JP7110739B2 - 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム - Google Patents
通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7110739B2 JP7110739B2 JP2018109048A JP2018109048A JP7110739B2 JP 7110739 B2 JP7110739 B2 JP 7110739B2 JP 2018109048 A JP2018109048 A JP 2018109048A JP 2018109048 A JP2018109048 A JP 2018109048A JP 7110739 B2 JP7110739 B2 JP 7110739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- maintenance
- network
- control unit
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
実施の形態のネットワーク通信システムは、複数のネットワークを互いに通信できないように中継処理装置で分離したネットワーク通信システムにおいて、通信しているセッションを監視する。そして、確立しているセッションは遮断せず、新規に確立する通信を遮断して、すべての確立済みのセッションの処理が完了した後に、中継処理装置の中継機能を停止する。
図1は、実施の形態のネットワーク通信システムのシステム構成図である。この図1に示すように、第1の実施の形態のネットワーク通信システムは、主となる複合機MFP_M(Multifunction Peripheral)、インタフェースボックス(通信制御装置の一例)1、及び、複数のネットワークNet_A0~Net_C0、Net_A1~Net_C1、及びNet_Iを有している。
図2は、インタフェースボックス1のコントローラの概略的な構成を示す図である。この図2に示すようにインタフェースボックス1のコントローラは、ネットワーク制御部11(制御部の一例)、記憶部12、送受信部A~送受信部C及び送受信部Mを有している。記憶部12としては、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)又はHDD(hard disk drive)等を用いることができる。
以下の表1に、「設定テーブル」に記憶されている各ネットワークのネットワークアドレスの一例を示す。なお、「設定テーブル」は、例えば不揮発性メモリに記憶することが好ましい。
次に、以下の表3に、「セッションテーブル」に記憶されている、インタフェースボックス1のメンテナンス(停止又は設定変更)を実施する時点で確立されているセッションのセッション情報の一例を示す。なお、「セッションテーブル」を記憶するメモリは、例えば揮発性メモリでもよい。
インタフェースボックス1は、設定された設定値に基づいて動作するため、設定が変更された際には、変更された設定をネットワーク制御部11での処理に反映する必要がある。この反映は、設定の変更内容によっては、ネットワーク通信に影響を与えないこともある。しかし、ネットワーク設定等を変更した場合は、インタフェースボックス1が転送している通信を一時的に遮断する必要がある。
図5のフローチャートは、ネットワーク制御部11におけるメンテナンス処理の流れを示すフローチャートである。この図5のフローチャートにおいて、ネットワーク制御部11は、メンテナンス開始操作を検出したタイミングでメンテナンス状態に移行する(ステップS1)。メンテナンス状態に移行すると、ネットワーク制御部11は、メンテナンスを実行してよいか否かの判断であるメンテナンス可否判断を行う(ステップS2及びステップS3)。なお、このメンテナンス可否の判断動作は、図6のフローチャートを用いて後述する。メンテナンスを実行可能と判断した場合(ステップS3:Yes)、ネットワーク制御部11は設定を反映させる(ステップS4)。なお、設定の反映の際には、ネットワーク断が発生する。
図6は、上述のステップS2におけるメンテナンスの可否判断動作の流れを示すフローチャートである。メンテナンスの可否判断においては、ネットワーク制御部11は、まず、コネクション判断処理を実行する(ステップS11)。このコネクション判断処理の結果、メンテナンス可能であるか(ステップS12:Yes)、否か(ステップS12:No)を判断する。
図7は、メンテナンス時のネットワーク制御部11の処理の流れを示すフローチャートである。ネットワーク制御部11は、パケットを受信すると、現在、インタフェースボックス1は、メンテナンス状態であるか否かの確認を行う(ステップS21、ステップS22)。現在、メンテナンス状態でないと判別した場合(ステップS22:No)、ネットワーク制御部11は、受信したパケットを指定されている機器へ転送制御する(ステップS28)。
図8は、複合機MFP_Mと複合機MFP_BがIP-FAXを行っている間に、インタフェースボックス1のメンテナンスが開始された際における各部の動作を示すシーケンス図である。この図8において、ユーザが複合機MFP_Aを操作してIP-FAX送信を行うと(ステップS31)、インタフェースボックス1の送受信部Aを介してネットワーク制御部11との間にTCPセッションが確立される(ステップS32、ステップS33)。また。これと共に、送受信部Mを介してネットワーク制御部11と複合機MFP_Mとの間にTCPセッションが確立される(ステップS34、ステップS35)。
以上の説明から明らかなように、実施の形態のネットワーク通信システムは、インタフェースボックス1のネットワーク制御部11が、通信しているセッションを監視し、確立しているセッションは遮断せず、新規に確立しようとする通信を遮断して、すべての確立済みのセッションの処理が完了してから、インタフェースボックス1のメンテナンスを行う。
11 ネットワーク制御部
12 記憶部
A 送受信部
B 送受信部
C 送受信部
M 送受信部
MFP_A 複合機
MFP_M 複合機
Net_A0 ネットワーク
Net_A1 ネットワーク
Net_B0 ネットワーク
Net_B1 ネットワーク
Net_C0 ネットワーク
Net_C1 ネットワーク
Net_l ネットワーク
R_A ルータ
R_B ルータ
R_C ルータ
Claims (10)
- 少なくとも一の通信機器と、複数のネットワークのうち少なくとも一のネットワークに設けられたネットワーク機器との間の送受信情報の通信制御を行う通信制御装置であって、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間で確立しているセッション情報を記憶する記憶部と、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を停止して行うメンテナンス時において、セッションの新規な確立要求をドロップし、前記記憶部に記憶されているセッション情報に基づいて、前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を監視し、全ての前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信が完了した際に、メンテナンスを実行する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記メンテナンス時において、受信したパケットが、UDPのパケットであり、かつ、SNMPのパケットであり、前記通信機器の状態を示す情報であった場合に、前記通信機器の代理としてメンテナンスの状態を代理応答する、ことを特徴とする通信制御装置。 - 前記制御部は、前記記憶部のセッション情報のうち、確立中のTCPセッションの数に基づいて、メンテナンスの実行可否の判断を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記制御部は、前記メンテナンス時において、新規のパケットをドロップ又はリセットすること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信制御装置。 - 前記制御部は、前記メンテナンス時において、メンテナンス実行可否の判断を行い、メンテナンスを実行できないと判断した場合に、一定時間が経過した際に、メンテナンスを実行すること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の通信制御装置。 - 前記制御部は、前記メンテナンス時に、メンテナンス状態に移行することを、前記通信機器に通知すること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の通信制御装置。 - 前記通信機器の状態を示す情報は、前記通信機器がプリンタである場合、当該プリンタの実行中、警告、ダウン、アイドル中、印刷中、ウォームアップ中、オフライン、用紙切れ、トナー減少、および紙詰まりのいずれかを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記セッション情報が含む、UDPの通信の有無を無視して、メンテナンスの可否を判断する、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記セッション情報において、UDPの通信を含めて、前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信がなくなってから、メンテナンスモードに移行可能と判断する、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信制御装置。
- 少なくとも一の通信機器と、複数のネットワークのうち少なくとも一のネットワークに設けられたネットワーク機器との間の送受信情報の通信制御を行うコンピュータの通信制御プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間で確立しているセッション情報を記憶部に記憶制御する記憶制御部と、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を停止して行うメンテナンス時において、セッションの新規な確立要求をドロップし、前記記憶部に記憶されているセッション情報に基づいて、前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を監視し、全ての前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信が完了した際に、メンテナンスを実行する制御部として機能させ、
前記制御部は、前記メンテナンス時において、受信したパケットが、UDPのパケットであり、かつ、SNMPのパケットであり、前記通信機器の状態を示す情報であった場合に、前記通信機器の代理としてメンテナンスの状態を代理応答する、ことを特徴とする通信制御プログラム。 - 少なくとも一の通信機器と、
複数のネットワークのうち少なくとも一のネットワークに設けられたネットワーク機器と、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の送受信情報の通信制御を行う通信制御装置とを備え、
前記通信制御装置は、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間で確立しているセッション情報を記憶する記憶部と、
前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を停止して行うメンテナンス時において、セッションの新規な確立要求をドロップし、前記記憶部に記憶されているセッション情報に基づいて、前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信を監視し、全ての前記通信機器と前記ネットワーク機器との間の通信が完了した際に、メンテナンスを実行する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記メンテナンス時において、受信したパケットが、UDPのパケットであり、かつ、SNMPのパケットであり、前記通信機器の状態を示す情報であった場合に、前記通信機器の代理としてメンテナンスの状態を代理応答する、ことを特徴とするネットワーク通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109048A JP7110739B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109048A JP7110739B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019213104A JP2019213104A (ja) | 2019-12-12 |
JP7110739B2 true JP7110739B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=68845960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018109048A Active JP7110739B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7110739B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005267312A (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | アプリケーション入れ替え方法およびそのプログラム |
JP2011086144A (ja) | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理システム、ネットワーク中継装置、および画像処理装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7457248B1 (en) * | 2004-02-10 | 2008-11-25 | Cisco Technology, Inc. | Graceful shutdown of network resources in data networks |
-
2018
- 2018-06-06 JP JP2018109048A patent/JP7110739B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005267312A (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | アプリケーション入れ替え方法およびそのプログラム |
JP2011086144A (ja) | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理システム、ネットワーク中継装置、および画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019213104A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803991B2 (ja) | プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム | |
US20130170491A1 (en) | Communication apparatus having a plurality of network interfaces, method of communication by the communication apparatus, and storage medium | |
US9088488B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, and control method therefor | |
US20160286076A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11483440B2 (en) | Function executing device displays approval screens, when executing requests receive from external devices, for executing first and second functions | |
US9569145B2 (en) | Gateway apparatus | |
JP2019129427A (ja) | 通信装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2010016769A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP5891762B2 (ja) | 通信装置と通信システムと通信装置の通信方法とプログラム | |
JP7110739B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム | |
US12057998B2 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium | |
JP7486261B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
US8958098B2 (en) | Communication device allowing proxy reception of data directed thereto, and control method and storage medium therefor | |
JP5630339B2 (ja) | 通信装置及び画像処理装置 | |
JP2005329620A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体および画像形成システム | |
JP6870337B2 (ja) | 画像形成装置、アクセス支援方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2015114878A (ja) | 通信装置、通信制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP7112237B2 (ja) | デバイス、その制御方法、及びプログラム | |
JP7043896B2 (ja) | ネットワーク制御システム | |
JP2020088727A (ja) | 画像形成装置 | |
US9392030B2 (en) | Communication apparatus, communication apparatus control method, and storage medium for data communication using a call control server | |
JP2014178987A (ja) | 中継サーバ | |
JP2024059242A (ja) | 通信制御装置、通信制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005174046A (ja) | 印刷装置及び印刷制御プログラム | |
JP2011250175A (ja) | 画像形成装置、状態通知方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7110739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |