JP7131900B2 - 焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 - Google Patents
焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7131900B2 JP7131900B2 JP2017218984A JP2017218984A JP7131900B2 JP 7131900 B2 JP7131900 B2 JP 7131900B2 JP 2017218984 A JP2017218984 A JP 2017218984A JP 2017218984 A JP2017218984 A JP 2017218984A JP 7131900 B2 JP7131900 B2 JP 7131900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- denitration agent
- exhaust gas
- combustion exhaust
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
Description
図1には、ストーカ式のごみ焼却炉1が示されている。ごみ焼却炉1は、ごみ収集車が進入するプラットホームA、ごみ収集車により収集されたごみを集積するごみピットB、ごみ投入ホッパD、ごみピットBからごみをごみ投入ホッパDに移送するクレーン機構C、ストーカ式の焼却炉本体E、廃熱ボイラF、エコノマイザG、減温塔H、集塵機I、煙突Jなどを備えている。
図3及び図4(a),(b)に示すように、ガス供給機構4は、燃焼排ガス流路となる二次燃焼室3を区画する少なくとも一対の対向壁2F,2Rに、燃焼排ガスの流れ方向視で対向するように設置された複数対のガス噴射ノズル4A~4Hと、一対のガス噴射ノズル毎にそれぞれから噴射供給されるガスの流量比を調整可能な第1調整機構40としての第1ダンパ機構D1を備えている。
脱硝剤供給機構6は、燃焼排ガスの流れ方向に交差する方向(本実施形態では水平方向)に設置された複数(本実施形態では左右側壁に各3本)の脱硝剤噴射ノズル60と、脱硝剤噴射ノズル60の近傍温度を検出する温度センサTS2と、温度センサTS2により検出された温度に応じてバルブVを介して各脱硝剤噴射ノズル60からの脱硝剤の噴射時期及び/または噴射量比を個別に制御する脱硝剤供給制御部61と、を備えている。なお、脱硝剤噴射ノズル60は薬剤微細化のために二流体ノズルが採用され、広範囲に噴霧できるように扇型の噴霧パターンで噴射される。温度センサTS2も温度センサTS1と同様に熱電対で構成されている。
脱硝剤供給機構6より下流側(例えば二次燃焼室の出口部)に燃焼排ガスに含まれるNOx濃度を測定するガスセンサGS1(図2参照)を備え、脱硝剤供給制御部61は、温度センサTS2に加えてガスセンサGS1で検出されるNOx濃度に基づいて脱硝剤噴射ノズル60からの脱硝剤の総噴射量及び/または噴射量比を制御することが好ましい。
図5(a),(c)には、汎用熱流体解析ソフトFluent ver.18.0を使用し、実機スケールの三次元熱流体解析モデルに基づいて、燃焼排ガス流路である二次燃焼室のガス流を解析した結果が示されている。図中、色の濃い領域は低流速領域、色の薄い領域は高流速領域である。ガス供給機構4から供給されるガスにより一次燃焼領域で生じる燃焼排ガスの流れが調整されている。
wood_vol + a O2 → b CO + c H2O + d N2 (1式)
CO + 0.5O2 →CO2 (2式)
図6(a)にa,b,c,dの値と生成エンタルピの一例を示す。さらに、壁面条件に熱伝達率を設定し、実機でのボイラ吸熱を考慮した。熱流体解析の計算条件として、図6(b)に可燃性ガス、一次燃焼用空気、二次燃焼用空気、再循環ガスの一例を示す。これらの可燃性ガス、一次燃焼用空気、二次燃焼用空気、再循環ガスを各ノズルから供給した場合の燃焼排ガスの流速分布が図5(a),(c)に示されている。
上述した実施形態では、ガス供給機構を構成する各ガス噴射ノズル対が、対向壁に設置されたそれぞれ1本のガス噴射ノズルで構成された例を説明したが、ガス噴射ノズル対は、燃焼排ガス流路を区画する少なくとも一対の対向壁に、燃焼排ガスの流れ方向視で対向するように設置され、第1調整機構によってそれぞれから噴射供給されるガスの流量比が調整可能であればよく、それぞれ1本のガス噴射ノズルを備えた構成に限るものではない。例えば、一方の側壁に1本のガス噴射ノズルを備え、他方の側壁に2本のガス噴射ノズルを備えていてもよいし、一方の側壁に2本のガス噴射ノズルを備え、他方の側壁に2本のガス噴射ノズルを備えていてもよい。
2:一次燃焼室(一次燃焼領域)
3:二次燃焼室(燃焼排ガス流路)
4:ガス供給機構
4A~4H:ガス噴射ノズル対
6:脱硝剤供給機構
40:第1調整機構
41:第2調整機構
43:ガス供給制御部43
60:脱硝剤噴射ノズル
61:脱硝剤供給制御部
A:プラットホーム
B:ごみピット
C:クレーン機構
D:ごみ投入ホッパ
E:焼却炉本体
F:廃熱ボイラ
G:エコノマイザ
Claims (8)
- 廃棄物を焼却処理する一次燃焼領域と、前記一次燃焼領域で生じた燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路中に脱硝剤を供給する脱硝剤供給機構と、前記脱硝剤供給機構より上流側で前記燃焼排ガス流路内へ向けてガスを供給するガス供給機構を備えている焼却炉であって、
前記ガス供給機構は、
前記燃焼排ガス流路を区画する少なくとも一対の対向壁に、前記燃焼排ガスの流れ方向視で対向するように設置された複数対のガス噴射ノズルと、
一対のガス噴射ノズル毎にそれぞれから噴射供給されるガスの流量比を調整可能な第1調整機構と、
各対向壁に設置されたガス噴射ノズルのそれぞれから噴射供給されるガスの総流量比を調整可能な第2調整機構と、
を備え、
前記第1調整機構は、前記複数対のガス噴射ノズルのうち、前記対向壁の一方に設置されたガス噴射ノズルよりも他方に設置されたガス噴射ノズルから噴射供給されるガスの流量比を大きくなるように調整した第1ガス噴射ノズル対と、前記第1ガス噴射ノズル対とは異なる流量比となるように調整した第2ガス噴射ノズル対とが分散配置されるように流量比を調整可能に構成され、
前記第1調整機構により調整したガスの流量比に従って、前記燃焼排ガス流路を流下する燃焼ガスに複数の主流を形成し、前記第2調整機構により、前記燃焼ガス流路を流下する前記複数の主流の形成位置が前記対向壁の何れかの壁面側に片寄ることなく中心側へ調整する焼却炉。 - 前記ガス供給機構よりも下流側に配置され、前記燃焼排ガスの流れ方向に交差する方向に沿って複数点の温度を検出する温度センサと、
前記温度センサにより検出される複数点の温度が近づくように前記第1調整機構及び/または前記第2調整機構を制御するガス供給制御部を備えている請求項1記載の焼却炉。 - 前記脱硝剤供給機構は、
前記燃焼排ガスの流れ方向に交差する方向に沿って設置され、燃焼排ガスの前記主流に向けて脱硝剤を噴射する複数の脱硝剤噴射ノズルと、
脱硝剤噴射ノズルの近傍温度を検出する温度センサと、
前記温度センサにより検出された温度に応じて各脱硝剤噴射ノズルからの脱硝剤の噴射時期及び/または噴射量比を制御する脱硝剤供給制御部を備えている請求項1または2記載の焼却炉。 - 前記脱硝剤供給機構より下流側に前記燃焼排ガスに含まれるNOx濃度を測定するガスセンサを備え、
前記脱硝剤供給制御部は前記ガスセンサで検出されるNOx濃度に基づいて前記脱硝剤噴射ノズルからの脱硝剤の総噴射量及び/または噴射量比を制御する請求項3記載の焼却炉。 - 前記燃焼排ガス流路またはその下流側に前記燃焼排ガスに含まれる酸素ガス濃度を検出する酸素ガスセンサ、燃焼排ガスの流量を検出する排ガス流量計をさらに備え、
前記脱硝剤供給制御部は前記酸素ガスセンサで検出される酸素ガス濃度、前記排ガス流量計で検出される燃焼排ガス流量、前記温度センサで検出される燃焼排ガスの温度に基づいてNOx発生量を推定し、NOx発生量推定値に基づいて前記脱硝剤噴射ノズルからの脱硝剤の総噴射量及び/または噴射量比を制御する請求項3記載の焼却炉。 - 前記脱硝剤供給機構より下流側に前記燃焼排ガスに含まれるNOx濃度を測定するガスセンサを備え、
前記脱硝剤供給制御部は前記ガスセンサで検出されるNOx濃度に基づいて前記脱硝剤の総噴射量及び/または噴射量比の制御量を補正制御する請求項5記載の焼却炉。 - 廃棄物を焼却処理する一次燃焼領域と、前記一次燃焼領域で生じた燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路中に脱硝剤を供給するように、前記燃焼排ガスの流れ方向に交差する方向に沿って複数の脱硝剤噴射ノズルが配置された脱硝剤供給機構と、
前記脱硝剤供給機構より上流側で前記燃焼排ガス流路を区画する少なくとも一対の対向壁に前記燃焼排ガスの流れ方向視で対向するように配置された複数対のガス噴射ノズルと、
前記複数対のガス噴射ノズルのうち、前記対向壁の一方に設置されたガス噴射ノズルよりも他方に設置されたガス噴射ノズルから噴射供給されるガスの流量比を大きくなるように調整した第1ガス噴射ノズル対と、前記第1ガス噴射ノズル対とは異なる流量比となるように調整した第2ガス噴射ノズル対とが分散配置されるように流量比を調整可能な第1調整機構と、各対向壁に設置されたガス噴射ノズルのそれぞれから噴射供給されるガスの総流量比を調整可能な第2調整機構と、を含むガス供給機構と、
前記ガス供給機構よりも下流側で前記脱硝剤噴射のノズル近傍または上流側に配置され、前記燃焼排ガスの流れ方向に交差する方向に沿って複数点の温度を検出する温度センサと、を備えている焼却炉の排ガス処理方法であって、
前記第1調整機構を用いてガスの流量比を調整することにより、前記燃焼排ガス流路を流下する燃焼ガスに複数の主流を形成し、
前記第2調整機構を用いてガスの総流量比を調整することにより、前記燃焼ガス流路を流下する前記複数の主流の形成位置が前記対向壁の何れかの壁面側に片寄ることなく中心側へ調整する焼却炉の排ガス処理方法。 - 前記温度センサにより検出された温度に応じて各脱硝剤噴射ノズルからの脱硝剤の噴射時期及び/または噴射量比を調整して、燃焼排ガスの前記主流に向けて脱硝剤を噴射する請求項7記載の焼却炉の排ガス処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218984A JP7131900B2 (ja) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | 焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218984A JP7131900B2 (ja) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | 焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090563A JP2019090563A (ja) | 2019-06-13 |
JP7131900B2 true JP7131900B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=66836173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218984A Active JP7131900B2 (ja) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | 焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7131900B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2631287A (en) * | 2023-06-25 | 2025-01-01 | Andrew Macey Julian | A biomass powered high speed flash steam dc electricity microgeneration turbine as a supplement to or replacement of residential solar power systems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195534A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法とその装置 |
WO2003083370A1 (en) | 2002-04-03 | 2003-10-09 | Seghers Keppel Technology Group Nv | Method and device for controlling injection of primary and secondary air in an incineration system |
JP2014031984A (ja) | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 焼却炉の脱硝方法及び焼却炉の脱硝システム |
JP2015187517A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-29 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 |
JP2016057039A (ja) | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | ストーカ式焼却炉 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1308964C (en) * | 1988-04-15 | 1992-10-20 | Brian Robin Blackwell | Method and apparatus for improving fluid flow and gas mixing in boilers |
JPH0771619B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1995-08-02 | 日本鋼管株式会社 | 排ガス脱硝制御装置 |
JPH11218314A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-08-10 | Nkk Corp | 廃棄物焼却炉 |
-
2017
- 2017-11-14 JP JP2017218984A patent/JP7131900B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195534A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法とその装置 |
WO2003083370A1 (en) | 2002-04-03 | 2003-10-09 | Seghers Keppel Technology Group Nv | Method and device for controlling injection of primary and secondary air in an incineration system |
JP2014031984A (ja) | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 焼却炉の脱硝方法及び焼却炉の脱硝システム |
JP2015187517A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-29 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 |
JP2016057039A (ja) | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | ストーカ式焼却炉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019090563A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100467948C (zh) | 炉篦式废弃物焚烧炉及其燃烧控制方法 | |
EP2876370B1 (en) | Waste processing method | |
JP5812630B2 (ja) | 廃棄物焼却プラント | |
JP6397308B2 (ja) | 焼却プラント | |
JP5861880B2 (ja) | 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP7131900B2 (ja) | 焼却炉及び焼却炉の排ガス処理方法 | |
JP6887917B2 (ja) | 焼却プラント | |
Choi et al. | Reducing CO emissions through a secondary air nozzle retrofit based on the jet penetration factor and the momentum flux ratio of a commercial wood waste incinerator | |
CN104160214B (zh) | 炉排式废弃物焚烧炉以及废弃物焚烧方法 | |
KR100348746B1 (ko) | 폐기물처리장치 | |
KR20010033858A (ko) | 폐기물 소각방법 및 그 장치 | |
JP2004239509A (ja) | 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却炉 | |
JP2019020084A (ja) | 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法 | |
KR102419214B1 (ko) | 폐기물 소각 처리 시스템 | |
US20200256559A1 (en) | System and method for the advanced control of nitrogen oxides in waste to energy systems | |
JP2004060992A (ja) | 焼却炉用廃熱回収ボイラ | |
JP4227307B2 (ja) | 排ガス中の有害物質の低減方法及び焼却炉 | |
JP2015209992A (ja) | 廃棄物焼却処理装置及び廃棄物焼却処理方法 | |
JP2001108220A (ja) | 廃棄物焼却炉 | |
EP1500875A1 (en) | Method of operating waste incinerator and waste incinerator | |
JP2004077013A (ja) | 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉 | |
JPH03125808A (ja) | 流動床式ごみ焼却炉 | |
JP6183787B2 (ja) | 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP2004163009A (ja) | 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム | |
JP6695391B2 (ja) | 廃棄物焼却設備の脱硝及び腐食低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20200617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7131900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |