JP7140085B2 - インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 - Google Patents
インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7140085B2 JP7140085B2 JP2019175305A JP2019175305A JP7140085B2 JP 7140085 B2 JP7140085 B2 JP 7140085B2 JP 2019175305 A JP2019175305 A JP 2019175305A JP 2019175305 A JP2019175305 A JP 2019175305A JP 7140085 B2 JP7140085 B2 JP 7140085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corner portion
- winding core
- shoulder
- rounded surface
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 135
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 17
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 8
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/045—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2823—Wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/30—Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
- H01F27/306—Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
以上の基本的な特徴に加えて、この発明に係るインダクタ部品は、第1の局面では、巻芯部の断面上において、角部分を介して隣り合う2つの辺の各々の延長線が交わる仮想の交点から、一方の辺までの距離をW、他方の辺までの距離をTとし、かつワイヤの直径をDとしたとき、0.75D≦(WT) 0.5 の関係が成り立つことをさらなる特徴としている。
第2の局面では、上記基本的な特徴に加えて、ワイヤは、巻芯部の周面から浮かずに巻芯部に巻回されていることをさらなる特徴としている。
第3の局面では、上記基本的な特徴に加えて、ワイヤは、少なくとも一部において多層巻きにされており、巻芯部の断面上において、角部分を介して隣り合う2つの辺の各々の延長線が交わる仮想の交点から、一方の辺までの距離をW、他方の辺までの距離をTとし、かつワイヤの直径をDとしたとき、(WT) 0.5 ≦2Dの関係が成り立つことをさらなる特徴としている。
セラミック粉末を加圧して、コアとなるべき成形体を成形する成形工程と、
上記成形体を焼成する焼成工程と、
焼成後の上記成形体を研磨する工程と、
を備える。
0.75D≦r≦2D
の関係が成り立てば、巻芯部の周面から浮かせずに、言い換えると、巻芯部の周面に密着させた状態で、ワイヤを巻回でき、かつ整列バンク巻きでの戻り部分Rを巻芯部の周方向での一定の位置に落ち着かせることができることがわかった。
πr2/4=πWT/4
となるときのrを、巻芯部2の角部分C1~C4の曲率半径と見なした。すなわち、この式から、
r2=WT
の関係を導き出した。よって、巻芯部2の角部分C1~C4の見なし曲率半径rを、
r=(WT)0.5
とすることができる。
0.75D≦(WT)0.5
の関係が成り立てばよいことになる。
(WT)0.5≦2D
の関係が成り立てばよいことになる。
0.75D≦(WT)0.5≦2D
の関係が成り立てばよいことになる。
2 巻芯部
3 コア
4,5 鍔部
11 成形装置
12 セラミック粉末
13 キャビティ
14 ダイ
15 上パンチ
16 下パンチ
17 成形体
19~22 第1~第4型面
23~26 第1~第4凹面
27~30 第1~第4平坦面
31~34 第1~第4肩部
35 間隙
36 バリ
40 ワイヤ
41,42 端子電極
S1~S4 辺
C1~C4 角部分
R1 第1アール面
R2 第2アール面
P1 第1側面
P2 第2側面
P3 上面
P4 下面
V 交点
Claims (11)
- 巻回されるワイヤを保持するためのもので、軸線方向に延びる巻芯部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での第1端に設けられた第1鍔部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での前記第1端とは逆の第2端に設けられた第2鍔部と、
前記第1鍔部に設けられた第1端子電極と、
前記第2鍔部に設けられた第2端子電極と、
を有する、コアを備え、
前記巻芯部は、当該巻芯部の軸線に直交する断面において四角形以上の多角形の形状であり、
前記断面上で前記多角形は形成する内角が90度以上かつ120度未満である角部分を有し、
前記角部分の少なくとも1つには、ともに外方へ向かって凸状の第1アール面および第2アール面が形成され、
前記第1アール面と前記第2アール面とは、前記巻芯部の周方向に隣り合っており、
前記角部分に形成された前記第1アール面および前記第2アール面に接した状態で前記巻芯部に巻回されるとともに、第1端が前記第1端子電極に接続され、前記第1端とは逆の第2端が前記第2端子電極に接続された、ワイヤをさらに備え、
前記巻芯部の前記断面上において、前記角部分を介して隣り合う2つの辺の各々の延長線が交わる仮想の交点から、一方の前記辺までの距離をW、他方の前記辺までの距離をTとし、かつ前記ワイヤの直径をDとしたとき、
0.75D≦(WT) 0.5
の関係が成り立つ、
インダクタ部品。 - 巻回されるワイヤを保持するためのもので、軸線方向に延びる巻芯部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での第1端に設けられた第1鍔部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での前記第1端とは逆の第2端に設けられた第2鍔部と、
前記第1鍔部に設けられた第1端子電極と、
前記第2鍔部に設けられた第2端子電極と、
を有する、コアを備え、
前記巻芯部は、当該巻芯部の軸線に直交する断面において四角形以上の多角形の形状であり、
前記断面上で前記多角形は形成する内角が90度以上かつ120度未満である角部分を有し、
前記角部分の少なくとも1つには、ともに外方へ向かって凸状の第1アール面および第2アール面が形成され、
前記第1アール面と前記第2アール面とは、前記巻芯部の周方向に隣り合っており、
前記角部分に形成された前記第1アール面および前記第2アール面に接した状態で前記巻芯部に巻回されるとともに、第1端が前記第1端子電極に接続され、前記第1端とは逆の第2端が前記第2端子電極に接続された、ワイヤをさらに備え、
前記ワイヤは、前記巻芯部の周面から浮かずに前記巻芯部に巻回されている、
インダクタ部品。 - 巻回されるワイヤを保持するためのもので、軸線方向に延びる巻芯部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での第1端に設けられた第1鍔部と、
前記巻芯部の前記軸線方向での前記第1端とは逆の第2端に設けられた第2鍔部と、
前記第1鍔部に設けられた第1端子電極と、
前記第2鍔部に設けられた第2端子電極と、
を有する、コアを備え、
前記巻芯部は、当該巻芯部の軸線に直交する断面において四角形以上の多角形の形状であり、
前記断面上で前記多角形は形成する内角が90度以上かつ120度未満である角部分を有し、
前記角部分の少なくとも1つには、ともに外方へ向かって凸状の第1アール面および第2アール面が形成され、
前記第1アール面と前記第2アール面とは、前記巻芯部の周方向に隣り合っており、
前記角部分に形成された前記第1アール面および前記第2アール面に接した状態で前記巻芯部に巻回されるとともに、第1端が前記第1端子電極に接続され、前記第1端とは逆の第2端が前記第2端子電極に接続された、ワイヤをさらに備え、
前記ワイヤは、少なくとも一部において多層巻きにされており、
前記巻芯部の前記断面上において、前記角部分を介して隣り合う2つの辺の各々の延長線が交わる仮想の交点から、一方の前記辺までの距離をW、他方の前記辺までの距離をTとし、かつ前記ワイヤの直径をDとしたとき、
(WT) 0.5 ≦2D
の関係が成り立つ、
インダクタ部品。 - 前記断面上において、前記角部分を介して隣り合う2つの辺の各々の延長線が交わる仮想の交点から、一方の前記辺までの距離と他方の前記辺までの距離とは互いに異なる、請求項1ないし3のいずれかに記載のインダクタ部品。
- 前記第1アール面の曲率半径と前記第2アール面の曲率半径とは互いに異なる、請求項1ないし4のいずれかに記載のインダクタ部品。
- 前記第1アール面および前記第2アール面は、前記角部分のすべてに形成されている、請求項1ないし5のいずれかに記載のインダクタ部品。
- 前記巻芯部は、前記断面上において、前記角部分として、第1の角部分、第2の角部分、第3の角部分および第4の角部分からなる4つの角部分を備え、前記第1の角部分と前記第3の角部分とが対角線方向に互いに対向し、前記第2の角部分と前記第4の角部分とが対角線方向に互いに対向し、前記巻芯部の周方向に沿って、前記第1の角部分における前記第1アール面、前記第1の角部分における前記第2アール面、前記第2の角部分における前記第2アール面、前記第2の角部分における前記第1アール面、前記第3の角部分における前記第1アール面、前記第3の角部分における前記第2アール面、前記第4の角部分における前記第2アール面、前記第4の角部分における前記第1アール面、の順に並ぶ、請求項1ないし6のいずれかに記載のインダクタ部品。
- 請求項7に記載のインダクタ部品に備えるコアの製造方法であって、
セラミック粉末を加圧して、前記コアとなるべき成形体を成形する成形工程と、
前記成形体を焼成する焼成工程と、
焼成後の前記成形体を研磨する工程と、
を備え、
前記成形工程は、ダイが形成するキャビティに充填された前記セラミック粉末を挟んで上パンチと下パンチとが相対的に近接することにより、前記セラミック粉末を加圧する工程を含み、
前記ダイは、前記キャビティ内において、前記巻芯部の前記第1の角部分と前記第2の角部分との間に延びる第1側面を成形する第1型面、および前記巻芯部の前記第3の角部分と前記第4の角部分との間に延びる第2側面を成形する第2型面を有し、
前記上パンチは、前記巻芯部の前記第1の角部分と前記第4の角部分との間に延びる上面を成形する第3型面を有し、
前記第3型面は、前記第1の角部分における前記第2アール面が形成されるべき部分となる第1肩部を成形する面、および前記第1肩部の内側に前記第1アール面を成形する第1凹面を含むとともに、前記第4の角部分における前記第2アール面が形成されるべき部分となる第4肩部を成形する面、および前記第4肩部の内側に前記第1アール面を成形する第4凹面を含み、
前記下パンチは、前記巻芯部の前記第2の角部分と前記第3の角部分との間に延びる下面を成形する第4型面を有し、
前記第4型面は、前記第2の角部分における前記第2アール面が形成されるべき部分となる第2肩部を成形する面、および前記第2肩部の内側に前記第1アール面を成形する第2凹面を含むとともに、前記第3の角部分における前記第2アール面が形成されるべき部分となる第3肩部を成形する面、および前記第3肩部の内側に前記第1アール面を成形する第3凹面を含み、
前記成形工程によって得られた前記成形体は、前記第1の角部分、前記第2の角部分、前記第3の角部分および前記第4の角部分の各々における前記第1アール面を形成した状態、かつ前記第1肩部、前記第2肩部、前記第3肩部および前記第4肩部を形成した状態であり、
前記研磨する工程は、前記第1肩部、前記第2肩部、前記第3肩部および前記第4肩部を研磨し、それによって前記第1肩部、前記第2肩部、前記第3肩部および前記第4肩部の各々に前記第2アール面を形成する工程を含む、
コアの製造方法。 - 前記第3型面は、前記第1の角部分における前記第1アール面を成形する前記第1凹面の外側に前記第1肩部を成形する第1平坦面、および前記第4の角部分における前記第1アール面を成形する前記第4凹面の外側に前記第4肩部を成形する第4平坦面を含み、
前記第4型面は、前記第2の角部分における前記第1アール面を成形する前記第2凹面の外側に前記第2肩部を成形する第2平坦面、および前記第3の角部分における前記第1アール面を成形する前記第3凹面の外側に前記第3肩部を成形する第3平坦面を含む、
請求項8に記載のコアの製造方法。 - 前記成形工程によって得られた前記成形体は、前記ダイと前記上パンチおよび前記下パンチとの合わせ面の間隙から余分のセラミック粉末がはみ出すことによって、前記第1肩部、前記第2肩部、前記第3肩部および前記第4肩部の少なくとも1つの端縁から延びるバリが形成された状態であり、
前記研磨する工程は、前記バリを除去する工程を含む、
請求項8または9に記載のコアの製造方法。 - 前記研磨する工程は、バレル研磨する工程を含む、請求項8ないし10のいずれかに記載のコアの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175305A JP7140085B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 |
US17/003,898 US11862376B2 (en) | 2019-09-26 | 2020-08-26 | Core for inductor component, inductor component, and method of manufacturing core |
CN202010978515.4A CN112562967B (zh) | 2019-09-26 | 2020-09-17 | 电感部件用的芯体、电感部件和芯体的制造方法 |
CN202022049697.5U CN213211857U (zh) | 2019-09-26 | 2020-09-17 | 电感部件用的芯体和电感部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175305A JP7140085B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021052133A JP2021052133A (ja) | 2021-04-01 |
JP7140085B2 true JP7140085B2 (ja) | 2022-09-21 |
Family
ID=75041124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175305A Active JP7140085B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11862376B2 (ja) |
JP (1) | JP7140085B2 (ja) |
CN (2) | CN213211857U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7140085B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2022-09-21 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003068549A (ja) | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | フェライト磁心の製造方法 |
JP2004235372A (ja) | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Kyocera Corp | チップ状セラミック部品及びその製造方法 |
JP2014017904A (ja) | 2012-07-05 | 2014-01-30 | Canon Electronics Inc | 圧粉磁芯を用いた電磁機器及びその製造方法 |
JP2015025189A (ja) | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 住友電気工業株式会社 | 圧粉成形体、圧粉成形体の製造方法、及びコイル部品 |
JP2017204595A (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 株式会社村田製作所 | セラミックコア、巻線型電子部品及びセラミックコアの製造方法 |
JP2018107248A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01206610A (ja) * | 1988-02-13 | 1989-08-18 | Kitamura Kiden Kk | 段付巻鉄心用帯材の切抜方法 |
JP3116513B2 (ja) * | 1992-02-10 | 2000-12-11 | 株式会社村田製作所 | チップコイル及びその製造方法 |
US9117580B2 (en) * | 2009-02-27 | 2015-08-25 | Cyntec Co., Ltd. | Choke |
US9208937B2 (en) * | 2009-02-27 | 2015-12-08 | Cyntec Co., Ltd. | Choke having a core with a pillar having a non-circular and non-rectangular cross section |
US10614945B2 (en) * | 2011-12-20 | 2020-04-07 | Cyntec Co., Ltd. | Choke having a core with a pillar having a non-circular and non-rectangular cross section |
JP6135076B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2017-05-31 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁性コアおよび磁性部品 |
JP6746354B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2020-08-26 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
EP3570305B1 (en) * | 2017-01-10 | 2024-12-04 | Nippon Steel Corporation | Wound core and manufacturing method |
JP6624520B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP6766697B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2020-10-14 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
JP6683957B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2020-04-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP7272789B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-05-12 | 太陽誘電株式会社 | 巻線型のコイル部品及びドラムコア |
JP7352154B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-09-28 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品およびインダクタ部品の製造方法 |
JP7140085B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2022-09-21 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 |
-
2019
- 2019-09-26 JP JP2019175305A patent/JP7140085B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-26 US US17/003,898 patent/US11862376B2/en active Active
- 2020-09-17 CN CN202022049697.5U patent/CN213211857U/zh active Active
- 2020-09-17 CN CN202010978515.4A patent/CN112562967B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003068549A (ja) | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | フェライト磁心の製造方法 |
JP2004235372A (ja) | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Kyocera Corp | チップ状セラミック部品及びその製造方法 |
JP2014017904A (ja) | 2012-07-05 | 2014-01-30 | Canon Electronics Inc | 圧粉磁芯を用いた電磁機器及びその製造方法 |
JP2015025189A (ja) | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 住友電気工業株式会社 | 圧粉成形体、圧粉成形体の製造方法、及びコイル部品 |
JP2017204595A (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 株式会社村田製作所 | セラミックコア、巻線型電子部品及びセラミックコアの製造方法 |
JP2018107248A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112562967B (zh) | 2022-10-28 |
US11862376B2 (en) | 2024-01-02 |
US20210098173A1 (en) | 2021-04-01 |
CN213211857U (zh) | 2021-05-14 |
CN112562967A (zh) | 2021-03-26 |
JP2021052133A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6620613B2 (ja) | コイル装置 | |
JP6834865B2 (ja) | ドラム状コアおよびコイル部品 | |
TWI679661B (zh) | 捲線型之線圈零件 | |
JP6737260B2 (ja) | インダクタ | |
CN103811150B (zh) | 线圈部件 | |
JP7257735B2 (ja) | コイル部品およびその製造方法 | |
CN111354544B (zh) | 线圈部件 | |
JP6534902B2 (ja) | 磁性体の製造方法、及びその磁性体を用いたコイル部品の製造方法 | |
TW201837929A (zh) | 線圈零件 | |
JP7140085B2 (ja) | インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法 | |
JP7251243B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
CN111430126A (zh) | 线圈组件 | |
JP2019220622A (ja) | コイル部品 | |
JP6549779B2 (ja) | コイル部品及びその製造方法,電子機器 | |
JP4614119B2 (ja) | フェライト磁心およびこれを用いた面実装型コイル部品、並びにその製造方法 | |
JP7272789B2 (ja) | 巻線型のコイル部品及びドラムコア | |
TWI680474B (zh) | 積層線圈零件 | |
CN114203388B (zh) | 绕线型电感器部件 | |
TWI530970B (zh) | 線圈模組的製造方法、線圈模組以及磁性元件 | |
JP6918870B2 (ja) | コイル部品及び電子機器 | |
JP6734444B2 (ja) | コイル部品及びその製造方法,電子機器 | |
JP7302562B2 (ja) | 巻線型インダクタ部品 | |
US20240047127A1 (en) | Coil component and method of manufacturing coil component | |
JP2024152350A (ja) | インダクタ部品 | |
JP6565395B2 (ja) | ドラム型コア、コイル部品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7140085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |