[go: up one dir, main page]

JP7136675B2 - SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE - Google Patents

SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP7136675B2
JP7136675B2 JP2018230158A JP2018230158A JP7136675B2 JP 7136675 B2 JP7136675 B2 JP 7136675B2 JP 2018230158 A JP2018230158 A JP 2018230158A JP 2018230158 A JP2018230158 A JP 2018230158A JP 7136675 B2 JP7136675 B2 JP 7136675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
seat
elastic body
link mechanism
seat device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230158A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020090253A (en
Inventor
慶隆 石原
恭史 渡辺
隆太 稲垣
裕貴 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2018230158A priority Critical patent/JP7136675B2/en
Publication of JP2020090253A publication Critical patent/JP2020090253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7136675B2 publication Critical patent/JP7136675B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、リンク機構を有するシート装置該シート装置を有する車両に関する。 The present invention relates to a seat device having a link mechanism and a vehicle having the seat device.

前後に移動させるとそれに連動して座面の傾斜角度が変化する車両用シートとしては、乗員用シートのシートクッションをスライド自在に支持するスライドレールが前上がりの傾斜状態で車室内に配設されるとともに、上記スライドレールに沿ってシートクッションが車体の前後方向にスライド変位するように構成された自動車のシート位置調整装置において、上記シートクッションを車体の前後方向にスライド変位させる操作に連動してシートクッションを揺動変位させることにより座面の傾斜角度を変化させるチルト手段を備え、このチルト手段は、シートクッションを車体の前方側にスライド変位させる際に、後下がりに傾斜した上記座面の傾斜角度を小さくするように変化させるとともに、シートクッションが前方位置に近付くのに伴って上記傾斜角度の変化率を増大させるように構成されたことを特徴とする自動車のシート位置調整装置が提案されている(特許文献1)。 As a vehicle seat that changes the inclination angle of the seat surface when it is moved back and forth, a slide rail that slidably supports the seat cushion of the passenger seat is disposed in the vehicle interior in an upwardly inclined state. In addition, in a seat position adjusting device for an automobile, in which the seat cushion is slidably displaced in the longitudinal direction of the vehicle body along the slide rail, the seat cushion is interlocked with the operation of slidingly displacing the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle body. A tilting means is provided for changing the inclination angle of the seat surface by swinging the seat cushion, and the tilting means moves the rearwardly downwardly inclined seat surface when the seat cushion is slidably displaced toward the front side of the vehicle body. There has been proposed a seat position adjusting device for an automobile, characterized in that it is constructed so as to decrease the tilt angle and increase the rate of change of the tilt angle as the seat cushion approaches the front position. (Patent Document 1).

この発明によれば、乗員用シートの前後位置を乗員の体格等に対応させて調整する動作に応じて、乗員の視界および運転操作性を適正に確保できるという効果を有する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to appropriately secure the passenger's field of vision and driving operability in accordance with the operation of adjusting the front-rear position of the passenger's seat in accordance with the physique of the passenger.

しかしながら、かかるシート位置調整装置は、シートを移動させるのにスライド変位させる操作をしなければならず、体重移動のみでシートを移動させることができなかった。 However, such a seat position adjusting device requires a sliding operation to move the seat, and the seat cannot be moved only by weight shift.

特開2006-273021号公報JP 2006-273021 A

本発明は、乗員が体重移動するという動作のみでシートの位置を移動させることができ、かつその移動に連動して座面の傾斜角度が変化するリンク機構を有するシート装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a seat device having a link mechanism that allows the position of the seat to be moved only by the movement of the occupant's weight and changes the inclination angle of the seat surface in conjunction with the movement. and

本発明は、上述の目的を達成するために、以下の手段を採った。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.

本発明にかかるリンク機構を有するシート装置は、
シートと
支持底面に対して前記シートの前後方向に回動可能に支持された第1リンクと、
前記第1リンクの後方に支持底面に対して前後方向に回動可能に支持された第2リンクと
前記第1リンクに一方側端部が前後方向に回動可能に連結された第3リンクと、
前記第2リンクに一方側端部が前後方向に回動可能に連結された第4リンクと、
前記第3リンク及び前記第4リンクが回動可能に連結された回動部と、
前記第1リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第1弾性体、前記第2リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第2弾性体及び前記回動部を上下方向に付勢するように他方側端部が支持底面に固定された第3弾性体から選択される少なくとも1以上の弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とする。
A seat device having a link mechanism according to the present invention includes:
a seat; a first link rotatably supported in the front-rear direction of the seat with respect to a supporting bottom surface;
A second link supported behind the first link so as to be rotatable in the front-rear direction with respect to the support bottom; and a third link connected to the first link so as to be rotatable in the front-rear direction at one end thereof. ,
a fourth link having one side end rotatably connected to the second link in the front-rear direction;
a rotating portion to which the third link and the fourth link are rotatably connected;
A first elastic body, the other end of which is fixed to the outside so as to urge the first link in the rotational direction, and the other end of which is externally fixed so as to urge the second link in the rotational direction. at least one or more elastic bodies selected from a fixed second elastic body and a third elastic body having the other end portion fixed to the support bottom surface so as to vertically bias the rotating portion;
and a link mechanism for fixing the seat;
characterized by comprising

本発明は、リンク機構を弾性体によって保持することで、シートに対して体重移動によって前後方向に力を加えることで、シートを前後に移動させることができる。したがって、外部操作をすることなくシートの位置を変更させることができる。また、シートを移動させた際に、同時にシートの傾きをシートの移動に連動させて変更することができる。 According to the present invention, by holding the link mechanism with an elastic body, the seat can be moved forward and backward by applying force to the seat in the front-rear direction by shifting the weight. Therefore, the position of the seat can be changed without external operation. Further, when the sheet is moved, the inclination of the sheet can be changed in conjunction with the movement of the sheet.

また、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置は、
シートと
支持底面に対して前記シートの側方方向に回動可能に支持された第1リンクと、
前記第1リンクの側方に支持底面に対して側方方向に回動可能に支持された第2リンクと
前記第1リンクに一方側端部が側方方向に回動可能に連結された第3リンクと、
前記第2リンクに一方側端部が側方方向に回動可能に連結された第4リンクと、
前記第3リンク及び前記第4リンクが回動可能に連結された回動部と、
前記第1リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第1弾性体、前記第2リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第2弾性体及び前記回動部を上下方向に付勢するように他方側端部が支持底面に固定された第3弾性体から選択される少なくとも1以上の弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とする。
Further, the seat device having the link mechanism according to the present invention is
a seat; a first link rotatably supported in a lateral direction of the seat with respect to a supporting bottom surface;
A second link supported on the side of the first link to be rotatable in the lateral direction with respect to the support bottom; 3 links and
a fourth link having one side end rotatably connected to the second link in a lateral direction;
a rotating portion to which the third link and the fourth link are rotatably connected;
A first elastic body, the other end of which is fixed to the outside so as to urge the first link in the rotational direction, and the other end of which is externally fixed so as to urge the second link in the rotational direction. at least one or more elastic bodies selected from a fixed second elastic body and a third elastic body having the other end portion fixed to the support bottom surface so as to vertically bias the rotating portion;
and a link mechanism for fixing the seat;
characterized by comprising

上記発明は、リンク機構を弾性体によって保持することで、シートに対して体重移動によって側方方向に力を加えることで、シートを左右に移動させることができる。したがって、外部操作をすることなくシートの位置を変更させることができる。また、シートを移動させた際に、同時にシートの傾きをシートの移動に連動させて変更することができる。 In the above-described invention, the link mechanism is held by the elastic body, so that the seat can be moved left and right by applying force in the lateral direction by shifting the weight of the seat. Therefore, the position of the seat can be changed without external operation. Further, when the sheet is moved, the inclination of the sheet can be changed in conjunction with the movement of the sheet.

また、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置は、
シートと
前記シートの下方の前後左右に配置され、支持底面に自在継手によって連結された第1リンク、第2リンク、第3リンク及び第4リンクと、
それぞれ前記第1リンク、前記第2リンク、前記第3リンク及び前記第4リンクに一方側端部が自在継手によって連結された第5リンク、第6リンク、第7リンク及び第8リンクと、
前記第5リンク、前記第6リンク、前記第7リンク及び前記第8リンクの他方側端部をそれぞれ自在に方向を変更移動可能に連結された自在可動部と、
それぞれ前記第1リンク、前記第2リンク、前記第3リンク及び第4リンクに対して一方方向と反対方向に付勢するように取り付けられた4本の第1弾性体と、
前記自在可動部の両側に前記第1弾性体と水平方向に直交するように取り付けられた2本の第2弾性体と、
前記自在可動部の下方と支持底面との間に設けられた第3弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とする。
Further, the seat device having the link mechanism according to the present invention is
a seat; a first link, a second link, a third link, and a fourth link arranged on the front, rear, left, and right under the seat and connected to the support bottom surface by universal joints;
a fifth link, a sixth link, a seventh link and an eighth link each having one end connected to the first link, the second link, the third link and the fourth link by a universal joint;
a freely movable portion connected to the other side end portions of the fifth link, the sixth link, the seventh link, and the eighth link so as to be capable of freely changing directions;
four first elastic bodies attached so as to bias the first link, the second link, the third link and the fourth link in one direction and the opposite direction, respectively;
two second elastic bodies attached to both sides of the freely movable part so as to be perpendicular to the first elastic body in the horizontal direction;
a third elastic body provided between a lower portion of the freely movable portion and a support bottom surface;
and a link mechanism for fixing the seat;
characterized by comprising

上記発明は、リンク機構の連結部に自在継手(ユニバーサルジョイント)を使用し、かつリンク機構を弾性体によって保持することで、シートに対して体重移動によって水平方向のあらゆる方向に力を加えることで、シートを力を加えた方向に移動させることができる。したがって、外部操作をすることなくシートの位置を変更させることができる。また、シートを移動させた際に、同時にシートの傾きをシートの移動に連動させて変更することができる。 In the above invention, a universal joint is used in the connection part of the link mechanism, and the link mechanism is held by an elastic body, so that force can be applied to the seat in all directions in the horizontal direction by shifting the weight. , the sheet can be moved in the direction in which the force is applied. Therefore, the position of the seat can be changed without external operation. Further, when the sheet is moved, the inclination of the sheet can be changed in conjunction with the movement of the sheet.

また、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置において、前記第1弾性体、前記第2弾性体及び前記3弾性体を構成する弾性体に代えて、シリンダーを使用したことを特徴とするものであってもよい。 Further, in the seat device having the link mechanism according to the present invention, a cylinder is used instead of the elastic bodies constituting the first elastic body, the second elastic body and the three elastic bodies. There may be.

弾性体の代わりにシリンダーを使用しても同様の効果を得ることができる。 A similar effect can be obtained by using a cylinder instead of the elastic body.

さらに、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置において、前記リンク機構は、ダンパーを備えていることを特徴とするものであってもよい。 Furthermore, in the seat device having the link mechanism according to the present invention, the link mechanism may include a damper.

ダンパーを備えることによって、シートに対して急激に大きな力を加えた場合であっても、シートが急激に大きく移動することを防止することができる。 By providing the damper, it is possible to prevent the sheet from moving abruptly and greatly even when a large force is suddenly applied to the sheet.

さらに、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置において、前記リンク機構は、リンクの移動をロックするロック機構を有することを特徴とするものであってもよい。 Further, in the seat device having the link mechanism according to the present invention, the link mechanism may have a lock mechanism for locking movement of the link.

ロック機構を備えることによって、シートを移動させたくない場合にシートの位置を固定することができる。また、移動させた状態でその位置を保持させることもできるようになる。 By providing the locking mechanism, the position of the seat can be fixed when it is not desired to move the seat. In addition, it becomes possible to hold the position in a moved state.

さらに、本発明にかかるリンク機構を有するシート装置において、前記リンク機構は、可動装置を備えることを特徴とするものであってもよい。 Further, in the seat device having the link mechanism according to the present invention, the link mechanism may be provided with a movable device.

かかる構成を採用することによって、体重移動以外の手段によってもシートの位置を変更することができる。 By adopting such a configuration, the position of the seat can be changed by means other than shifting the weight.

上述したリンク機構を有するシート装置は、車両のシートとして使用することができる。 A seat device having the link mechanism described above can be used as a vehicle seat.

本発明にかかるシートレール装置によれば、乗員が体重移動するという動作のみでシートの位置を移動させることができ、かつその移動に連動して座面の傾斜角度が変化するリンク機構を有するシート装置を提供することができる。 According to the seat rail device of the present invention, the seat has a link mechanism that allows the position of the seat to be moved only by the movement of the occupant's weight and changes the inclination angle of the seat surface in conjunction with the movement. Equipment can be provided.

図1は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100を示す側面図である。FIG. 1 is a side view showing a seat device 100 having a link mechanism 20 according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100(シート10は省略してある)の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a seat device 100 (with the seat 10 omitted) having the link mechanism 20 according to the first embodiment. 図3は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100の別実施形態を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing another embodiment of the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a state in which a person is seated on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で後方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the first embodiment shifts his or her weight rearward. 図6は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で前方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 6 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the first embodiment shifts his or her weight forward. 図7は、第2実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100を示す側面図である。FIG. 7 is a side view showing the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the second embodiment. 図8は、第2実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態を示す側面図である。FIG. 8 is a side view showing a state in which a person is seated on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the second embodiment. 図9は、第2実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で後方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 9 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the second embodiment shifts his/her weight backward. 図10は、第2実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で前方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the second embodiment shifts his or her weight forward. 図11は、第3実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で前方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the third embodiment shifts his or her weight forward. 図12は、第4実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100に着座した状態で前方に体重移動した際の状態を示す側面図である。FIG. 12 is a side view showing a state in which a person sitting on the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the fourth embodiment shifts his or her weight forward. 図13は、第5実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing a seat device 100 having a link mechanism 20 according to the fifth embodiment. 図14は、第5実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100の自在可動部75を示す斜視図である。FIG. 14 is a perspective view showing the freely movable portion 75 of the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the fifth embodiment. 図15は、各実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100の別実施形態を示す側面図である。FIG. 15 is a side view showing another embodiment of the seat device 100 having the link mechanism 20 according to each embodiment.

以下、本発明に係るリンク機構20を有するシート装置100の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではない。また、各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。なお、以下の説明において、シート10の前後を「前後方向」という。 An embodiment of a seat device 100 having a link mechanism 20 according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments and drawings described below illustrate a part of the embodiments of the present invention, and are not used for the purpose of limiting to these configurations. Also, the same or similar reference numerals are assigned to corresponding components in each figure. In the following description, the front and rear of the seat 10 are referred to as the "front and rear direction."

(第1実施形態)
第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100が図1及び図2に示されている。図1は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100を示す側面図であり、図2は、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100(シート10は省略してある)の斜視図である。
(First embodiment)
A seat device 100 having a link mechanism 20 according to the first embodiment is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a side view showing a seat device 100 having a link mechanism 20 according to the first embodiment, and FIG. ) is a perspective view.

第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100は、図1に示すように、シート10と、シート10を支持するリンク機構20と、を主として備えている。 A seat device 100 having a link mechanism 20 according to the first embodiment mainly includes a seat 10 and a link mechanism 20 that supports the seat 10, as shown in FIG.

シート10は、着座可能なものであれば、特に限定するものではない。 The seat 10 is not particularly limited as long as it can be seated on.

リンク機構20は、少なくとも4つのリンク(31~34)と、3つの弾性体(41~43)と、を備えている。4つのリンク(31~34)は、支持底面50に対して前後方向に回動可能に支持された第1リンク31と、この第1リンク31の後方に配置され、支持底面50に対して前後方向に回動可能に支持された第2リンク32と、第1リンク31の第1リンク上方側端部31aに対して一方側端部33aが第1回動軸部36で前後方向に回動可能に連結された第3リンク33と、第2リンク32の上方側端部32a対して第2回動軸部37で一方側端部34aが前後方向に回動可能に連結された第4リンク34と、を備えている。第3リンク33と第4リンク34は、互いに前後方向に回動可能となるように第3回動軸部38で交差するように連結されている。こうして全体として五節閉リンク構造をなしている。第1リンク31と第3リンク33との第1回動軸部36には、第1弾性体41の一方側端部41aが取り付けられており、他方側端部41bが外部の部材に固定されており、他方側端部41bの位置は変更されない。また、第2リンク32と第4リンク34との第2回動軸部37には、第2弾性体42の一方側端部42aが取り付けられており、他方側端部42bが外部の部材に固定されており、他方側端部42bの位置は変更されない。第1弾性体41又は第2弾性体42は、第1実施形態においては、それぞれ第1回動軸部36及び第2回動軸部37に設けられているが、図3に示すように、それぞれ第1リンク31又は第2リンク32の中位に直接設けてもよい。さらに、第3弾性体43が支持底面50と第3リンク33と第4リンク34の交点である第3回動軸部38に連結されており、シート10に何ら力が加わっていない状態で垂直に配置されている。第1弾性体41~第3弾性体43は、それぞれつるまきばねが使用されている。 The link mechanism 20 includes at least four links (31-34) and three elastic bodies (41-43). The four links (31 to 34) are a first link 31 supported to be rotatable in the front-rear direction with respect to the support bottom surface 50, and a first link 31 arranged behind the first link 31 and arranged forward and backward with respect to the support bottom surface 50. One side end portion 33a of the first link 31 rotates in the front-rear direction with respect to the first link upper end portion 31a of the first link 31 by the first rotation shaft portion 36. A third link 33 which is rotatably connected, and a fourth link whose one side end 34a is connected to the upper end 32a of the second link 32 by a second rotating shaft 37 so as to be rotatable in the front-rear direction. 34 and . The third link 33 and the fourth link 34 are connected so as to intersect each other at a third rotation shaft portion 38 so as to be rotatable in the front-rear direction. In this way, a five-section closed link structure is formed as a whole. One side end portion 41a of the first elastic body 41 is attached to the first rotation shaft portion 36 of the first link 31 and the third link 33, and the other side end portion 41b is fixed to an external member. , and the position of the other end 41b is not changed. One side end portion 42a of the second elastic body 42 is attached to the second rotation shaft portion 37 of the second link 32 and the fourth link 34, and the other side end portion 42b is attached to an external member. It is fixed, and the position of the other end 42b is not changed. In the first embodiment, the first elastic body 41 or the second elastic body 42 is provided on the first rotating shaft portion 36 and the second rotating shaft portion 37, respectively. They may be provided directly in the middle of the first link 31 or the second link 32, respectively. Further, the third elastic body 43 is connected to the support bottom surface 50 and the third pivot shaft portion 38, which is the intersection of the third link 33 and the fourth link 34, so that the seat 10 can rotate vertically when no force is applied to it. are placed in A helical spring is used for each of the first to third elastic bodies 41 to 43 .

シート10は、第3リンク33及び第4リンク34の先端にブラケット11を介して取り付けられる。ブラケット11は、第3リンク33と第4リンクの34の可動により互いの先端の幅が変化するため、変化する間隔を移動可能なようにブラケット11内をスライド可能となるように取り付けられる。具体的には、第3リンク33又は第4リンク34のいずれか一方(本実施形態においては、第3リンク33)の他方側端部33bをシート10に対して回動可能に設け、他方のリンク(本実施形態においては第4リンク34)をブラケット11に長穴を設けてスライド可能となるように取り付けられている。 The seat 10 is attached to the tips of the third link 33 and the fourth link 34 via the bracket 11 . The bracket 11 is mounted so as to be slidable within the bracket 11 so as to be able to move between the changing distances because the widths of the tips of the third link 33 and the fourth link 34 are movable. Specifically, the other side end portion 33b of either the third link 33 or the fourth link 34 (in this embodiment, the third link 33) is provided rotatably with respect to the seat 10, and the other A link (the fourth link 34 in this embodiment) is attached to the bracket 11 by providing an elongated hole so as to be slidable.

なお、リンク機構20は、シート10をより安定的に取り付けられるように、図2に示すように、シート10の左右両側にそれぞれリンク機構20を設け、それぞれのリンク機構20の第1回動軸部36同士、第2回動軸部37同士及び第3回動軸部38同士がそれぞれ回転軸で連結するとよい。このような構成にすることによって、より堅固なリンク機構20とすることができる。 As shown in FIG. 2, the link mechanisms 20 are provided on the left and right sides of the seat 10 so that the seat 10 can be attached more stably. It is preferable that the portions 36, the second rotating shaft portions 37, and the third rotating shaft portions 38 are connected to each other by a rotating shaft. With such a configuration, the link mechanism 20 can be made more rigid.

こうして作製されたシート装置100は、シート10の座面が水平の状態でそれぞれの弾性体は釣り合うように調整されており、何も力が加わっていない状態では図1に示すように水平状態が維持されている。この状態でシート10に人間が着座すると人間の体重により、図4に示すように、第1リンク31及び第3リンク33と、第2リンク32及び第4リンク34がほぼ同じ角度に屈曲され、シート10は水平状態を維持した状態で下方へ移動する。すなわち、座面がわずかに沈み込むことになる。この状態から体重を後方側へ移動しつつ荷重を後方側へ移動すると、図5に示すように、第1リンク31と第3リンク33は、互いの角度αが大きくなるように移動し、第2リンク32と第4リンク34は、互いの角度βが小さくなるように移動する。これにより、シート10は全体的に後方へ移動する。この際に、図5に示すように、第3リンク33の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転中心までの長さAと、第4リンク34の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転中心までの長さBの長さの比によって、シート10が後方へ移動する距離に応じたシート10の傾き方向及び傾き具合を調整することができる。AよりBの方が長く形成されていると、図5に示すように、シート10が後方へ移動するに伴って後方側が高くなるように移動する。一方、AよりBの方が短く形成されているとシート10が後方へ移動するに伴って後方側が低くなるように移動する。また、このAとBの長さの差が大きくなれば、シート10の傾きを大きくさせることができる。したがって、この第3リンク33の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転中心までの長さAと、第4リンク34の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転中心までの長さBは適宜選択することで座席の移動と傾き具合を最適化することができる。逆に前方側へ体重を移動しつつ荷重を前方に加えると、図6に示すように、第1リンク31と第3リンク33は、互いの角度αが小さくなるように移動し、第2リンク32と第4リンク34は、互いに角度βが大きくなるように移動する。これにより、シート10は全体的に前方へ移動する。この際に、後方へ移動する場合のように、第3リンク33の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転軸までの長さAと、第4リンク34の第3回動軸部38からブラケット11側の先端の回転軸までの長さBの長さの比によって、シート10が後方へ移動する距離に応じたシート10の傾きを調整することができる。AよりBの方が長く形成されていると、図6に示すように、シート10が前方へ移動するに伴って後方側が低くなるように移動する。一方、AよりBの方が短く形成されているとシート10が前方へ移動するに伴って後方側が高くなるように移動する。また、この差が大きくなれば、シート10の傾きを大きくさせることができる。 The seat device 100 manufactured in this way is adjusted so that the respective elastic bodies are balanced with the seating surface of the seat 10 in a horizontal state. maintained. When a person sits on the seat 10 in this state, as shown in FIG. The seat 10 moves downward while maintaining a horizontal state. That is, the seating surface will sink slightly. From this state, when the weight is moved rearward and the load is moved rearward, as shown in FIG. The 2nd link 32 and the 4th link 34 move so that the mutual angle β becomes small. As a result, the seat 10 moves rearward as a whole. At this time, as shown in FIG. 5, the length A from the third rotation shaft portion 38 of the third link 33 to the rotation center of the tip of the bracket 11 side and the third rotation shaft portion of the fourth link 34 Depending on the length ratio of the length B from 38 to the center of rotation of the tip of the bracket 11 side, it is possible to adjust the tilt direction and degree of tilt of the seat 10 according to the distance that the seat 10 moves rearward. If B is formed longer than A, as shown in FIG. 5, as the seat 10 moves rearward, the rear side moves higher. On the other hand, if B is shorter than A, the rear side of the seat 10 moves lower as it moves rearward. Further, if the difference between the lengths of A and B increases, the inclination of the sheet 10 can be increased. Therefore, the length A from the third rotation shaft portion 38 of the third link 33 to the center of rotation of the tip of the bracket 11 side, and the distance from the third rotation shaft portion 38 of the fourth link 34 to the tip of the bracket 11 side By appropriately selecting the length B to the center of rotation, it is possible to optimize the movement and inclination of the seat. Conversely, when a load is applied forward while shifting the weight forward, the first link 31 and the third link 33 move so that the mutual angle α becomes smaller, as shown in FIG. 32 and the fourth link 34 move so as to increase the angle β with respect to each other. As a result, the seat 10 moves forward as a whole. At this time, as in the case of moving backward, the length A from the third rotation shaft portion 38 of the third link 33 to the rotation shaft at the tip of the bracket 11 side and the third rotation of the fourth link 34 The inclination of the seat 10 according to the distance that the seat 10 moves rearward can be adjusted by the length ratio of the length B from the shaft portion 38 to the rotation axis at the tip of the bracket 11 side. If B is longer than A, as shown in FIG. 6, as the seat 10 moves forward, the rear side moves lower. On the other hand, if B is shorter than A, the rear side of the seat 10 moves higher as it moves forward. Further, if this difference becomes large, the inclination of the sheet 10 can be increased.

このようにして、第1実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100によれば、シート10を移動させるための特別な操作をすることなく、体重移動だけでシート10の前後位置を変更することができる。しかも、移動に応じてシート10の傾きを変更させることができ、シート10の前後位置に応じて適切なシート10の傾きを確保することができる。 In this manner, according to the seat device 100 having the link mechanism 20 according to the first embodiment, the front-rear position of the seat 10 can be changed only by shifting the weight without any special operation for moving the seat 10. be able to. Moreover, the inclination of the seat 10 can be changed according to the movement, and an appropriate inclination of the seat 10 can be ensured according to the front-rear position of the seat 10 .

(第2実施形態)
第2実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100が図7に示されている。第2実施形態にかかるシート装置100は、第1実施形態にかかるリンク機構20に対して、シートを取り付ける構造が異なっている。第2実施形態にかかるリンク機構20は少なくとも4つのリンク(31~34)と、3つの弾性体(41~43)と、を備えており、それぞれのリンクの連結構成は第1実施形態と同様である。第2実施形態にかかるリンク機構は、第3リンク33と第4リンク34で形成される第3回動軸部38が、他方側端部同士で連結されており第3回動軸部38から突出するようにそれぞれのリンクが延びていない点が異なる。シート10は、左右に配置されたリンク機構20の第3回動軸部38同士に架設された棒状の第3回転軸38a(図2の38aに相当する部品)に固定された支持部材70をブラケット11に固定することで取り付けられている。第3回転軸38aは、第3リンク33又は第4リンク34のいずれかにのみ固定されていて、他方とは自由に回転可能に設けられている。それ以外の構成は第1実施形態と同様である。
(Second embodiment)
A seat device 100 having a link mechanism 20 according to the second embodiment is shown in FIG. A seat device 100 according to the second embodiment differs from the link mechanism 20 according to the first embodiment in the structure for attaching the seat. The link mechanism 20 according to the second embodiment includes at least four links (31-34) and three elastic bodies (41-43), and the connection structure of each link is the same as in the first embodiment. is. In the link mechanism according to the second embodiment, the third rotation shaft portion 38 formed by the third link 33 and the fourth link 34 is connected to each other at the other end portions, and the rotation from the third rotation shaft portion 38 is performed. The difference is that each link does not extend so as to protrude. The seat 10 includes a support member 70 fixed to a rod-shaped third rotation shaft 38a (a part corresponding to 38a in FIG. 2) that is installed between the third rotation shaft portions 38 of the link mechanisms 20 arranged on the left and right sides. It is attached by being fixed to the bracket 11 . The third rotating shaft 38a is fixed only to either the third link 33 or the fourth link 34, and is freely rotatable with respect to the other. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

こうして作製されたシート装置100は、シート10の座面が水平の状態でそれぞれの弾性体は釣り合うように調整されており、何も力が加わっていない状態では水平状態が維持されている。この状態のシート10に人間が着座すると人間の体重により、図8に示すように、第1リンク31と第3リンク33の屈曲と、第2リンク32と第4リンク34の屈曲がほぼ同じ角度に屈曲され、シート10は、水平状態を維持した状態で下方へ移動することになる。第1リンク31及び第3リンク33と、第2リンク32及び第4リンク34がほぼ同じ角度に屈曲され、シート10は水平状態を維持した状態で下方へ移動する。すなわち、座面がわずかに沈み込むことになる。この状態から、後方側へ体重を移動しつつ荷重を加えると、図9に示すように、第1リンク31と第3リンク33は、互いの角度αが大きくなるように移動し、第2リンク32と第4リンク34は、互いの角度βが小さくなるように移動する。これにより、シート10は全体的に後方へ移動する。この際に、第3回転軸38aは、第3リンク33は垂直方向との角度γが小さくなるように移動し、第4リンク34は垂直方向との角度δが大きくなる方向に移動するため、第3回転軸38aは、第3リンク33又は第4リンク34のいずれに固定されていた場合であっても、シート10の前方側が低くなる方向に回転(図9に示す矢印の方向)する。よって、シート10を後方へ移動するにしたがってシート10は後方が高くなるように移動する。逆に前方側へ体重を移動しつつ力を加えると、図10に示すように、第1リンク31と第3リンク33は、互いの角度αが小さくなるように移動し、第2リンク32と第4リンク34は、互いに角度βが大きくなるように移動する。これにより、シート10は全体的に前方へ移動する。この際に、後方へ移動する場合と反対に、第3回転軸38aは、第3リンク33は垂直方向との角度γが大きくなるように移動し、第4リンク34は垂直方向との角度δが小さくなる方向に移動するため、第3回転軸38aは、第3リンク33又は第4リンク34のいずれに固定されていた場合であっても、シート10の前方側が高くなる方向に回転(図10に示す矢印の方向)する。よって、シート10を前方へ移動するにしたがってシート10は後方が低くなるように移動する。 The seat device 100 manufactured in this manner is adjusted so that the respective elastic members are balanced when the seating surface of the seat 10 is horizontal, and the horizontal state is maintained when no force is applied. When a person sits on the seat 10 in this state, as shown in FIG. , and the sheet 10 moves downward while maintaining a horizontal state. The first link 31 and third link 33 and the second link 32 and fourth link 34 are bent at substantially the same angle, and the seat 10 moves downward while maintaining a horizontal state. That is, the seating surface will sink slightly. From this state, when a load is applied while shifting the weight to the rear side, the first link 31 and the third link 33 move so that the mutual angle α increases, and the second link moves, as shown in FIG. 32 and the fourth link 34 move so that the mutual angle β becomes smaller. As a result, the seat 10 moves rearward as a whole. At this time, the third rotating shaft 38a moves so that the angle γ with the vertical direction of the third link 33 decreases, and the angle δ with the vertical direction of the fourth link 34 increases. The third rotating shaft 38a rotates in a direction in which the front side of the seat 10 is lowered (in the direction of the arrow shown in FIG. 9) regardless of whether the third rotating shaft 38a is fixed to the third link 33 or the fourth link 34. Therefore, as the seat 10 is moved rearward, the rear of the seat 10 is raised. Conversely, when a force is applied while moving the weight forward, the first link 31 and the third link 33 move so that the angle α between them becomes smaller, and the second link 32 and the second link 32 move. The fourth links 34 move so that the angle β increases with respect to each other. As a result, the seat 10 moves forward as a whole. At this time, the third rotation shaft 38a moves so that the angle γ with the vertical direction increases for the third link 33 and the angle δ with the vertical direction for the fourth link 34, contrary to the case of moving backward. Therefore, the third rotating shaft 38a rotates in the direction in which the front side of the seat 10 becomes higher regardless of whether it is fixed to the third link 33 or the fourth link 34 (Fig. 10). Therefore, as the seat 10 moves forward, the rearward portion of the seat 10 is lowered.

このようにして、第2実施形態にかかるシート装置100によれば、特別にシート10を移動させるための操作をすることなく、体重移動だけでシート10の前後位置を変更することができる。しかも、移動に応じてシート10の傾きを変更させることができ、シート10の前後位置に応じて適切なシート10の傾きを確保することができる。 In this way, according to the seat device 100 according to the second embodiment, the front-rear position of the seat 10 can be changed only by shifting the weight without any special operation for moving the seat 10 . Moreover, the inclination of the seat 10 can be changed according to the movement, and an appropriate inclination of the seat 10 can be ensured according to the front-rear position of the seat 10 .

(第3実施形態)
第3実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100が図11に示されている。第3実施形態にかかるシート装置100は、第2実施形態にかかるリンク機構20に対して、第3弾性体43が支持底面50に固定されておらず、前後方向へ移動可能な移動体51に設けられている点が異なる。移動体51としては、例えば、支持底面50にロアレールとこのロアレールに移動可能に設けられたアッパーレールとからなるスライドレールのアッパーレール等が考えられる。これ以外の構成は第2実施形態と同様であるので、説明を省略する。
(Third embodiment)
A seat device 100 having a link mechanism 20 according to the third embodiment is shown in FIG. Unlike the link mechanism 20 according to the second embodiment, the seat device 100 according to the third embodiment does not have the third elastic body 43 fixed to the support bottom surface 50, and the moving body 51 movable in the front-rear direction. The difference is that they are provided. As the movable body 51, for example, an upper rail of a slide rail, which is composed of a lower rail on the support bottom surface 50 and an upper rail movably provided on the lower rail, or the like can be considered. Since the configuration other than this is the same as that of the second embodiment, description thereof is omitted.

第3実施形態にかかるシート装置100によれば、シート10を前後に移動した場合であっても、第3弾性体43の垂直が保たれるので、第2実施形態のように斜めに伸ばされた第3弾性体43によって斜め方向に力が加えられることが防止される。そのため、シート10に余計な力が加わることなく、スムーズに前後方向の移動が可能となる。 According to the seat device 100 according to the third embodiment, even when the seat 10 is moved back and forth, the verticality of the third elastic body 43 is maintained, so that the seat is obliquely stretched as in the second embodiment. The third elastic body 43 prevents force from being applied in an oblique direction. Therefore, the seat 10 can be smoothly moved in the front-rear direction without applying excessive force.

なお、第3弾性体43の移動体51の構成は、第1実施形態と組み合わせて使用してもよい。 The configuration of the moving body 51 of the third elastic body 43 may be used in combination with the first embodiment.

(第4実施形態)
第4実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100が図12に示されている。第4実施形態にかかるシート装置100は、第1実施形態にかかるリンク機構20がシート10に対して前後方向へ移動可能となるように配置されているのに対してリンク機構20がシート10に対して90°水平方向に回転して取り付けられている点が異なる。リンク機構20自体は第1実施形態と同様である。
(Fourth embodiment)
A seat device 100 having a link mechanism 20 according to the fourth embodiment is shown in FIG. In the seat device 100 according to the fourth embodiment, the link mechanism 20 according to the first embodiment is arranged so as to be movable in the longitudinal direction with respect to the seat 10, whereas the link mechanism 20 is arranged on the seat 10. It is different in that it is rotated by 90° in the horizontal direction. The link mechanism 20 itself is similar to that of the first embodiment.

このようなリンク機構20を有するシート装置100によれば、側方方向、すなわち左右方向に対して移動可能なシート10を有するシート装置100とすることができる。すなわち、側方方向に荷重を加えることによって第1実施形態と同様の動きでシート10を左右方向に移動させることができ、また左右へシート10を移動させた際にシート10の左右の傾きを変更させることができる。 According to the seat device 100 having such a link mechanism 20, the seat device 100 can have the seat 10 that can move in the lateral direction, that is, in the left-right direction. That is, by applying a load in the lateral direction, the seat 10 can be moved in the horizontal direction in the same motion as in the first embodiment, and when the seat 10 is moved in the horizontal direction, the lateral inclination of the seat 10 can be reduced. can be changed.

なお、リンク機構20に対してシート10を90°水平回転させて取り付ける構成は、第2実施形態及び第3実施形態のリンク機構20と組み合わせて使用してもよい。 The configuration in which the seat 10 is horizontally rotated by 90 degrees with respect to the link mechanism 20 may be used in combination with the link mechanism 20 of the second embodiment and the third embodiment.

(第5実施形態)
第5実施形態にかかるシート装置100が図13に示されている。第5実施形態にかかるシート装置100は、図13に示すように、シート10(点線表示)と、シート10を支持するリンク機構20とを主として備えている。
(Fifth embodiment)
A seat device 100 according to the fifth embodiment is shown in FIG. A seat device 100 according to the fifth embodiment mainly includes a seat 10 (represented by a dotted line) and a link mechanism 20 that supports the seat 10, as shown in FIG.

リンク機構20は、8本のリンクと、7本の弾性体と、を備えている。8本のリンク(61~68)は、シート10の前後左右に上面視で四角形となるように配置されており、支持底面50に対してすべての方向へ屈曲移動可能なように自在継手80(ユニバーサルジョイント)で固定された4本の第1リンク61、第2リンク62、第3リンク63及び第4リンク64と、これら4本のリンクにそれぞれすべての方向へ屈曲移動可能な第1自在継手71、第2自在継手72、第3自在継手73、第4自在継手74に一方側端部が連結された第5リンク65、第6リンク66、第7リンク67及び第8リンク68と、を備えている。それぞれ第5リンク65、第6リンク66、第7リンク67及び第8リンク68の他方側端部は、それぞれが互いに自在に移動可能な自在継手で連結された自在可動部75が形成されている。自在可動部75は、例えば、図14に示すように4方向に球体が収納可能な収納領域を有しており、この収納領域にそれぞれ第5リンク65、第6リンク66、第7リンク67及び第8リンク68の他方側端部に形成された球体がはめ込まれた形態をなしているものが挙げられる。自在可動部75の頂面には、シート支持部材90が設けられており、このシート支持部材90にシート10が取り付けられる。また、それぞれ第1自在継手71、第2自在継手72、第3自在継手73、第4自在継手74に連結された4本の第1弾性体(81~84)を有しており、すべて水平でそれぞれが互いに平行に配置されてそれぞれの自在継手と反対側の端部はリンク機構20の外部部材(図示しない。)に取り付けられて位置が固定されている。第1自在継手71、第2自在継手72に連結された第1弾性体81、82は水平に一方方向に付勢され、第3自在継手73、第4自在継手74に連結された第1弾性体83、84は、反対方向に付勢されている。自在可動部75には、第1弾性体81と水平方向に直交するように自在可動部75の両側に2本の第2弾性体85、86が設けられており、自在可動部75と連結された反対側の端部が外部部材(図示しない。)に取り付けられて位置が固定されている。さらに、自在可動部75には、支持底面50と連結されて垂直方向に付勢している第3弾性体87が設けられている。 The link mechanism 20 has eight links and seven elastic bodies. The eight links (61 to 68) are arranged on the front, back, left and right of the seat 10 so as to form a quadrangle when viewed from above, and are bent and movable in all directions with respect to the support bottom surface 50. Four first links 61, second links 62, third links 63 and fourth links 64 fixed by universal joints), and first universal joints capable of bending and moving in all directions on these four links. 71 , a fifth link 65 , a sixth link 66 , a seventh link 67 and an eighth link 68 , one end of which is connected to the second universal joint 72 , the third universal joint 73 , and the fourth universal joint 74 . I have. The other side ends of the fifth link 65, the sixth link 66, the seventh link 67, and the eighth link 68 are respectively formed with a freely movable portion 75 that is connected by a universal joint that is freely movable. . For example, as shown in FIG. 14, the freely movable portion 75 has storage areas in which the spheres can be stored in four directions. A form in which a sphere formed at the other end of the eighth link 68 is fitted may be used. A seat support member 90 is provided on the top surface of the freely movable portion 75 , and the seat 10 is attached to the seat support member 90 . It also has four first elastic bodies (81-84) connected to the first universal joint 71, the second universal joint 72, the third universal joint 73, and the fourth universal joint 74, respectively, all of which are horizontal. , are arranged parallel to each other, and the end opposite to the universal joint is attached to an external member (not shown) of the link mechanism 20 to fix its position. The first elastic bodies 81 and 82 connected to the first universal joint 71 and the second universal joint 72 are horizontally urged in one direction, and the first elastic bodies 81 and 82 connected to the third universal joint 73 and the fourth universal joint 74 Bodies 83, 84 are biased in opposite directions. Two second elastic bodies 85 and 86 are provided on both sides of the freely movable section 75 so as to be orthogonal to the first elastic body 81 in the horizontal direction, and are connected to the freely movable section 75. The opposite end is attached to an external member (not shown) to fix the position. Further, the freely movable portion 75 is provided with a third elastic body 87 that is connected to the support bottom surface 50 and biases it in the vertical direction.

以上のように作製されたリンク機構20は、第1リンク61、第2リンク62、第5リンク65及び第6リンク66の組み合わせ、第2リンク62、第3リンク63、第6リンク66及び第7リンク67の組み合わせ、第3リンク63、第4リンク64、第7リンク67及び第8リンク68の組み合わせ、第1リンク61、第4リンク64、第5リンク65及び第8リンク68の組み合わせ、第1リンク61、第3リンク63、第5リンク65及び第7リンク67の組み合わせ、第2リンク62、第4リンク64、第6リンク66及び第8リンク68の組み合わせのそれぞれが、五節閉リンク構造をなすことになる。それぞれのリンクは自在継手で接続されているので、シート10は水平方向360°すべての方向に移動させることができ、前述した実施形態の原理により、シート10の移動した側高くなるように傾斜することになる。 The link mechanism 20 manufactured as described above includes a combination of the first link 61, the second link 62, the fifth link 65 and the sixth link 66, the second link 62, the third link 63, the sixth link 66 and the a combination of the 7 links 67, a combination of the third link 63, the fourth link 64, the seventh link 67 and the eighth link 68, a combination of the first link 61, the fourth link 64, the fifth link 65 and the eighth link 68; Each of the combination of the first link 61, the third link 63, the fifth link 65 and the seventh link 67 and the combination of the second link 62, the fourth link 64, the sixth link 66 and the eighth link 68 has a five-section closed A link structure is formed. Since each link is connected by a universal joint, the seat 10 can be moved in all directions of 360° in the horizontal direction, and according to the principle of the above-described embodiment, the side of the seat 10 which has been moved is tilted higher. It will be.

なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得る。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms within the technical scope of the present invention.

上述した実施形態においては、弾性体としてつるまきばねを使用したが、つるまきばねに代えて、エアシリンダー又は油圧シリンダー等のシリンダーを使用してもよい。 In the above-described embodiment, a helical spring is used as an elastic body, but a cylinder such as an air cylinder or a hydraulic cylinder may be used instead of the helical spring.

また、上述した実施形態において、図15に示すように、1本又はそれ以上のダンパー91を取り付けてもよい。ダンパー91を取り付けることによって、移動方向に強い力が加わった場合であっても急激にシート10が移動することを防止することができる。 Also, in the embodiments described above, one or more dampers 91 may be attached as shown in FIG. By attaching the damper 91, it is possible to prevent the seat 10 from suddenly moving even when a strong force is applied in the moving direction.

さらに、上述した実施形態において、シート10を所定の位置でロック可能なロック機構92を設けてもよい。ロック機構92としては、例えば、リンクの回動部に自動車用シートのリクライニング装置等を取り付けることで達成することができる。 Furthermore, in the above-described embodiment, a lock mechanism 92 that can lock the seat 10 at a predetermined position may be provided. As the lock mechanism 92, for example, a reclining device for an automobile seat or the like can be attached to the rotating portion of the link.

さらに、上述した実施形態において、シート10を所定の位置に自動で移動させることができるように可動装置を設けても良い。例えば、回動部に自動車用シートのリクライニング装置92にモータ93を連動させることにより達成することができる。 Furthermore, in the embodiment described above, a movable device may be provided so as to automatically move the seat 10 to a predetermined position. For example, this can be achieved by interlocking a motor 93 with a reclining device 92 of an automobile seat to the rotating portion.

なお、上述した各実施形態にかかるリンク機構20を有するシート装置100は、車両用シート、特に自動車用シートに適用すると好適である。リンク機構20を有するシート装置100を備えた車両は、体重移動させるだけでシート10の位置を変更することができる。 The seat device 100 having the link mechanism 20 according to each embodiment described above is preferably applied to a vehicle seat, particularly an automobile seat. A vehicle equipped with a seat device 100 having a link mechanism 20 can change the position of the seat 10 simply by shifting the weight.

なお、上述した第1実施形態~第4実施形態にかかるシート装置の第1弾性体41~第3弾性体43をすべて有する実施例を示したが、必ずしもすべて有する必要はなく、いずれか1つ又はいずれか2つのみであってもよい。3つの弾性体を取り付ける場合と比較してより強い弾性力を有する弾性体を使用する必要はあるが同様の効果を得ることができる。弾性体の代わりにシリンダーを使用した場合も同様にいずれか1つ又はいずれか2つのみであってもよい。 Although an example having all the first to third elastic bodies 41 to 43 of the seat device according to the above-described first to fourth embodiments has been shown, it is not necessary to have all of them. Or it may be only any two. Compared to the case where three elastic bodies are attached, it is necessary to use an elastic body having a stronger elastic force, but a similar effect can be obtained. Similarly, when a cylinder is used instead of the elastic body, either one or only two may be used.

上述した実施形態で示すように、車両用シートとして、産業上利用可能である。 As shown in the above-described embodiment, it can be industrially used as a vehicle seat.

10…シート、11…ブラケット、20…リンク機構、31…第1リンク、31a…第1リンク上方側端部、32…第2リンク、33…第3リンク、33a…一方側端部、33b…他方側端部、34…第4リンク、34a…一方側端部、36…第1回動軸部、37…第2回動軸部、38…第3回動軸部、38a…第3回転軸、40…弾性体、41…第1弾性体、41a…一方側端部、41b…他方側端部、42…第2弾性体、42a…一方側端部、42b…他方側端部、43…第3弾性体、50…支持底面、51…移動体、61…第1リンク、62…第2リンク、63…第3リンク、64…第4リンク、65…第5リンク、66…第6リンク、67…第7リンク、68…第8リンク、70…支持部材、71…第1自在継手、72…第2自在継手、73…第3自在継手、74…第4自在継手、75…自在可動部、80…自在継手、81、82、83、84…第1弾性体、85、86…第2弾性体、87…第3弾性体、90…シート支持部材、91…ダンパー、92…ロック機構、93…モータ、100…シート装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Seat 11... Bracket 20... Link mechanism 31... First link 31a... Upper end of first link 32... Second link 33... Third link 33a... One side end 33b... Other side end 34 Fourth link 34a One end 36 First rotation shaft 37 Second rotation shaft 38 Third rotation shaft 38a Third rotation Axle 40 Elastic body 41 First elastic body 41 a One side end 41 b Other side end 42 Second elastic body 42 a One side end 42 b Other side end 43 3rd elastic body 50 Support bottom surface 51 Moving body 61 First link 62 Second link 63 Third link 64 Fourth link 65 Fifth link 66 Sixth Link 67...Seventh link 68...Eighth link 70...Supporting member 71...First universal joint 72...Second universal joint 73...Third universal joint 74...Fourth universal joint 75...Universal Movable portion 80 Universal joint 81, 82, 83, 84 First elastic body 85, 86 Second elastic body 87 Third elastic body 90 Seat support member 91 Damper 92 Lock Mechanism 93 Motor 100 Seat device

Claims (8)

リンク機構を有するシート装置において、
シートと、
支持底面に対して前記シートの前後方向に回動可能に支持された第1リンクと、
前記第1リンクの後方に支持底面に対して前後方向に回動可能に支持された第2リンクと、
前記第1リンクに一方側端部が前後方向に回動可能に連結された第3リンクと、
前記第2リンクに一方側端部が前後方向に回動可能に連結された第4リンクと、
前記第3リンク及び前記第4リンクが回動可能に連結された回動部と、
前記第1リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第1弾性体、前記第2リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第2弾性体及び前記回動部を上下方向に付勢するように他方側端部が支持底面に固定された第3弾性体から選択される少なくとも1以上の弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とするリンク機構を有するシート装置。
In a seat device having a link mechanism,
a seat;
a first link rotatably supported in the front-rear direction of the seat with respect to the support bottom surface;
a second link supported rearward of the first link so as to be rotatable in the front-rear direction with respect to the support bottom surface;
a third link having one end thereof connected to the first link so as to be rotatable in the front-rear direction;
a fourth link having one side end rotatably connected to the second link in the front-rear direction;
a rotating portion to which the third link and the fourth link are rotatably connected;
A first elastic body, the other end of which is fixed to the outside so as to urge the first link in the rotational direction, and the other end of which is externally fixed so as to urge the second link in the rotational direction. at least one or more elastic bodies selected from a fixed second elastic body and a third elastic body having the other end portion fixed to the support bottom surface so as to vertically bias the rotating portion;
and a link mechanism for fixing the seat;
A seat device having a link mechanism, comprising:
リンク機構を有するシート装置において、
シートと、
支持底面に対して前記シートの側方方向に回動可能に支持された第1リンクと、
前記第1リンクの側方に支持底面に対して側方方向に回動可能に支持された第2リンクと
前記第1リンクに一方側端部が側方方向に回動可能に連結された第3リンクと、
前記第2リンクに一方側端部が側方方向に回動可能に連結された第4リンクと、
前記第3リンク及び前記第4リンクが回動可能に連結された回動部と、
前記第1リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第1弾性体、前記第2リンクを回動方向に付勢するように他方側端部が外部に固定された第2弾性体及び前記回動部を上下方向に付勢するように他方側端部が支持底面に固定された第3弾性体から選択される少なくとも1以上の弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とするリンク機構を有するシート装置。
In a seat device having a link mechanism,
a seat;
a first link rotatably supported in a lateral direction of the seat with respect to the supporting bottom surface;
A second link supported on the side of the first link to be rotatable in the lateral direction with respect to the support bottom; 3 links and
a fourth link having one side end rotatably connected to the second link in a lateral direction;
a rotating portion to which the third link and the fourth link are rotatably connected;
A first elastic body, the other end of which is fixed to the outside so as to urge the first link in the rotational direction, and the other end of which is externally fixed so as to urge the second link in the rotational direction. at least one or more elastic bodies selected from a fixed second elastic body and a third elastic body having the other end portion fixed to the support bottom surface so as to vertically bias the rotating portion;
and a link mechanism for fixing the seat;
A seat device having a link mechanism, comprising:
リンク機構を有するシート装置において、
シートと、
前記シートの下方の前後左右に配置され、支持底面に自在継手によって連結された第1リンク、第2リンク、第3リンク及び第4リンクと、
それぞれ前記第1リンク、前記第2リンク、前記第3リンク及び前記第4リンクに一方側端部が自在継手によって連結された第5リンク、第6リンク、第7リンク及び第8リンクと、
前記第5リンク、前記第6リンク、前記第7リンク及び前記第8リンクの他方側端部をそれぞれ自在に方向を変更移動可能に連結された自在可動部と、
それぞれ前記第1リンク、前記第2リンク、前記第3リンク及び前記第4リンクに対して一方方向と反対方向に付勢するように取り付けられた4本の第1弾性体と、
前記自在可動部の両側に前記第1弾性体と水平方向に直交するように取り付けられた2本の第2弾性体と、
前記自在可動部の下方と支持底面との間に設けられた第3弾性体と、
を有し、前記シートを固定するリンク機構と、
を備えていることを特徴とするリンク機構を有するシート装置。
In a seat device having a link mechanism,
a seat;
a first link, a second link, a third link, and a fourth link arranged on the front, rear, left, and right under the seat and connected to the support bottom surface by universal joints;
a fifth link, a sixth link, a seventh link and an eighth link each having one end connected to the first link, the second link, the third link and the fourth link by a universal joint;
a freely movable portion connected to the other side end portions of the fifth link, the sixth link, the seventh link, and the eighth link so as to be capable of freely changing directions;
four first elastic bodies attached so as to bias the first link, the second link, the third link and the fourth link in one direction and the opposite direction, respectively;
two second elastic bodies attached to both sides of the freely movable part so as to be perpendicular to the first elastic body in the horizontal direction;
a third elastic body provided between a lower portion of the freely movable portion and a support bottom surface;
and a link mechanism for fixing the seat;
A seat device having a link mechanism, comprising:
前記第1弾性体、前記第2弾性体及び前記第3弾性体を構成する弾性体に代えて、シリンダーを使用したことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のリンク機構を有するシート装置。 The link mechanism according to any one of claims 1 to 3, wherein cylinders are used instead of the elastic bodies constituting the first elastic body, the second elastic body and the third elastic body. A seat device having 前記リンク機構は、ダンパーを備えていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のリンク機構を有するシート装置。 A seat device having a link mechanism according to any one of claims 1 to 4, wherein the link mechanism comprises a damper. 前記リンク機構は、リンクの移動をロックするロック機構を有することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のリンク機構を有するシート装置。 6. A seat apparatus having a link mechanism according to claim 1, wherein said link mechanism has a lock mechanism for locking movement of the link. 前記リンク機構は、可動装置を備えることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のリンク機構を有するシート装置。 A seat device having a link mechanism according to any one of claims 1 to 6, wherein the link mechanism comprises a movable device. 請求項1~7のいずれか1項に記載のリンク機構を有するシート装置を備えた車両。 A vehicle equipped with a seat device having the link mechanism according to any one of claims 1 to 7.
JP2018230158A 2018-12-07 2018-12-07 SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE Active JP7136675B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230158A JP7136675B2 (en) 2018-12-07 2018-12-07 SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230158A JP7136675B2 (en) 2018-12-07 2018-12-07 SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090253A JP2020090253A (en) 2020-06-11
JP7136675B2 true JP7136675B2 (en) 2022-09-13

Family

ID=71012378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230158A Active JP7136675B2 (en) 2018-12-07 2018-12-07 SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7136675B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126004A (en) 2000-10-24 2002-05-08 Jinya Matsuda Car seat appliance
JP2014213753A (en) 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デルタツーリング Seat suspension

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115741A (en) * 1984-11-09 1986-06-03 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Seat construction of farm-tractor
JPH09254691A (en) * 1996-03-21 1997-09-30 Tachi S Co Ltd Vehicle seat support device
JP3889107B2 (en) * 1997-02-12 2007-03-07 しげる工業株式会社 Seat suspension equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126004A (en) 2000-10-24 2002-05-08 Jinya Matsuda Car seat appliance
JP2014213753A (en) 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デルタツーリング Seat suspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020090253A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102299335B1 (en) Seat position adjustment apparatus for vehicle
JP4163724B2 (en) Vehicle seat device
CN106143241B (en) headrest device
KR101725414B1 (en) Leg rest apparatus for vehicle seat
JP6060826B2 (en) Seat back interlocking ottoman device
JP6237467B2 (en) Vehicle seat
WO2016047401A1 (en) Baby carriage
JP2009536890A (en) Automotive seat arrangement
US11685298B2 (en) Vehicle seat with scissor frame arrangement
JP6001009B2 (en) Vehicle seat
JP6539481B2 (en) Vehicle seat
CN112977206A (en) Vehicle seat with a scissors frame arrangement
JP2009101856A (en) Tilt mechanism build-in suspension mechanism
JP7136675B2 (en) SEAT DEVICE HAVING LINK MECHANISM AND VEHICLE HAVING SEAT DEVICE
JP2008526611A (en) Vehicle seat
US11524609B2 (en) Seat assembly for a vehicle
JP2891290B2 (en) Vehicle seat
JP2010126033A (en) Tilt-down type vehicle seat
JP2023147320A (en) Partition for seat
JP3889107B2 (en) Seat suspension equipment
JP5986154B2 (en) wheelchair
JP2992805B2 (en) Vehicle seat
JP2658774B2 (en) Turning type seat
JP2001030812A (en) Folding seat for vehicle
JP7556811B2 (en) Vehicle chairs and vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150