
- 請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物の、ケラチン材料をケアし、且つ/又はケラチン材料からメークアップを除去し、且つ/又はケラチン材料をクレンジングするための美容的使用。
- ケラチン材料を処置する美容的方法であって、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物を、前記ケラチン材料に塗布する美容的方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1760738A FR3073410B1 (fr) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | Emulsion comprenant un copolymere acrylique anionique et un polymere lipophile |
FR1760738 | 2017-11-15 | ||
PCT/EP2018/081470 WO2019096955A1 (en) | 2017-11-15 | 2018-11-15 | Emulsion comprising an anionic acrylic copolymer and a lipophilic polymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021502997A JP2021502997A (ja) | 2021-02-04 |
JP7146917B2 true JP7146917B2 (ja) | 2022-10-04 |
Family
ID=60765930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020526933A Active JP7146917B2 (ja) | 2017-11-15 | 2018-11-15 | 陰イオンアクリルコポリマー及び親油性ポリマーを含むエマルジョン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11534386B2 (ja) |
EP (1) | EP3710118B1 (ja) |
JP (1) | JP7146917B2 (ja) |
KR (1) | KR102483805B1 (ja) |
CN (1) | CN111344044B (ja) |
ES (1) | ES2903548T3 (ja) |
FR (1) | FR3073410B1 (ja) |
WO (1) | WO2019096955A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3073411B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2024-08-02 | Oreal | Composition comprenant une phase grasse, un polymere lipophile et une huile hydrocarbonee volatile |
FR3073405B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2020-06-19 | L'oreal | Composition comprenant un filtre uv, un copolymere acrylique et un copolymere d’acide acrylamido methylpropane sulfonique |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005132821A (ja) | 2003-08-01 | 2005-05-26 | L'oreal Sa | ジェミニ型界面活性剤及び会合性ポリマーを含有する光保護用水中油型エマルション |
JP2016079182A (ja) | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation | 巨大分子を含む細胞透過性ペプチドが導入された薬物送達担体 |
WO2016098456A1 (ja) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | 株式会社 資生堂 | 共重合体および油性ゲル化剤 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH606154A5 (ja) | 1974-07-02 | 1978-11-15 | Goodrich Co B F | |
DE2608834A1 (de) * | 1976-03-04 | 1977-09-15 | Henkel & Cie Gmbh | Kosmetische emulsionen vom wasser- in-oel-typ und deren herstellung |
DE2608875A1 (de) * | 1976-03-04 | 1977-09-08 | Henkel & Cie Gmbh | Kosmetische emulsionen vom wasser- in-oel-typ und deren herstellung |
NL7701484A (nl) * | 1976-03-04 | 1977-09-06 | Henkel & Cie Gmbh | Cosmetische emulsies van het water-in-olietype en de bereiding ervan. |
US4077441A (en) | 1976-08-16 | 1978-03-07 | National Instrument Company | Convertible filling machine |
US4509949A (en) | 1983-06-13 | 1985-04-09 | The B. F. Goodrich Company | Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters |
US4514552A (en) | 1984-08-23 | 1985-04-30 | Desoto, Inc. | Alkali soluble latex thickeners |
AU612965B2 (en) | 1985-08-12 | 1991-07-25 | Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited | Polymeric thickeners and their production |
NL8502651A (nl) | 1985-09-27 | 1987-04-16 | Airspray Int Bv | Verstuiver voor een houder voor een te verstuiven vloeistof. |
US20040005279A1 (en) * | 2002-01-24 | 2004-01-08 | L'oreal | Composition containing a semi-crystalline polymer and methods of use |
FR2834883B1 (fr) * | 2002-01-24 | 2005-08-05 | Oreal | Composition de protection solaire de la peau ou des cheveux contenant un polymere semi-cristallin |
FR2851915B1 (fr) | 2003-03-06 | 2006-07-28 | Oreal | Composition cosmetique contenant un ester et un compose pateux |
WO2006013413A1 (en) | 2004-07-28 | 2006-02-09 | L'oreal | Cosmetic composition comprising a volatile linear alkyltrisiloxane |
EP1798213A1 (de) | 2005-12-14 | 2007-06-20 | Cognis IP Management GmbH | Verfahren zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen |
CA2650819A1 (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Personal care compositions containing functionalized polymers |
WO2008155059A2 (de) | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Cognis Ip Management Gmbh | Kohlenwasserstoff gemische und ihre verwendung |
JP2015131767A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-07-23 | 花王株式会社 | 乳化化粧料組成物 |
FR3073405B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2020-06-19 | L'oreal | Composition comprenant un filtre uv, un copolymere acrylique et un copolymere d’acide acrylamido methylpropane sulfonique |
FR3073402B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2020-05-15 | L'oreal | Composition comprenant de la baicaline et/ou l’un de ses derives et un polymere acrylique particulier |
FR3073400B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2024-08-09 | Oreal | Emulsion cosmetique contenant un tensioactif gemine et un polymere lipophile |
FR3073411B1 (fr) * | 2017-11-15 | 2024-08-02 | Oreal | Composition comprenant une phase grasse, un polymere lipophile et une huile hydrocarbonee volatile |
-
2017
- 2017-11-15 FR FR1760738A patent/FR3073410B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-11-15 ES ES18800962T patent/ES2903548T3/es active Active
- 2018-11-15 US US16/761,357 patent/US11534386B2/en active Active
- 2018-11-15 KR KR1020207016605A patent/KR102483805B1/ko active Active
- 2018-11-15 EP EP18800962.5A patent/EP3710118B1/en active Active
- 2018-11-15 JP JP2020526933A patent/JP7146917B2/ja active Active
- 2018-11-15 CN CN201880073158.8A patent/CN111344044B/zh active Active
- 2018-11-15 WO PCT/EP2018/081470 patent/WO2019096955A1/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005132821A (ja) | 2003-08-01 | 2005-05-26 | L'oreal Sa | ジェミニ型界面活性剤及び会合性ポリマーを含有する光保護用水中油型エマルション |
JP2016079182A (ja) | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation | 巨大分子を含む細胞透過性ペプチドが導入された薬物送達担体 |
WO2016098456A1 (ja) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | 株式会社 資生堂 | 共重合体および油性ゲル化剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019096955A1 (en) | 2019-05-23 |
CN111344044B (zh) | 2024-03-22 |
JP2021502997A (ja) | 2021-02-04 |
BR112020009617A2 (pt) | 2020-11-03 |
FR3073410B1 (fr) | 2019-10-11 |
EP3710118A1 (en) | 2020-09-23 |
KR20200087793A (ko) | 2020-07-21 |
ES2903548T3 (es) | 2022-04-04 |
US11534386B2 (en) | 2022-12-27 |
KR102483805B1 (ko) | 2022-12-30 |
CN111344044A (zh) | 2020-06-26 |
EP3710118B1 (en) | 2021-10-27 |
FR3073410A1 (fr) | 2019-05-17 |
US20210169770A1 (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7171720B2 (ja) | 脂肪相、親油性ポリマー、及び揮発性炭化水素系油を含む組成物 | |
JP2014530830A (ja) | ジェミニ界面活性剤及び高濃度の固体脂肪物質を含む化粧料組成物 | |
JP5822427B2 (ja) | アスコルビン酸またはサリチル酸化合物を含む化粧用組成物 | |
JP6542519B2 (ja) | 組成物 | |
US12226509B2 (en) | Cosmetic composition comprising a pasty fatty substance and a non-ionic derivative of hydrophobic-modified cellulose | |
JP7146917B2 (ja) | 陰イオンアクリルコポリマー及び親油性ポリマーを含むエマルジョン | |
RU2632712C2 (ru) | Твердая косметическая композиция для нанесения макияжа и/или ухода | |
WO2013117550A2 (en) | Cosmetic composition comprising silica aerogel particles and a semicrystalline polymer | |
FR3028413B1 (fr) | Emulsion cosmetique contenant un tensioactif gemine et un gelifiant lipophile | |
BR112020009617B1 (pt) | Composição na forma de uma emulsão, uso cosmético de uma composição e processo cosmético para tratar um material de queratina | |
BR112020009278B1 (pt) | Composição, processo para o tratamento cosmético de um material de queratina e uso de uma composição | |
JP2025007960A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
WO2018114787A1 (en) | Cosmetic composition comprising one or more polar oil(s), a c2-c6 aliphatic monoalcohol and a polyol, and comprising less than 5% by weight of water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7146917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |