JP7141901B2 - 塗工材料の製造方法 - Google Patents
塗工材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7141901B2 JP7141901B2 JP2018176999A JP2018176999A JP7141901B2 JP 7141901 B2 JP7141901 B2 JP 7141901B2 JP 2018176999 A JP2018176999 A JP 2018176999A JP 2018176999 A JP2018176999 A JP 2018176999A JP 7141901 B2 JP7141901 B2 JP 7141901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating material
- slurry
- kneading
- temperature
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 87
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 57
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 26
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 17
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 16
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 13
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 10
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- -1 conductive aid Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
増粘剤に希釈剤を加えて混練してスラリーを作製するスラリー作製ステップと、
前記スラリーに粉体材料を加えて混練する第1混練ステップと、
前記第1混練ステップにより得た混練物に結着剤を加えてさらに混練する第2混練ステップと、
を含み、
前記スラリー作製ステップでは、前記増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを用い、前記希釈剤として水を用い、
前記第1混練ステップでは、前記粉体材料として電解二酸化マンガンからなる電極活物質と導電助材とを混練するともに、前記スラリーと前記粉体材料との混合物を5℃以上15℃以下の温度に維持し、
前記第2混練ステップでは、前記結着剤として水を希釈剤としたスチレン・ブタジエンゴムを用いる、
ことを特徴とする塗工材料の製造方法としている。
本発明の実施例として、周知の、スパイラル型リチウム一次電池、あるいはラミネート型リチウム一次電池の正極に用いられるスラリー状の電極材料(以下、電極用塗工材料とも言う)の製造方法を挙げる。概略的には、電極用塗工材料は、増粘剤、電解二酸化マンガン(EMD)からなる粉体状の電極活物質、粉体状の導電助材、および結着剤を、プラネタリーミキサーなどを用いて剪断応力を掛けながら混練することで作製される。
本発明の方法で作製した電極用塗工材料の特性を評価するために、図1に示した手順において、増粘剤水溶液に粉体材料を加えて混練する工程(以下、粉体混練工程(s2、s3)とも言う)におけるスラリー状の材料の温度(以下、材料温度とも言う)が異なる各種電極用塗工材料をサンプルとして作製した。そして、各サンプルを種々の温度で保管し、各サンプルの粘度μ(Pa・s)および貯蔵弾性率G’(Pa)の経時変化を調べた。具体的には、サンプルに応じ、粉体混練工程(s2、s3)における材料温度を5℃、10℃、15℃、および20℃に設定するとともに、各サンプルを、7℃、25℃、35℃の各温度(以下、保管温度とも言う)で7日間保存した。
まず、電極用塗工材料の初期特性として、粉体混練工程(s2、s3)における材料温度と、電極用塗工材料の作製直後での粘度μおよび貯蔵弾性率G’との関係を調べた。図2に電極用塗工材料の初期特性を示した。図2(A)は、電極用塗工材料の粘度μを示す図であり、図2(B)は、電極用塗工材料の貯蔵弾性率G’を示す図である。なお、図2を含めた以下の各図に示す粘度μおよび貯蔵弾性率G’は、ずり速度が1(1/s)であるときの測定値である。
次に、電極用塗工材料を、温度制御されていない環境下で保存することを想定し、各サンプルを、冷蔵庫内で冬期に対応する7℃、恒温槽内で夏期に相当する35℃、空調された室内で春期や秋期に相当する25℃の各保管温度で保存した。そして、電極用塗工材料の保存性能として、各サンプルの保存期間における粘度μおよび貯蔵弾性率G’の経時変化を調べた。図3に、各サンプルの保存性能を示した。図3(A)、(B)、(C)、(D)に、それぞれ、材料温度を20℃、15℃、10℃、5℃にして作製した電極用塗工材料の粘度μ(Pa・s)の経時変化を示した。また、図4(A)、(B)、(C)、(D)に、それぞれ、材料温度を20℃、15℃、10℃、5℃にして作製した電極用塗工材料の貯蔵弾性率G’(Pa)の経時変化を示した。
上記実施例では、希釈剤として純水を使い、水系の増粘剤と結着剤とを用いていたが、有機溶剤を希釈剤とした、溶剤系の増粘剤と結着剤とを用いてもよい。電極用塗工材料であれば、アクリル系ポリマーなどの溶剤系の増粘剤や、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの溶剤系の結着剤を用いることができる。希釈剤となる有機溶剤には、例えば、N―メチルピロリドン(NMP)などを用いることができる。なお、水は、有機溶剤よりも揮発し難いため、水系の増粘剤と結着剤を用いた塗工材料は、厳密に密閉された状態で保存しなくても安定して粘度を維持することができる。また、環境にも優しい。ところで、希釈剤として有機溶剤を用いる場合、有機溶剤は、一般的に、水よりも凝固点が低いため、材料温度の下限を5℃未満にすることも考えられる。しかし、粉体混練工程(s2、s3)における材料温度の制御の難易性を考えれば、やはり5℃とすることが妥当である。
s3 電極活物質混合・混練工程、s4 結着剤混合工程
Claims (1)
- スラリー状の塗工材料の製造方法であって、
増粘剤に希釈剤を加えて混練してスラリーを作製するスラリー作製ステップと、
前記スラリーに粉体材料を加えて混練する第1混練ステップと、
前記第1混練ステップにより得た混練物に結着剤を加えてさらに混練する第2混練ステップと、
を含み、
前記スラリー作製ステップでは、前記増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを用い、前記希釈剤として水を用い、
前記第1混練ステップでは、前記粉体材料として電解二酸化マンガンからなる電極活物質と導電助材とを混練するともに、前記スラリーと前記粉体材料との混合物を5℃以上15℃以下の温度に維持し、
前記第2混練ステップでは、前記結着剤として水を希釈剤としたスチレン・ブタジエンゴムを用いる、
ことを特徴とする塗工材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176999A JP7141901B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 塗工材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176999A JP7141901B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 塗工材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045462A JP2020045462A (ja) | 2020-03-26 |
JP7141901B2 true JP7141901B2 (ja) | 2022-09-26 |
Family
ID=69900840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176999A Active JP7141901B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 塗工材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7141901B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023163013A1 (ja) | 2022-02-25 | 2023-08-31 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000348713A (ja) | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用正極合剤の製造方法およびこの正極合剤を用いた電池用正極板 |
JP2005129482A (ja) | 2003-09-30 | 2005-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池用電極の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JP2007180250A (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Tdk Corp | 電極塗料並びにこれを用いて形成された電極及び電気化学素子 |
JP2015213017A (ja) | 2014-05-02 | 2015-11-26 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質スラリーの製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2835310B2 (ja) * | 1996-03-13 | 1998-12-14 | 株式会社東芝 | 非水溶媒二次電池用電極の製造方法 |
-
2018
- 2018-09-21 JP JP2018176999A patent/JP7141901B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000348713A (ja) | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用正極合剤の製造方法およびこの正極合剤を用いた電池用正極板 |
JP2005129482A (ja) | 2003-09-30 | 2005-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池用電極の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JP2007180250A (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Tdk Corp | 電極塗料並びにこれを用いて形成された電極及び電気化学素子 |
JP2015213017A (ja) | 2014-05-02 | 2015-11-26 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質スラリーの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020045462A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106663812B (zh) | 蓄电设备电极用粘结剂组合物、蓄电设备电极用浆料、蓄电设备电极及蓄电设备 | |
JP6709586B2 (ja) | カーボンブラック分散液およびその利用 | |
JP5904330B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス | |
US9899659B2 (en) | Method of preparing anode of lithium ion batteries or electrode plate of supercapacitor | |
WO2021261361A1 (ja) | 固体電解質組成物、固体電解質シートの製造方法、および電池の製造方法 | |
KR102520400B1 (ko) | 점착제용 조성물 및 점착 필름, 그리고 축전 디바이스용 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극, 보호막용 슬러리 및 축전 디바이스 | |
KR102070555B1 (ko) | 리튬 이차 전지의 제조방법, 선분산액 중 도전재의 분산도 측정방법 및 전극 형성용 슬러리 중 활물질의 분산도 측정방법 | |
JP2013500556A (ja) | 電気エネルギー貯蔵体用電極の被覆方法 | |
CN103094582B (zh) | 电极用粘结剂组合物、电极用糊料、电极和蓄电设备 | |
JP6194898B2 (ja) | 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物の製造方法 | |
CN108886149A (zh) | 电化学元件用粘接剂 | |
JP2015082362A (ja) | 全固体電池用電極スラリー、及び全固体電池用電極の製造方法 | |
JP5459526B1 (ja) | 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、保護膜形成用スラリー、保護膜、および蓄電デバイス | |
TW201328000A (zh) | 負極漿料、負極電極及其製造方法、以及非水電解質二次電池 | |
KR20150033536A (ko) | 전지 전극 조성물 개선용 분산제 | |
JP7141901B2 (ja) | 塗工材料の製造方法 | |
JPWO2012023626A1 (ja) | 電極用バインダー組成物 | |
CN106602071A (zh) | 一种钠离子电池正极浆料及其制备方法 | |
JP2013149396A (ja) | 二次電池用正極スラリーとその製造方法、二次電池用正極の製造方法、およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH1186846A (ja) | 電池正極電極 | |
KR102555942B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극의 제조방법 | |
CN104737355A (zh) | 熔融盐组合物和使用所述熔融盐组合物的二次电池 | |
KR20230054404A (ko) | 축전 디바이스용 결합제 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극 및 축전 디바이스 | |
JP2007280657A (ja) | リチウム二次電池用正極の製造方法、その正極およびリチウム二次電池 | |
US11978908B1 (en) | Methods for producing binder-coated conductor-speckled active battery material agglomerations for electrodes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7141901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |