JP7130439B2 - ヒータ及び定着装置 - Google Patents
ヒータ及び定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7130439B2 JP7130439B2 JP2018103911A JP2018103911A JP7130439B2 JP 7130439 B2 JP7130439 B2 JP 7130439B2 JP 2018103911 A JP2018103911 A JP 2018103911A JP 2018103911 A JP2018103911 A JP 2018103911A JP 7130439 B2 JP7130439 B2 JP 7130439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- thermistor
- heating element
- electrodes
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 36
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 18
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
(画像形成装置)
図1は電子写真技術を用いた画像形成装置(以下、レーザビームプリンタと称する)1の断面図である。プリント信号が発生すると、画像情報に応じて変調されたレーザ光をスキャナユニット6が出射し、画像形成プロセスユニット7に内包される感光体8を走査する。感光体8にはレーザ光に基づく静電潜像が形成されるとともに、トナーが供給されると感光体8上に画像情報に応じたトナー画像が形成される。一方、給紙カセット2に積載された普通紙等の記録材Pはピックアップローラ3によって一枚ずつ給紙され、搬送ローラ4、レジストローラ5を経て、感光体8と転写ローラ9の間に向けて搬送される。記録材Pが感光体8と転写ローラ9との間を通過する過程で感光体8上のトナー画像は記録材Pに転写される。その後、記録材Pは定着器20で加熱されて、トナー画像が記録材Pに加熱定着される。定着済みのトナー画像を担持する記録材Pは、搬送ローラ10、排紙ローラ11によってレーザプリンタ1上部の排紙トレイ12に排出される。13は定着器等を駆動するモータである。14は制御回路であり、商用電源15に接続されており、定着器20やその他の負荷に電力供給している。
図2は定着器20の断面図である。定着器20は、筒状のフィルム(定着フィルム)21と、フィルム21の内面に接触するヒータ30と、フィルム21を介してヒータ30と共に定着ニップ部Nを形成する加圧ローラ(ニップ部形成部材)22と、を有する。フィルム21は、記録材に形成された未定着トナー画像と接触する。加圧ローラ22は、鉄やアルミニウム等の材質の芯金23と、耐熱ゴム等の材質の弾性層24を有する。ヒータ30は耐熱樹脂製の保持部材であるヒータホルダ25に保持されている。ヒータホルダ25はフィルム21の回転を案内するためのガイド機能も有している。26はヒータホルダ25に不図示のバネの圧力を加えるための金属製のステーである。
続いて、実施例1におけるヒータ30の構成について説明する。図4はヒータ30の長手方向の中央における断面図であり、図2におけるヒータ30の拡大図に相当する。図5はヒータ30の長手方向LDにおける構成を説明する平面図である。図5(A)及び図5(B)は裏面層33から見た図であり、図5(A)は保護ガラス35の上から見た図、図5(B)は保護ガラス35を除いた図となっている。図5(C)及び図5(D)は摺動面層32から見た図であり、図5(D)は保護ガラス37の上から見た図、図5(C)は保護ガラス37を除いた図である。尚、矢印Fは記録材Pの搬送方向を示している。また、図中X0は記録材の搬送基準位置であり、記録材Pの幅方向中央に一致する。サイズの異なる記録材Pを通紙した場合にも、記録材Pの紙幅方向中央を基準X0に合わせて搬送する。なお、本例の場合、基準X0は、基板31の長手方向LDにおける基板31の中央31cとなっている。
続いて、発熱体用の電極及びサーミスタ用の電極に接続され、制御回路14への通電を確保する電気接点部材及び導電部材の構成を、図3及び図6を用いて説明する。
次に、実施例2のヒータの構成を説明する。尚、実施例1と同一構成、同一機能を有する部品は同一符号で示し、その説明を省略する。実施例2におけるヒータ30の断面構成は、実施例1と同様であり図4に示すとおりとなる。すなわち、基板31の摺動面層32には発熱体34a~34cを備え、基板31を挟んだ裏面層33にサーミスタT1及び導電体36a、36bを有する。
実施例3のヒータは、長手方向LDにおいて、発熱領域が分割されたものである。尚、実施例1及び実施例2と同様の構成、機能を有するものについては同一符号で示し、その説明を省略する。
22 加圧ローラ
30、70 ヒータ
34a~34c、74a、74b 発熱体
39a~39c、76a~76i 発熱体用の電極
40a~40e、79a、79b サーミスタ用の電極
T1~T7、T1a、T1b、t2~t7 サーミスタ
Claims (3)
- 基板と、
前記基板の第一の面に形成されており、互いに独立して制御可能な複数の発熱体と、
前記第一の面に形成されており、前記複数の発熱体に給電するための複数の給電端子が接触する第一の電極群と、
前記基板の前記第一の面とは反対側の第二の面に形成されている複数の温度検知素子と、
前記第二の面に形成されており、前記複数の温度検知素子に給電するための複数の給電端子が接触する第二の電極群と、
を有し、
前記第一の電極群の少なくとも一部と、前記第二の電極群の少なくとも一部と、が前記基板の長手方向において、前記基板の中央よりも一方の端部の側の領域に形成されており、
前記一方の端部の側の領域に形成された前記第一の電極群の中の前記少なくとも一部は、前記一方の端部の側の領域に形成された前記第二の電極群の中の前記少なくとも一部よりも前記長手方向において前記一方の端部側に配置されており、
前記一方の端部の側の領域に形成された前記第一の電極群の中の前記長手方向において前記第二の電極群に最も近い電極と、前記第二の電極群と、は間隔を空けて配置されていることを特徴とするヒータ。 - 前記一方の端部の側の領域に形成された前記第二の電極群の中の前記少なくとも一部は、前記長手方向において、前記複数の発熱体が設けられた領域と重なっておらず、前記複数の発熱体が設けられた領域よりも前記一方の端部側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のヒータ。
- 記録材に形成された未定着トナー画像と接触する筒状のフィルムと、
前記フィルムの内面に接触するヒータと、
を有し、前記ヒータの熱で前記未定着トナー画像を記録材に定着する定着装置において、
前記ヒータが請求項1又は2に記載のヒータであることを特徴とする定着装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103911A JP7130439B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | ヒータ及び定着装置 |
EP19174952.2A EP3575882B1 (en) | 2018-05-30 | 2019-05-16 | Heater and fixing apparatus |
US16/414,586 US10996598B2 (en) | 2018-05-30 | 2019-05-16 | Heater and fixing apparatus |
CN201910459708.6A CN110554592B (zh) | 2018-05-30 | 2019-05-30 | 加热器和定影装置 |
US17/223,926 US11747756B2 (en) | 2018-05-30 | 2021-04-06 | Heater and fixing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103911A JP7130439B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | ヒータ及び定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207379A JP2019207379A (ja) | 2019-12-05 |
JP7130439B2 true JP7130439B2 (ja) | 2022-09-05 |
Family
ID=66589360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103911A Active JP7130439B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | ヒータ及び定着装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10996598B2 (ja) |
EP (1) | EP3575882B1 (ja) |
JP (1) | JP7130439B2 (ja) |
CN (1) | CN110554592B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7246872B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP7500264B2 (ja) | 2020-04-28 | 2024-06-17 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP7625449B2 (ja) | 2021-03-12 | 2025-02-03 | キヤノン株式会社 | ヒータ及び像加熱装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001023732A (ja) | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Canon Inc | コネクタ装置、定着装置および画像形成装置 |
JP2003347011A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Canon Inc | 発熱体、加熱定着装置および画像形成装置 |
JP2009026714A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Harison Toshiba Lighting Corp | 板状ヒータ、加熱装置、画像形成装置 |
JP2013254192A (ja) | 2012-05-10 | 2013-12-19 | Canon Inc | 電力供給用コネクタ及びこのコネクタを用いた定着装置 |
JP2017227872A (ja) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 東芝テック株式会社 | ヒータ及び加熱装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10177319A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Canon Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JPH11345680A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Canon Inc | 加熱ヒータ、温度検知部材、加熱装置、及び画像形成装置 |
US6090305A (en) | 1999-03-15 | 2000-07-18 | Lexmark International, Inc. | Heater for use in electrophotographic image fixing device |
JP2004054183A (ja) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Canon Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP4208772B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 定着装置、及びその定着装置に用いられるヒータ |
JP2007242273A (ja) | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 加熱部材、加熱装置および画像形成装置 |
JP6478545B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及びこの像加熱装置を搭載する画像形成装置 |
JP6661311B2 (ja) | 2015-09-11 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ |
JP2017138431A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
CN107526268B (zh) * | 2016-06-20 | 2020-10-30 | 东芝泰格有限公司 | 加热器及加热装置 |
JP7009081B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103911A patent/JP7130439B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-16 EP EP19174952.2A patent/EP3575882B1/en active Active
- 2019-05-16 US US16/414,586 patent/US10996598B2/en active Active
- 2019-05-30 CN CN201910459708.6A patent/CN110554592B/zh active Active
-
2021
- 2021-04-06 US US17/223,926 patent/US11747756B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001023732A (ja) | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Canon Inc | コネクタ装置、定着装置および画像形成装置 |
JP2003347011A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Canon Inc | 発熱体、加熱定着装置および画像形成装置 |
JP2009026714A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Harison Toshiba Lighting Corp | 板状ヒータ、加熱装置、画像形成装置 |
JP2013254192A (ja) | 2012-05-10 | 2013-12-19 | Canon Inc | 電力供給用コネクタ及びこのコネクタを用いた定着装置 |
JP2017227872A (ja) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 東芝テック株式会社 | ヒータ及び加熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10996598B2 (en) | 2021-05-04 |
CN110554592A (zh) | 2019-12-10 |
EP3575882A1 (en) | 2019-12-04 |
CN110554592B (zh) | 2023-05-23 |
US11747756B2 (en) | 2023-09-05 |
US20190369534A1 (en) | 2019-12-05 |
JP2019207379A (ja) | 2019-12-05 |
US20210223728A1 (en) | 2021-07-22 |
EP3575882B1 (en) | 2025-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7216906B2 (ja) | 温度検知部材、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP7275890B2 (ja) | 加熱体、定着装置、画像形成装置 | |
JP5959974B2 (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP7130439B2 (ja) | ヒータ及び定着装置 | |
US11768454B2 (en) | Image forming apparatus having a first circuit for supplying power to a heater, a second circuit electrically insulated with reinforced insulation from the first circuit, and a third circuit electrically insulated from the first and second circuits | |
JP2020106666A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP7109976B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7240597B2 (ja) | 加熱部材、定着装置、画像形成装置 | |
JP2022140548A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7176407B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2023168822A (ja) | 搬送装置、画像形成装置 | |
US10120308B2 (en) | Image heating device | |
US10983464B2 (en) | Image heating device with first and second groups of conductors having different widths, and image forming apparatus | |
CN109561527B (zh) | 加热器及图像形成装置 | |
US10627755B2 (en) | Fuser device and image forming apparatus | |
JP2023132101A (ja) | 搬送装置、画像形成装置 | |
JP7237560B2 (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP7465429B2 (ja) | ヒータ部材、加熱装置、定着装置および画像形成装置 | |
US11442384B2 (en) | Wiring structure, fuser device, and image forming apparatus | |
JP2023167195A (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2023173635A (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2017173579A (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP2023170922A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
CN113196869A (zh) | 加热器以及定影装置 | |
JP2025033891A (ja) | 加熱装置、定着装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220824 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7130439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |