JP7143736B2 - 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム - Google Patents
運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7143736B2 JP7143736B2 JP2018217670A JP2018217670A JP7143736B2 JP 7143736 B2 JP7143736 B2 JP 7143736B2 JP 2018217670 A JP2018217670 A JP 2018217670A JP 2018217670 A JP2018217670 A JP 2018217670A JP 7143736 B2 JP7143736 B2 JP 7143736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- vehicle
- wearable device
- determined
- recording function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 59
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/385—Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/593—Recognising seat occupancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/20—Monitoring; Testing of receivers
- H04B17/27—Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/385—Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
- H04B2001/3866—Transceivers carried on the body, e.g. in helmets carried on the head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る運転支援システムの概略構成を示す図である。図2は、実施の形態1に係る運転支援システムの機能構成を示すブロック図である。図1および図2に示す運転支援システム1000は、車両100に設けられた運転支援装置1と、ユーザU1が装着可能であり、運転支援装置1と所定の通信規格に従って双方向に通信を行うウェアラブル装置2と、を備える。
まず、運転支援装置1の構成について説明する。図1および図2に示す運転支援装置1は、車両100に搭載され、この車両100に搭載された他のECU(Electronic Control Unit)と連携しながら車両100内の運転者に対して運転を支援する。図1および図2に示す運転支援装置1は、イグニッションスイッチ10(以下、「IGスイッチ10」という)と、シートセンサ(自動車用乗員検知センサ)11と、開閉センサ12(ドア開閉センサ)と、カーナビゲーションシステム13と、通信部14と、ECU15等と、を備える。
次に、ウェアラブル装置2の構成について説明する。図3は、ウェアラブル装置2の概略構成を示す図である。図1~図3に示すウェアラブル装置2は、運転者であるユーザU1が装着自在であり、拡張現実(AR)を実現可能な眼鏡型の装置である。さらに、ウェアラブル装置2は、ユーザの視野領域からの光を透過しつつ、ユーザの視野領域内において仮想的な画像を視認できるようにユーザの網膜の画像を結像させる装置である。さらに、ウェアラブル装置2は、運転支援装置1へ動画データ等を含む情報を送信するとともに、運転支援装置1から運転支援情報を受信する。ウェアラブル装置2は、通信部20と、撮像装置21と、9軸センサ22と、投影部24と、GPSセンサ25と、装着センサ26と、制御部27等と、を備える。
次に、運転支援装置1が実行する処理について説明する。図4は、運転支援装置1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2に係る運転システムは、上述した実施の形態1に係る運転支援システム1000と同一の構成を有し、ウェアラブル装置が実行する処理が異なる。具体的には、上述した実施の形態1では、車両100に設けられた運転支援装置1がウェアラブル装置2の録画機能をユーザの乗車状況に基づいて、切り替える制御を行っていたが、実施の形態2では、ウェアラブル装置がユーザの乗車状況に基づいて、録画機能を切り替える制御を行う。以下においては、実施の形態2に係るウェアラブル装置が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る運転支援システム1000と同一の構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
実施の形態2に係るウェアラブル装置2が実行する処理について説明する。図5は、ウェアラブル装置2が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
次に、実施の形態3について説明する。上述した実施の形態1では、運転支援装置1のECU15がユーザの乗車状況に基づいて、ウェアラブル装置2の録画記録を切り替えていたが、実施の形態3では、サーバが運転支援装置およびウェアラブル装置の各々から乗車状況を取得することによってウェアラブル装置の録画機能を切り替える制御を行う。なお、上述した実施の形態1に係る運転支援システム1000と同一の構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、サーバ300の構成について説明する。サーバ300は、通信部301と、制御部302と、を備える。
なお、実施の形態1~3では、運転者が装着可能な眼鏡型のウェアラブル装置2を用いた例を説明していたが、これに限定されることなく、種々のウェアラブル装置に適用することができる。例えば図7に示すように撮像機能を有するコンタクトレンズ型のウェアラブル装置2Aであっても適用することができる。さらに、図8のウェアラブル装置2Bまたは図9の脳内チップ型のウェアラブル装置2CのようにユーザU1の脳へ直接的に伝達する装置であっても適用することができる。さらにまた、図10のウェアラブル装置2Dのようにバイザーを備えたヘルメット形状に構成されてもよい。この場合は、ウェアラブル装置2Dは、バイザーに画像を投影して表示するものであってもよい。
また、実施の形態1~3では、上述してきた「部」を、「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御回路に読み替えることができる。
2,2A,2B,2C ウェアラブル装置
10 IGスイッチ
11 シートセンサ
12 開閉センサ
13 カーナビゲーションシステム
14,20,301 通信部
15 ECU
21 撮像装置
22 9軸センサ
23 視線センサ
24 投影部
25,131 GPSセンサ
26 装着センサ
27,302 制御部
100 車両
300 サーバ
1000,1001 運転支援システム
Claims (16)
- メモリと、
ハードウェアを有するプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
車両とユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況に基づいて、ユーザが装着するウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
当該運転支援装置と前記ウェアラブル装置との距離が所定値以上であるか否かを判定し、
前記距離が前記所定値以上であると判定した場合、前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定し、前記録画機能を停止する一方、
前記距離が前記所定値以上でないと判定した場合、前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定し、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
前記車両のエンジンを始動するイグニッションスイッチがオフ状態または前記車両の電源を起動する起動スイッチがオフ状態であるか否かを判定し、
前記イグニッションスイッチがオフ状態または前記起動スイッチがオフ状態である場合、前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定し、前記録画機能を停止する一方、
前記イグニッションスイッチがオン状態または前記起動スイッチがオン状態である場合、前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定し、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
前記ウェアラブル装置から受信する信号の信号強度が所定値未満であるか否かを判定し、
前記信号強度が前記所定値未満である場合、前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定し、前記録画機能を停止する一方、
前記信号強度が前記所定値未満でない場合、前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定し、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記車両のドアの開閉状態を検出する開閉スイッチと、
前記車両の運転席に対する着座の状態を検出するシートセンサと、
をさらに備え、
前記プロセッサは、
前記開閉スイッチが検出した検出結果および前記シートセンサの検出結果に基づいて、前記乗車状況を判定し、
前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定した場合、前記録画機能を停止する一方、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定した場合、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
他の車両または前記ウェアラブル装置が撮像した画像データに基づいて、前記乗車状況を判定し、
前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定した場合、前記録画機能を停止する一方、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定した場合、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
前記ウェアラブル装置から送信された画像データに基づいて、前記乗車状況を判定し、
前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定した場合、前記録画機能を停止する一方、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定した場合、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1~7のいずれか一つに記載の運転支援装置であって、
前記ウェアラブル装置から送信された装着信号であって、前記ユーザが前記ウェアラブル装置の装着状態を示す装着信号に基づいて、前記ユーザが前記ウェアラブル装置を装着しているか否かを判定し、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定された場合において、前記ユーザが前記ウェアラブル装置を装着していない状態であると判定したとき、前記録画機能を停止する一方、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定した場合、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1~8のいずれか一つに記載の運転支援装置であって、
前記プロセッサは、
前記録画機能が停止されている場合において、前記録画機能の動作を開始する開始信号が入力されたとき、前記録画機能を開始する、
運転支援装置。 - 請求項1~9のいずれか一つに記載の運転支援装置であって、
前記ウェアラブル装置は、
動画撮影可能な撮像部と、
位置情報を取得するGPSセンサと、
前記ユーザのバイタル情報を取得するバイタルセンサと、
所定の位置に画像を投影する投影部と、
を備える、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置であって、
前記ウェアラブル装置は、
所定の位置に画像を投影する投影部を備え、
前記プロセッサは、
前記乗車状況を判定し、
前記ユーザが前記車両から降車した状態であると判定した場合、前記投影部が投影する前記画像を前記ユーザが歩行に適した表示内容に切り替える一方、
前記ユーザが前記車両に乗車した状態であると判定した場合、前記投影部が投影する前記画像を、前記ユーザの運転を支援する表示内容に切り替える、
運転支援装置。 - 車両と双方向に通信可能であり、ユーザが装着するウェアラブル装置であって、
前記車両と前記ユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況を受信する通信部と、
ハードウェアを有するプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
前記乗車状況に基づいて、当該ウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
ウェアラブル装置。 - 車両のユーザによる運転を支援する運転支援装置が実行する運転支援方法であって、
前記車両と前記ユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況を取得し、
メモリから読み出した前記乗車状況に基づいて、前記ユーザが装着するウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
運転支援方法。 - 車両と双方向に通信可能であり、ユーザが装着するウェアラブル装置が実行する運転支援方法であって、
前記車両と前記ユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況を受信し、
メモリから読み出した前記乗車状況に基づいて、当該ウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
運転支援方法。 - 車両のユーザによる運転を支援する運転支援装置に実行させるプログラムであって、
前記車両と前記ユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況を取得し、
メモリから読み出した前記乗車状況に基づいて、前記ユーザが装着するウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
プログラム。 - 車両と双方向に通信可能であり、ユーザが装着するウェアラブル装置が実行するプログラムであって、
前記車両と前記ユーザとの相対的な位置関係を示す乗車状況を受信し、
メモリから読み出した前記乗車状況に基づいて、当該ウェアラブル装置が有する撮像装置による録画機能の動作を切り替える制御を行う、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217670A JP7143736B2 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム |
US16/672,570 US11418909B2 (en) | 2018-11-20 | 2019-11-04 | Driver-assistance device, wearable device, driver-assistance method, and computer-readable recording medium |
CN201911119023.3A CN111196230B (zh) | 2018-11-20 | 2019-11-15 | 驾驶辅助装置、可穿戴装置、驾驶辅助方法以及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217670A JP7143736B2 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086726A JP2020086726A (ja) | 2020-06-04 |
JP7143736B2 true JP7143736B2 (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=70726670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217670A Active JP7143736B2 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11418909B2 (ja) |
JP (1) | JP7143736B2 (ja) |
CN (1) | CN111196230B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11200655B2 (en) * | 2019-01-11 | 2021-12-14 | Universal City Studios Llc | Wearable visualization system and method |
JP2021192202A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 体験システム、体験提供方法およびプログラム |
JP7537269B2 (ja) * | 2020-12-21 | 2024-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 充電シートおよびプログラム |
CN117348242A (zh) * | 2022-06-28 | 2024-01-05 | 深圳市中兴微电子技术有限公司 | 一种信息投影方法、装置及车辆控制系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005034520A (ja) | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | 体調監視システム |
JP2009214591A (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Denso Corp | 体調連動制御システム |
JP2015089808A (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-11 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | ウェアラブルデバイスに基づく車両システムの適合 |
US20160039424A1 (en) | 2014-08-11 | 2016-02-11 | Lg Electronics Inc. | Wearable device and method of operating the same |
JP2018513804A (ja) | 2015-04-10 | 2018-05-31 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | プライバシが保護されたリモートビューシステム |
JP2018092415A (ja) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 株式会社デンソーテン | ウェアラブル端末及び装着者の状況を推定する方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003179917A (ja) | 2001-12-08 | 2003-06-27 | Shigeaki Kawai | 自動車運転時の運行記録システム |
JP2010062778A (ja) | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Nec Saitama Ltd | 画像撮影装置及び画像撮影制御方法 |
JP5316995B2 (ja) | 2009-10-26 | 2013-10-16 | 株式会社ユピテル | 車両用録画装置 |
US20130145297A1 (en) * | 2011-11-16 | 2013-06-06 | Flextronics Ap, Llc | Configurable heads-up dash display |
US11203355B2 (en) * | 2011-04-22 | 2021-12-21 | Emerging Automotive, Llc | Vehicle mode for restricted operation and cloud data monitoring |
US8885877B2 (en) | 2011-05-20 | 2014-11-11 | Eyefluence, Inc. | Systems and methods for identifying gaze tracking scene reference locations |
US9883340B2 (en) * | 2012-08-10 | 2018-01-30 | Here Global B.V. | Method and apparatus for providing group route recommendations |
CN104102007A (zh) * | 2013-04-12 | 2014-10-15 | 聚晶半导体股份有限公司 | 头戴式显示器及其控制方法 |
KR20150026336A (ko) * | 2013-09-02 | 2015-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 웨어러블 디바이스 및 그 컨텐트 출력 방법 |
US9098956B2 (en) * | 2013-09-26 | 2015-08-04 | Lytx, Inc. | Dynamic uploading protocol |
US9619718B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-04-11 | Johnson Controls Technology Company | In-vehicle camera and alert systems |
EP2891589B1 (en) * | 2014-01-06 | 2024-09-25 | Harman International Industries, Incorporated | Automatic driver identification |
KR101942793B1 (ko) * | 2015-07-03 | 2019-01-28 | 엘지전자 주식회사 | 차량 운전 보조장치 및 이를 포함하는 차량 |
KR101730321B1 (ko) * | 2015-08-03 | 2017-04-27 | 엘지전자 주식회사 | 운전자 보조 장치 및 그 제어방법 |
JP2017068595A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
US9900315B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-02-20 | GM Global Technology Operations LLC | Enabling and inhibiting synchronization of privacy settings |
IL243772B (en) * | 2016-01-25 | 2018-03-29 | Everysight Ltd | Dynamic ad-hoc networks for content sharing, based on line of sight |
JP6593803B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2019-10-23 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
US11270595B2 (en) * | 2018-10-03 | 2022-03-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Mobile aerial drone early warning privacy breach detect, intercept, and defend systems and methods |
US10820141B2 (en) * | 2018-11-16 | 2020-10-27 | Here Global B.V. | Method and apparatus for presenting privacy-respectful and personalized location-based comments based on passenger context and vehicle proximity to the location |
US20200177841A1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | International Business Machines Corporation | Obtaining video from vehicles |
-
2018
- 2018-11-20 JP JP2018217670A patent/JP7143736B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-04 US US16/672,570 patent/US11418909B2/en active Active
- 2019-11-15 CN CN201911119023.3A patent/CN111196230B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005034520A (ja) | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | 体調監視システム |
JP2009214591A (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Denso Corp | 体調連動制御システム |
JP2015089808A (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-11 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | ウェアラブルデバイスに基づく車両システムの適合 |
US20160039424A1 (en) | 2014-08-11 | 2016-02-11 | Lg Electronics Inc. | Wearable device and method of operating the same |
JP2018513804A (ja) | 2015-04-10 | 2018-05-31 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | プライバシが保護されたリモートビューシステム |
JP2018092415A (ja) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 株式会社デンソーテン | ウェアラブル端末及び装着者の状況を推定する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200162844A1 (en) | 2020-05-21 |
CN111196230B (zh) | 2023-06-23 |
US11418909B2 (en) | 2022-08-16 |
CN111196230A (zh) | 2020-05-26 |
JP2020086726A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102667182B1 (ko) | 차량 제어 디바이스 및 차량 제어 방법 | |
JP7143736B2 (ja) | 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム | |
KR102552285B1 (ko) | 휴대 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
CN106094809B (zh) | 车辆驾驶辅助装置 | |
KR20240067906A (ko) | 차량 탑승자 보조를 위한 차량 및 모바일 디바이스 인터페이스 | |
KR20240074777A (ko) | 차량 탑승자 보조를 위한 차량 및 모바일 디바이스 인터페이스 | |
CN112915549B (zh) | 图像处理装置、显示系统、记录介质以及图像处理方法 | |
WO2019017216A1 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP6491601B2 (ja) | 車両内移動デバイス管理 | |
KR20200096215A (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
US11110933B2 (en) | Driving support device, wearable device, driving support system, driving support method, and computer-readable recording medium | |
JP2024111090A (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、プログラム、並びに車両 | |
CN112534487B (zh) | 信息处理设备、移动体、信息处理方法和程序 | |
JP6683185B2 (ja) | 情報処理装置、運転者モニタリングシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2019046276A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
CN110741631A (zh) | 车辆的图像提供系统、服务器系统及车辆的图像提供方法 | |
EP3806045A1 (en) | Record/play device, record/play method, and program | |
JP2023021123A (ja) | 運転支援装置、運転状況情報取得システム、運転支援方法及びプログラム | |
JP7147527B2 (ja) | 支援装置、支援方法およびプログラム | |
JP6717330B2 (ja) | 視線検出装置、該視線検出装置の制御方法、角膜反射像位置の検出方法、及びコンピュータプログラム | |
KR101781689B1 (ko) | 가상 영상 생성장치, 헤드 마운티드 디스플레이 및 차량 | |
CN116547729A (zh) | 关注对象共享装置、关注对象共享方法 | |
WO2020241292A1 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、撮像装置 | |
WO2023063066A1 (ja) | 支援情報提供方法及び記録媒体 | |
CN113085884A (zh) | 移动体控制装置、移动体控制方法及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7143736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |