JP7131122B2 - プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 - Google Patents
プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7131122B2 JP7131122B2 JP2018119140A JP2018119140A JP7131122B2 JP 7131122 B2 JP7131122 B2 JP 7131122B2 JP 2018119140 A JP2018119140 A JP 2018119140A JP 2018119140 A JP2018119140 A JP 2018119140A JP 7131122 B2 JP7131122 B2 JP 7131122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- intermediate layer
- molding
- layer
- pet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
また、口天面を基材層で覆う構成とすることで、中間層が口天面に露出する構成とする場合よりも、基材層と中間層の剥離を防ぐことができる。口部に対する衝撃等で、口部に剥離が起きた場合、例えば飲料用ペットボトルに本発明のプリフォームを用いる場合には、口部と人の口が接触することとなる。このことから、基材層が口天面を覆っている構成とすることにより、さらに安全性の高いプラスチックボトルの元となる、プリフォームを提供することができる。
[実施例1]
外層18、及び内層19にはポリエチレンテレフタレート(PET樹脂a)が用いられ、中間層20には、ナイロンと金属錯体の混合物(ガスバリア性樹脂b)が用いられ、全体で22 gのプリフォーム1が図3等本明細書に示される方法によって作製された。プリフォーム1の全体に占めるガスバリア性樹脂bの割合は3重量パーセントとされた。プリフォームの重量は22gであった。
比較例1では、ガスバリア性樹脂bを使用せず、PET樹脂aのみを用いて単層のプリフォームが作製された。プリフォームの重量は22gであった。そして、図9等に示される満注容量が295 mlのPETボトル2がブロー成形によって作製された。PETボトル2には、280mlの水が充填された後に蓋が装着され、充填体が作製された。
比較例2では、ガスバリア性樹脂bを使用し、その割合は25重量パーセントであった。中間層20は、口天面15から約10mmの位置から、胴部70にかけて、連続して設けられた。
比較例3では、ガスバリア性樹脂bを使用し、その割合は3重量パーセントであった。中間層20は、口天面15から約2mmの位置から、胴部70にかけて、連続して設けられた。
(ガスバリア層の材料の使用量)
実施例1、並びに比較例1~3の各PETボトルに使用されたガスバリア層の材料の質量によって使用量の削減が達成できているか否かが判定された。使用量の削減の判定には、各PETボトル(各プリフォーム)の全体に占めるガスバリア性樹脂bの割り合いが20 wt%より大か、以下か、が閾値として設定された。表1には、各PETボトルにおけるガスバリア層の材料使用量の削減率についての評価の結果が示され、◎:削減率が極めて高い、○:削減率が高い、×:削減率が低い、で表記されている。
実施例1並びに比較例1~3の各ペットボトルで、ガスバリア性が十分に達成できているか否かが判定された。ガスバリア性の判定には、各ペットボトルに緑茶を充填し、キャップをしめ、40度で保温庫に1ヵ月保存した。その後、その色差ΔEを測定した結果を表1に示す。色差が5以上の場合×、5未満の場合〇、で表記されている。
実施例1、並びに比較例1~3の各PETボトル100本に緑茶を充填し、キャッパーで巻き締めし、口部の割れを判定し、結果を表1に示した。割れが0本の場合は〇、1本以上の場合は×、で表記されている。
上述されたガスバリア層の材料の使用量、ガスバリア性に基づいて、実施例1並びに比較例1~3の各PETボトル(各充填体)の総合評価がなされた。表1には、総合評価の結果が示されている。総合評価は、◎:極めて良好、○:良好、×:適性なし、で表記されている。実施例1、並びに比較例1~3についての評価の結果を示す。wt%はガスバリア層の使用量で重量パーセントである。tはガスバリア層の口部からの位置でmm単位である。
2 PETボトル(プラスチックボトル)
10 口部
14 サポートリング
15 口天面
16 胴部
17 底部
18 PETボトル2の外層
18a プリフォーム1の外層
19 PETボトル2の内層
19a プリフォーム1の内層
20 PETボトル2の中間層
20a プリフォーム1の中間層
30 上部
31 ホットランナーノズル
32 金型
32a キャビティ
32b ゲート
33a 直線状流路
33b 第1の円筒状流路
34 第2の円筒状流路
35 チェック弁(開閉弁)
36 第1の注入口
37 第2の注入口
38 射出口
39a 第1の合流点
39b 第2の合流点
70 胴部
80 底部
Claims (5)
- 口部、胴部、底部を備え、
前記口部に外側に向かって突出する環状のサポートリングと、前記サポートリングの上方に外側に向かって突出する環状のカブラを有する多層構造のプリフォームにおいて、
中間層は、前記口部の上端から10mmの位置から始まり、前記底部から3~20mmの位置まで、前記サポートリングと前記カブラの中間位置から前記胴部において基材層に囲まれ、かつ連続して設けられ、
前記中間層は、ナイロンと金属錯体との混合材料であり、前記ナイロンと前記金属錯体の比率が11:1から20:1であることを特徴とする、プリフォーム。 - 前記中間層はガスバリア性を有することを特徴とする請求項1に記載のプリフォーム。
- 前記中間層の重量は、プリフォーム全体の重量に対し、2重量パーセント~7重量パーセントであることを特徴とする、請求項1または2に記載のプリフォーム。
- 請求項1~3のいずれかに記載のプリフォームにおける、
一つの材料を射出するとともに他の材料を射出する共射出成形によるプリフォームの製造方法において、
第一の成形材料を射出開始時から射出終了時まで始終射出しており、
前記第一の成形材料の射出開始の後、あらかじめ定められた時間の間第二の成形材料が射出され、
該第二の成形材料は前記第一の成形材料に挟まれて射出されることを特徴とする、
プリフォームの製造方法。 - 請求項1~3のいずれかに記載のプリフォームを、ブロー成形により成形したことを特徴とする、プラスチックボトルの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018119140A JP7131122B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
JP2022133691A JP7355185B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-24 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018119140A JP7131122B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022133691A Division JP7355185B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-24 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217745A JP2019217745A (ja) | 2019-12-26 |
JP7131122B2 true JP7131122B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=69095186
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018119140A Active JP7131122B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
JP2022133691A Active JP7355185B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-24 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022133691A Active JP7355185B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-24 | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7131122B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003220641A (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二軸延伸ブロー成形壜体及びその一次成形品 |
JP2008094454A (ja) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア層を有するプラスチック製容器 |
JP2010505665A (ja) | 2006-10-06 | 2010-02-25 | グラハム パッケージング カンパニー,エル ピー | 多層品を形成するために順次ショットを複数キャビティに配給するための方法および装置 |
JP2013107212A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | プリフォームの射出成形装置、射出成形方法、及びプリフォーム |
JP2015157469A (ja) | 2014-01-24 | 2015-09-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 多層プリフォーム及び多層延伸ブロー成形容器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6921765B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2021-08-18 | 三洋化成工業株式会社 | 無機材料用水性接着剤 |
-
2018
- 2018-06-22 JP JP2018119140A patent/JP7131122B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-24 JP JP2022133691A patent/JP7355185B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003220641A (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二軸延伸ブロー成形壜体及びその一次成形品 |
JP2010505665A (ja) | 2006-10-06 | 2010-02-25 | グラハム パッケージング カンパニー,エル ピー | 多層品を形成するために順次ショットを複数キャビティに配給するための方法および装置 |
JP2008094454A (ja) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア層を有するプラスチック製容器 |
JP2013107212A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | プリフォームの射出成形装置、射出成形方法、及びプリフォーム |
JP2015157469A (ja) | 2014-01-24 | 2015-09-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 多層プリフォーム及び多層延伸ブロー成形容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7355185B2 (ja) | 2023-10-03 |
JP2022167970A (ja) | 2022-11-04 |
JP2019217745A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10793313B2 (en) | Assembly comprising a wide-mouth plastic preform or container having a reinforced neck finish and a screwable closure | |
US7891513B2 (en) | Container base with feet | |
US8808611B2 (en) | Method of producing biaxially stretched polyester bottles | |
EP3375592B1 (en) | Container | |
JP6746880B2 (ja) | 充填体の製造方法、プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造装置 | |
JP2017007264A (ja) | プリフォーム、プラスチックボトル、及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP7059563B2 (ja) | プリフォームの製造方法 | |
EP3145822B1 (en) | Heat resistant and biaxially stretched blow-molded plastic container having a base movable to accommodate internal vacuum forces and issued from a double-blow process | |
JP7131122B2 (ja) | プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP6780756B2 (ja) | 充填体の製造方法 | |
JP2018122920A (ja) | プラスチックボトル、プリフォーム、及びプリフォームの製造方法 | |
JP6589289B2 (ja) | プリフォーム、及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP6710904B2 (ja) | 充填体の製造方法、プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造装置 | |
JP6743360B2 (ja) | プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法 | |
JP5593076B2 (ja) | 樹脂製容器、及び樹脂製容器の成形方法 | |
JP2018150076A (ja) | プラスチックボトル、及び充填体 | |
JP2018150077A (ja) | プラスチックボトル、及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP7188550B2 (ja) | プリフォーム及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP2019072902A (ja) | プリフォーム、プラスチックボトル及びその製造方法 | |
JPH0323336B2 (ja) | ||
JP4492115B2 (ja) | 包装容器 | |
JPH0376651B2 (ja) | ||
JP2002001802A (ja) | 底部白化の防止された二軸延伸ポリエステル容器の製法 | |
JP7006101B2 (ja) | プリフォーム及びプラスチックボトルの製造方法 | |
JP2011031899A (ja) | 加温用プラスチックボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7131122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |