JP7113801B2 - ケーブル - Google Patents
ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7113801B2 JP7113801B2 JP2019168908A JP2019168908A JP7113801B2 JP 7113801 B2 JP7113801 B2 JP 7113801B2 JP 2019168908 A JP2019168908 A JP 2019168908A JP 2019168908 A JP2019168908 A JP 2019168908A JP 7113801 B2 JP7113801 B2 JP 7113801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cable
- sheath
- tape
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
導体と前記導体の側周を囲うように設けられた絶縁層とを有するコアを複数本撚り合わせてなる集合コアと、
前記集合コアの側周を囲うように設けられたシースと、を有し、
前記絶縁層は、フッ素系樹脂からなり、
前記シースは、前記集合コアに食い込むように設けられており、
前記集合コアは、前記シースとの間で滑るように構成されているケーブルが提供される。
(1)ケーブルの構成
以下に、本発明の一実施形態にかかるケーブルの構成について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果を奏する。
しかも、絶縁層22をフッ素系樹脂で形成することで、例えばEPゴムで形成した絶縁層と同程度の絶縁性、機械的強度を維持しつつ、EPゴムで形成した絶縁層よりも絶縁層22の厚さを薄くすることができる。これにより、導体21の(径方向における)断面積を減らすことなく、1本あたりの導電線2の径を細くすることができる。このため、複数本のコア2を撚り合せてなる集合コア3を細径にできる。また、上述のようにシース6の厚さは、1本あたりのコア2の径によって決まる。このため、1本あたりのコア2の径が小さくなると、シース6の厚さも薄くなる。これらの結果、ケーブル1を細径にできる。また、ケーブル1が細径になることで、ケーブル1を軽量にすることもできる。
以上、本発明の一実施形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
導体と前記導体の側周を囲うように設けられた絶縁層とを有するコアを複数本撚り合わせてなる集合コアと、
前記集合コアの側周を囲うように設けられたシースと、を有し、
前記絶縁層は、フッ素系樹脂からなり、
前記シースは、前記集合コアに食い込むように設けられており、
前記集合コアは、前記シースとの間で滑るように構成されている
ケーブルが提供される。
付記1のケーブルであって、好ましくは、
前記集合コアは、テープによって押さえ巻きされており、
前記テープの前記シースと接触する面が前記シースと密着している。
付記1または2のケーブルであって、好ましくは、
前記集合コアと前記シースとの間の動摩擦係数が、前記コア間の動摩擦係数よりも低い。
付記1~3のいずれか1つのケーブルであって、好ましくは、
前記集合コアと前記シースとの間には、前記滑材層が設けられている。
付記1~4のいずれか1つのケーブルであって、好ましくは、
前記滑材層は、前記集合コアの外周面に塗布されたタルク材からなる。
付記1~5のいずれか1つのケーブルであって、好ましくは、
前記集合コアを構成する全ての前記コアが有する前記絶縁層が同一の材料で形成されている。
付記1~6のいずれか1つのケーブルであって、好ましくは、
前記シースは、前記絶縁層よりも高い弾力性を有している。
付記1~7のいずれか1つのケーブルであって、好ましくは、
強風に曝される環境下で使用される。
2 コア
2a 導体
2b 絶縁層
3 集合コア
6 シース
7 滑材(滑材層)
Claims (2)
- 導体と前記導体の側周を囲うように設けられた絶縁層とを有するコアを複数本撚り合わせてなる集合コアと、
前記集合コアの側周を囲うように設けられたシースと、を有し、
前記絶縁層は、フッ素系樹脂からなり、
前記集合コアは、表面よりも裏面が高い滑り性を有するテープによって押さえ巻きされており、
前記シースは、前記集合コアの側周に前記テープを介して充填されて設けられ、かつ前記テープの前記表面と密着されており、
前記テープ及び前記シースが前記集合コアにおける複数の前記コアの間の谷間に入り込んでおり、
前記集合コアと前記テープの前記裏面との間にタルク粉からなる滑材層が設けられ、前記集合コアが前記テープの前記裏面との間で滑るように構成されている
ケーブル。 - 前記シースは、前記絶縁層よりも高い弾力性を有している
請求項1に記載のケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168908A JP7113801B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168908A JP7113801B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | ケーブル |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016132287A Division JP6730111B2 (ja) | 2016-07-04 | 2016-07-04 | ケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019216117A JP2019216117A (ja) | 2019-12-19 |
JP7113801B2 true JP7113801B2 (ja) | 2022-08-05 |
Family
ID=68918772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168908A Active JP7113801B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7113801B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4133316B2 (ja) | 2002-12-25 | 2008-08-13 | コクヨ株式会社 | ワゴン |
JP5943171B1 (ja) | 2015-09-14 | 2016-06-29 | 日立金属株式会社 | 複合ケーブル及び複合ハーネス |
JP2016119245A (ja) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 日立金属株式会社 | 車両用複合ケーブル及び車両用複合ハーネス |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010114019A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Hitachi Cable Ltd | ケーブル |
JP5892072B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2016-03-23 | 日立金属株式会社 | 車両用複合ケーブル |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019168908A patent/JP7113801B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4133316B2 (ja) | 2002-12-25 | 2008-08-13 | コクヨ株式会社 | ワゴン |
JP2016119245A (ja) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 日立金属株式会社 | 車両用複合ケーブル及び車両用複合ハーネス |
JP5943171B1 (ja) | 2015-09-14 | 2016-06-29 | 日立金属株式会社 | 複合ケーブル及び複合ハーネス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019216117A (ja) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6730111B2 (ja) | ケーブル | |
JP6394721B2 (ja) | 同軸ケーブル | |
US10249412B2 (en) | Composite cable | |
JP6380873B1 (ja) | 編組シールド付ケーブル | |
WO2007135489A1 (en) | Cable and process for manufacturing the same | |
JP6893496B2 (ja) | 同軸ケーブル | |
JP2011124117A (ja) | 可動部用ケーブル | |
CN216719546U (zh) | 一种加强型采煤机电缆 | |
JP7113801B2 (ja) | ケーブル | |
JP2020021713A (ja) | 多芯通信ケーブル | |
WO2018043392A1 (ja) | ケーブル | |
CN110459348B (zh) | 一种无尘室用高柔性运动电缆 | |
JP2006031954A (ja) | 耐屈曲シールド構造及びケーブル | |
US11011286B2 (en) | Cable | |
JP6569798B1 (ja) | ケーブル | |
JP2000090753A (ja) | 同軸ケーブル | |
JP6569797B1 (ja) | ケーブル | |
US11955252B2 (en) | Cable | |
JP7188517B2 (ja) | 複合ケーブル | |
CN217008725U (zh) | 抗拉伸防断芯卷筒电缆 | |
US11984240B2 (en) | Shielded wire and wire harness | |
JP7655123B2 (ja) | ケーブル | |
CN212010429U (zh) | 耐磨型抗开裂扁电缆 | |
JP6766928B1 (ja) | 可動部用ケーブル | |
JP7412126B2 (ja) | 耐屈曲絶縁電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210709 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210719 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210720 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210813 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210817 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210914 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220405 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220628 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220705 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220726 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7113801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |