JP7116651B2 - 固体酸化物形燃料電池システム - Google Patents
固体酸化物形燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7116651B2 JP7116651B2 JP2018173186A JP2018173186A JP7116651B2 JP 7116651 B2 JP7116651 B2 JP 7116651B2 JP 2018173186 A JP2018173186 A JP 2018173186A JP 2018173186 A JP2018173186 A JP 2018173186A JP 7116651 B2 JP7116651 B2 JP 7116651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- gas
- fuel gas
- valve
- recycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
前記コントローラは、燃料利用率を設定する燃料利用率設定手段及び前記燃料利用率を補正する燃料利用率補正手段を含み、前記燃料利用率補正手段は、前記リサイクル弁の開状態又は開度大状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デュ-ティ比及び前記リサイクル弁の閉状態又は開度小状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比に基づいて燃料利用率の補正を行うことを特徴とする。
前記コントローラは、燃料利用率を設定する燃料利用率設定手段及び前記燃料利用率を補正する燃料利用率補正手段を含み、前記燃料利用率補正手段は、前記リサイクル弁の開状態又は開度大状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デュ-ティ比及び前記リサイクル弁の閉状態又は開度小状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比に基づいて燃料利用率の補正を行うことを特徴とする。
4 改質器
6 セルスタック
12 気化器
14 燃料ガス供給流路
24 燃料ガスポンプ
30 燃料ガス流量センサ(燃料ガス流力計測手段)
44,44A 燃料オフガス送給流路
46 燃焼器
54 高温ハウジング
66,66A リサイクル流路
68 リサイクル弁
72 コントローラ
82 デューティ比差演算手段
88 燃料利用率補正手段
Claims (7)
- 原燃料ガスを水蒸気改質するための改質器と、水蒸気改質に用いる水蒸気を発生させるための気化器と、前記改質器にて改質された改質燃料ガス及び空気中の酸素の酸化及び還元によって発電を行うセルスタックと、前記改質器に原燃料ガスを供給するための燃料ガス供給手段と、前記セルスタックに空気を供給するための空気供給手段と、原燃料ガスの流量を計測するための燃料流量計測手段と、前記セルスタックでの発電反応後の燃料オフガスを冷却するための冷却器と、前記冷却器にて冷却された後の燃料オフガスと前記セルスタックの発電反応後の空気オフガスとを燃焼させるための燃焼器と、前記冷却器にて冷却された後の燃料オフガスの一部を前記燃料ガス供給手段の上流側に導くためのリサイクル流路と、前記リサイクル流路に配設されたリサイクル弁と、前記燃料ガス供給手段及び前記空気供給手段の作動を制御するコントローラと、を備えた固体酸化物形燃料電池システムであって、
前記コントローラは、燃料利用率を設定する燃料利用率設定手段及び前記燃料利用率を補正する燃料利用率補正手段を含み、前記燃料利用率補正手段は、前記リサイクル弁の開状態又は開度大状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デュ-ティ比及び前記リサイクル弁の閉状態又は開度小状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比に基づいて燃料利用率の補正を行うことを特徴とする固体酸化物形燃料電池システム。 - 原燃料ガスを水蒸気改質するための改質器と、水蒸気改質に用いる水蒸気を発生させるための気化器と、前記改質器にて改質された改質燃料ガス及び空気中の酸素の酸化及び還元によって発電を行うセルスタックと、前記改質器に原燃料ガスを供給するための燃料ガス供給手段と、前記セルスタックに空気を供給するための空気供給手段と、原燃料ガスの流量を計測するための燃料流量計測手段と、前記セルスタックでの発電反応後の燃料オフガスと空気オフガスとを燃焼させるための燃焼器と、前記燃料オフガスの一部を前記燃料ガス供給手段の上流側に導くためのリサイクル流路と、前記リサイクル流路を流れる燃料オフガスを冷却するための冷却器と、前記リサイクル流路に配設されたリサイクル弁と、前記燃料ガス供給手段及び前記空気供給手段の作動を制御するコントローラと、を備えた固体酸化物形燃料電池システムであって、
前記コントローラは、燃料利用率を設定する燃料利用率設定手段及び前記燃料利用率を補正する燃料利用率補正手段を含み、前記燃料利用率補正手段は、前記リサイクル弁の開状態又は開度大状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デュ-ティ比及び前記リサイクル弁の閉状態又は開度小状態における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比に基づいて燃料利用率の補正を行うことを特徴とする固体酸化物形燃料電池システム。 - 前記燃料利用率補正手段は、前記リサイクル弁の開閉前後又は開度大小前後における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比差が基準デューティ比差値より大きいときには燃料オフガスのリサイクル率が増加側に変動していると判定して燃料利用率が大きくなるように補正し、また前記リサイクル弁の開閉前後又は開度大小前後における前記燃料ガス供給手段の駆動デューティ比差が前記基準デューティ比差値より小さいときには燃料オフガスのリサイクル率が減少側に変動していると判定して燃料利用率が小さくなるように補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
- 前記リサイクル弁は、前記リサイクル流路を開閉するための弁体を備えた開閉弁から構成され、前記開閉弁の前記弁体をバイパスしてバイパス流路が設けられており、前記リサイクル流路に流れる燃料オフガスの一部が前記バイパス流路を通して前記燃料ガス供給手段の上流側に流れることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
- 前記リサイクル弁は、前記リサイクル流路を開閉するための弁体を備えた開閉弁から構成され、前記開閉弁の前記弁体に貫通孔が設けられており、前記リサイクル流路に流れる燃料オフガスの一部が前記弁体の前記貫通孔を通して前記燃料ガス供給手段の上流側に流れることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
- 前記リサイクル弁は、前記リサイクル流路を開閉制御するための弁体を備えた比例弁から構成され、前記弁体の開度小状態のときには、前記リサイクル流路に流れる燃料オフガスの一部が前記比例弁を通して前記燃料ガス供給手段の上流側に流れることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
- 前記燃料ガス供給手段に関連して温度検知手段が配設され、前記温度検知手段の検知温度が所定設定温度を超えると、前記コントローラは、前記温度検知手段からの検知信号に基づいて前記リサイクル弁を開状態又は開度大状態とする制御を許容することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018173186A JP7116651B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 固体酸化物形燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018173186A JP7116651B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 固体酸化物形燃料電池システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020047400A JP2020047400A (ja) | 2020-03-26 |
JP2020047400A5 JP2020047400A5 (ja) | 2021-07-29 |
JP7116651B2 true JP7116651B2 (ja) | 2022-08-10 |
Family
ID=69899858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018173186A Active JP7116651B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 固体酸化物形燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7116651B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480174B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2024-05-09 | ブルーム エネルギー コーポレイション | 一酸化炭素耐性アノードを備えた水素ポンピングセルと統合されたシフト反応器とを有する固体酸化物形燃料電池システム |
JP7396176B2 (ja) * | 2020-04-06 | 2023-12-12 | 株式会社アイシン | 燃料電池システム |
JP7409971B2 (ja) * | 2020-06-05 | 2024-01-09 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP7574677B2 (ja) | 2021-02-04 | 2024-10-29 | 株式会社アイシン | 燃料電池システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100223A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合発電システム及び複合発電システムの運転方法 |
JP2012160465A (ja) | 2012-04-09 | 2012-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池システム |
JP2014216271A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 三菱重工業株式会社 | 発電システム及び発電システムの起動方法 |
JP2017142919A (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 燃料電池−水素製造システムおよびその運転方法 |
JP2017216230A (ja) | 2016-05-27 | 2017-12-07 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 燃料電池システムおよびその動作方法 |
-
2018
- 2018-09-18 JP JP2018173186A patent/JP7116651B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100223A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合発電システム及び複合発電システムの運転方法 |
JP2012160465A (ja) | 2012-04-09 | 2012-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池システム |
JP2014216271A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 三菱重工業株式会社 | 発電システム及び発電システムの起動方法 |
JP2017142919A (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 燃料電池−水素製造システムおよびその運転方法 |
JP2017216230A (ja) | 2016-05-27 | 2017-12-07 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 燃料電池システムおよびその動作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020047400A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7116651B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
EP2211411A1 (en) | Fuel cell system | |
US20080160362A1 (en) | Fuel cell system | |
US8092953B2 (en) | Fuel cell system and method of operating the fuel cell system | |
JP2008300251A (ja) | 燃料電池コージェネレーション装置 | |
JP2013527555A (ja) | 熱電併給設備を運転する方法 | |
JP4870909B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
US20180006317A1 (en) | Fuel cell system and method for operating the same | |
EP3627603A1 (en) | Fuel cell system and method for operating the same, and electrochemical system and method for operating the same | |
JP2004047438A (ja) | 燃料電池発電装置の運転制御方法 | |
JP4296741B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP3443237B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池発電システム | |
JP6459063B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
US8497042B2 (en) | Fuel cell system | |
JP7221641B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2010272213A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2020107401A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP7176964B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2012038608A (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける改質用水供給量の制御方法 | |
CN113632269B (zh) | 燃料电池系统和燃料电池系统的控制方法 | |
JP5189792B2 (ja) | 燃料電池用改質器の制御装置 | |
JP6272639B2 (ja) | アノードガス再循環を改善した燃料電池システム及び燃料電池システムを運転する方法 | |
JP7409971B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP7422007B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5487703B2 (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7116651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |