JP7107663B2 - Rotating electric machine stator - Google Patents
Rotating electric machine stator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7107663B2 JP7107663B2 JP2017218045A JP2017218045A JP7107663B2 JP 7107663 B2 JP7107663 B2 JP 7107663B2 JP 2017218045 A JP2017218045 A JP 2017218045A JP 2017218045 A JP2017218045 A JP 2017218045A JP 7107663 B2 JP7107663 B2 JP 7107663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power line
- stator
- wire
- acute
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
本発明は、回転電機のステータに関する。 The present invention relates to a stator for rotating electric machines.
従来、回転電機のステータとしては、特許文献1に記載されているものがある。このステータは、ステータコアと、ステータコイルを備える。ステータコアは、環状のヨーク、及びヨークの周方向に互いに間隔をおいた状態でヨークから径方向の内側に突出する複数のティースを有し、ステータコイルは、複数のティースに巻回される3相のコイルを有する。各コイルの一端部には、径方向延在部と、軸方向延在部を含む引出線が設けられる。径方向延在部は、径方向内方から径方向外方に径方向に延在する。また、軸方向延在部は、径方向延在部の径方向の外側端部に接続され、ステータコアの軸方向に延在する。軸方向延在部は、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部と、その被膜部よりも先端側に設けられて導体素線が露出する素線露出部を有する。素線露出部には、動力線の一端部が電気的に接続され、動力線の他端部には、外部電気回路を電気的に接続するための端子が設けられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a stator for a rotary electric machine is disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200012. The stator includes a stator core and stator coils. The stator core has an annular yoke and a plurality of teeth that protrude radially inward from the yoke while being spaced apart from each other in the circumferential direction of the yoke. coil. One end of each coil is provided with a lead wire including a radially extending portion and an axially extending portion. The radially extending portion radially extends from the radially inner side to the radially outer side. The axially extending portion is connected to the radially outer end portion of the radially extending portion and extends in the axial direction of the stator core. The axially extending portion has a coating portion in which the conductor wire is coated with an insulating coating, and a wire exposed portion provided on the distal end side of the coating portion and exposing the conductor wire. One end of the power line is electrically connected to the wire exposed portion, and a terminal for electrically connecting an external electric circuit is provided to the other end of the power line.
軸方向延在部の被膜部は、素線露出部と径方向に広がる環状の段部を介してつながり、外径が素線露出部の外径よりも大きい。したがって、被膜部が素線露出部よりも径方向外方側に突出しているため、素線露出部に電気的に接続される動力線の一端部が、径方向外方側に突出している被膜部に干渉し易く、被膜部から力を受け易い。よって、動力線の一端部が、被膜部からの力で傾き易く、動力線の他端部に設けられる端子を高精度に位置決めしにくい。 The coating portion of the axially extending portion is connected to the wire exposed portion via an annular stepped portion that expands in the radial direction, and has an outer diameter larger than the outer diameter of the wire exposed portion. Therefore, since the coating portion protrudes radially outward from the exposed portion of the wire, one end of the power line electrically connected to the exposed portion of the wire protrudes radially outward. It is easy to interfere with the part, and it is easy to receive force from the film part. Therefore, one end of the power line tends to tilt due to the force from the coating portion, and it is difficult to precisely position the terminal provided at the other end of the power line.
そこで、本発明の目的は、動力線の端子の位置精度を高くし易い回転電機のステータを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a stator for a rotating electric machine that facilitates increasing the positional accuracy of power line terminals.
上記課題を解決するため、本発明の回転電機のステータは、環状のヨーク、及び前記ヨークの周方向に互いに間隔をおいた状態で前記ヨークから径方向の内側に突出する複数のティースを含むステータコアと、前記複数のティースに巻回されると共に、複数相のコイルを含むステータコイルと、を備え、前記各コイルの一端部には、端側に行くに従って前記径方向の外方側に移動するように前記ステータコアの軸方向に対して鋭角傾斜する鋭角傾斜部を含む引出線が設けられ、前記鋭角傾斜部には、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部と、その被膜部よりも前記端側に配置されて前記導体素線が露出する素線露出部が設けられ、前記各コイルの前記素線露出部に一端部が電気的に接続され、他端部に端子が設けられる動力線を更に備え、前記鋭角傾斜部が、前記径方向の内方から外方へ延在する径方向延在部における前記径方向の外方側の端部から前記軸方向に対して鋭角傾斜する方向に延在し、前記動力線の前記端子が、前記軸方向に直交する平面に略平行に広がっており、複数相の前記動力線は、動力線締結部材で締結されていなくて、前記複数相の動力線の夫々が前記動力線締結部材から力を受けることがなく、前記動力線が前記被膜部に接触していない。 In order to solve the above problems, a stator for a rotary electric machine according to the present invention is a stator core that includes an annular yoke and a plurality of teeth radially inwardly projecting from the yoke while being spaced apart from each other in the circumferential direction of the yoke. and a stator coil wound around the plurality of teeth and including a multi-phase coil. A lead wire including an acute-angled portion inclined with respect to the axial direction of the stator core is provided as shown in FIG. A motive power in which a wire exposed portion is provided at the end side and exposes the conductor wire, one end is electrically connected to the wire exposed portion of each coil, and a terminal is provided at the other end. A line is further provided, and the acute-angled portion is inclined at an acute angle with respect to the axial direction from the radially outward end of the radially extending portion extending radially outward from the radially inner side. and the terminals of the power line extend substantially parallel to a plane orthogonal to the axial direction, and the power lines of the plurality of phases are not fastened by a power line fastening member, Each of the power lines of the plurality of phases does not receive force from the power line fastening member, and the power lines are not in contact with the coated portion.
本発明に係る回転電機のステータによれば、コイルの引出線が、端側に行くに従って径方向の外方側に移動するように軸方向に対して鋭角傾斜する鋭角傾斜部を有し、鋭角傾斜部が、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部と、被膜部よりも端側に設けられて導体素線が露出する素線露出部を含む。したがって、素線露出部が端側に行くに従って径方向の外方側に移動するため、素線露出部の端側が被膜部よりも径方向の外方側に突出し易くなる。よって、素線露出部に電気的に接続される動力線の一端部が鋭角傾斜部の被膜部に干渉しにくくなって、動力線の一端部を被膜部に無関係に素線露出部に精度良く接合できる。その結果、動力線の組み付け性が向上し、動力線の他端部側の端子を精度高く位置決めできる。更には、動力線を正確な位置に矯正する際に動力線が被覆部から受ける力に起因して溶接部に生じる応力も低減でき、溶接品質も向上させることができる。 According to the stator for a rotary electric machine according to the present invention, the lead wire of the coil has the acute-angled portion inclined at an acute angle with respect to the axial direction so as to move outward in the radial direction toward the end side. The inclined portion includes a coated portion in which the conductor wire is coated with an insulating coating, and a exposed wire portion provided on the end side of the coated portion to expose the conductor wire. Therefore, since the exposed wire portion moves radially outward as it goes toward the end side, the end side of the exposed wire portion is more likely to project radially outward than the coating portion. Therefore, one end of the power line electrically connected to the exposed wire portion is less likely to interfere with the coating portion of the acute-angled portion, and the one end portion of the power line can be precisely connected to the exposed wire portion regardless of the coating portion. Can be spliced. As a result, the assembling property of the power line is improved, and the terminal on the other end side of the power line can be positioned with high accuracy. Furthermore, the stress generated in the weld due to the force that the power line receives from the coated portion when correcting the power line to the correct position can be reduced, and the welding quality can be improved.
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて新たな実施形態を構築することは当初から想定されている。また、以下の図面および実施例の説明で、R方向は、回転電機のステータ1の径方向を示し、θ方向は、ステータ1の周方向を示し、Z方向は、ステータ1の高さ方向(軸方向)を示す。R方向、θ方向、及びZ方向は、互いに直交する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In addition, when a plurality of embodiments and modifications are included in the following, it is assumed from the beginning that the characteristic portions thereof will be appropriately combined to construct a new embodiment. Further, in the following drawings and description of the embodiments, the R direction indicates the radial direction of the
図1は、本発明の一実施形態に係る回転電機のステータ1の一部斜視図である。なお、図1では、θ方向に関してステータコア21及びコイル22U,22V,22Wの構成の図示を一部省略しているが、図示を省略している残りの部分の構成は、図示している部分と同様の構成である。
FIG. 1 is a partial perspective view of a
ステータ1は、ステータコア21と、ステータコア21に巻装された三相のコイル22U,22V,22Wを含むステータコイル25と、三相のコイル22U,22V,22Wにそれぞれ電気的に接続された三相の動力線42U,42V,42Wと、三相の動力線42U,42V,42W同士を機械的に締結する動力線締結部材44を備える。ステータコア21は、環状の磁性体部品であり、例えば、複数の珪素鋼鈑(電磁鋼鈑)が積層されて構成される。また、三相のコイル22U,22V,22Wの夫々は、セグメントコイルであり、略U字状の導体セグメントを溶接により接合することで構成される。
The
ステータコア21は、θ方向に沿って延びる円環状のヨーク23と、ヨーク23の内周面よりR方向内側へ突出する複数のティース24を含む。複数のティース24はθ方向に互いに間隔をおいて(等間隔で)配置される。θ方向に隣接するティース24間にスロットが形成され、コイル22U,22V,22Wはスロットを通ってティース24に分布巻きで巻装される。各コイル22U,22V,22Wの一端部には引出線32U,32V,32Wが設けられる。引出線32U,32V,32Wは、R方向の内方から外方へ延在する径方向延在部36U,36V,36Wと、径方向延在部36U,36V,36WのR方向外方側端部につながって、端側に行くに従ってR方向外方側に移動するようにZ方向に対して鋭角傾斜する鋭角傾斜部37U,37V,37Wを含む。鋭角傾斜部37U,37V,37Wは、R方向とZ方向で画定されるRZ平面上に位置してもよく、RZ平面に対して鋭角に傾斜する平面上に位置してもよい。鋭角傾斜部37U,37V,37Wには、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部38U,38V,38Wと、その被膜部38U,38V,38Wよりも端側に配置されて導体素線が露出する素線露出部39U,39V,39Wが設けられる。素線露出部39U,39V,39Wは、各動力線42U,42V,42Wの一端部52U,52V,52Wがそれぞれ電気的に接続される接続端子として機能する。コイル22U,22V,22Wの素線露出部39U,39V,39Wは、θ方向に互いに間隔をおいて配置され、θ方向の一方側から他方側へ、素線露出部39U、素線露出部39V、素線露出部39Wの順に並んで配置される。
動力線42Uの一端部52Uはコイル22Uの素線露出部39Uと溶接により接合され、動力線42Vの一端部52Vはコイル22Vの素線露出部39Vと溶接により接合され、動力線42Wの一端部52Wはコイル22Wの素線露出部39Wと溶接により接合される。溶接は、例えば、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接やレーザ溶接で好適に実行できる。各動力線42U,42V,42Wの他端部には、インバータ等の外部電気回路が電気的に接続される端子62U,62V,62Wがそれぞれ設けられる。各動力線42U,42V,42Wは、一端部52U,52V,52Wと端子62U,62V,62W以外は、導体が絶縁被膜で覆われる。
One
動力線締結部材44はステータコア21の外周側に配置される。動力線締結部材44には、3つの動力線挿入穴が形成され、三相の動力線42U,42V,42Wは、一端部52U,52V,52Wと他端部の端子62U,62V,62W間の中間部が3つの動力線挿入穴に挿入された状態で動力線締結部材44に固定される。これにより、三相の動力線42U,42V,42W同士が機械的に締結される。動力線締結部材44としては、例えば樹脂等の絶縁材料を用いることができる。
The power
詳述しないが、回転電機は、図示しないロータを備える。ロータは、ステータ1の内周側には、ステータ1に対して間隔をおいて配設される。ステータ1とロータの中心は一致する。ロータは、回転軸の周囲に固定される環状の磁性体部品であり、例えば、複数の円環状の珪素鋼鈑(電磁鋼鈑)が積層されて構成される。ロータには、複数の永久磁石が周方向に互いに間隔をおいた状態で埋め込まれる。
Although not described in detail, the rotating electrical machine includes a rotor (not shown). The rotor is arranged on the inner peripheral side of the
回転電機は、モータ及びジェネレータのいずれか一方として機能してもよいが、モータジェネレータとして機能する場合には、次に示すように動作する。先ず、回転電機をモータとして使用する場合には、例えば、バッテリからの直流電流がインバータを介して三相交流電流に変換された後、三相交流電流が、各相の動力線42U,42V,42Wを介して三相のコイル22U,22V,22Wに供給される。係る三相のコイル22U,22V,22Wに対する三相交流電流の供給によって、ティース24が磁化されて磁極となり、磁極の位置がステータ1のθ方向に沿って移動する回転磁界が生じる。そして、ロータがその回転磁界に基づいて回動し、回転動力が生成される。
The rotating electrical machine may function as either a motor or a generator, but when functioning as a motor generator, it operates as follows. First, when a rotating electrical machine is used as a motor, for example, after a DC current from a battery is converted into a three-phase AC current via an inverter, the three-phase AC current is supplied to
他方、回転電機をジェネレータとして使用し、電力を回生する際には、ロータが、外部からの動力によって回動すると、ロータに埋め込まれた永久磁石がロータ中心軸の回りを回転する。すると、三相のコイル22U,22V,22Wに電磁誘導の法則に基づく誘導起電力が誘起され、交流の誘導電流が三相のコイル22U,22V,22Wを流れる。係る誘導電流に基づく三相のコイル22U,22V,22Wからの交流電力が、インバータで直流電力に変換された後、バッテリに供給される。
On the other hand, when a rotating electric machine is used as a generator to regenerate electric power, when the rotor is rotated by power from the outside, the permanent magnets embedded in the rotor rotate around the rotor central axis. Then, an induced electromotive force based on the law of electromagnetic induction is induced in the three-
次に、図2及び図3を用いて、従来構成のステータ101に対する本実施形態のステータ1の優位性について説明する。なお、本発明では、引出線と動力線の接合部周辺構造において従来構造との比較において優位性が存在するが、それは、U相、V相、W相のいずれでも同一である。よって、U相の引出線32UとU相の動力線42Uの接合部周辺構造の従来構造との比較における優位性について説明し、V相やW相においてU相に対応する接合部周辺構造の優位性については説明を省略する。図2は、ステータ1のU相の引出線32UとU相の動力線42Uの接合部周辺の模式図であり、図3は、従来構成のステータ101における図2に対応する模式図である。なお、図2及び図3において、参照番号21,121は、電磁鋼鈑が積層されて構成されたステータコアである。ステータコア21,121の説明は省略する。
Next, the superiority of the
図3に示すように、従来構造のステータ101では、U相のコイル122Uの一端部に設けられる引出線132Uが、径方向延在部136Uと、軸方向延在部137Uを含む。径方向延在部136Uは、R方向内方からR方向外方に径方向に延在し、軸方向延在部137Uは、径方向延在部136UのR方向の外側端部に接続され、Z方向に延在する。軸方向延在部137Uは、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部138Uと、被膜部138Uよりも先端側に設けられて導体素線が露出する素線露出部139Uを有する。素線露出部139Uには、動力線142Uの一端部が電気的に接続され、動力線142Uの他端部には、外部電気回路を電気的に接続するための端子162Uが設けられる。
As shown in FIG. 3, in the
図3に示すように、従来構造のステータ101では、軸方向延在部137UがZ方向に平行に延在するため、軸方向延在部137Uの被膜部138Uと素線露出部139Uは、R方向に広がる環状の段部140Uを介して連なり、被膜部138Uの外径が素線露出部139Uの外径よりも大きい。したがって、被膜部138Uが素線露出部139UよりもR方向外方側に突出しているため、素線露出部139Uに電気的に接続される動力線142Uの一端部が、R方向外方側に突出する被膜部138Uに干渉し易く、被膜部138Uに乗り上げ易い。よって、動力線142Uが、動力線142Uの一端部の上記乗り上げに起因して傾き、その結果、動力線142Uの他端部に設けられる端子162Uが、R方向に対して傾斜する方向に浮き上がる端子浮きが発生して、端子162Uを高精度に位置決めしにくい。
As shown in FIG. 3, in the
これに対し、図2に示すように、本実施形態のステータ1によれば、U相のコイルの引出線32Uが、端側に行くに従ってR方向外方側に移動するようにZ方向に対してα(0°<α<90°)傾斜する鋭角傾斜部37Uを有し、鋭角傾斜部37Uが、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部38Uと、被膜部38Uよりも端側に設けられて導体素線が露出する素線露出部39Uを含む。したがって、素線露出部39Uが端側に行くに従ってR方向外方側に移動するため、素線露出部39Uの端側が被膜部38UよりもR方向外方側に突出し易くなる。よって、素線露出部39Uに電気的に接続される動力線42Uの一端部52Uが被膜部38Uに干渉しにくくなって、動力線42Uの一端部52Uを被膜部38Uに無関係に素線露出部39Uに精度良く接合し易い。その結果、動力線42Uの他端部側の端子62UがR方向に対して傾斜する方向に浮き上がりにくく、動力線42Uの組み付け性が向上し、動力線42Uの端子62Uを精度高く位置決めできる。更には、動力線42Uを正確な位置に矯正する際に動力線42Uが被覆部38Uから受ける力に起因して溶接部83Uに生じる応力も低減でき、溶接品質を向上させることもできる。
On the other hand, as shown in FIG. 2, according to the
なお、上記αは、鋭角であって、0°<α<90°であれば如何なる角度でもよい。しかし、αの好ましい角度は、仕様によって異なり、例えば、αが、1°以上、2°以上、3°以上、4°以上、5°以上、7.5°以上、10°以上、12.5°以上、15°以上、20°以上、又は30°以上であれば好ましい場合がある。また、αが、例えば、60°以下、45°以下、30°以下、15°、又は12.5°以下であれば好ましい場合がある。 Note that α is an acute angle and may be any angle as long as 0°<α<90°. However, the preferred angle of α varies depending on the specifications. ° or more, 15° or more, 20° or more, or 30° or more may be preferred. Also, it may be preferable if α is, for example, 60° or less, 45° or less, 30° or less, 15° or 12.5° or less.
また、本発明は、上記実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲において種々の改良や変更が可能である。 Moreover, the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications thereof, and various improvements and modifications are possible within the scope of the claims of the present application and their equivalents.
例えば、上記実施形態では、動力線42Uの他端部側の端子62UがR方向に対して傾斜する方向に浮き上がりにくく、動力線42Uの端子62Uを精度高く位置決めできる。よって、動力線42U,42V,42Wを正確に位置決めするための動力線締結部材44を省略してもよく、この場合、部品点数を低減でき、製造コストを低減できる。
For example, in the above-described embodiment, the terminal 62U on the other end side of the
また、ステータコア21が、複数の珪素鋼鈑(電磁鋼鈑)が積層されて構成される場合について説明したが、ステータコアは、樹脂バインダと磁性材粉末を加圧成形することにより構成されてもよい。また、三相のコイル22U,22V,22Wの夫々が、セグメントコイルであり、略U字状の導体セグメントを溶接により接合することで構成される場合について説明したが、三相のコイルは、セグメントコイル以外のコイルであってもよい。また、ステータコイルは、集中巻きで複数のティースに巻回されてもよい。このように、本発明の技術的思想は、構造が違う如何なる回転電機のステータに適用されてもよい。要は、環状のヨーク、及びθ方向に互いに間隔をおいた状態でヨークからR方向内側に突出する複数のティースを含むステータコアと、複数のティースに巻回されると共に、複数相のコイルを含むステータコイルと、を備え、各コイルの一端部には、端側に行くに従ってR方向外方側に移動するようにZ方向に対して鋭角傾斜する鋭角傾斜部を含む引出線が設けられ、鋭角傾斜部には、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部と、その被膜部よりも端側に配置されて導体素線が露出する素線露出部が設けられ、各コイルの素線露出部に一端部が電気的に接続され、他端部に端子が設けられる動力線を備えるステータであれば、上記実施形態と異なる如何なる構成が採用されてもよい。
Moreover, although the
1 ステータ、 21 ステータコア、 22U U相のコイル、 22V V相のコイル 、 22W W相のコイル、 23 ヨーク、 24 ティース、 25 ステータコイル、 32U,32V,32W 引出線、 37U,37V,37W 鋭角傾斜部、 38U,38V,38W 被膜部、 39U,39V,39W 素線露出部、 42U,42V,42W 動力線、 52U,52V,52W 動力線の一端部、 62U,62V,62W 動力線の端子、 R方向 ステータの径方向、 θ方向 ステータの周方向、 Z方向 ステータの高さ方向(軸方向)。
1
Claims (1)
前記複数のティースに巻回されると共に、複数相のコイルを含むステータコイルと、を備え、
前記各コイルの一端部には、端側に行くに従って前記径方向の外方側に移動するように前記ステータコアの軸方向に対して鋭角傾斜する鋭角傾斜部を含む引出線が設けられ、
前記鋭角傾斜部には、導体素線が絶縁被膜で被膜された被膜部と、その被膜部よりも前記端側に配置されて前記導体素線が露出する素線露出部が設けられ、
前記各コイルの前記素線露出部に一端部が電気的に接続され、他端部に端子が設けられる動力線を更に備え、
前記鋭角傾斜部が、前記径方向の内方から外方へ延在する径方向延在部における前記径方向の外方側の端部から前記軸方向に対して鋭角傾斜する方向に延在し、
前記動力線の前記端子が、前記軸方向に直交する平面に略平行に広がっており、
複数相の前記動力線は、動力線締結部材で締結されていなくて、前記複数相の動力線の夫々が前記動力線締結部材から力を受けることがなく、
前記動力線が前記被膜部に接触していない、回転電機のステータ。 a stator core including an annular yoke and a plurality of teeth projecting radially inward from the yoke while being spaced from each other in the circumferential direction of the yoke;
A stator coil wound around the plurality of teeth and including a multi-phase coil,
One end of each of the coils is provided with a lead line including an acute-angled portion inclined with respect to the axial direction of the stator core so as to move outward in the radial direction toward the end,
The acute-angled portion is provided with a coating portion in which the conductor wire is coated with an insulating coating, and a wire exposed portion that is disposed on the end side of the coating portion and exposes the conductor wire,
further comprising a power line having one end electrically connected to the wire exposed portion of each coil and having a terminal provided at the other end;
The acute-angled portion extends in a direction inclined at an acute angle with respect to the axial direction from the radially outer end portion of the radially extending portion extending radially outward from the radially inner side. ,
the terminals of the power line extend substantially parallel to a plane perpendicular to the axial direction;
The power lines of the plurality of phases are not fastened by a power line fastening member, and each of the power lines of the plurality of phases does not receive force from the power line fastening member ,
A stator for a rotary electric machine, wherein the power line is not in contact with the coating portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218045A JP7107663B2 (en) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | Rotating electric machine stator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218045A JP7107663B2 (en) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | Rotating electric machine stator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019092248A JP2019092248A (en) | 2019-06-13 |
JP7107663B2 true JP7107663B2 (en) | 2022-07-27 |
Family
ID=66836777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218045A Active JP7107663B2 (en) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | Rotating electric machine stator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7107663B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6673518B1 (en) * | 2019-07-08 | 2020-03-25 | 日立金属株式会社 | Power distribution components |
JP7205505B2 (en) * | 2020-02-21 | 2023-01-17 | 日立金属株式会社 | power distribution material |
JP7453935B2 (en) | 2021-03-29 | 2024-03-21 | 株式会社アイシン | Terminal positioning device and terminal positioning method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284300A (en) | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Denso Corp | Method for manufacturing windings of rotating electric machine |
JP2014207827A (en) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 日立金属株式会社 | Connection member for motor and motor device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6146612B2 (en) * | 2013-07-25 | 2017-06-14 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine stator |
JP2016036203A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine stator |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017218045A patent/JP7107663B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284300A (en) | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Denso Corp | Method for manufacturing windings of rotating electric machine |
JP2014207827A (en) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 日立金属株式会社 | Connection member for motor and motor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019092248A (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140389B2 (en) | Stator for rotating electric machine and rotating electric machine using the same | |
US8686610B2 (en) | Automotive dynamoelectric stator | |
US20220294320A1 (en) | Method of manufacturing armature | |
US20080265701A1 (en) | Rotary Electric Machine, Power Distribution Unit Therefor and Method for Assembling Rotary Electric Machine | |
US11996749B2 (en) | Armature | |
US11901848B2 (en) | Rotating electric machine and armature | |
JP2015133772A (en) | Bus bar module and rotary electric machine | |
US12212200B2 (en) | Motor | |
CN113454880B (en) | Stator of rotating electric machine, rotating electric machine, method for manufacturing stator of rotating electric machine, and method for manufacturing rotating electric machine | |
JP7107663B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
WO2018181927A1 (en) | Motor | |
CN111566916B (en) | Stator structure and rotary transformer | |
JPWO2020100311A1 (en) | Stator manufacturing method | |
JP6946992B2 (en) | Rotating machine | |
US12212198B2 (en) | Coil, stator comprising same, and motor | |
JP2006187164A (en) | Rotary electric machine | |
JP2009106008A (en) | Rotating electric machine stator | |
JP6080964B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
US20150372551A1 (en) | Structure of stator | |
JP6878916B2 (en) | Rotating machine stator | |
JP7150171B2 (en) | Rotating electric machine stator, terminal block and rotating electric machine | |
JP2019187179A (en) | Stator of rotary electric machine and manufacturing method of the same | |
CN110571965B (en) | Rotary electric machine and method of making the same | |
JP2012005326A (en) | Wiring component of vehicle rotary electric machine | |
JP2022190332A (en) | stator and motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210527 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210527 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210608 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210615 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210806 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210817 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210921 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211102 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211209 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220524 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220621 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7107663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |