JP7122532B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7122532B2 JP7122532B2 JP2018236766A JP2018236766A JP7122532B2 JP 7122532 B2 JP7122532 B2 JP 7122532B2 JP 2018236766 A JP2018236766 A JP 2018236766A JP 2018236766 A JP2018236766 A JP 2018236766A JP 7122532 B2 JP7122532 B2 JP 7122532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- lighting device
- lamp
- emitting module
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 91
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 91
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000004035 construction material Substances 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
[構成]
図1は、実施の形態に係る照明装置1を例示する斜視図である。図1では、照明装置1において、電源部32に対する透光カバー35の方向をX軸プラス方向と規定し、筐体150に対する灯具3の方向をZ軸プラス方向と規定し、X軸プラス方向及びZ軸プラス方向と交差する方向をY軸プラス方向と規定する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、図1に示す各方向に対応させて表示する。
図1に示すように、照明装置1は、天井、壁等の造営材に取り付けられる装置である。例えば、照明装置1は、スポットライト、シーリングライト等である。照明装置1は、所定の方向に向けて光を照射することで所定方向を照明することができる装置である。
取付板160は、設けられたスイッチボックス71の開口と対向するようにパッキン81を介して、造営材に取り付けられる。取付板160は、筐体150を所定の姿勢で固定するための固定板である。
ネジ部材70は、取付板160と筐体150とを締結するための、ネジ等の締結部材である。取付板160の底面160aと平行な直線に対して傾斜するネジ部材70の挿通方向と平行な直線とがなす角度で、ネジ部材70が筐体150に挿通されることで、取付板160と筐体150とを締結する。ネジ部材70の傾斜はネジ部材70の頭部(ドライバと係合する部分)が筐体150から離れる方向(言い換えれば、Z軸方向と平行な筐体150の中心軸から離れる方向)に傾斜している。また、取付板160の底面160aに対する筐体150の高さ方向(Z軸方向)において、ネジ部材70は、取付板160の底面160a側から筐体150の高さの半分の位置までの間に配置される。つまり、第1傾斜面部162b及び第2傾斜面部は、取付板160の底面160aに対する筐体150の高さ方向において、取付板160の底面160a側の筐体150の端部から筐体150の高さの半分の位置までの間に配置される。
図4は、実施の形態に係る照明装置1のアーム部7、ヒンジ部9及び収容体31の分解斜視図である。
図5Aは、図2のVA-VA線における照明装置1のアーム部7及びヒンジ部9の断面を例示する断面図である。図5Bは、図1のVB-VB線における照明装置1のアーム部7及びヒンジ部9の断面を例示する断面図である。
止水部材171は、長尺な管状のパッキンである。止水部材171には、内部の挿通孔171dに複数の配線82aが挿通される。止水部材171は、ヒンジ部9内において、第1挿通路7aから第2挿通路7bに跨って配置され、第2挿通路の外部7uと第2挿通路7bとを繋ぐ水の流入経路を封止する。本実施の形態では、挿通孔171dは、第1挿通路7aの一部と第2挿通路7bの一部とを構成し、アーム部7の挿通孔170b及びヒンジ部9の収容凹部131aと連通する。
固定板172は、止水部材171を支持アーム部131に固定するための板状の部材である。固定板172は、止水部材171が挿通される挿通孔172aと、複数のネジ孔とが形成される。固定板172は、挿通孔172aに止水部材171の管状部171cが挿通されて止水部材171の鍔部171bに引っ掛かる状態で、複数のネジ173によって支持アーム部131に固定される。つまり、固定板172は止水部材171の鍔部171bを支持アーム部131に押し付けるように支持アーム部131に固定されるため、鍔部171bと支持アーム部131との間を封止する。固定板172は、アルミニウム等を主成分とした金属板、樹脂板等である。
図2及び図3に示すように、灯具3は、アーム部7の他端部に固定され、照明する光を発する器具である。灯具3は、収容体31と、発光モジュール33と、取付部材131と、支持部材135と、光学部材34と、透光カバー35と、電源部32とを備える。
図7は、実施の形態に係る照明装置1を例示するブロック図である。図7に示すように、人感センサ91は、照明装置1の周囲における人の存在の有無を検知するセンサである。人感センサ91は、人の存在の有無を検知すると、検知結果を示す検知情報を照明制御部39に送信する。
照度センサ92は、照明装置1の周囲の照度を検知するための明るさセンサである。照度センサ92は、周囲の明るさを検知すると、周囲の照度を示す照度情報を照明制御部39に送信する。
照明制御部39は、発光モジュール33の点灯及び消灯を制御するコントローラであり、例えば筐体150に収容される。照明制御部39は、人感センサ91から取得した検知情報に基づいて、発光モジュール33の点灯及び消灯を制御する。例えば、照明制御部39は、人感センサ91から検知情報を取得すると、発光モジュール33を点灯させる制御コマンドを電源部32に送信したり、人感センサ91から検知情報を取得すると、点灯している発光モジュール33を消灯させる制御コマンドを電源部32に送信したりする。これにより、照明装置1は、人が存在すれば点灯し、人が存在しなくなれば消灯する。
次に、本実施の形態における照明装置1の作用効果について説明する。
以上、本開示に係る照明装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記の各実施の形態に限定されるものではない。
3 灯具
7 アーム部
7a 第1挿通路
7b 第2挿通路
7u 第2挿通路の外部
9 ヒンジ部
32 電源部
33 発光モジュール
39 照明制御部
82、82a 配線
91 人感センサ
92 照度センサ
131 支持アーム部(第2ハウジング)
150 筐体
170 支持アーム取付部
171 止水部材(第1ハウジング)
171a 支持部
171b 鍔部
171c 管状部
171d 挿通孔
171h 溝部
Claims (6)
- 灯具と、
造営材に取り付けられる筐体と、
前記灯具と前記筐体とを接続し、前記灯具に電力を供給するための配線が挿通される第1挿通路を有するアーム部と、
前記アーム部に接続され、かつ、前記灯具を回動可能に支持するヒンジ部と、
内部に形成された挿通孔に前記配線が挿通された管状の止水部材とを備え、
前記ヒンジ部には、第2挿通路が形成され、
前記止水部材は、前記ヒンジ部に設けられ、前記第2挿通路の外部と前記第2挿通路とを繋ぐ水の流入経路を封止する
照明装置。 - 前記ヒンジ部は、前記第1挿通路の少なくとも一部が形成される第1ハウジングと、前記第1ハウジングに対して回動し、かつ、前記第2挿通路の少なくとも一部が形成される第2ハウジングとを有し
前記第2挿通路は、前記灯具の内部と連通し、
前記止水部材は、前記配線が挿通される管状部と、前記管状部の外径方向に延びる鍔部とを有し、
前記鍔部は、前記第2挿通路の外部と前記第2ハウジングの前記第2挿通路とを繋ぐ水の流入経路を封止する
請求項1に記載の照明装置。 - 前記管状部は、長手方向に沿って内部に形成される凹凸状の溝部を有する
請求項2に記載の照明装置。 - 前記止水部材は、さらに、前記鍔部に連結され、前記管状部よりも肉厚に形成された支持部を有し、
前記第2ハウジングには、前記第1ハウジングに対して回動する軸方向に開く開口が前記第2挿通路に形成され、
前記支持部は、前記第2ハウジングに形成される前記第2挿通路の前記開口に嵌め合わされる
請求項2又は3に記載の照明装置。 - 前記止水部材は、複数の前記配線が前記挿通孔に挿通される
請求項1~4のいずれか1項に記載の照明装置。 - さらに、人の存在の有無を検知する人感センサ、及び、周囲の照度を検知する照度センサのうちの少なくとも一方と、
前記灯具が有する発光モジュールに電力を供給する電源部と、
前記発光モジュールの点灯状態を制御する照明制御部とを備え、
前記照明制御部は、
前記人感センサから人の存在の有無を検知した場合、前記発光モジュールの点灯及び消灯を制御し、
前記照度センサから周囲の照度を検知した場合、前記発光モジュールが発する光の明るさを制御する
請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018236766A JP7122532B2 (ja) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018236766A JP7122532B2 (ja) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020098733A JP2020098733A (ja) | 2020-06-25 |
JP7122532B2 true JP7122532B2 (ja) | 2022-08-22 |
Family
ID=71106108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018236766A Active JP7122532B2 (ja) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7122532B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005135768A (ja) | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Kuroi Electric Co Ltd | 照明器具 |
JP2005301355A (ja) | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 防犯装置および照明器具 |
US20070279921A1 (en) | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Clayton Alexander | Lighting assembly having a heat dissipating housing |
JP5421076B2 (ja) | 2009-11-13 | 2014-02-19 | 日本電信電話株式会社 | リチウム空気電池 |
JP6262709B2 (ja) | 1999-06-02 | 2018-01-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び電子機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5421076A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-16 | Toshiba Electric Equip | Illuminator |
JPS6262709U (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-18 | ||
JP6182417B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-08-16 | 株式会社タカショー | 屋外用照明装置 |
JP6660580B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2020-03-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明器具 |
-
2018
- 2018-12-18 JP JP2018236766A patent/JP7122532B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6262709B2 (ja) | 1999-06-02 | 2018-01-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び電子機器 |
JP2005135768A (ja) | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Kuroi Electric Co Ltd | 照明器具 |
JP2005301355A (ja) | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 防犯装置および照明器具 |
US20070279921A1 (en) | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Clayton Alexander | Lighting assembly having a heat dissipating housing |
JP5421076B2 (ja) | 2009-11-13 | 2014-02-19 | 日本電信電話株式会社 | リチウム空気電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020098733A (ja) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8287153B2 (en) | Flat modulus light source | |
KR101962069B1 (ko) | 아파트형 엘이디 등기구 | |
JP3150185U (ja) | ライン状照明具 | |
JP2005150003A (ja) | 防爆照明器具および防爆照明システム | |
JP6704116B2 (ja) | 照明器具 | |
JP7122532B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6268645B2 (ja) | 照明用光源、および照明装置 | |
JP2016189322A (ja) | Led照明装置 | |
JP2020098731A (ja) | 照明装置 | |
JP2016076402A (ja) | 電気機器、およびその製造方法 | |
JP6671046B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6603878B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2014220160A (ja) | 照明用光源、及び照明装置 | |
JP5701423B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP5701422B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP5705350B2 (ja) | Led照明装置 | |
US20160040832A1 (en) | Led illumination module | |
JP2012185987A (ja) | センサ付き照明器具 | |
JP6778911B2 (ja) | ダウンライト及び照明器具 | |
JP6681578B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2020098730A (ja) | 照明装置 | |
JP6471939B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6784990B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2020098729A (ja) | 照明装置 | |
JP5538607B2 (ja) | Led照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7122532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |