[go: up one dir, main page]

JP7116825B2 - 4環性化合物の非晶質体 - Google Patents

4環性化合物の非晶質体 Download PDF

Info

Publication number
JP7116825B2
JP7116825B2 JP2021079717A JP2021079717A JP7116825B2 JP 7116825 B2 JP7116825 B2 JP 7116825B2 JP 2021079717 A JP2021079717 A JP 2021079717A JP 2021079717 A JP2021079717 A JP 2021079717A JP 7116825 B2 JP7116825 B2 JP 7116825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
formula
compound represented
powder
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021079717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021119194A (ja
Inventor
広治 白木
忠宣 中山
智明 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2021119194A publication Critical patent/JP2021119194A/ja
Priority to JP2022121468A priority Critical patent/JP7483804B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116825B2 publication Critical patent/JP7116825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ALK阻害作用を有する4環性化合物の非晶質体及び当該非晶質体を含有する固体分散体に関する。
Anaplastic Lymphoma Kinase (ALK) はインスリン受容体ファミリ-に属する受容体型チロシンキナーゼの一つであり(非特許文献1、非特許文献2)、ALKの遺伝子異常は他の遺伝子と融合した異常キナーゼの生成を引き起こすことが報告されている。
ALKの異常を伴う疾患として、例えばがんおよびがん転移(非特許文献1、特許文献1)、うつ、認知機能障害(非特許文献2)等が知られており、ALK阻害剤の提供はそれらの疾患の有効な治療および予防薬を提供する。
ALK阻害作用を有する化合物として、式(I)により表わされる化合物(化合物名:9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル)等が知られている(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
上記化合物は、水難溶性ないし不溶性であるため、経口投与された場合、充分なバイオアベイラビリティが得られない可能性があった。
JP2009100783(A) 特許4588121号 特許4918630号 特開2012-126711号
Nature、第448巻、第561-566頁、2007年 Neuropsychopharmacology、第33巻、第685-700頁、2008年
本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意検討した結果、下記式(I)で表わされる4環性化合物の塩酸塩の非晶質体は、物理的安定性が非常に高く、優れた溶解性を有することを見出した。さらに、本発明者らは、当該非晶質体を含有する固体分散体が優れた物理的安定性及び化学的安定性を有し、式(I)で表わされる化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の溶解性を向上させることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)式(I)で表わされる化合物、その塩、またはそれらの溶媒和物の非晶質体。
Figure 0007116825000001
(2)前記化合物の塩の非晶質体である、(1)に記載の非晶質体。
(3)塩が塩酸塩である、(1)または(2)に記載の非晶質体。
(4)塩が一塩酸塩である、(1)~(3)のいずれかに記載の非晶質体。
(5)示差走査熱量分析において、190±5℃から230±5℃に発熱ピークが検出される、(1)~(4)のいずれかに記載の非晶質体。
(6)ガラス転移温度が190±5℃~230±5℃である、(1)~(4)のいずれかに記載の非晶質体。
(7)図1に記載の粉末X線回折パターンを有する、(1)~(6)のいずれかに記載の非晶質体。
(8)(i)式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を溶媒に溶解し、フィード液を調製する工程、(ii)工程(i)で得られたフィード液をスプレーする工程、(iii)スプレーされたフィード液を乾燥し、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体を得る工程、を含む、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体の製造方法。
(9)工程(i)における式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物が結晶体である、(8)に記載の製造方法。
(10)式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物が、式(I)で示される化合物の塩酸塩である、(9)に記載の製造方法。
(11)式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物が、式(I)で示される化合物の一塩酸塩である、(9)または(10)に記載の製造方法。
(12)工程(i)における式(I)で示される化合物の塩酸塩が、粉末X線回折パターンにおいて、8.4°±0.2°、14.0°±0.2°、16.7°±0.2°、18.8°±0.2°、23.3°±0.2°の回折角(2θ)にピークを有する結晶体である、(9)~(11)に記載の製造方法。
(13)溶媒がテトラヒドロフランである、(8)~(12)のいずれかに記載の製造方法。
(14)テトラヒドロフランの濃度が65%~85%である、(13)に記載の製造方法。
(15)(8)~(14)のいずれかに記載の製造方法により得られる、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体。
(16)(8)~(14)のいずれかに記載の製造方法により得られる、式(I)で示される化合物の一塩酸塩の非晶質体。
(17)式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体と、その結晶体とを含有する組成物。
(18)結晶体の含有量が10重量%以下である、(17)に記載の組成物。
(19)結晶体の含有量が3重量%以下である、(17)又は(18)に記載の組成物。
(20)結晶体の含有量が1重量%以下である、(17)~(19)のいずれかに記載の組成物。
(21)式(I)で示される化合物又はその塩が、式(I)で示される化合物の塩酸塩である、(17)~(20)のいずれかに記載の組成物。
(22)式(I)で示される化合物又はその塩が、式(I)で示される化合物の一塩酸塩である、(17)~(21)のいずれかに記載の組成物。
(23)前記非晶質体が、示差走査熱量分析において、190±5℃から230±5℃に発熱ピークが検出される、(17)~(22)のいずれかに記載の組成物。
(24)前記非晶質体のガラス転移温度が190±5℃~230±5℃付近である、(17)~(22)のいずれかに記載の組成物。
(25)前記非晶質体が図1に記載の粉末X線回折パターンを有する、(17)~(24)のいずれかに記載の組成物。
(26)式(I)で示される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物の非晶質体および不活性な担体を含有する、固体分散体。
(27)前記不活性な担体が固体高分子である、(26)に記載の固体分散体。
(28)前記固体高分子がセルロース類及びその誘導体、または水溶性合成高分子である(27)に記載の固体分散体。
(29)前記固体高分子がヒプロメロース、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ヒプロメロースフタレート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポビドン、コポリビドン、ポリビニルアセテートフタレート、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アミノアルキルメタクリルコポリマーRS、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、カルボキシルビニルポリマーである、(28)に記載の固体分散体。
(30)前記固体高分子がポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、ヒプロメロースフタレート、ヒプロメロースアセテートサクシネート、及びメタクリル酸コポリマーLから選択される、(29)に記載の固体分散体。
(31)式(I)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物と固体分散体との重量比が、式(I)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物をフリー体に換算して、9:1~1:9である、(27)~(30)のいずれかに記載の固体分散体。
(32)(26)~(31)の何れか一項に記載の固体分散体を含む、散剤、細粒、顆粒、錠剤又はカプセル剤。
本発明の非晶質体の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 I型結晶の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 II型結晶の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 III型結晶の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 本発明の非晶質体の示差走査熱量測定(DSC)の測定結果のグラフである。 化合物Aを70%のTHFに完全溶解後(化合物Aの濃度:14mg/mL)乾燥した状態の偏光顕微鏡写真である。 化合物Aを80%のTHFに完全溶解後(化合物Aの濃度:12mg/mL)乾燥した状態の偏光顕微鏡写真である。 本発明の非晶質体および固体分散体の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 非晶質体および固体分散体を40℃及び75%RHの条件下で3ヶ月間保存した後の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 非晶質体および固体分散体を25℃で1年間保存した後の粉末X線回折の測定結果のグラフである。 本発明の非晶質体および固体分散体の溶出試験結果のグラフである。 本発明の非晶質体および固体分散体の溶出プロファイルを塩酸塩結晶製剤の溶出プロファイルと比較したグラフである。
本発明における「非晶質体」とは、明確な結晶構造が認められない固体物質の状態を意味する。結晶構造の有無は、下記の測定条件下で粉末X線回折(XRPD)を測定することより確認することができる。本発明における非晶質体は、下記の測定条件下で粉末X線回折(XRPD)を測定した際に、広く弱いピーク(ハロー)を含む回折パターンを有する。当該回折パターンは、結晶体との比較においてより明確である。結晶構造を有さず、非常に粘性の高い非結晶液に類似するガラス状物質も、本発明の非晶質体に含まれる。
測定条件:
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02°
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:3~40°
本発明の非晶質体は、示差走査熱量測定(DSC)、固体NMR、(粉末)X線回折、IR、NIR、Raman法などの周知技術を用いて、式(I)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の結晶体と混合している場合などは必要に応じて結晶体の物質と対比することにより、その存在を確認することができる。
具体的には、例えば、式(I)で示される化合物の一塩酸塩の非晶質体の場合、該非晶質体は、示差走査熱量分析において、約190℃付近から230℃付近に発熱ピークが検出される。なお、ここで「約」は±5℃を意味する。好ましくは、±2℃である。または、本発明の非晶質体は、ガラス転移温度が約190~230℃付近である。なお、ここで「約」は±5℃を意味する。好ましくは、ガラス転移温度が約220~230℃付近である。
粉末X線回折を用いる場合、結晶体がシャープなピークを含む回折パターンを示すのに対し、非晶質体は、相対的に広く弱いピーク(「ハロー」)を含む回折パターンを示すため、容易に識別が可能となる。式(I)で表わされる化合物の一塩酸塩の非晶質体の粉末X線回折の測定結果の一例を図1に示す。
示差走査熱量測定を行う場合、示差走査熱量計、パージガスとしての窒素ガス、昇温速度10℃/min、他の装置および条件などを含む種々のDSC温度記録図が利用可能である。結晶体は、一般的に、シャープな融解吸熱/吸熱ピークで特徴付けられ、非晶質体は結晶体に見られる特定の吸熱ピークを欠くことで識別可能であるが、当業者であれば、結晶体と非晶質体のDSC温度記録図の比較から、非晶質体の存在を確認することが可能である。
示差走査熱量測定の測定条件の一部を以下に示す。
装置名称:示差走査熱量計(DSC)
型式:Q200(TA Instruments製)
加熱速度:10℃/分若しくは20℃/分
測定温度範囲:25℃~350℃(ただし,試料中に残留溶媒を多く含む場合は,25℃~125℃若しくは25℃~175℃の加熱による前処理が必要な場合がある)
雰囲気ガス:乾燥窒素
雰囲気ガスの流量:50mL/分
セル:アルミニウムパン(ピンホール)
試料量:5mg~10mg
基準:空容器
本発明の非晶質体は1以上の結晶体と混合した組成物の状態であってもよい。該非晶質体はあらゆる混合比、例えば、組成物全体に対し、約1%、2%、3%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99重量%以下で結晶体と混合した組成物の状態であってもよい。
前記組成物に含まれる結晶体の含有量は粉末X線回折法等により算出することができる。
一方、前記組成物に含まれる非晶質体の含有量は、DSC等により算出することができる。
式(I)で示される化合物又はその塩の結晶体として、例えば、式(I)で示される化合物の一塩酸塩の結晶体(I型結晶、II型結晶及びIII型結晶)が挙げられる。
I型結晶は、粉末X線回折パターンにおいて、8.4°、14.0°、16.7°、18.8°、23.3°の回折角(2θ)にピークを有することを特徴とする。I型結晶の粉末X線回折の測定結果の一例を図2に示し、粉末X線回折パターンにおけるピークの一例を表1に示す。I型結晶は、式(I)の化合物を含む溶液を、エタノールおよび塩酸の混合液(式(I)の化合物に対し1モル当量以上の塩酸を含む)へ、混合液温度を約35℃以上に保ちながら滴下することにより取得することができる。
Figure 0007116825000002
II型結晶は、粉末X線回折パターンにおいて、9.2°、10.2°、16.2°、20.5°および21.6°の回折角(2θ)に、より具体的には、9.2°、10.2°、16.2°、17.5°、19.5°、20.5°、21.6°および22.8°の回折角(2θ)にピークを有することを特徴とする。II型結晶の粉末X線回折の測定結果の一例を図3に示し、粉末X線回折パターンにおけるピークの一例を表2に示す。II型結晶は、後述するIII型結晶を約40℃で減圧乾燥することにより取得することができる。
Figure 0007116825000003
本発明の1つの態様において、II型結晶は1水和物である。ここで、1水和物とは、医薬品が通常保存・使用される環境下(温度、相対湿度など)で、安定して約1当量の水分を保持する結晶であれば特に限定されない。
III型結晶は、式(I)の化合物を含む溶液を、エタノールおよび塩酸の混合液(式(I)の化合物に対し1当量以上の塩酸を含む)へ、混合液温度を15℃付近に保ちながら滴下することにより取得することができる。III型結晶は、粉末X線回折パターンにおいて12.7°、14.3°、15.0°、18.5°および25.7°の回折角(2θ)に、より具体的には、7.5°、12.7°、14.3°、15.0°、18.5°、20.3°、21.0°および25.7°の回折角(2θ)にピークを有することを特徴とする。III型結晶の粉末X線回折の測定結果の一例を図4に示し、粉末X線回折パターンにおけるピークの一例を表3に示す。
Figure 0007116825000004
なお、粉末X線回折による結晶体の分析は、例えば、日本薬局方(第十六改正)に記載されている「粉末X線回折測定法」などの常法に従って行うことができる。なお、同一結晶形とは通例、回折角2θが±0.2度の範囲内で一致するものをいう。
粉末X線回折分析の測定条件の一例を以下に示す:
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:3~40°
結晶の水分量は常法により、例えば動的水分吸着当温装置、またはカールフィッシャー法により測定することができる。

動的水分吸着当温装置の測定条件の一例を以下に示す:
動的水分吸着等温装置:DVS-1(Surface Mesurement Systems)
温度:25℃付近の一定温度
雰囲気ガス:乾燥窒素
雰囲気ガスの流量:200sccm(mL/min)
最小待ち時間:10min
最大待ち時間:1200min

カールフィッシャー分析装置を用いた水分測定法の測定条件の一例を以下に示す:
分析法:電量滴定法、
KF分析装置:微量水分測定装置型式KF-100(三菱化学社製)
陽極液:アクアミクロンAX(三菱化学製)
陰極液:アクアミクロンCXU(三菱化学製)。
本発明において、式(I)で表される化合物の塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などが含まれる。これらの塩は、当該化合物と、医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させることにより製造される。
式(I)で表される化合物またはその塩の溶媒和物は、水和物、非水和物のいずれであってもよい。式(I)で表わされる化合物またはその塩の非水和物としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール)、ジメチルホルムアミドなどとの溶媒和物が挙げられる。
本発明の非晶質体は、非常に優れた溶解性を有し、従来の結晶体に比べ、良好な生体内への吸収性、特に高い腸管吸収性を示すことが期待される。したがって、式(I)により示される化合物又はその塩の結晶体に換えて本発明の非晶質体を用いることにより、一日あたりの用量を減らすこともでき、薬剤・医薬、特に経口投与用製剤として有用である。
一般に、非晶質体は、結晶化が速く、安定性に問題がある場合もあるが、本発明の非晶質体は、結晶化が起きにくく、安定な非晶質体である。このように安定性に優れた本発明の非晶質体は、医薬として一定の品質を保持したものを製造・供給する上でも、使用する上でも有利である。
本発明の非晶質体は、噴霧乾燥法を用いて製造することができる。
「噴霧乾燥法」(スプレードライ法)とは、化合物を含む溶液・スラリー・エマルジョン等(「フィード液」と称する)を微細な霧状にし、これを熱風中に噴出させるなどして、粉状の乾燥化合物を得る方法である。霧状に噴霧することを「スプレー」するともいい、その方法として、回転円盤による遠心噴霧と圧力ノズルによる加圧噴霧とがよく知られている。
噴霧乾燥法は、常法に従い行うことができる。噴霧乾燥法を用いると、安定した均一の非晶質体を再現性よく得ることができ、医薬として一定の品質を保持したものを製造・供給する上で有利となる。
上記の噴霧乾燥法の一例としては、一般式(I):
Figure 0007116825000005
で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を、溶媒に溶解し、フィード液を調製する工程、そのフィード液をスプレーする工程、およびスプレーされたフィード液を乾燥し、その非晶質体を得る工程、を含む製造方法が挙げられる。
上記フィード液を調製する工程の一つの態様として、式(I)で示される化合物の一塩酸塩のI型結晶を溶媒に溶解し、フィード液を調製することが挙げられる。
噴霧乾燥法において用いられる溶媒としては、テトラヒドロフランが挙げられる。テトラヒドロフランの濃度は、例えば65%~85%であり、70%付近が好ましい。
式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を溶媒に溶解する際の温度は、50℃付近(±5℃)が好ましい。
噴霧乾燥時における温度は、120℃付近(±5℃)が好ましい。
なお、噴霧乾燥により得られた試料に残留溶媒が含まれる場合は、後処理として減圧乾燥等の溶媒を除去する工程を含んでもよい。
本発明はさらに、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体、及び不活性な担体を含有する、固体分散体に関する。固体分散体中では、式(I)で示される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物の非晶質体はさらに安定に存在するため、保存性が向上し、実際の臨床使用上有用である。
本発明において「固体分散体」とは、不活性な担体又はそのマトリックス中に、1種類またはそれ以上の活性成分が分散した、固体の組成物をいう。本発明において、固体分散体は、好ましくは、不活性な担体又はそのマトリックス中に、活性成分が分子レベルで分散している。
本発明において「不活性な担体」は、固体又は液体の賦形希釈剤を意味し、複数の物質を含んでいてもよい。不活性な担体の好ましい例としては、固体高分子が挙げられる。固体高分子は、製薬学的に許容されるものであって、活性成分の非晶質状態を保持できるものであれば、特に限定されることはなく、単独あるいは二種以上の混合物として用いられる。式(I)で示される化合物、その塩、またはそれらの溶媒和物の非晶質体に対する不活性な担体との質量比は、式(I)で示される化合物のフリー体を基準として、例えば9:1~1:9であり、2:1~1:9が好ましく、1:2~1:9がより好ましい。
本発明の好ましい態様として、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の非晶質体が固体高分子中に分散した固体分散体が挙げられる。より好ましい態様として、前記非晶質体が分子レベルで固体高分子中に分散した固体分散体が挙げられる。
前記固体高分子の例としては、セルロース類およびその誘導体、水溶性合成高分子などが挙げられる。
セルロース類およびその誘導体としては、例えば、ヒプロメロース、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ヒプロメロースフタレート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース等が挙げられ、上記固体高分子中、好ましいものとしては、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ヒプロメロースフタレートが挙げられる。
水溶性合成高分子としては、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポビドン、コポリビドン、ポリビニルアセテートフタレート、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー(製品名:ソルプラス)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アミノアルキルメタクリルコポリマーRS、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、カルボキシルビニルポリマー等が挙げられ、上記固体高分子中、好ましいものとしては、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、メタクリル酸コポリマーLが挙げられる。
このような固体分散体は、好ましくは、噴霧乾燥法により得ることができる。具体的には、例えば、式(I)で示される化合物、その塩、またはそれらの溶媒和物と他の固体状の物質(例えば固体高分子)を溶媒に溶解し、得られた溶液を約100℃にて噴霧乾燥し、任意で後処理として減圧乾燥することにより、得ることができる。
ここで、式(I)で示される化合物、その塩、またはそれらの溶媒和物の非晶質体に対する固体高分子の質量比は、式(I)で示される化合物のフリー体を基準として、例えば9:1~1:9であり、2:1~1:9が好ましく、1:2~1:9がより好ましい。
本発明の非晶質体は経口的又は非経口的に投与可能であり、経口投与の剤型としては、散剤、細粒剤、顆粒、錠剤、カプセル剤が好適に用いられる。また、非経口投与の剤型としては坐剤等が好適に用いられる。本発明の非晶質体を固体分散体として使用する場合、固体分散体自体を製剤として使用することもできるが、圧縮成型等の製剤化技術を施し、散剤、細粒、顆粒、錠剤、又はカプセル剤等の製剤として使用することができる。本発明の非晶質体、固体分散体および製剤は、製薬学的に許容可能な溶液中に予め分散させた液剤として使用することもでき、この場合は、経口投与用のシロップ剤や非経口投与用の注射剤(用時溶解して用いる注射用凍結乾燥剤を含む)として用いることができる。また、リポソーム剤として調製することも可能である。
前記剤型の調製には、常用される着色剤、甘味剤、着香や、希釈剤、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、軟化剤、懸濁化剤、乳化剤、防腐剤、酸化防止剤、界面活性剤、安定化剤、pH調整剤、及び分散剤を用いることができる。これらの各種剤型は、常法に従い調製され、無菌的に調製されてもよい。
例えば、崩壊剤としては、例えばトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、部分アルファー化デンプン等のデンプン類、結晶セルロース、微結晶セルロース等のセルロース類、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられる。
また、賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、ブドウ糖、還元麦芽糖、マンニトール、ソルビトール、エリスリトール等の糖類、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプン、デキストリン、プルラン等のデンプン類およびその誘導体、結晶セルロース、微結晶セルロース等のセルロース類、ケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウム、タルク等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばカルナウバロウ、硬化油、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、フマル酸ステアリルナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。
また、本発明の固体分散体もしくは製剤は、式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の結晶を一部に含んでいてもよい。固体分散体もしくは製剤中の式(I)で示される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物の少なくとも75%が非晶質体で存在することが好ましいが、これに限られない。さらに好ましくは、この量は少なくとも90%であり、さらにより好ましくは95%である。非晶質体の存在割合については、結晶体、非晶質体との粉末X線回折のスペクトルの比較により求めることができる。
式(I)で示される化合物の一塩酸塩のI型結晶を有効成分として含有する製剤の処方の例として、表4に記載のものが挙げられる。これらの製剤は次の方法により製造することができる。
顆粒処方成分を高速攪拌造粒機に仕込み予混合し、適切な量の精製水を噴霧して攪拌造粒した後、真空乾燥し、乾燥末を得る。乾燥末を整粒機にて整粒し、得られた整粒末と後末成分を混合機にて混合し、配合末を得る。この配合末をカプセルに充てんし、カプセル剤を製造する。
該製剤は、該製剤に含まれる式(I)の化合物の一塩酸塩全体に対し、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99重量%以下の本発明の非晶質体を含み得る。
Figure 0007116825000006

なお、本明細書において、以下の略号を用いることがある。
MeOH:メタノール
EtOH:エタノール
MeCN:アセトニトリル
THF:テトラフドロフラン
EtOAc:酢酸エチル
DMSO:ジメチルスルホキシド
tBuOH:tert-ブチルアルコール
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、これはそれぞれ一例であり、本発明はこれらの限定されるものではない。
[参考例1]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のI型結晶
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル400gをメチルエチルケトン4.8L、酢酸1.44Lおよび蒸留水1.68Lの混合溶媒に室温にて溶解しこの溶液をエタノール12Lおよび2N塩酸0.8Lの混合物中に60℃で滴下した。析出した固体を濾取しエタノール2Lで洗浄乾燥し標題の化合物の一塩酸塩のI型結晶357gを得た。
[参考例2]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のIII型結晶
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル(9.00g)をメチルエチルケトン(90ml)、蒸留水(31.5ml),および酢酸(27.0ml)の混合溶媒に溶解した。この溶液を、15℃にて撹拌したエタノール(90ml),および2N塩酸(18.00ml)の混合液へ、混合液温度を15℃に保ちながら滴下した。つづいて、メチルエチルケトン(18.00ml)、蒸留水(6.30ml)、および酢酸(5.40ml)の混合溶媒にて洗いこみをした後、15℃にて攪拌した。析出した固体を濾取し,標題の化合物の一塩酸塩のIII型結晶を得た。
[参考例3]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のII型結晶
参考例2にて得られたIII型結晶を,エタノール(90ml)で洗浄した後に,40℃で約16時間減圧乾燥し、標題の化合物の一塩酸塩のII型結晶を得た。
[参考例4]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のII型結晶
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル(4.00g)をメチルエチルケトン(40ml)、蒸留水(14ml),および酢酸(12ml)の混合溶媒に加え,35℃にて溶解した。この溶液を、エタノール(40ml),および2N塩酸(8.00ml)の混合液(15℃にて撹拌)へ、混合液温度を15℃に保ちながら滴下した。この混合液に、さらにメチルエチルケトン(8.00ml)、蒸留水(2.80ml),および酢酸(2.40ml)の混合溶媒を,混合液温度を15℃に保ちながら滴下した。つづいて,混合液を15℃にて攪拌した。析出した固体を濾取し,エタノール(40ml)で洗浄した後に,40℃で減圧乾燥し、標題の化合物の一塩酸塩のII型結晶(2.4805g)を得た。
[参考例5]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のIII型結晶
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル(4.00g)をメチルエチルケトン(40ml)、蒸留水(14ml),および酢酸(12ml)の混合溶媒に加え,35℃にて溶解した。この溶液を、エタノール(40ml),および2N塩酸(8.00ml)の混合液(15℃にて撹拌)へ、混合液温度を15℃に保ちながら滴下した。メチルエチルケトン(8.00ml)、蒸留水(2.80ml),および酢酸(2.40ml)の混合溶媒を,混合液温度を15℃に保ちながら滴下した。つづいて,混合液を15℃にて攪拌した。析出した固体を濾取し,標題の化合物の一塩酸塩のIII型結晶(7.8435g)を得た。
粉末X線回折分析
参考例1~5で得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のI型、II型、III型結晶について粉末X線回折を以下の条件により測定した。II型結晶、III型結晶、I型結晶の測定結果を図2~4に示す。
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:3~40°
[実施例1]式(I)の化合物の塩酸塩の非晶質体の調製
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの一塩酸塩のI型結晶(600mg)を含む容器に、テトラヒドロフラン(140mL)と水(60mL)とを混合した溶媒(40mL)を加え、50℃の湯浴中で温めた。その後、塩が溶解するまで混合物を攪拌した。得られた溶液を約120℃にて噴霧乾燥し、後処理として減圧乾燥を行い、標題の化合物の一塩酸塩の非晶質体(530mg)を得た。
噴霧乾燥時の条件は以下のとおりである。
噴霧圧力:20-30mbar
入口温度:120℃
[試験例1]粉末X線回折分析
実施例1にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩の非晶質体について、粉末X線回折を以下の条件により測定した。測定結果を図1に示す。
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02°
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:3~40°

実施例1にて得られた非晶質体のX線粉末回折パターンにはハローパターンが確認され、非晶質体であることが示された。
[試験例2]示差走査熱量測定(DSC)
実施例1と同様の方法により得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩の非晶質体について、示差走査熱量測定を以下の条件により行った。結果を図5に示す。2つの発熱ピーク(252.86℃、269.29℃)が観察された。また、発熱変化後、300℃付近にて試料を取り出し室温にて保管した後、粉末X線回折による測定を行った結果、非晶質体が結晶体へ転移したことが確認された。ガラス転移温度は224.5℃付近に確認された。

装置名称:示差走査熱量計(DSC)
型式:Q200(TA Instruments製)
加熱速度:10℃/分
測定温度範囲:25℃~350℃
雰囲気ガス:乾燥窒素
雰囲気ガスの流量:50mL/分
セル:アルミニウムパン(ピンホール)
試料量:5mg~10mg
基準:空容器
[実施例2]非晶質を取得するための溶媒の検討
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩(以下化合物A)の各溶媒に対する溶解度を評価した。
表5に記載の各種溶媒(5mL)を化合物AのI型結晶(5mg)に加えた。未溶解の結晶が確認された場合には、室温にて攪拌し、超音波で溶解した(工程1)。前記操作後、未溶解の結晶が確認された場合には、更に約50℃の湯浴中で攪拌した(工程2)。
結晶が完全に溶解した場合には、更に化合物AのI型結晶を加えた(工程3)。
工程1~3の操作を繰り返した。
なお、CHClについては工程2及びそれ以降の工程を室温で実施した。
THF以外の溶媒についての結果を表6に、THFについての結果を表7に示す。
Figure 0007116825000007
Figure 0007116825000008
Figure 0007116825000009
[実施例3]偏光顕微鏡による確認
実施例2にて得られた溶液のうち、化合物AのI型結晶が溶解したことが確認された溶液を、100℃以上に熱したホットプレートにのせたガラス皿上で乾燥させた。得られた固体を、偏光顕微鏡を用いて確認した。結果を図6および図7に示す。70%のTHF(化合物Aの濃度:14mg/mL)及び80%のTHF(化合物Aの濃度:12mg/mL)を用いた場合に、非晶質体が得られることが確認された(図6及び図7)。
(参考)
なお、式(I)により示される化合物の一塩酸塩のI型結晶をジェットミルにより粉砕することにより結晶中にごく少量の非晶質体が生じることが確認されたが、該非晶質体はすぐに結晶化する傾向があった。
[実施例4]安定性試験
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩の非晶質体を一定の条件下で保存し,試験例1と同様に粉末X線回折により,試験化合物非晶質体の状態変化を解析した。結果を表8に示した。その結果,密閉状態で保存した場合、30℃及び75%RHの条件下12ヶ月間の長期安定性試験を行った結果、及び40℃及び75%RHの条件下6ヶ月間の加速試験を行った結果において、該非晶質体は結晶化し難く、物理的に安定であることを確認した。
Figure 0007116825000010
[実施例5]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩の非晶質体およびその結晶体(I型結晶)を一定比率含む組成物について固有溶解速度測定試験(USPのchapter 1087 ”APPARENT INTRINSIC DISSOLUTION-DISSOLUTION TESTING PROCEDURES FOR ROTATING DISK AND STATIONARY DISK”に準ずる)を行った。結果を表9に示す。非晶質の含有率が約15%以上の場合に溶解速度が高まることを確認した。
Figure 0007116825000011
[実施例6]
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩の非晶質体とそのI型結晶の溶解度をシェイクフラスコ法(37℃)により確認した。結果を表10に示す。非晶質体の溶解度はI型結晶の溶解度より大きいことを確認した。
Figure 0007116825000012
[実施例7]
(出発物質の製造)
9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの結晶を以下の方法(特許文献2の実施例805に記載の方法)と同様の方法により得た。
6-シアノ-2-(2-(4-エチル-3-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-2-イル)-1H-インドール-3-カルボン酸 500gを窒素気流下にDMA9.4L、無水酢酸270mL、DIPEA1170mLの混合物に溶解し90℃で1時間攪拌した。室温冷却後、メタノール3.525Lついで蒸留水5.875Lを加え析出した固体をろ集し、メタノール:水=3:5の混液1.41Lで2回洗浄した後乾燥し表題化合物389.6g(85%)を得た。
(噴霧乾燥法による式(I)で表わされる化合物の固体分散体の調製)
得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの結晶(2.58g)と表8に示した固体高分子(5.60g)を含む容器に、表11に示した溶媒を加え、溶解するまで混合物を攪拌した。得られた溶液を約100℃にて噴霧乾燥し、後処理として減圧乾燥を行い、式(I)で表わされる化合物の非晶質状物質(実施例8)および固体分散体(実施例9~15)を得た。
噴霧乾燥時の条件は以下のとおりである。
噴霧圧力:25-50mbar
入口温度:100℃
Figure 0007116825000013
[試験例3]粉末X線回折分析
実施例8~15にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質、固体分散体、及び出発物質の結晶について、粉末X線回折を以下の条件により測定した。測定結果を図8に示した。
測定装置:D8 discover with GADDS(Bruker製)
対陰極:Cu
管電圧:40kV
管電流:40mA
検出時間:100秒
検出角度:phi 0°、chi 90°
走査範囲:5~25.3°
実施例9~15にて得られた固体分散体のX線粉末回折パターンにはいずれもハローパターンが確認され、非晶質体であることが示された。
[試験例4]加速試験
実施例8~15にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質及び固体分散体について、40℃及び75%RHの条件下で3ヶ月間の加速試験を行い、粉末X線回折を以下の条件により測定した。測定結果を図9に示した。該固体分散体は結晶化し難く、物理的に安定であることを確認した。
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02°
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:5~35°
[試験例5]
実施例8~15にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質及び固体分散体について、i)40℃に設定した恒温槽中で3ヶ月保管、およびii)40℃75%RHに設定した恒温槽中で開封状態で3ヶ月保管の2つの条件で試験し、主薬の残存率を以下の高速液体クロマトグラフ条件により測定した。測定結果を表13に示したが、該非晶質状物質および固体分散体は化学的に安定であることを確認した。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm、長さ15cmのステンレス管に3.5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんしたもの
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相A:アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(2000:1)
移動相B:水/トリフルオロ酢酸混液(2000:1)
移動相の送液:移動相A及びBの混合比を次のように変えて濃度勾配制御
Figure 0007116825000014
Figure 0007116825000015
[試験例6]保存安定性試験
実施例8~15にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質及び固体分散体について、25℃で1年月間の保存安定性試験を行い、粉末X線回折を以下の条件により測定した。測定結果を図10に示したが、該固体分散体は結晶化し難く、物理的に安定であることを確認した。
測定装置:X’Pert-Pro MPD(PANalytical製)
対陰極:Cu
管電圧:45kV
管電流:40mA
ステップ幅:0.02°
走査軸:2θ
ステップあたりのサンプリング時間:43秒
走査範囲:5~35°
[試験例7]小スケール溶出試験(R.Takanoら,Pharm.Res.23:1144-1156(2006))
小スケール溶出試験機(Vankel Technologies,Inc.)を用い、37℃、パドル回転数50rpmの条件で、実施例8~15にて得られた9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質および固体分散体について、ヒト小腸模擬液(Fasted state simulated intestinal fluid、FaSSIF)中での溶解性を評価した。各試験サンプルについて、5、10、15、20、25、30、45、60、120、240分経過後の試験液中の式(I)の化合物濃度を以下の高速液体クロマトグラフ条により測定した。測定結果を図11に示した。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:337nm)
カラム:内径3.0mm、長さ5cmのステンレス管に3μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんしたもの
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相A:水/トリフルオロ酢酸混液(1000:1)
移動相B:アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(1000:1)
移動相の送液:移動相A及びBの混合比を次のように変えて濃度勾配制御
Figure 0007116825000016
その結果、9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリルの非晶質状物質は高分子を処方することにより溶解性が向上することが示され、その効果はソルプラス(ポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマ-)が最も高く、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ヒプロメロースフタレート、メタクリル酸コポリマーLが次に高いことが明らかとなった。
[実施例16]
表15に示す配合比率で9-エチル-6,6-ジメチル-8-(4-モルホリン-4-イル-ピペリジン-1-イル)-11-オキソ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]カルバゾール-3-カルボニトリル一塩酸塩のI型結晶を含む全原料を秤量し、デンプングリコール酸ナトリウムの一部とステアリン酸マグネシウムを除き高速攪拌造粒機に投入し、混合後、精製水を添加しながら湿式造粒を行い、湿式整粒後に真空乾燥した後、乾式整粒を行い、顆粒を得た。得られた造粒顆粒に、デンプングリコール酸ナトリウムの残りとステアリン酸マグネシウムをV型混合機に投入して混合し、充填用顆粒を得た。
Figure 0007116825000017
小スケール溶出試験機を用い、37℃、パドル回転数50rpmの条件で、実施例16のFaSSIF中での溶解性を評価し、実施例8および10と比較した。その結果、図12に示したとおり、高分子担体としてポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマ-を使用した固体分散体は、塩酸塩結晶製剤より溶解性が改善することが明らかとなった。
[試験例8]血中濃度測定
Beijing Marshall Biotechnology Co.,Ltd.より購入した雄性ビーグル犬を試験に供じた。薬物投与16.5時間前から絶水・絶食し、投与2時間前に胃内pH調整のため、ファモチジンをIV投与した。実施例10および16で得られた各調製物を、試験化合物として5mg/kgとなるようにゼラチンカプセルに充填し経口投与した。これらの製剤を投与後15分から24時間まで経時的にヘパリン処理したシリンジを用いて前腕橈側皮静脈から採血し、遠心分離して血漿を得、試験化合物の血中濃度を調べた(表16)。
Figure 0007116825000018
結晶体の製剤と比較して、固体分散体は高い試験化合物の血中濃度が観察され、腸管からの吸収性は血中濃度曲線下面積基準で約2.4倍向上していることが明らかとなった。
上記検討の結果、本発明の非晶質体は、常温で長期間安定であり、溶解性を改善するものであった。また、本発明の固体分散体は、優れた物理的安定性及び化学的安定性を有し、本発明の非晶質体の溶解性を更に向上させるものであった。したがって、本発明の非晶質体及び固体分散体は、薬剤、特に経口投与用薬剤など生体内への吸収性の点で問題点を生じやすい剤型に非常に有用である。

Claims (3)

  1. 式(I):
    Figure 0007116825000019
    で示される化合物、式(I)で表わされる化合物の塩、式(I)で表わされる化合物の溶媒和物、および式(I)で表わされる化合物の塩の溶媒和物からなる群から選択される物質の非晶質体および不活性な担体を含有し、前記不活性な担体がポリビニルカプロラクタム-ポリビニル酢酸-ポリエチレングリコールグラフトコポリマーである、医薬用固体分散体。
  2. 前記式(I)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物と固体分散体との重量比が、式(I)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物をフリー体に換算して、9:1~1:9である、請求項1に記載の固体分散体。
  3. 請求項1または2に記載の固体分散体を含む、散剤、細粒、顆粒、錠剤又はカプセル剤。
JP2021079717A 2014-08-08 2021-05-10 4環性化合物の非晶質体 Active JP7116825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121468A JP7483804B2 (ja) 2014-08-08 2022-07-29 4環性化合物の非晶質体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162899 2014-08-08
JP2014162899 2014-08-08
JP2016540751A JP6906308B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 4環性化合物の非晶質体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540751A Division JP6906308B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 4環性化合物の非晶質体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121468A Division JP7483804B2 (ja) 2014-08-08 2022-07-29 4環性化合物の非晶質体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119194A JP2021119194A (ja) 2021-08-12
JP7116825B2 true JP7116825B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=55263964

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540751A Active JP6906308B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 4環性化合物の非晶質体
JP2021079717A Active JP7116825B2 (ja) 2014-08-08 2021-05-10 4環性化合物の非晶質体
JP2022121468A Active JP7483804B2 (ja) 2014-08-08 2022-07-29 4環性化合物の非晶質体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540751A Active JP6906308B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 4環性化合物の非晶質体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121468A Active JP7483804B2 (ja) 2014-08-08 2022-07-29 4環性化合物の非晶質体

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10344014B2 (ja)
EP (2) EP3178817B1 (ja)
JP (3) JP6906308B2 (ja)
DK (1) DK3178817T3 (ja)
ES (1) ES2803577T3 (ja)
PL (1) PL3178817T3 (ja)
TW (4) TWI718102B (ja)
WO (1) WO2016021707A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3613729A1 (en) * 2009-06-10 2020-02-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Tetracyclic compounds
MY160110A (en) 2010-08-20 2017-02-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composition comprising tetracyclic compound
LT2902029T (lt) 2012-09-25 2018-10-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ret inhibitorius
CA3140565C (en) 2014-04-25 2022-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
MX2017015936A (es) 2014-06-18 2018-04-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Nueva composicion farmaceutica que comprende agentes tensioactivos no ionicos.
TWI718102B (zh) 2014-08-08 2021-02-11 日商中外製藥股份有限公司 4環性化合物的非晶質體
UA123538C2 (uk) 2014-12-05 2021-04-21 Араґон Фармасьютікалз, Інк. Протиракові композиції
KR102584344B1 (ko) 2015-01-16 2023-09-27 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 병용 의약
BR112018074965A2 (pt) * 2016-06-03 2019-03-12 Aragon Pharmaceuticals, Inc. composições anticancerígenas
MA47798A (fr) * 2017-03-15 2020-01-22 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Nouvelle dispersion amorphe d'acide cyclopropanecarboxylique (5-{5-[ n'-(2-chloro-6-méthylbenzoyl) hydrazinocarbonyl] -2-méthyl-phényléthynyl}-pyridin-2-yl) amide
WO2018167802A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Novel amorphous dispersion of 4-methyl-3-quinolin-3-ylethynyl-benzoic acid n'-(2-chloro-6-methyl-benzoyl) hydrazide
EP3649116A1 (en) 2017-07-05 2020-05-13 Fresenius Kabi Oncology Limited A process for preparing alectinib or a pharmaceutically acceptable salt thereof
KR20210024541A (ko) 2018-06-29 2021-03-05 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 난용성의 염기성 약제를 함유하는 의약 조성물
WO2020050241A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 中外製薬株式会社 4環性化合物の製造方法
EP3556754A1 (en) 2018-12-07 2019-10-23 Fresenius Kabi iPSUM S.r.l. Process for the preparation of alectinib
WO2020122242A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 富士フイルム株式会社 医薬組成物及びその製造方法
JP6821863B1 (ja) * 2019-08-30 2021-01-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 非晶質の難水溶性素材を含有する固体組成物、及びその製造方法
WO2021040027A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 非晶質の難水溶性素材を含有する固体組成物、及びその製造方法
AR121187A1 (es) 2019-12-27 2022-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Método para clasificar, evaluar o fabricar lauril sulfato de sodio de materia prima o formulación farmacéutica que lo contiene
WO2022009235A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Msn Laboratories Private Limited, R&D Center Process for the preparation of gilteritinib fumarate
US20240115578A1 (en) 2021-01-29 2024-04-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Drug composition for treating pediatric cancers
WO2022176017A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 大塚製薬株式会社 非晶質体及び当該非晶質体を含む組成物
EP4119128A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-18 Dr. Falk Pharma Gmbh Pharmaceutical composition for the oral administration of poorly soluble drugs comprising an amorphous solid dispersion
CN118159274A (zh) 2021-10-28 2024-06-07 中外制药株式会社 糖浆剂
WO2023161233A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Synthon B.V. Solid forms of alectinib and alectinib salts
TW202348231A (zh) * 2022-03-25 2023-12-16 大陸商深圳市藥欣生物科技有限公司 非晶形固體分散液及包含其之醫藥組合物
WO2025045901A1 (en) 2023-08-31 2025-03-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment of non small cell lung cancer with alectinib

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514679A (ja) 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−ヘテロシクリルピリミジン
JP2009533416A (ja) 2006-04-12 2009-09-17 ファイザー・リミテッド ケモカインccr5受容体の調節剤としてのピロリジン誘導体
JP4588121B1 (ja) 2009-06-10 2010-11-24 中外製薬株式会社 4環性化合物
JP4918630B1 (ja) 2010-08-20 2012-04-18 中外製薬株式会社 4環性化合物を含む組成物
JP2012126711A (ja) 2010-11-22 2012-07-05 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4環性化合物を含む医薬

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699054A (en) * 1953-10-09 1955-01-11 Lloyd H Conover Tetracycline
JPS4918630B1 (ja) 1970-07-29 1974-05-11
JPH0892090A (ja) 1994-07-26 1996-04-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
EP0695755B1 (en) 1994-08-04 1998-10-21 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrrolocarbazole
AU703395B2 (en) 1996-05-01 1999-03-25 Eli Lilly And Company Halo-substituted protein kinase C inhibitors
WO2000069856A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 The Australian National University Compounds and therapeutic methods
WO2002043704A1 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composition improved in solubility or oral absorbability
JP2004067606A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Zensei Yakuhin Kogyo Kk イトラコナゾール経口投与製剤
KR20050118169A (ko) 2003-02-28 2005-12-15 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 사환식 벤즈아미드 유도체 및 이것의 사용 방법
DK1454992T3 (da) 2003-03-07 2006-10-02 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Anaplastisk lymfomakinaseassay, reagenser og sammensætninger deraf
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
WO2005009389A2 (en) 2003-07-23 2005-02-03 Exelixis, Inc. Anaplastic lymphoma kinase modulators and methods of use
US7378414B2 (en) 2003-08-25 2008-05-27 Abbott Laboratories Anti-infective agents
JP2007511575A (ja) 2003-11-21 2007-05-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト タンパク質キナーゼ阻害剤としての1h−イミダゾキノリン誘導体
AU2004296905A1 (en) 2003-12-12 2005-06-23 Merck Frosst Canada Ltd Cathepsin cysteine protease inhibitors
TW200609215A (en) 2004-03-19 2006-03-16 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
AU2005230847B2 (en) 2004-03-31 2012-11-08 Exelixis, Inc. Anaplastic lymphoma kinase modulators and methods of use
EP1786785B9 (en) 2004-08-26 2013-05-22 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
GB0517329D0 (en) 2005-08-25 2005-10-05 Merck Sharp & Dohme Stimulation of neurogenesis
RU2008122547A (ru) 2005-11-07 2009-12-20 Айрм Ллк (Bm) Соединения и композиции как модуляторы арпп (активированных рецепторов пролифератора пероксисом)
US7601716B2 (en) 2006-05-01 2009-10-13 Cephalon, Inc. Pyridopyrazines and derivatives thereof as ALK and c-Met inhibitors
US8063225B2 (en) 2006-08-14 2011-11-22 Chembridge Corporation Tricyclic compound derivatives useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory disorders and immunomodulatory disorders
CA2598893C (en) 2006-10-11 2012-04-10 Astellas Pharma Inc. Eml4-alk fusion gene
EP1914240B1 (en) 2006-10-11 2009-12-02 Astellas Pharma Inc. EML4-ALK fusion gene
WO2008051547A1 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Cephalon, Inc. Fused bicyclic derivatives of 2,4-diaminopyrimidine as alk and c-met inhibitors
CN101687873A (zh) 2007-04-17 2010-03-31 百时美施贵宝公司 具有稠合杂环的11β-羟基类固醇Ⅰ型脱氢酶抑制剂
TWI389893B (zh) 2007-07-06 2013-03-21 Astellas Pharma Inc 二(芳胺基)芳基化合物
ES2605230T3 (es) 2007-07-20 2017-03-13 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Derivados de indazol sustituidos activos como inhibidores de cinasas
EP2227233B1 (en) 2007-11-30 2013-02-13 Newlink Genetics Ido inhibitors
TW201043269A (en) * 2009-04-14 2010-12-16 Bristol Myers Squibb Co Bioavailable compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
EP2427445A1 (en) 2009-05-07 2012-03-14 AstraZeneca AB Substituted 1-cyanoethylheterocyclylcarboxamide compounds 750
US8609097B2 (en) 2009-06-10 2013-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of an anti-Tau pS422 antibody for the treatment of brain diseases
GB0910046D0 (en) 2009-06-10 2009-07-22 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel compositions
CN102793929B (zh) * 2012-09-07 2013-12-11 上海奥科达生物医药科技有限公司 一种制备稳定非晶态药物制剂的方法
LT2902029T (lt) 2012-09-25 2018-10-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ret inhibitorius
JP2015185406A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の水分量制御方法
CA3140565C (en) 2014-04-25 2022-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
RU2016146119A (ru) 2014-04-25 2018-05-29 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Новый кристалл тетрациклического соединения
MX2017015936A (es) 2014-06-18 2018-04-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Nueva composicion farmaceutica que comprende agentes tensioactivos no ionicos.
TWI718102B (zh) 2014-08-08 2021-02-11 日商中外製藥股份有限公司 4環性化合物的非晶質體
CN104402862B (zh) * 2014-11-12 2016-10-05 苏州明锐医药科技有限公司 艾立替尼的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514679A (ja) 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−ヘテロシクリルピリミジン
JP2009533416A (ja) 2006-04-12 2009-09-17 ファイザー・リミテッド ケモカインccr5受容体の調節剤としてのピロリジン誘導体
JP4588121B1 (ja) 2009-06-10 2010-11-24 中外製薬株式会社 4環性化合物
JP4918630B1 (ja) 2010-08-20 2012-04-18 中外製薬株式会社 4環性化合物を含む組成物
JP2012126711A (ja) 2010-11-22 2012-07-05 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4環性化合物を含む医薬

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AHLNECK,C.,ET AL.,INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS,1990年,VOL.62,NO.2-3,PP.87-95
CAIRA, M.R.,Crystalline Polymorphism of Organic Compounds,Topics in Current Chemistry,1998年,No.198,p.163-208
Haleblian,J.K.,Characterization of Habits and Crystalline Modification of Solids and Their Pharmaceutical Applicati,Journal of Pharmaceutical Sciences,1975年,Vol.64,No.8,pp.1269-1288
HANCOCK,B. C.,ET AL,JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES,1997年,VOL.86,NO.1,PP.1-12
Kazutomo KINOSHITA, et al.,Design and synthesis of a highly selective, orally active and potent anaplastic lymphoma kinase inhi,Bioorganic & Medicinal Chemistry,2012年,Vol.20(3),p.1271-1280
Stephen BYRN et al.,Pharmaceutical Solids: A Strategic Approach to Regulatory Considerations,Pharmaceutical Research,1995年07月,Vol.12, No.7,p.945-954
岩波理化学辞典第5版,株式会社岩波書店,1998年04月24日,p.451,格子欠陥の項目

Also Published As

Publication number Publication date
TWI803187B (zh) 2023-05-21
WO2016021707A1 (ja) 2016-02-11
EP3178817A1 (en) 2017-06-14
US20210238160A1 (en) 2021-08-05
EP3178817B1 (en) 2020-06-10
TW202222796A (zh) 2022-06-16
TW201613906A (en) 2016-04-16
PL3178817T3 (pl) 2020-11-16
US10774067B2 (en) 2020-09-15
TWI831347B (zh) 2024-02-01
JP2021119194A (ja) 2021-08-12
JP2022153575A (ja) 2022-10-12
TW202115047A (zh) 2021-04-16
TWI718102B (zh) 2021-02-11
US10344014B2 (en) 2019-07-09
US20190284163A1 (en) 2019-09-19
TW202322823A (zh) 2023-06-16
JP7483804B2 (ja) 2024-05-15
JPWO2016021707A1 (ja) 2017-05-25
EP3178817A4 (en) 2018-01-03
TWI765410B (zh) 2022-05-21
JP6906308B2 (ja) 2021-07-21
US20230339885A1 (en) 2023-10-26
EP3660009A1 (en) 2020-06-03
DK3178817T3 (da) 2020-07-13
US20170217927A1 (en) 2017-08-03
ES2803577T3 (es) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116825B2 (ja) 4環性化合物の非晶質体
US8227463B2 (en) Amorphous body composed of heterocyclic compound, solid dispersion and pharmaceutical preparation each comprising the same, and process for production of the same
US10208065B2 (en) Crystalline free bases of C-Met inhibitor or crystalline acid salts thereof, and preparation methods and uses thereof
US20190241530A1 (en) Crystal form of ozanimod, and preparation method and pharmaceutical composition thereof
WO2011023146A1 (en) Imatinib mesylate polymorphs generated by crystallization in aqueous inorganic salt solutions
CN106397298B (zh) 含吲哚布芬的药物组合物和用途
CN108299412A (zh) 一种s1p1受体激动剂的加成盐及其晶型和药物组合物
TW202104216A (zh) Plk4抑制劑之結晶型
WO2016165676A1 (en) Amorphous forms of vemurafenib
CN118304306A (zh) 无定形固体分散体、药物组合物及制备方法和应用
WO2023083293A1 (zh) 依利格鲁司他可药用盐及其晶型
CN117917414A (zh) 一种稠合杂环衍生物的水合物及其制备方法
CN106061983A (zh) 吡嗪并[2,1‑c][1,2,4]三嗪化合物的晶体(1)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150