JP7134808B2 - 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 - Google Patents
開き戸用固定具及び開き戸固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7134808B2 JP7134808B2 JP2018180041A JP2018180041A JP7134808B2 JP 7134808 B2 JP7134808 B2 JP 7134808B2 JP 2018180041 A JP2018180041 A JP 2018180041A JP 2018180041 A JP2018180041 A JP 2018180041A JP 7134808 B2 JP7134808 B2 JP 7134808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- lock key
- pivot shaft
- door
- hinged door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 31
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 15
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Hinges (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
Description
開き戸の吊元側において、上枠材に取り付けられるレールに固定され、開き戸を構成する戸板を回動自在に位置決めする、開き戸用固定具であって、
前記レールに収容される本体と、
前記本体に回動自在に取り付けられているロックキーと、を有し、
前記本体は、
前記戸板の上端に取り付けられているピボット軸体が嵌まり込むピボット軸受け凹部と、
前記ピボット軸受け凹部に前記ピボット軸体が嵌まり込んだ状態において、前記ロックキーが軸部材を中心に回動されて前記ピボット軸体に係合され、該軸部材が締め付けられることにより該ロックキーによる該ピボット軸体の係合が保持されることを特徴とする。
前記レール係合部における前記戸板側の表面に前記ロックキーが回動自在に固定されており、
前記本体は、前記固定手段挿通孔よりも前記戸板側に戸板対向片を有し、
前記戸板対向片は、前記固定手段を挿通可能とし、かつ前記ピボット軸体を挿通不可とするピボット軸体規制溝を有し、該ピボット軸体規制溝に沿って該ピボット軸体が滑りながら前記ピボット軸受け凹部に嵌まり込み自在であることを特徴とする。
開き戸の吊元側において、上枠材に取り付けられているレールに対して、開き戸を構成する戸板を回動自在に位置決めする、開き戸固定構造であって、
前記レールに開き戸用固定具が収容され、該開き戸用固定具は該レールを介して前記上枠材に固定されており、
前記開き戸用固定具は、本体と、該本体に対して軸部材を中心に回動自在に取り付けられているロックキーと、を有し、
前記本体は、前記戸板の上端に取り付けられているピボット軸体の上端が嵌まり込むピボット軸受け凹部を有し、
前記ピボット軸受け凹部に前記ピボット軸体が嵌まり込んだ状態において、前記ロックキーが軸部材を中心に回動されて前記ピボット軸体に係合され、該軸部材が締め付けられることにより該ロックキーによる該ピボット軸体の係合が保持されていることを特徴とする。
<開き戸用固定具>
はじめに、図1及び図2を参照して、実施形態に係る開き戸用固定具について説明する。ここで、図1は、実施形態に係る開き戸用固定具の分解斜視図であり、図2は、実施形態に係る開き戸用固定具の組立て斜視図である。尚、図2に示す開き戸用固定具100は、開き戸用の開口枠のうち、上枠材に取付けられていて下方に開口を有するレールに対して、図2に示す状態を上下逆転させた姿勢で取り付けられるものである。以下の図1及び図2の説明において使用する「上方」、「上面」等は、図1及び図2に示す状態における上方や上面を意味するものであり、実際のレールに開き戸用固定具100が取り付けられている状態では上方が下方となり、上面は下面となる。また、図1において、軸部材60がシーケンシャルに挿通される各孔に一点鎖線の矢印を付しており、同様に、ピボット軸受け凹部23が第一長孔16に嵌まることを示す一点鎖線の矢印を付している。
次に、図3及び図4を参照して、実施形態に係る開き戸固定構造について説明する。ここで、図3は、戸板に取り付けられているピボット軸体が滑りながらピボット軸受け凹部に嵌まり込むことを説明する斜視図である。また、図4は、ロックキーによるピボット軸体の係合状態が保持され、実施形態に係る開き戸固定構造が形成されていることを説明する斜視図である。
次に、図5乃至図9を参照して、実施形態に係る開き戸固定構造の形成方法について説明する。ここで、図5は、上枠材に接続されているレールの端部から開き戸用固定具を挿通する前の状態を示す、レールの下方から見た斜視図である。また、図6は、図5に続いて、レールの端部に開き戸用固定具が挿通され、開き戸用固定具が固定手段によりレールを介して上枠材に固定される前の状態を示す斜視図である。また、図7は、開き戸用固定具とレールに吊元側ピボット軸体と案内ランナー側ピボット軸体を係合する前の状態を示す斜視図である。また、図8は、開き戸用固定具とレールに吊元側ピボット軸体と案内ランナー側ピボット軸体が係合され、ロックキーを回動させて吊元側ピボット軸体をロックする前の状態を示す斜視図である。さらに、図9は、ロックキーを回動させて吊元側ピボット軸体の係合状態が保持され、開き戸固定構造が形成されている状態を示す斜視図である。
Claims (4)
- 開き戸の吊元側において、上枠材に取り付けられるレールに固定され、開き戸を構成する戸板を回動自在に位置決めする、開き戸用固定具であって、
前記レールに収容される本体と、
前記本体に回動自在に取り付けられているロックキーと、を有し、
前記本体は、
前記戸板の上端に取り付けられているピボット軸体が嵌まり込むピボット軸受け凹部と、
前記レールを介して前記上枠材に該本体を固定する固定手段が挿通される固定手段挿通孔と、
前記レールに係合されながら該レールの端部から内側に案内されるレール係合部と、
前記固定手段挿通孔よりも前記戸板側にある戸板対向片と、を有し、
前記レール係合部における前記戸板側の表面に前記ロックキーが回動自在に固定されており、
前記戸板対向片は、前記固定手段を挿通可能とし、かつ前記ピボット軸体を挿通不可とするピボット軸体規制溝を有し、該ピボット軸体規制溝に沿って該ピボット軸体が滑りながら前記ピボット軸受け凹部に嵌まり込み自在であり、
前記ピボット軸受け凹部に前記ピボット軸体が嵌まり込んだ状態において、前記ロックキーが軸部材を中心に回動されて前記ピボット軸体に係合され、該軸部材が締め付けられることにより該ロックキーによる該ピボット軸体の係合が保持されることを特徴とする、開き戸用固定具。 - 前記軸部材が頭付きボルトにより形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の開き戸用固定具。
- 前記軸部材の締付けの際の回転方向と、前記ロックキーが前記ピボット軸体に係合される際の回動方向が反対方向である形態において、前記ロックキーが前記ピボット軸体に係合された際に、双方の係合姿勢を保持するべく相互に係合される保持突起と保持溝のいずれか一方が前記ロックキーに設けられ、いずれか他方が前記本体に設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の開き戸用固定具。
- 開き戸の吊元側において、上枠材に取り付けられているレールに対して、開き戸を構成する戸板を回動自在に位置決めする、開き戸固定構造であって、
前記レールに開き戸用固定具が収容され、該開き戸用固定具は該レールを介して前記上枠材に固定されており、
前記開き戸用固定具は、本体と、該本体に対して軸部材を中心に回動自在に取り付けられているロックキーと、を有し、
前記本体は、前記戸板の上端に取り付けられているピボット軸体の上端が嵌まり込むピボット軸受け凹部と、前記レールを介して前記上枠材に該本体を固定する固定手段が挿通される固定手段挿通孔と、前記レールに係合されながら該レールの端部から内側に案内されるレール係合部と、前記固定手段挿通孔よりも前記戸板側にある戸板対向片と、を有し、
前記レール係合部における前記戸板側の表面に前記ロックキーが回動自在に固定されており、
前記戸板対向片は、前記固定手段を挿通可能とし、かつ前記ピボット軸体を挿通不可とするピボット軸体規制溝を有し、該ピボット軸体規制溝に沿って該ピボット軸体が滑りながら前記ピボット軸受け凹部に嵌まり込み自在であり、
前記ピボット軸受け凹部に前記ピボット軸体が嵌まり込んだ状態において、前記ロックキーが軸部材を中心に回動されて前記ピボット軸体に係合され、該軸部材が締め付けられることにより該ロックキーによる該ピボット軸体の係合が保持されていることを特徴とする、開き戸固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180041A JP7134808B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180041A JP7134808B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020051084A JP2020051084A (ja) | 2020-04-02 |
JP7134808B2 true JP7134808B2 (ja) | 2022-09-12 |
Family
ID=69996130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180041A Active JP7134808B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7134808B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225245A (ja) | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Murakoshi Mfg Corp | 折戸の取付構造 |
US20060231218A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Ching Feng Home Fashions Co., Ltd. | Supporting gear structure for retractable folding doors |
JP2009256984A (ja) | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Matsuroku Kk | 折り戸の支持構造 |
US20090289463A1 (en) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Fan-Chang Tsai | Positioning member for preventing detachment of axle |
JP2013234469A (ja) | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Nakao Seisakusho:Kk | 折戸の開閉装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112283U (ja) * | 1988-01-23 | 1989-07-28 |
-
2018
- 2018-09-26 JP JP2018180041A patent/JP7134808B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225245A (ja) | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Murakoshi Mfg Corp | 折戸の取付構造 |
US20060231218A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Ching Feng Home Fashions Co., Ltd. | Supporting gear structure for retractable folding doors |
JP2009256984A (ja) | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Matsuroku Kk | 折り戸の支持構造 |
US20090289463A1 (en) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Fan-Chang Tsai | Positioning member for preventing detachment of axle |
JP2013234469A (ja) | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Nakao Seisakusho:Kk | 折戸の開閉装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020051084A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130291461A1 (en) | Sprinkler mounting device | |
US5226767A (en) | Fastener device for blind-end mounting | |
US20200324399A1 (en) | Tool Storage Device | |
WO2019053510A1 (en) | DEVICE FOR FIXING FURNITURE | |
JPH03212210A (ja) | 引き出し | |
US9464476B2 (en) | Wall entry tunnel for a pet door | |
US20130305636A1 (en) | Wall Entry Tunnel for a Pet Door | |
JP7134808B2 (ja) | 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 | |
JP7134809B2 (ja) | 開き戸用固定具及び開き戸固定構造 | |
US11828102B2 (en) | Adjustable packer apparatus | |
US5787639A (en) | Door and frame mounting enabling door hanger bolt assembly | |
JPH08144637A (ja) | 内装用枠付き扉およびその枠体と扉のずれ止め用ラッチ受け具 | |
JP4655705B2 (ja) | 組立式キャビネット | |
JP2016510370A (ja) | ガイドレールを介して誘導方向に家具部品を誘導するための走行部、および家具用建具 | |
JP5681499B2 (ja) | 建具枠調整具及びこれを用いた建具枠調整構造 | |
JP3510103B2 (ja) | 貯蔵庫の扉装置 | |
JP2004360180A (ja) | 家具扉の開閉装置 | |
SE543349C2 (en) | Lamp mount assembly, and lamp assembly comprising lamp mount assembly | |
US12145247B2 (en) | Clamp assembly | |
JP2001280317A (ja) | 締付け固定具 | |
JP2022129566A (ja) | 網戸ストッパー | |
JPH0413341Y2 (ja) | ||
JPH0412228Y2 (ja) | ||
WO2023101012A1 (ja) | パネル組立およびパネル連結構造 | |
KR200249945Y1 (ko) | 문틀용 힌지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |